JPH0432713B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432713B2
JPH0432713B2 JP61245384A JP24538486A JPH0432713B2 JP H0432713 B2 JPH0432713 B2 JP H0432713B2 JP 61245384 A JP61245384 A JP 61245384A JP 24538486 A JP24538486 A JP 24538486A JP H0432713 B2 JPH0432713 B2 JP H0432713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
membranes
chloramine
ultrapure water
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61245384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63100998A (ja
Inventor
Satoshi Matsumoto
Yoshinari Fujii
Setsuo Baba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61245384A priority Critical patent/JPS63100998A/ja
Publication of JPS63100998A publication Critical patent/JPS63100998A/ja
Publication of JPH0432713B2 publication Critical patent/JPH0432713B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明のセルロース系誘導体からなる半透膜を
利用した超純水の製造方法に関する。
[従来の技術] 近年、電子工業、製薬工業、バイオメデイカル
産業などの先端産業においては、集積回路および
関連品の洗浄水、輸液、薬品製造用水、メデイカ
ル製品洗浄水、微生物および細胞培養供給水など
の用途のために高純度の精製水、すなわち超純水
が多量に必要となつてきている。このような目的
のための超純水の製造法として、膜法を利用する
プロセスが次第に主流の方法になつてきている。
一般に膜法では、原水の濁質やコロイド物質を
凝集、沈澱、および過等の前処理をした後、逆
浸透膜、限外過膜、イオン交換膜などの半透膜
を通すことにより、残留する塩類、溶存有機物
質、微粒子、および生菌等を除去して超純水を得
ている。また原水中の生菌を殺菌し、プロセスの
滅菌状態を維持する目的で前処理時あるいは前処
理後に滅菌剤を添加することが行なわれている。
滅菌剤としては通常、安価で滅菌効果の効率の
高い次亜塩素酸ナトリウムが最も用いられてい
る。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、超純水の純度に対する要求が厳
しくなり前処理技術が向上し、特に、イオン交換
処理後の精製水などを次亜塩素酸ナトリウムなど
で滅菌した場合、水中の有機成分量が少ないた
め、通常耐塩素性があるといわれているセルロー
ス系半透膜においても膜が滅菌剤によつて酸化分
解を受け、その結果、膜性能が急激に低下すると
いう問題を有する。そのため滅菌効果を多少犠牲
にしても間次的添加法や滅菌剤濃度を低下させる
など滅菌剤の使用量を減少させるという以外に有
効な対策がないのが現状である。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、かかる従来技術の欠点を解消するた
めに下記の構成を有する。
「原水に下記イ、ロの処理を施した後、半透膜
に供給することを特徴とする超純水の製造方法。
イ イオン交換処理 ロ クロラミンよりなる滅菌剤の添加」 ここで、セルロース系誘導体からなる半透膜と
は、セルロースおよびセルロースアセテート、セ
ルロースブチレート、メチルセルロース、エチル
セルロースなどを主要なポリマー成分として製膜
される半透膜をいい、その製膜法などは問わな
い。超純水製造プロセスに利用される半透膜とし
ては、逆浸透膜、限外過膜、イオン交換膜など
があり、種々の膜素材からなる半透膜が使用され
ている。
本発明は、膜素材としてセルロース系誘導体か
らなる半透膜に対して特に有効であるが、ポリス
ルホン、ポリアミドなどの高分子からなる半透
膜、およびポリスルホン多孔膜性半透膜上に界面
重合などによつて超薄膜を形成させて得られる複
合半透膜に対しても有効である。
膜の形態は、平膜、中空系膜および環状膜など
があり、それぞれの膜形態に対応する構造体すな
わち膜エレメントに組み立てられ、圧力容器に挿
入されて膜モジユールとして超純水製造プロセス
で使用されるが、本発明はいかなる膜形態、膜エ
レメント形状および膜モジユール形状のものにも
適している。
イオン交換処理は、通常のイオン交換樹脂カラ
ム等を通すことによつて行なわれ、特に限定され
ない。
クロラミンよりなる滅菌剤の使用について詳細
に説明する。クロラミン滅菌剤としてはクロラミ
ンを必須成分とし、1種類のクロラミンまたは多
種類のクロラミンの混合物であり、必要により、
第4級アンモニア塩、両性界面活性剤などを含ん
でも良い。
ここで、クロラミンとは、アンモニア、アミン
類、アミノ酸などの窒素化合物と遊離塩素が結合
して生成する物質を総称していい、食品などの殺
菌剤として古くから使用されている。
第4級アンモチア塩の例としては、アルキルジ
メチルエチルアンモニウムクロライド(ブロマイ
ド)、セチルジメチルエチルアンモニウムクロラ
イド、アルキルトリメチルアンモニウムクロライ
ド(ブロマイド)、セチルトリメチルアンモニウ
ムクロライド(ブロマイド)、アルキルジメチル
ベンジルアンモニウムクロライド、セチルジメチ
ルベンジルアンモニウムクロライドなどを上げる
ことができる。
また、両性界面活性剤とは、1個の分子中に陰
陽両イオンに荷電し得る界面活性剤をいい、その
例としては、ドデシルージ(アミノエチル)グリ
シン・塩酸を上げることができる。
さらに、膜法による超純水製造プロセスにおい
て滅菌剤を用いる場合、滅菌剤が膜を通過すると
得られる超純水の水質の低下につながる。従つ
て、使用する滅菌剤の分子量は高い方が好まし
く、通常、逆浸透膜を用いる場合は、分子量が
200以上、好ましくは500以上、さらに好ましくは
1000以上である。
このような高分子量のクロラミンとしては、例
えば、分子量が数100以上のポリエチレングリコ
ールの両未端の水酸基をシアノエチル化し、さら
に還元して得られるジアミン、または、アリルア
ミンをラジカル重合して得られるボリアミンなど
と遊離塩素の反応によつて得ることができる。
次に、これらの滅菌剤を用いた場合の滅菌条件
について述べる。
添加方法は、滅菌状態を維持するのに必要な最
低濃度以上であればよいが、これは滅菌剤の強さ
によつても異なる。通常、これらの窒素含有滅菌
剤の滅菌力は、次亜塩素酸ナトリウムなどの遊離
塩素系に比べて小さい。クロラミンの場合、次亜
塩素酸ナトリウムと同等の滅菌力を特たせるには
4〜20倍の添加量が好ましい。
添加方法は、連続注入、間欠注入いずれの方法
でもよい。
またクロミンの場合、添加時に、滅菌剤として
調整したクロラミンを添加する方法と、遊離塩素
系滅菌剤を添加し、その前に、同時、あるいは後
にアンモニア、アミン類、アミノ酸などの窒素化
合物を添加してクロラミンを精製させる方法のど
ちらも可能である。
[実施例] 本発明を以下の実施例および比較例で説明す
る。
なお、遊離塩素量の測定は白金電極上での遊離
塩素の還元反応を利用する測定方法を用いた(使
用機器:携帯用残留塩素計「Model RC−3T(バ
イオニクス機器株式会社製)」。また膜性能は
150Oppmの食塩を含む食塩水を30Kg/cm2で加圧
し、流速8m/分で膜面に流して測定した。
実施例 1 酢酸セルロース系浸透膜(塩排除率 97.0%)
を評価装置にセツトし、以下の実験を行なつた。
イオン交換処理した水をタンクに入れ、さらに
クロラミンT(ソジウム p−トルエンスルフオ
ンクロルアミド)を100ppm添加した(遊離塩素
濃度:10ppm)。この水を20Kg/cm2で加圧し、5
/分の流速で膜面に供給した。
このように滅菌条件を保ち、200時間運転を行
なつた後の塩排除率は96.9%であり、ほとんど初
期性能を維持していた。
比較例 1 実施例1において、クロラミンTのかわりに次
亜塩素酸ナトリウムを遊離塩素が10ppmとなる
ように添加した以外の条件は実施例1と同様にし
て滅菌条件下で200時間運転を行なつた後の塩排
除率は73.9%となり大幅に低下した。
実施例 2 ポリスルフオン基膜上にポリエチレンイミンと
トルエンジイソシアネートとの界面重合によつて
形成させた複合膜について実施例1の同じ条件で
運転を行なつた結果、初期の膜性能は維持されて
いた。
[発明の効果] 本発明は、半透膜を用いた超純水製造プロセス
において、原水にイオン交換処理を行なうととも
に、滅菌剤としてクロラミンよりなる滅菌剤を使
用することによつて、膜性能の低下を押え、それ
に伴うトラブルをなくし、プロセスの長期安定運
転を可能にするものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原水に下記イ、ロの処理を施した後、半透膜
    に供給することを特徴とする超純水の製造方法。 イ イオン交換処理 ロ クロラミンよりなる滅菌剤の添加 2 半透膜がセルロース系誘導体からなる半透膜
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の超純水の製造方法。
JP61245384A 1986-10-17 1986-10-17 超純水の製造方法 Granted JPS63100998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245384A JPS63100998A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 超純水の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245384A JPS63100998A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 超純水の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63100998A JPS63100998A (ja) 1988-05-06
JPH0432713B2 true JPH0432713B2 (ja) 1992-06-01

Family

ID=17132856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61245384A Granted JPS63100998A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 超純水の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63100998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133620A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 栗田工業株式会社 膜分離方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698277B2 (ja) * 1987-10-14 1994-12-07 栗田工業株式会社 膜分離方法
US4988444A (en) * 1989-05-12 1991-01-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Prevention of biofouling of reverse osmosis membranes
US5722442A (en) * 1994-01-07 1998-03-03 Startec Ventures, Inc. On-site generation of ultra-high-purity buffered-HF for semiconductor processing
JP2003164874A (ja) * 2001-12-03 2003-06-10 Sanyo Aqua Technology Co Ltd 流体の被除去物除去装置、純水の製造装置および純水の製造方法
US20080160604A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Amit Gupta Apparatus for producing a stable oxidizing biocide
JP2009112927A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Japan Organo Co Ltd 分離膜の改質方法、その方法により改質された分離膜、改質薬品、ならびに分離膜の改質に用いる装置
JP5604913B2 (ja) * 2010-03-05 2014-10-15 栗田工業株式会社 水処理方法及び超純水製造方法
AU2011321460A1 (en) * 2010-10-29 2013-05-23 Toray Industries, Inc. Fresh water generation method and fresh water generation device
JP6090362B2 (ja) 2015-05-20 2017-03-08 栗田工業株式会社 ポリアミド系逆浸透膜の洗浄液、および洗浄方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104472A (en) * 1976-01-27 1977-09-01 Ebara Infilco Co Ltd Desalting method for seawater and brine
JPS53149873A (en) * 1977-06-03 1978-12-27 Kurita Water Ind Ltd Preparatin of ultra-pure water
JPS5633009A (en) * 1979-08-20 1981-04-03 Du Pont Method of inhibiting biological pollution of inverse permeating device
JPS5949807A (ja) * 1982-09-17 1984-03-22 Teijin Ltd 膜分離装置の微生物増殖抑制方法
JPS59179111A (ja) * 1983-03-31 1984-10-11 Teijin Ltd 耐久性複合膜の製造方法
JPS60209204A (ja) * 1984-03-31 1985-10-21 Kimihiko Okanoe 超純水製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104472A (en) * 1976-01-27 1977-09-01 Ebara Infilco Co Ltd Desalting method for seawater and brine
JPS53149873A (en) * 1977-06-03 1978-12-27 Kurita Water Ind Ltd Preparatin of ultra-pure water
JPS5633009A (en) * 1979-08-20 1981-04-03 Du Pont Method of inhibiting biological pollution of inverse permeating device
JPS5949807A (ja) * 1982-09-17 1984-03-22 Teijin Ltd 膜分離装置の微生物増殖抑制方法
JPS59179111A (ja) * 1983-03-31 1984-10-11 Teijin Ltd 耐久性複合膜の製造方法
JPS60209204A (ja) * 1984-03-31 1985-10-21 Kimihiko Okanoe 超純水製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133620A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 栗田工業株式会社 膜分離方法
JPWO2012133620A1 (ja) * 2011-03-30 2014-07-28 栗田工業株式会社 膜分離方法
JP5998929B2 (ja) * 2011-03-30 2016-09-28 栗田工業株式会社 膜分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63100998A (ja) 1988-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1839731B1 (en) Composite polyamide reverse osmosis membrane showing high boron rejection and method of producing the same
JP2001521808A (ja) 複合ポリアミド膜の性能向上処理
JP2002509802A (ja) 水処理システム及びpH調節を含む水処理法
EP0050864B1 (en) A hydrophilic cationic charge modified microporous membrane, a process for producing it and its use
JPH0432713B2 (ja)
JPH01104310A (ja) 膜分離方法
JP5964114B2 (ja) 内圧式の中空糸型nf膜とその製造方法
JPH0312227A (ja) 逆浸透膜の処理方法
JPH02207888A (ja) 超純水の製造方法及び装置
JP3641854B2 (ja) 逆浸透膜分離方法および逆浸透膜分離装置
JPH01135506A (ja) 精製水の製造方法
JPS6225402B2 (ja)
JPH0739734A (ja) 複合半透膜およびその製造方法
JP3547018B2 (ja) 逆浸透処理方法および造水方法
JP2004244345A (ja) 水処理用殺菌剤、水処理方法および水処理装置
JPWO2002080671A1 (ja) 水処理用殺菌剤、水処理方法および水処理装置
JP3087750B2 (ja) 膜の殺菌方法
JP2000042544A (ja) 逆浸透膜法淡水化の前処理方法
JPS61242687A (ja) 精製水製造装置
JP3353810B2 (ja) 逆浸透法海水淡水化システム
JPH0252087A (ja) 純水の製造方法
JPS6359387A (ja) 超純水の製造方法
JP2000042373A (ja) 逆浸透法膜分離プロセスにおける殺菌方法
JPS62170257A (ja) 透析液の製造方法
CN212740995U (zh) 一种带有灭菌装置的纯化水***