JPH04320168A - フォトビデオカメラ装置 - Google Patents

フォトビデオカメラ装置

Info

Publication number
JPH04320168A
JPH04320168A JP3113857A JP11385791A JPH04320168A JP H04320168 A JPH04320168 A JP H04320168A JP 3113857 A JP3113857 A JP 3113857A JP 11385791 A JP11385791 A JP 11385791A JP H04320168 A JPH04320168 A JP H04320168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
film
video camera
photo
camera device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3113857A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yagi
哲也 八木
Norio Tomiyoshi
富吉 紀夫
Naoki Kamaya
直樹 釜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3113857A priority Critical patent/JPH04320168A/ja
Publication of JPH04320168A publication Critical patent/JPH04320168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネガフィルムの投影像
や写真等の物体像を撮影することができる新規なフォト
ビデオカメラ装置を提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】ネガフィルムやスライドフィルム等の投
影像をビデオ信号に変換して、モニターに映像として写
し出したり、ビデオテープに録画する装置として所謂フ
ォトビデオカメラ装置が知られている。
【0003】かかるフォトビデオカメラ装置は、フィル
ムステ−ジ上に載置されたネガフィルムを背後からバッ
クライトにより照らし出し、その投影像をレンズ系及び
固体撮像素子により撮え、ビデオ信号に変換して出力す
る装置である。その際、ネガフィルムの投影像を撮影し
たときのビデオ信号をポジに反転するための変換回路を
備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
フォトビデオカメラ装置にあっては、バックライトの照
射光がネガフィルムを透過し、この透過光が撮影系にお
いて受像される構成になっているため、被写体としては
光を透過するもの以外、例えば、写真等のようにバック
ライト光を遮断してしまう物体を撮影することができな
いという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明フォトビ
デオカメラ装置は、上記課題を解決するために、光を透
過しない物体を撮影するための照明用光源を設け、撮影
物体からの反射光を撮影手段が撮らえ、これを映像信号
に変換するようにしたものである。
【0006】
【作用】従って、本発明フォトビデオカメラ装置によれ
ば、照明用光源の光が物体を照らし、その反射光を撮影
手段が撮らえて映像信号として出力するため、プリント
済みの写真のように、バックライトの照射光を遮断して
しまう物体の撮影を行なうことができる。
【0007】
【実施例】以下に、本発明フォトビデオカメラ装置の詳
細を図示した各実施例に従って説明する。
【0008】図1乃至図3は本発明の第1の実施例を示
すものである。
【0009】1はフォトビデオカメラ装置であり、フィ
ルムを載置するためのフィルムステージ2と、レンズ系
、固体撮像素子、各種回路等を備えた本体部3と該本体
部3の下部とフィルムステージ2とをこれらの間に適宜
距離を空けて連結するベース部4とから成る。
【0010】フィルムステージ2はその内部にバックラ
イト部5が収納され、その光源5a、5a(図3参照)
の照明光が上面の光拡散板6から上方に向けて照射され
るようになっている。
【0011】また、フィルムステージ2の上面には後述
するフィルムホルダーを左右方向にスライド自在に支持
するガイド部7が取り付けられている。このガイド部7
は、フィルムステ−ジ2に対して着脱自在な状態で取り
付けられており、フィルムステ−ジ2にはガイド部7が
取り付けられているか否かを検知するための検知手段(
図示せず)が設けられている。
【0012】本体部3には、図1に概略的に示すように
、ネガフィルムの投影像や物体を撮影するためのレンズ
系8と、該レンズ系8を通して撮影像を映像信号に変換
するための固体撮像素子9と、固体撮像素子9により得
られた映像信号の処理にかかる各種回路等が、箱状の筐
体10内に収納されている。
【0013】そして、本体部3の左右の側面には、一対
の照明部11、11が設けられており、一端部12、1
2が本体部3の側面に回動自在に取り付けられたアーム
部13、13と、該アーム部13、13の他端部に設け
られたライト部14、14とからなっている。この照明
部11、11は、フィルムステ−ジ2上に置かれた物体
を撮影する際の照明として用いられる。
【0014】尚、ライト部14、14は、光源15、1
5とレンズ16、16とを有する。
【0015】また、アーム部13、13の回動に際して
図示しない手段によって適度なブレーキ力が働くように
なっており、アーム部13、13が本体部3に対して為
す角度を無段階に調整することができるようになってい
る。
【0016】17は、本体部3の正面に設けられたダイ
ヤルであり、これを回転させることによって、レンズ系
8や固体撮像素子9等からなる撮影系をその光軸回りに
自由に回転させることができるようになっている。
【0017】18、18、・・・は、ベース部4の前部
に配置された操作スイッチであり、トリミングやズーミ
ング等のために設けられたものである。その中には、上
記照明部11、11の点灯スイッチ18aが含まれてい
る。尚、このような点灯スイッチ18aを設けずに、ア
ーム部13、13の回動を検知する手段を設けて、アー
ム部13、13の動きに連動して照明部11、11を点
灯させれば、操作上の手間を省くことができる。
【0018】19は、ビデオ信号出力端子であり、ベー
ス部4の側面に設けられている。
【0019】20は数個の枠体が一列に横方向に連結さ
れた如き形状をしたフィルムホルダーであり、該フィル
ムホルダー20はネガフィルム21をその表裏から挟持
するものである。
【0020】また、フィルムホルダー20の各枠20a
、20a、・・・はフィルムの一コマを挟持する程度の
大きさに形成されていて、ネガフィルム21をフィルム
ホルダー20にて挟持したときにネガフィルム21の各
画面が各枠20a、20a、・・・に対応して、表裏両
面から臨めるようになっている。
【0021】そして、ネガフィルム21を挟持したフィ
ルムホルダー20はフォトビデオカメラ装置1の前記フ
ィルムステージ2のガイド部7に案内されて、フィルム
ステージ2上を左右方向に移動自在に支持され、かつ、
フィルムステージ2の光拡散板6にネガフィルム21の
各画面が対向したときにその下方に配設されたバックラ
イト部5により画像が写し出されるようになっている。
【0022】しかして、このようなフォトビデオカメラ
装置1において、ネガフィルム21のコマ撮りを行なう
ときには、図1に2点鎖線で示すように、ネガフィルム
21を挟持したフィルムホルダー20をガイド部7に取
り付けてフィルムステージ2上に載置する。
【0023】これにより光拡散板6に対向したネガフィ
ルム21の画面の一がバックライト部5により写し出さ
れ、これがレンズ系8を通して固体撮像素子9の撮像面
に結像し、電気信号に変換された後に信号処理回路を経
てビデオ信号出力端子19に送出される。尚、この場合
、ネガフィルム21の撮影に関しては、信号に反転(ネ
ガ−ポジ変換)処理が施されることになるが、これにつ
いては、撮影対象がネガフィルム21であることを、検
知手段がフィルムステージ2にガイド部7が取り付けら
れていることから判別して自動的に処理を行なっている
。そして、フィルムステージ2にガイド部7が取り付け
られている間だけバックライト部5が点灯するようにな
っている。
【0024】また、フォトビデオカメラ装置1により、
写真22の撮影を行う際には、フィルムホルダー20は
用いないので、図2に示すように、ガイド部7をフィル
ムステージ2から取り外す。
【0025】そして、光拡散板6を覆うようにして、そ
の上に写真22を置き(図2に2点鎖線で示す。)、図
3に示すように、照明部11、11を2点鎖線で示す位
置から実線で示す位置まで回動し、点灯スイッチ18a
を投入してライト部14、14の照明光を写真22にあ
て、適度の明るさが得られるようにアーム部13、13
の角度調節を行なう。
【0026】通常、被写体に対して略斜め45°上方か
ら照射光を当てるようにアーム部13、13の回動角を
調整すれば、撮影物体に影が生じないように照明するこ
とができる。
【0027】これにより、写真22からの光がレンズ系
8を通して固体撮像素子9の撮像面に結像し、電気信号
に変換された後に図示しない信号処理回路を経てビデオ
信号出力端子19に送出されることになる。
【0028】尚、撮影対象がネガフィルムでないことは
、検知手段によりフィルムステージ2にガイド部7が取
り付けられていないことから判別されるため、この場合
には映像信号に関する反転処理はなされない。また、照
明部11の点灯中はバックライト部5が消灯するように
なっていることは勿論である。
【0029】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。
【0030】この第2の実施例に示すフォトビデオカメ
ラ装置1Aにあっては、照明部とバックライト部とが兼
用されている点が前記第1の実施例との相違点である。 よって、相違点を重点的に説明し、第1の実施例で示し
た各部と同様の働きをもつ部分については第1の実施例
の各部に付した符号と同じ符号を付することによって説
明を省略する。
【0031】図4及び図5は、フォトビデオカメラ装置
1Aにおいて、写真22を映す際の状況を示すものであ
り、この場合、フィルムホルダー20は不要であるため
、撮影にあたってガイド部7がフィルムステージ2から
取り外されることは第1の実施例のときと同じである。
【0032】図示するように、照明部11A、11Aは
本体部3の左右側面に取り付けられており、屈曲可能な
アーム部23、23と、正面から見て平行四辺形をなし
た略扁平な箱状をしたライト部24、24とから構成さ
れている。
【0033】アーム部23、23は、これらの一端部2
5、25が本体部3の側面に回動自在に取り付けられる
とともに、その中程の位置に関節部26、26を有して
いる。
【0034】そして、ライト部24、24は、その一端
部が上記アーム部23、23の回動端部に対して回動可
能な状態で取り付けられている。
【0035】ライト部24、24の他端面は、正面から
見て傾斜状に裁断された開口が形成されており、該開口
を覆うようにレンズ27、27がそれぞれ嵌め込まれて
いる。尚、ライト部24、24の内部には、光源28、
28が設けられていることは勿論である。
【0036】しかして、写真22を映す際には、図4、
図5に示すように、アーム部23、23を屈曲させ、点
灯スイッチ18aを投入してライト部24、24の照明
光を写真22にあてたときに適度の明るさが得られるよ
うにアーム部23、23の関節部26、26やライト部
24、24の角度調節を行う。これにより、写真22が
照らし出され、反射光がレンズ系8を通して固体撮像素
子9の撮像面に結像し、電気信号に変換された後に信号
処理回路を経てビデオ信号出力端子19に送出されるこ
とになる。
【0037】次に、フォトビデオカメラ装置1Aにおい
て、ネガフィルム21を写す際の状況を図6及び図7に
従って説明する。この場合、フィルムホルダー20が必
要となるため、撮影にあたってガイド部7をフィルムス
テージ2に取り付け、フィルムホルダー20を、図6に
2点鎖線で示すように、ガイド部7にスライド自在な状
態で支持する。
【0038】29は、ライト部24、24の配置スペー
スであり、図5及び図7に示すようにベース部4を左右
方向に貫通しており、アーム部23、23を回動してラ
イト部24、24をこの配置スペース29内に挿入する
ことができるようにフィルムステージ2上面の左右両端
寄りの部分が切り欠かれている。撮影時にはこの配置ス
ペース29に、照明部11A、11Aのライト部24、
24をフィルムステージ2の左右側面からそれぞれ挿入
して、レンズ27、27が対向した状態とする。  こ
のとき、アーム部23、23は伸びきった状態となる。
【0039】この状態で点灯スイッチ18aを投入する
と、一方のライト部24のレンズ27から出た光が、図
7に矢印L、Lで示すように、他方のライト部24のレ
ンズ27で反射した後、上方の光拡散板6を透過してネ
ガフィルム21を下から照らし出す。このときの投射像
がレンズ系8を通して固体撮像素子9の撮像面に結像し
、電気信号に変換された後に信号処理回路を経てビデオ
信号出力端子19に送出されることになる。尚、この場
合、ネガフィルムの撮影については、信号に反転処理が
施されることは勿論である。
【0040】また、図6に示すように、ライト部24、
24を配置スペース29に挿入した状態で、ライト部2
4、24がフィルムホルダー20の左右方向への移動を
妨げないようになっている。
【0041】しかして、フォトビデオカメラ装置1Aに
あっては、照明部11A、11Aを図5に示すようにア
ーム部23、23を正面から見てM字状に折り曲げて撮
影物体に光をあてたり、図7に示すようにライト部24
、24を配置スペース29に挿入して下からネガネガフ
ィルム21を照らし出すという2通りに亘る使用の態様
を、同一の照明部11A、11Aを用いて使い分けるこ
とができる。
【0042】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明の請求項1に係るフォトビデオカメラ装置に
よれば、ネガフィルムのような光透過性物体の撮影はも
とより、バックライトの照射光を遮断してしまう物体の
撮影を、照明用光源を用いて行なうことができる。
【0043】特に、ネガフィルムの撮影には、反転処理
をかけてもなかなかきれいな色の映像を得ることが困難
であるが、本発明によればプリント済写真の撮影が可能
となるため、この写真を被写体としてきれいな色を持っ
た映像を得ることができ、また、小さな部品等の撮影も
行なうことができる。
【0044】また、本発明の請求項2に係る発明によれ
ば、一の光源によって投影用光源と照明用光源とを兼用
することができるので、コストの低減等を図ることがで
きる。
【0045】尚、前記各実施例に示した具体的な形状な
いしは構造は、本発明フォトビデオカメラ装置を実施す
るに当っての具体化のほんの一例を示したものにすぎず
、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈さ
れてはならない。例えば、図示した実施例では照明部を
手動で移動させるようにしたが、これを所定の駆動源を
用いて移動させる等、本発明の趣旨を逸脱しない限りに
おける実施の態様がすべて本発明の技術的範囲に含まれ
ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明フォトビデオカメラ装置の第1の実施例
を示す斜視図である。
【図2】第1の実施例に係るフォトビデオカメラ装置に
おいて写真(被写体)の撮影を行なう状況を示す斜視図
である。
【図3】第1の実施例に係るフォトビデオカメラ装置に
おいて写真撮影を行なう状況を概略的に示す正面図であ
る。
【図4】本発明フォトビデオカメラ装置の第2の実施例
を示す斜視図である。
【図5】第2の実施例に係るフォトビデオカメラ装置に
おいて写真撮影を行なう状況を説明するために装置を部
分的に切断して示す正面図である。
【図6】第2の実施例にかかるフォトビデオカメラ装置
においてネガフィルムの撮影を行なう状況を示す斜視図
である。
【図7】第2の実施例にかかるフォトビデオカメラ装置
において、ネガフィルムの撮影を行なう状況を説明する
ために、装置を部分的に切断して示す正面図である。
【符号の説明】
1  フォトビデオカメラ装置 5、5a  投影用光源 8、9  撮像手段 11、15  照明用光源 21  フィルム 22  撮影物体 1A  フォトビデオカメラ装置 11A、28  共用光源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  投影用光源の光をフィルムの裏面から
    あててフィルムを投影し、その投影像を撮像手段が撮え
    て映像信号に変換するフォトビデオカメラ装置において
    、光を透過しない物体を撮影するために照明用光源を設
    け、撮影物体からの反射光を撮像手段が撮らえ映像信号
    に変換するようにしたことを特徴とするフォトビデオカ
    メラ装置。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載のフォトビデオカメラ
    装置において、投影用光源と照明用光源とを兼ねる共用
    光源を設け、フィルムを背後から投影する位置と、光を
    透過しない物体を照明する位置との間で共用光源を移動
    させることができるようにしたことを特徴とするフォト
    ビデオカメラ装置。
JP3113857A 1991-04-19 1991-04-19 フォトビデオカメラ装置 Pending JPH04320168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3113857A JPH04320168A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 フォトビデオカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3113857A JPH04320168A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 フォトビデオカメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04320168A true JPH04320168A (ja) 1992-11-10

Family

ID=14622818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3113857A Pending JPH04320168A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 フォトビデオカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04320168A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101212568B (zh) 成像设备
JP2001221951A (ja) 顕微鏡
JPH0610720B2 (ja) 写真撮影装置及び露光条件測定方法
ES1037603Y (es) Dispositivo para la captacion alternativa o simultanea de imagenes fotograficas y de video o camara polivalente.
JPH04320168A (ja) フォトビデオカメラ装置
JPH11234557A (ja) 画像入力装置
JPH04302281A (ja) スチルビデオカメラ
JP3093252B2 (ja) 撮像装置およびアダプタ装置
JPH01217445A (ja) モニタ付写真焼付装置
JP3023997U (ja) オートスライド映写装置
JP3479561B2 (ja) 電子的ビューアおよびフイルム・キャリア
CN2828865Y (zh) 一种具显像功能的相机闪光灯结构
JP3526253B2 (ja) コンポジット式液晶プロジェクタ
JPS5992680A (ja) 被写体の撮像方法
JPH05153475A (ja) 撮影装置
JPH11196327A (ja) 画像入力装置
JPH06350913A (ja) 電子的ビューアおよびフィルム・キャリア
JPH07298003A (ja) 画像入力装置
JPH0490272A (ja) 画像入力装置
JPS62277875A (ja) 暗視カメラ付きドアホン子器
JPH08129228A (ja) ビデオ出力を有するカメラ付きオーバヘッドプロジェクタ
JPH08154192A (ja) 撮影装置
JP2001092021A (ja) 写真焼付装置
JPH10112821A (ja) 電子カメラシステム
JPH09284623A (ja) 書画提示装置