JPH04342526A - 四肢の末梢循環改善剤及び血管攣縮抑制剤 - Google Patents

四肢の末梢循環改善剤及び血管攣縮抑制剤

Info

Publication number
JPH04342526A
JPH04342526A JP16517291A JP16517291A JPH04342526A JP H04342526 A JPH04342526 A JP H04342526A JP 16517291 A JP16517291 A JP 16517291A JP 16517291 A JP16517291 A JP 16517291A JP H04342526 A JPH04342526 A JP H04342526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
blood vessel
formula
diseases
extremity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16517291A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hosono
誠 細野
Takashi Takahira
高平 孝
Yasuhiko Furuta
古田 康彦
Tochirou Tatee
舘江 栃郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP16517291A priority Critical patent/JPH04342526A/ja
Publication of JPH04342526A publication Critical patent/JPH04342526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、四肢の末梢循環改善剤
又は血管攣縮抑制剤に関する。
【0002】
【従来の技術】陽性変力作用、血圧降下作用及びアデニ
ル酸シクラ−ゼ活性化作用を有する下記一般式(I)で
示されるフォルスコリン誘導体は特開昭63−1078
3号公報により知られている。
【0003】血管平滑筋のcAMPを増加させて血管拡
張を示す薬物として、従来β−刺激薬及びホスホジエス
テラ−ゼ阻害薬が知られている。また血管攣縮に対し、
予防治療効果を示すプロスタグランディンが知られてい
る。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】上記薬物に抵抗する
病態にも効果をあらわす、今までにない新しい作用機序
で血管拡張作用を示す薬物が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(I)
【0006】
【化3】
【0007】〔式中、R1は水素又は式−CO−(−C
H2 −)n −NR3R4 で示される基(ここでR
3,R4 は水素又は低級アルキル基、又はR3とR4
が結合し、その結合鎖中に酸素原子又は窒素原子を含ん
でいてもよい低級アルキレン基で、nは1〜5の整数)
、R2は炭素数2〜3の炭化水素基Acはアセチル基を
示す〕で表わされるフォルスコリン誘導体又はその生理
学的に許容される塩を有効成分とする四肢の末梢循環改
善剤及び血管攣縮抑制剤に関する。
【0008】上記一般式(I)においてR1の式−CO
−(−CH2 −)n −NR3R4におけるR3,R
4 としては、例えば水素、メチル、エチル、プロピル
、ブチル等のC1〜C4の低級アルキル基又はR3とR
4が結合し、その結合鎖中に酸素原子又は窒素原子を含
んでいてもよい低級アルキレン基としては例えばピロリ
ジン、ピペリジン又はモルホリンなどがあげられる。
【0009】R1の具体例としては例えばジメチルアミ
ノアセチル基、ジメチルアミノプロピオニル基、ジメチ
ルアミノブチリル基、ジメチルアミノペンタノイル基、
ジメチルアミノヘキサノイル基、アミノプロピオニル基
、アミノブチリル基、アミノペンタノイル基、アミノヘ
キサノイル基、ピロリジノアセチル基、ピペリジノプロ
ピオニル基、モルホリノアセチル基などがあげられる。 R2  としてはビニル基、エチル基、シクロプロピル
基等があげられる。
【0010】具体的には例えば、6−(3−ジメチルア
ミノペロピオニル)フォルスコリン、6−(4−ジメチ
ルアミノブチリル)フォルスコリン、6−(5−ジメチ
ルアミノペンタノイル)フォルスコリン、6−(6−ジ
メチルアミノヘキサノイル)フォルスコリン、6−(3
−アミノプロピオニル)フォルスコリン、6−(4−ア
ミノブチリル)フォルスコリン、6−(5−アミノペン
タノイル)フォルスコリン、6−(6−アミノヘキサノ
イル)フォルスコリン、14, 15−ジヒドロ−6−
(3−ジメチルアミノプロピオニル)フォルスコリン、
14, 15−ジヒドロ−6−(4−ジメチルアミノブ
チリル)フォルスコリンなどがあげられ、又さらに特開
昭63−10783号公報に記載された化合物があげら
れる。
【0011】一般式(I)の化合物が四肢の末梢循環改
善剤及び血管攣縮抑制剤として用いられる場合は、単独
または賦形剤あるいは担体と混合して注射剤、顆粒剤、
細粒剤、散剤、カプセル剤、坐剤、点眼剤、貼付剤、軟
膏剤、スプレ−剤等の製剤とし、経口的に、又非経口的
に投与される。賦形剤及び担体としては薬剤学的に許容
されるものが選ばれ、その種類及び組成は投与経路や投
与方法によって決まる。
【0012】例えば液状担体として水、アルコ−ル、も
しくは大豆油、ピ−ナツ油、ゴマ油、ミネラル油等の動
植物油、または合成油が用いられる。固体担体トしてマ
ルト−ス、シュクロ−スなどの糖類、アミノ酸類、ヒド
ロキシプロピルセルロ−スなどセルロ−ス誘導体、ステ
アリン酸マグネシウムなどの有機酸塩が使用される。注
射剤の場合一般に生理食塩水、各種緩衝液、グルコ−ス
、イノシト−ル、マンニト−ル、キシリト−ル等の糖類
溶液、エチレングリコ−ル、ポリエチレングリコ−ル等
のグリコ−ル類が望ましい。またグリコ−ス、イノシト
−ル、マンニト−ル、キシリト−ル、マルト−ス、シュ
クロ−ス等の糖類、フェニルアラニン等の賦形剤と共に
凍結乾燥製剤とし、それを投与時に注射用の適当な溶剤
、例えば滅菌水、生理食塩水、ブドウ糖液、電解質溶液
、アミノ酸糖の静脈投与用の液体に溶解して投与するこ
ともできる。
【0013】製剤中の一般式(I)の化合物の含量は製
剤により種々異なるが、通常0.1 〜100 重量%
である。 例えば、注射液の場合には、通常0.1 〜5重量%の
本化合物(I)を含むようにすることがよい。経口投与
する場合には、前記固体担体もしくは液状担体とともに
錠剤、カプセル剤、粉剤、顆粒剤、液剤、ドライシロッ
プ剤糖の形態て用いられる。カプセル、錠剤、顆粒、粉
剤の場合は一般に本化合物(I)の含量は約0.1 〜
100重量%であり、残部は担体である。
【0014】投与量は患者の年令、体重、症状、治療目
的等により決定されるが、治療量は一般に非経口投与で
0.001 〜30mg/kg/日、経口投与で0.0
03 〜3000mg/kg/日である。
【0015】
【作用】本発明の作用を塩酸6−(3−ジメチルアミノ
プロピオニル)フォルスコリン(以下、この化合物をN
KH477という)を用いた以下の実験例で示す。
【0016】実験例1.麻酔犬の大腿動脈血流量に対す
る作用を検討した。 実験方法 ペントバルビタ−ルで麻酔したイヌの左大腿動脈に非観
血型電磁血流プローブ(日本光電、FF−030T)を
装着し、電磁流量計(日本光電、MFV−2100)で
大腿動脈血流量を測定し、インク書き記録器(日本光電
、WI−681G)上に記録した。NKH477は生理
食塩液に用時溶解し、右橈側皮静脈に挿入したネラトン
チュ−ブを介して投与した。 結果 結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】表1からも明らかな様にNKH477は1
〜10μg/kgの静脈内投与で用量依存的に大腿動脈
血流量を増加した。
【0019】実験例2.麻酔犬の総末梢血管抵抗に対す
る作用を検討した。 実験方法 ペントバニビタ−ルで麻酔したイヌの右大腿動脈に挿入
したポリエチレンチュ−ブから圧トランスジュ−サ−(
センチュリ−テクノロジ−カンパニ−、CP−01)を
介し、ひずみ圧力用アンプ(日本光電、AP−620G
)により血圧を、また右大腿静脈から挿入し肺動脈まで
導いた7Fのサ−モダイリュ−ションカテ−テル(日本
光電、TC−704) から希釈式心拍出量計算装置(
日本光電、MLC−4200) を用いて熱希釈法によ
り心拍出量を測定した。総末梢血管抵抗は平均血圧を心
拍出量で除して求めた。
【0020】NKH477 は用時生理食塩液に溶解し
、0.15、0.3 及び0.6 μg/kg/min
(流速0.2ml/min)の投与速度で右橈側皮静脈
から持続注入ポンプ(ハ−バ−ド、Model975C
) を用いて2時間持続注入した。また同様にして生理
食塩液を0.2ml/min で持続注入し、対照群と
した。 結果 NKH477投与群及び対照群の総末梢血管抵抗の経時
的変化を表2に示す。
【0021】
【表2】
【0022】表2からも明らかな様にNKH477の注
入開始後、徐々に総末梢血管抵抗は減少した。この作用
は用量依存的で注入開始後30分から1時間で最大反応
を示し、注入終了時まで維持した。また注入終了後2時
間でこの作用はほぼ回復した。
【0023】実験例3 摘出イヌ冠及び脳底動脈における攣縮寛解作用を検討し
た。 実験方法 ペントバルビタ−ルで麻酔したイヌの冠動脈及び脳底動
脈を摘出し、幅3mmのリング標本を作成した。標本は
Krebs−Henseleit 液を満たした10m
lのorgan bath中に1.5g(冠)及び1.
0g(脳底)の静止張力をかけ懸垂した。栄養液は37
℃に保持し、95%O2−5%CO2 で通気した。筋
の等尺性張力はFDピックアップ(日本光電、TB−6
11T)と圧ひずみ計(日本光電、AP−621G)を
介し記録計(東海医理化、TI−104) 上に記録し
た。
【0024】約2時間の平衡時間の後、30mM(冠)
及び35mM(脳底)のKCl で収縮を惹起し、収縮
が安定した後にNKH477を累積的に投与した。尚、
収縮寛解作用は塩酸パパリン(10−4M)で得られた
最大反応と100 %として抑制率で表わした。 結果 結果を表3に示す。
【0025】
【表3】
【0026】表3からも明らかな様にNKH477は冠
及び脳底動脈におけるKCl 収縮に対して濃度依存的
に抑制作用を示した。そのIC50値は冠及び脳底動脈
でそれぞれ6.73±1.45×10−8M(n=6)
及び1.02±0.26×10−7M(n=3)であっ
た。
【0027】実験例4 NKH477凍結乾燥製剤を生理食塩水に溶解し、健康
成人4名に0.4μg/kg/minの速度で1時間静
脈内持続投与した。心エコ−図から算出した心拍出量と
平均血圧から、投与前に対する投与開始40分後の総末
梢血管抵抗の減小率を各人につき計算し、平均をとると
19.7%であった。 一方、生理食塩水のみを1時間静脈内持続投与した健康
成人5名各人につき、同様に総末梢血管抵抗の減小率を
計算し、平均をとるとわずか1.7 %であった。
【0028】
【結果】以上から明らかなように一般式(I)の化合物
は大腿動脈血流量を増大させ、末梢血管抵抗を減少させ
ることから四肢の末梢血液循環障害に基づく疾患、例え
ばバ−ジャ−病、閉塞性動脈硬化症、凍傷、凍瘡などの
治療や症状の悪化の防止、再発防止等に有用な四肢の末
梢循環改善剤として期待される。
【0029】又一般式(I)の化合物は血管攣縮寛解作
用を有しており、血管攣縮に基づく各種疾患の治療や、
例えばレイノ−病、動脈攣縮性疾患(例えば先端チアノ
−ゼ、網状うっ血性青班など)クモ膜下出血後の動脈攣
縮、麦角剤投与による血管攣縮などの血管攣縮の寛解に
有用な血管攣縮抑制剤として期待される。
【0030】
【実施例】
製剤例1 NKH477を30重量部に対し、精製水を加え全量を
2000部としてこれを溶解後、ミリポアフィルタ−G
Sタイプを用いて除菌ろ過する。このろ液2gを10m
lのバイアル瓶にとり凍結乾燥し、1バイアルに30m
gのNKH477を含む凍結乾燥注射剤を得た。
【0031】製剤例2 顆粒剤 NKH477を50重量部、乳糖600 部、結晶セル
ロ−ス250 部及び低置換度ヒドロキシプロピルセル
ロ−ス100 部をよく混和し、ロ−ル型圧縮機(ロ−
ラ−コンパクタ−登録商標)を用いて圧縮し、破砕して
16メッシュと60メッシュの間に入る篩過し、1g中
NKH477を50mg含有する顆粒とした。
【0032】製剤例3 錠剤 NKH477を10重量部、馬れいしょでんぷん30部
、結晶乳糖150 部、結晶セルロ−ス108 部及び
ステアリン酸マグネシウム2部をV型混合機で混合し、
1錠60mgで打錠し、1錠あたり2mgのNKH47
7を含有する錠剤とした。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 〔式中、R1は式−CO−(−CH2 −)n −NR
    3R4 で示される基(ここでR3,R4 は水素又は
    低級アルキル基、又はR3とR4が結合し、その結合鎖
    中に酸素原子又は窒素原子を含んでいてもよい低級アル
    キレン基で、nは1〜5の整数)、R2は炭素数2〜3
    の炭化水素基Acはアセチル基を示す〕で表わされるフ
    ォルスコリン誘導体又はその生理学的に許容される塩を
    有効成分とする四肢の末梢循環改善剤
  2. 【請求項2】一般式(I) 【化2】 〔式中、R1は式−CO−(−CH2 −)n −NR
    3R4 で示される基(ここでR3,R4 は水素又は
    低級アルキル基、又はR3とR4が結合し、その結合鎖
    中に酸素原子又は窒素原子を含んでいてもよい低級アル
    キレン基で、nは1〜5の整数)、R2は炭素数2〜3
    の炭化水素基Acはアセチル基を示す〕で表わされるフ
    ォルスコリン誘導体又はその生理学的に許容される塩を
    有効成分とする血管攣縮抑制剤
JP16517291A 1990-06-12 1991-06-11 四肢の末梢循環改善剤及び血管攣縮抑制剤 Pending JPH04342526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16517291A JPH04342526A (ja) 1990-06-12 1991-06-11 四肢の末梢循環改善剤及び血管攣縮抑制剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-151552 1990-06-12
JP15155290 1990-06-12
JP16517291A JPH04342526A (ja) 1990-06-12 1991-06-11 四肢の末梢循環改善剤及び血管攣縮抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04342526A true JPH04342526A (ja) 1992-11-30

Family

ID=26480771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16517291A Pending JPH04342526A (ja) 1990-06-12 1991-06-11 四肢の末梢循環改善剤及び血管攣縮抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04342526A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999056743A1 (fr) * 1996-09-20 1999-11-11 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Preparations orales contenant des derives de forskoline et procede de production de preparations medicinales
US6475525B1 (en) 1996-09-20 2002-11-05 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Oral preparations containing forskolin derivatives and process for producing pharmaceutical preparations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999056743A1 (fr) * 1996-09-20 1999-11-11 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Preparations orales contenant des derives de forskoline et procede de production de preparations medicinales
US6475525B1 (en) 1996-09-20 2002-11-05 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Oral preparations containing forskolin derivatives and process for producing pharmaceutical preparations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104619710A (zh) 用于治疗再灌注损伤的氧杂二环庚烷和氧杂二环庚烯
JPH04504726A (ja) アナフィラキシーの遅反応性物質に対する拮抗薬としてのリポキシンa↓4およびその誘導体の使用
EP1150674A1 (en) Use of pyrrolidine derivatives for the manufacture of a pharmaceutical composition for the treatment or prophylaxis of obesity or appetite regulation
JPH06234637A (ja) 腫瘍壊死因子アルファを阻害するためのレフルノミドの使用
CA1220139A (en) Compounds, compositions and method of treatment for improving circulatory performance
EP0682947B1 (en) Medicament for therapeutic and prophylactic treatment of diseases caused by smooth muscle cell hyperplasia
JP2826379B2 (ja) チアゾリジン誘導体を有効成分とする肥満性高血圧症治療剤
WO2010034269A1 (zh) 2,5-二羟基甲基-3,6-二甲基吡嗪及其衍生物在制药中的应用
KR20060004959A (ko) 신장 기능 저하를 갖는 개별 대상자의 이뇨 작용 개선 방법
JPH0352815A (ja) 血管内血液凝固症候群の治療剤
JPH06234636A (ja) インターロイキン8を阻害するためのレフルノミドの使用
JPH03215426A (ja) 血糖上昇抑制剤
EP0650723A2 (en) Novel pharmaceutical use of forskolin derivatives
JPH04342526A (ja) 四肢の末梢循環改善剤及び血管攣縮抑制剤
WO1997024333A1 (fr) Composes de prevention/traitement s'appliquant aux complications de diabetes
TW201127387A (en) Therapeutic or preventive agents for diabetes
WO1994005290A1 (en) Platelet aggregation inhibitor
JPH0352816A (ja) 腎炎の治療剤
EP0664127B1 (en) Pharmaceutical compositions containing isoquinoline derivatives
KR100740079B1 (ko) 당뇨병성 신경 장해용 의약 조성물
JPH07505381A (ja) 気道炎症および気道過応答性の治療薬
JPH0381219A (ja) 胃粘膜障害治療剤
JP3450399B2 (ja) 血管新生阻害剤
JP3131845B2 (ja) 慢性心不全治療剤
CA2554426C (en) Agents for treating migraine