JPH04314712A - 透明性に優れたプロピレン・エチレン共重合体 - Google Patents

透明性に優れたプロピレン・エチレン共重合体

Info

Publication number
JPH04314712A
JPH04314712A JP7996491A JP7996491A JPH04314712A JP H04314712 A JPH04314712 A JP H04314712A JP 7996491 A JP7996491 A JP 7996491A JP 7996491 A JP7996491 A JP 7996491A JP H04314712 A JPH04314712 A JP H04314712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
ethylene copolymer
weight
ethylene
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7996491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoshi Goto
後藤 久寿
Masaaki Aramaki
政昭 荒巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7996491A priority Critical patent/JPH04314712A/ja
Publication of JPH04314712A publication Critical patent/JPH04314712A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、剛性と耐衝撃性のバラ
ンスに優れることを損うことなく透明性を改良した射出
成形材料に適した新規なプロピレン・エチレン共重合体
に関する。
【0002】
【従来技術】ポリプロピレンは、優れた成形性、機械的
特性、光学的特性、あるいは,熱的特性を有するために
、工業用、家庭用、及び、医療用の各種部品及び、容器
等に利用されている。しかしながら用途によっては、こ
れらの性能が十分満足されているわけではなくその使用
が制限されている。
【0003】特に、透明性を改良しながら剛性及び耐衝
撃性の両性能を満足させることは非常に困難であった。 従来、透明性、耐衝撃性を改良するために、プロピレン
を少量のエチレン、ブテン−1、ヘキセン−1等のα−
オレフィン類とランダム共重合させる方法や、少量の直
鎖状低密度ポリエチレンあるいは、分岐状低密度ポリエ
チレンをブレンドする方法がとられたが、剛性の低下が
著しく、また、透明性及び、耐衝撃性の改良程度を高め
るためにコモノマーを増加すると、無定形ポリマ−の副
生量が増しランダム共重合体としての商品価値が乏しく
なる問題があった。
【0004】このような問題を解決するために、特開昭
61−264012号、特開昭61−271315号各
公報等の技術が出されているが、確かに透明性は改良さ
れるものの衝撃強度が、一般的にいわれるプロピレンブ
ロック共重合体の範囲とは言い難い。また、特開平2−
258854号公報に開示された技術によれば、室温に
おけるキシレン可溶性部分の極限粘度が、結晶性プロピ
レン共重合体の極限粘度に対比してエラストマー共重合
体のエチレン含量がある特定の範囲にある場合、透明性
及び低温衝撃性の改良が可能であることが示唆されてい
る。しかしながら、該公開特許公報中の実施例によれば
、剛性において極めて低い値しか得られておらず、用途
によっては満足すべき物性が得られていないのが現状で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの状況を踏まえ
て、本発明共重合体の目的は、上記問題点を解決し透明
性を著しく改良しながら剛性及び耐衝撃性の両性能を一
般的なプロピレンブロック共重合体のレベルに保つプロ
ピレン・エチレン共重合体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】これらの状況に鑑み、本
発明者らは鋭意検討を重ねた結果、95℃での1,2,
4−トリクロロベンゼン可溶分及び不溶分が特定の構造
及び、組成を持つプロピレン・エチレン共重合体におい
て剛性と耐衝撃性のバランスに優れることを損うことな
く透明性を改良したプロピレン・エチレン共重合体が得
られることを見出し本発明を達成した。
【0007】すなわち本発明は、 (1)  少なくとも2段以上で多段階重合され、メル
トフローレートが0.1〜100g/10分であり、エ
チレン含有量が3〜30重量%の範囲にあるプロピレン
・エチレン共重合体において、(イ)  プロピレン・
エチレン共重合体の95℃における1,2,4−トリク
ロロベンゼン可溶分(FB )の割合が5〜50重量%
であり、(ロ)  プロピレン・エチレン共重合体の9
5℃における1,2,4−トリクロロベンゼン可溶分(
FB )のエチレン含量が15〜60重量%の範囲にあ
り  、(ハ)  プロピレン・エチレン共重合体の9
5℃における1,2,4−トリクロロベンゼン不溶分(
FA )のアイソタクティックペンタッド分率が85%
以上であり、(ニ)  プロピレン・エチレン共重合体
の95℃における1,2,4−トリクロロベンゼン可溶
分(FB )の重量平均分子量MWB と、プロピレン
・エチレン共重合体の95℃における1,2,4−トリ
クロロベンゼン可溶分(FA )の重量平均分子量MW
A との比MWB /MWA が0.1〜2の範囲に入
ることを特徴とするプロピレン・エチレン共重合体 (2)  プロピレン・エチレン共重合体の重量平均分
子量Mwと数平均分子量Mnとの比Mw/Mnの値が1
0以下である前項(1)に記載のプロピレン・エチレン
共重合体である。
【0008】上記共重合体においては、一般的なプロピ
レンブロック共重合体が示す剛性及び耐衝撃性の物性バ
ランスを満足しつつ透明性を著しく改良することが可能
である。本発明を構成する上記要件において、特に重要
な条件は、プロピレン・エチレン共重合体の95℃にお
ける1,2,4−トリクロロベンゼン可溶分(FB )
の重量平均分子量MWB と、プロピレン・エチレン共
重合体の95℃における1,2,4−トリクロロベンゼ
ン不溶分(FA )の重量平均分子量MWA との比M
WB /MWA が0.1〜2の範囲に入ることであり
、この条件を満たすことによりプロピレン・エチレン共
重合体の透明性を著しく改良することが可能である。ま
た、上記以外の他の要件を満たすことで透明性だけでな
く剛性と耐衝撃性のバランスに優れた共重合体を得るこ
とが可能である。
【0009】また、本発明の請求項2にあるように、プ
ロピレン・エチレン共重合体の重量平均分子量Mwと数
平均分子量Mnとの比Mw/Mnの値が10以下となる
ことで更なる透明性の改良が可能である。以下、本発明
について具体的に説明する。 (1)プロピレン・エチレン共重合体のメルトフローレ
ート 本発明共重合体のメルトフローレートは、0.1〜10
0g/10分の範囲にあることが必要であり、好ましく
は、0.3〜50g/10分の範囲にあることが良い。 プロピレン・エチレン共重合体のメルトフローレートが
0.1g/10分を下廻ると、射出成形が困難になるば
かりでなく、得られた製品の剛性が弱くなる。また、メ
ルトフローレートが100g/10分を越えると、耐衝
撃性及び、透明性の低下が生じる。
【0010】(2)プロピレン・エチレン共重合体のエ
チレン含有量 本発明共重合体は、透明性、剛性及び耐衝撃性の物性バ
ランスを発現させるために、共重合体中のエチレン含量
を3〜30重量%とすることが必要であり、好ましくは
5〜25重量%とするのが良い。エチレン含量が3重量
%を下廻ると得られた共重合体の衝撃強度が弱くなり、
また、エチレン含量が30重量%を越えると剛性及び透
明性の低下が生じる。
【0011】(3)1,2,4−トリクロロベンゼンに
よる共重合体の分別 本発明共重合体においては、1,2,4−トリクロロベ
ンゼン(以下TCBと略記する)にて分別を行った際、
95℃での可溶分の割合とエチレン含量、95℃の不溶
分のアイソタクティックペンタッド分率、及び、95℃
での可溶分と不溶分それぞれの重量平均分子量の比につ
いて特定の範囲で必要である。
【0012】ここで、TCBによる分別は、L.Wil
dらがPolymer  Preprints  Am
.Chem.  Soc.,18,182(1977)
の中で直鎖状低密度ポリエチレンの分別に用いた昇温溶
出分別法に準拠して行った。すなわち、所定量の共重合
体と酸化防止剤をTCBに加熱溶解し、この溶液を、海
砂を満たし150〜160℃の温度に保たれたステンレ
ス製カラムの中に充填した後、室温までカラムの温度を
下げて共重合体を十分結晶化させる。このカラムを再度
95℃まで昇温した後、カラムに接続された配管より9
5℃に温められたTCBを流入してこの温度での可溶分
を取り出す。取り出された可溶分を含むTCB溶液にメ
タノールを追添して可溶分を再沈させた後、ろ過、乾燥
して95℃におけるTCB可溶分を得る。また、95℃
における不溶分は、95℃での可溶分を溶出させた後、
カラム温度を160℃まで昇温し以下同様にして得るこ
とができる。
【0013】ここで、95℃での可溶分及び不溶分の組
成は明確ではないが、可溶分はプロピレン・エチレン共
重合体部分と極少量の低分子量プロピレン単独重合体と
の混合物であり、不溶分は、主としてプロピレン単独重
合体部分に相当するものと思われる。 (4)95℃でのTCB可溶分の割合 本発明における共重合体は、95℃でのTCB可溶分(
FB )を5〜50重量%、好ましくは7〜40重量%
、更に好ましくは10〜30重量%含むものであり、F
B のエチレン含量(EB )は後述の範囲に入ってい
る限りにおいては、透明性を低下させることなく所望の
剛性及び耐衝撃性の物性バランスを発現させることが可
能である。
【0014】FB 中のエチレン含量が一定である場合
、FB の割合が増加するようなデザインのプロピレン
・エチレン共重合体を製造すれば耐衝撃性を向上させる
ことが可能であるが、これと同時に剛性が低下する。し
かしながら、後述のように、95℃でのTCB不溶分(
FA )のアイソタクティックペンタッド分率の値を8
5%以上とすることで剛性を殆ど低下させることなく耐
衝撃性を向上させることが可能となった。
【0015】FB の割合が5重量%未満または、50
重量%を越える何れの側に逸脱しても透明性、剛性及び
耐衝撃性の物性バランスは崩れる。すなわち、FB の
割合が5重量%を下廻ると衝撃強度が弱くなり、また、
50重量%を上廻ると剛性が低下し、それと同時に透明
性の改良効果が乏しくなる。 (5)95℃でのTCB可溶分のエチレン含量本発明に
おける共重合体において、95℃でのTCB可溶分(F
B )中のエチレン含量EB は15〜60重量%の範
囲にあることが必要であり、好ましくは20〜55重量
%、更に好ましくは30〜50重量%とするのが良い。 EB が15〜60重量%の範囲にあることによって本
発明における共重合体は透明性を著しく改良しつつ衝撃
強度を一般的なプロピレンブロック共重合体のレベルに
保つことが可能となったものである。EB が15重量
%未満または、60重量%を越える何れの側に逸脱して
も優れた透明性、剛性及び耐衝撃性の物性バランスは期
待できない。
【0016】すなわち、EB が15重量%を下廻った
場合には、透明性の改良効果は大きくなるが、それに伴
って衝撃強度が極端に減ずるため満足する物性が得られ
ず、また、60重量%を上廻った場合には剛性及び、透
明性の低下を引起こすだけでなく衝撃強度の低下をも引
起こす。 (6)95℃でのTCB不溶分のアイソタクティックペ
ンタッド分率 本発明における共重合体が後記するような優れた透明性
、剛性及び耐衝撃性の物性バランスをもつためには、9
5℃でのTCB不溶分FA のアイソタクティックペン
タッド分率が85%以上、好ましくは87%以上である
ことが必要である。この値が85%を下廻ると剛性不足
になり優れた透明性、剛性及び耐衝撃性の物性バランス
が期待できない。
【0017】ここで、アイソタクティックペンタッド分
率とは、A.ZambelliらによってMacrom
olecules,6,925(1973)に発表され
た方法に従い、同位体炭素による核磁気共鳴スペクトル
(1 3 C−NMR)を使用して測定されるポリプロ
ピレン分子鎖中のペンタッド単位でのアイソタクティッ
ク分率である。換言すれば、アイソタクティックペンタ
ッド分率はプロピレンモノマ−単位が5個連続してメソ
結合したプロピレンモノマ−単位の分率である。
【0018】ただし、ピ−クの帰属に関しては、Mac
romolecules,8,687(1975)に記
載の上記文献の訂正版に基いて行った。具体的には、1
 3 C−NMRスペクトルのメチル炭素領域の全吸収
ピ−クの強度分率をもってアイソタクティックペクタッ
ド単位を測定する。 (7)95℃でのTCB可溶分の分子量と95℃でのT
CB不溶分の分子量の比 本発明共重合体においては、95℃におけるTCB可溶
分(FB )の重量平均分子量MWA と、95℃にお
けるTCB不溶分(FA )の重量平均分子量MWA 
との比MWB /MWAが0.1〜2の範囲に入ること
が必要であり、好ましくは0.2〜1.5、更に好まし
くは0.3〜1.2とすることが良い。この値が0.1
未満または2を越える何れの側に逸脱しても優れた透明
性は得られないばかりでなく、剛性及び耐衝撃性のバラ
ンスさえも損う。
【0019】すなわち、2を上廻ると剛性及び、衝撃強
度は共に上昇する傾向を示すが、透明性の改良効果は極
端に減ずる。また0.1を下廻った場合には透明性の過
料効果は著しいものの、剛性及び、衝撃強度は共に低下
する。しかしながら、前述のように、FA のアイソタ
クティックペンタッド分率を85%以上とし、FB 中
のエチレン含量EB の範囲を15〜60重量%とする
ことで剛性及び、衝撃強度を殆ど低下させることなく透
明性を改良することが可能となった。
【0020】(8)プロピレン・エチレンブロック共重
合体のMw/Mn 本発明共重合体においては、その重量平均分子量Mwと
数平均分子量Mnとの比Mw/Mnが10以下の範囲に
あることが好ましく、更に好ましくは、Mw/Mnの値
が8以下である。Mw/Mnの値が10を上廻っても本
発明共重合体樹脂組成物においては剛性及び耐衝撃性の
物性バランスを一般的なプロピレンブロック共重合体の
レベルに保ちつつ透明性を改良することが可能である。
【0021】透明性の改良効果をより高めるためにはM
w/Mnが10以下にあることがより好ましい。Mw/
Mnの値を10以下にすることは、重合によるコントロ
−ルでも可能であるが、簡便的には、押出機内において
ペレット化する際に共重合体を熱分解させるか、または
、押出機内においてペレット化する際に共重合体を有機
過酸化物を用いて変性することにより達成できる。また
、熱分解と有機過酸化物の併用による変性であっても構
わない。
【0022】例えば、ポリプロピレンの熱分解または、
有機過酸化物による変性は以下のようにして行うことが
できる。即ち、熱分解は重合により得られたパウダ−に
所定量の添加剤を通常の混合装置、例えばヘンシェルミ
キサ−、バンバリ−ミキサ−、リボンブレンダ−、ス−
パ−ミキサ−などを用いて混合し、通常の単軸押出機、
2軸押出機、ブラベンダ−、またはロ−ルなどで、溶融
混練温度160℃〜300℃、好ましくは180℃〜2
50℃で溶融混練ペレタイズすることにより得ることが
できる。
【0023】また、有機過酸化物による変性は、重合に
より得られたパウダーに所定量の添加剤と同時に有機過
酸化物を前述の方法で混合した後ペレタイズするか、あ
るいは、重合により得られたパウダーに所定量の添加剤
を予め混合した後、押出機で溶融混練しながら、その途
中から有機過酸化物を液体添加してペレタイズすること
で得ることができる。
【0024】一般にポリプロピレンは、熱分解または,
有機過酸化物による変性によって極微量の架橋反応を併
発しながら分子の切断が起こり、狭い分子量分布を持つ
ポリマーが得られる。その結果として、ポリマ−の均一
性が上がること及びメルトフローレートの上昇により透
明性が改良されるものと思われる。前述のように本発明
においては、所与の目的を達成するためには、重合によ
るコントロールでも、押出機内において有機過酸化物を
用いずに単に熱分解だけによる変性でも、有機過酸化物
を用いた変性でもよく、また、熱分解と有機過酸化物の
併用による変性でもよいが、剛性及び衝撃強度の物性バ
ランスを可能な限り保持させるためには有機過酸化物を
用いた変性が好ましい。
【0025】例えば有機過酸化物によって変性し、Mw
/Mnの値を10以下とする場合、本発明において使用
する有機過酸化物の半減期について特に制限はなく、こ
のため下記のような通常市販されている有機過酸化物か
ら広く選択することができる。本発明に用いる有機過酸
化物としては、たとえばt−ブチル・ヒドロペルオキシ
ド、2−(4−イソプロピルフェニル)−2−プロピル
・ヒドロペルオキシド、ジ−t−ブチル・ペルオキシド
、t−ブチル・t−クミル・ペルオキシド、ジクミル・
ペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
チルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5
−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン、1,3−ビス
〔α−(tブチルペルオキシ)イソプロピル〕ベンゼン
【0026】1,3−ビス〔α−(t−ブチルペルオキ
シ)イソブチル〕ベンゼン、1,1−ビス(t−ブチル
ペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン
、ジラウロイル・ペルオキシド、ジベンゾイル・ペルオ
キシド、ビス(4−クロロベンゾイル)・ベルオキシド
、t−ブチル・ペルオキシベンゾエート等が挙げられる
が、安全性及びハンドリングの簡便性から、2,5−ジ
メチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン
、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキ
シ)ヘキシン、1,3−ビス〔α−(t−ブチルペルオ
キシ)イソプロピル〕ベンゼン等の有機過酸化物を用い
るのが好ましい。
【0027】押出機内において変性する場合の添加量は
、押出し時の条件及び、有機過酸化物の種類によって変
化するが、最も変性効率の悪い系においても1重量%を
越えることはない。変性された共重合体においても、最
終のプロピレン・エチレンブロック共重合体のメルフロ
ーレートが前記の範囲に入っている限り透明性、剛性及
び耐衝撃性のバランスを崩すことなく所望の共重合体を
得ることができる。
【0028】(9)共重合体の製法 本発明の新規な共重合体は、公知の重合方法、すなわち
、スラリー法、モノマーバルク法、気相法のいかなる方
法においても製造可能である。また、本発明で利用でき
る触媒は、プロピレンの高立体規則性重合を行うことが
可能なものであって、すでに多くのものが知られている
。代表的には、チタン触媒成分と有機アルミニウム化合
物触媒成分とからなるが、必要に応じて高立体規則性改
善の目的で電子供与体触媒成分が使用されることがある
【0029】チタン触媒成分としては三塩化チタン触媒
成分またはマグネシウム化合物、チタン化合物及び電子
供与体の相互反応物を必須成分として含有するマグネシ
ウム化合物担持型ハロゲン含有チタン触媒成分が代表的
なものであり、いずれも本発明において使用することが
できる。例えば気相法において、チタン触媒成分として
三塩化チタン触媒成分を用いた場合には以下のようにし
て製造することができる。
【0030】すなわち、予め第1重合帯域で分子量調節
剤としての水素の存在下に微粒状重合体からなる攪拌床
中で、液状反応媒質の不在で気相のプロピレンを単独重
合させてブロック(A)を製造し、更に、このブロック
(A)の存在下に第2重合帯域において、分子量調節剤
としての水素の存在下に微粒状重合体からなる攪拌床中
で、液状反応媒質の不在で気相のプロピレン、エチレン
をランダム共重合させてブロック(B)を製造させるこ
とにより得られる。
【0031】チタン成分としては、なるべく均一な形状
の流下性の良好な重合体粒子を生成するものが用いられ
、本発明の方法に好適なものは、次の2群である。即ち
、(1)式TiCl3 ・1/3AlC3 の微粒状三
塩化チタン共結晶及び、(2)電子供与体またはルイス
塩基により変性された式TiCl3 ・1/3AlCl
3 の微粒状結晶(これは変性剤としてエーテルまたは
エステルを含有する)である。
【0032】有機アルミニウム成分としては、一般式A
lRm X3−m で表される化合物を用いるのが良い
。ここで、XはOR、Cl、BrまたはH、RはC1 
〜C18の炭化水素残基であって、好ましくはアルキル
基、アニール基である。また、mは0<m≦3の任意の
数である。 具体的には、トリエチルアルミニウム、ジエチルアルミ
ニウムクロライド等が挙げられる。
【0033】尚、本発明共重合体の95℃でのTCB不
溶分は、アイソタクティックペンタッド分率が85%以
上必要であることから、立体規則性向上剤として、以下
に示す種々のものを三塩化チタンと共粉砕させるか、ま
たは重合時に添加させることが好ましい。本発明に用い
る立体規則性向上剤としては、脂肪族あるいは、芳香族
カルボン酸エステル類がある。その具体例としては、公
知のメタクリル酸メチル、酢酸エチル、ギ酸ブチル、酢
酸アミル、酪酸ビニル、酢酸ビニル、安息香酸エチル、
安息香酸プロピル、安息香酸ブチル、安息香酸オクチル
、安息香酸2−エチルヘキシル、トルイル酸メチル、ト
ルイル酸エチル、トルイル酸2−エチルヘキシル、アニ
ス酸メチル、アニス酸エチル、アニス酸プロピル、ケイ
皮酸エチル、ナフトエ酸プロピル、ナフトエ酸メチル、
ナフトエ酸エチル、ナフトエ酸ブチル、ナフトエ酸2−
エチルヘキシル、フェニル酢酸ブチル、などのエステル
類がある。
【0034】重合条件は、所与の触媒及び、単量体組成
に応じて合目的な任意のものでありうるが、たとえば、
第1重合帯域は、50〜95℃の温度、17〜35kg
/cm2 (ゲージ圧、以下Gと記す)の圧力にコント
ロールし、第2重合帯域は、30〜70℃の温度、10
〜28kg/cm2 Gの圧力にコントロールすれば良
い。
【0035】本発明の共重合体においては、通常、結晶
性プロピレン重合体に添加される各種の添加剤、例えば
、フェノール系、チオエーテル系、リン系、などの酸化
防止剤、光安定剤、透明化剤、滑剤、帯電防止剤、防曇
剤、アンチブロッキング剤、銅害防止剤、金属石鹸類な
どの分散剤もしくは中和剤等の使用において本発明の目
的を損なわない範囲で可能である。
【0036】特に、透明化剤としての結晶造核剤を使用
することは、本発明において透明性、剛性をより改良す
る目的には顕著な効果を示す。本発明に用いる結晶造核
剤としては既知のものを使用でき、たとえば、アルキル
置換安息香酸またはその誘導体の金属塩(たとえば、p
−t−ブチルベンゾエートのアルミニウム塩)、ジベン
ジルデンソルビトールまたはその誘導体(たとえば、1
・3,2・4−ジベンジリデンソルビトール、1・3,
2・4−ジ(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、
1,3−p−クロルベンジリデン−2,4−p−メチル
ベンジリデンソルビトール、1・3,2・4−ジ(p−
クロルベンジリデン)ソルビトール)等があげられ、こ
れらの中で、単独の使用または2種以上の混合物の使用
であっても良い。
【0037】配合割合としては最終プロピレン・エチレ
ン共重合体100重量%に対して結晶造核剤の合計量と
して0.01〜1重量%、好ましくは0.05〜0.5
重量%である。0.01重量%未満の配合では透明性、
剛性などの所望の効果が十分に発揮されず、また、1重
量%を越えても構わないがそれ以上の効果が期待できず
実際的でないばかりでなく不経済でもある。
【0038】
【実施例】
【0039】
【実施例1】攪拌翼を備えた内容積200リットルの2
個の連結された反応器を用いて製造した。目的生成物を
製造するための反応器(第2重合帯域)に、プロピレン
単独重合体を製造するための反応器(第1重合帯域)が
連結されている。まず第1工程として、第1重合帯域に
おいて、分子量調節剤としての水素の存在下に微粒状ポ
リプロピレンからなる攪拌床中で、液状反応媒質の不在
においてプロピレンを気相から、(1)式TiCl3 
・1/3AlCl3 ・1/3安息香酸n−プロピルエ
ステルのチタン(III)成分、(2)ジエチルアルミ
ニウムクロリド及び(3)n−オクタデシル−β−(4
′−オキシ−3′,5′−ジ−t−ブチルフェニル)−
プロピオネートからなるチーグラー・ナッタ触媒系(チ
タン(III)成分(1)のチタンとジエチルアルミニ
ウムクロリド(2)のアルミニウムの原子比は1:7ジ
エチルアルミニウムクロリド(2)と他の触媒成分(3
)すなわちn−オクタデシル−β−(4′−オキシ−3
′,5′−ジ−t−ブチルフェニル)−プロピオネート
とのモル比は1:0.04)を供給して、28kg/c
m2 Gの全圧及び75℃の重合温度において単独重合
させ、プロピレン分圧と水素分圧の比を99.3:0.
7として操作した。
【0040】尚、チタン(III)成分TiCl3 ・
1/3AlCl3 ・1/3安息香酸n−プロピルエス
テルは、特公昭61−26562に準じてエステルとし
て安息香酸n−プロピルエステルを用いることにより、
TiCl3 ・1/3AlCl3 と安息香酸n−プロ
ピルエステルを使用前にボールミル中で希釈剤の不在下
に、22℃の温度及び5m・秒−2の粉砕速度で45時
間振動ボールミリングすることにより合成した。
【0041】次いで、第2重合帯域で分子量調節剤とし
ての水素の存在下に微粒状重合体からなる攪拌床中で、
液状反応媒質の不在においてプロピレン、エチレンを気
相で第1重合帯域で得られた反応生成物を供給し共重合
させた。尚、このときのプロピレン:エチレン:水素の
分圧比は61.0:21.6:17.4になるようにフ
ィードコントロールし、10kg/cm2 Gの全圧及
び、55℃の重合温度にて製造した。
【0042】結果を表1、2に示す。このようにして得
られたプロピレン・エチレン共重合体パウダー20kg
に、酸化防止剤としてテトラキス(2,4−ジ−t−ブ
チルフェニル)−4,4′−ビフェニレンジフォスフォ
ナイト0.05重量%、テトラキス〔メチレン(3,5
−ジ−t−ブチルヒドロキシ)ハイドロシンナメート〕
メタン0.05重量%加え、更に中和剤としてステアリ
ン酸カルシウム0.05重量%、ハイドロタルサイト系
化合物Mg4.5 Al2 (OH) 13CO3 ・
3.5H2 Oを0.05重量%添加しヘンシェルミキ
サーで混合後、2軸押出機にて220℃でペレット化し
た。
【0043】このペレットを用いて射出成形機で280
℃の温度条件でASTMで定められた形状の曲げ弾性率
、アイゾット衝撃強度試験片及び、透明性評価用として
2×150×150mm形状の平板を作成した。尚、射
出成形時の射出温度は特に断らない限り以下の条件で行
った。すなわち、プロピレン・エチレン共重合体のメル
トフローレートが3未満の場合は280℃、3以上7未
満の場合は260℃、7以上15未満の場合は240℃
、15以上の場合は220℃である。
【0044】
【実施例2】プロピレン・エチレン共重合体の95℃で
のTCB不溶分(FA )のアイソタクティックペンタ
ッド分率を変化させるために、第1重合帯域での反応温
度を70℃とし、また、第1重合帯域でのプロピレン単
独重合体ブロックのメルトフローレート及び、最終のプ
ロピレン・エチレン共重合体のメルトフローレートを変
化させるため第1重合帯域でのプロピレン分圧対水素分
圧の比を98.3:1.7になるようにフィードコント
ロールし、28kg/cm2 Gの全圧で重合し、また
、第2重合帯域でのプロピレン分圧対エチレン分圧対水
素分圧の比を33:26:41になるようにコントロー
ルし、17.5kg/cm2 Gの全圧及び60℃の重
合温度にて製造した他は実施例1と同様の方法でプロピ
レン・エチレン共重合体を製造し、評価した。
【0045】このときのFB の割合、分子量MWB 
、FA のアイソタクティックペンタッド分率、FB 
とFA との分子量の比MWB /MWA の結果及び
射出成形物性は表1、2に示す通りであった。
【0046】
【実施例3】共重合体の95℃でのTCB可溶分(FB
 )の分子量MWB と95℃でのTCB不溶分(FA
 )の分子量MWA との比MWB /MWA の値を
変化させるため、第1重合帯域のプロピレン分圧対水素
分圧の比を96.5:3.5とし、また、FB の割合
を変化させるため、第2重合帯域での重合量を多くし、
第1重合帯域での重合量と第2重合帯域での重合量の比
を72:28となるようにコントロールし、第2重合帯
域での全圧を12kg/cm2 G、第2重合帯域のプ
ロピレン分圧対エチレン分圧対水素分圧の比を32:1
8:50になるようにコントロールした。
【0047】また、ペレット化の際に結晶造核剤として
、1・3,2・4−ジメチルベンジリデンソルビトール
を0.3重量%加えた他は、実施例1と同様の方法で製
造し評価を行った。結果は第1、2に示す通りであった
【0048】
【実施例4】共重合体の95℃でのTCB可溶分(FB
 )の分子量MWB と95℃でのTCB不溶分(FA
 )の分子量MWA との比MWB /MWA の値を
変化させるため、第1重合帯域のプロピレン分圧対水素
分圧の比を98.3:1.7とし、また、FB の割合
を変化させるため、第1重合帯域での重合量を少なくし
、第1重合帯域での重合量と第2重合帯域での重合量の
比を78:22となるようにコントロールし、第2重合
帯域での全圧を20kg/cm2 G、第2重合帯域の
プロピレン分圧対エチレン分圧対水素分圧の比を82.
3:15.2:2.5になるようコントロールした他は
、実施例2と同様の方法で製造し評価を行った。
【0049】結果は表1、2に示す通りであった。
【0050】
【実施例5】共重合体の95℃でのTCB可溶分(FB
 )の分子量MWB と95℃のTCB不溶分(FA 
)の分子量MWAとの比MWB /MWA の値を変化
させるため、第1重合帯域のプロピレン分圧対水素分圧
の比を99.0:1.0とし、また、第2重合帯域での
全圧を18kg/cm2 G、第2重合帯域のプロピレ
ン分圧対エチレン分圧対水素分圧の比を80.1:14
.4:5.5になるようコントロールした他は、実施例
2と同様の方法で製造し評価を行った。
【0051】結果は表1、2に示す通りであった。
【0052】
【実施例6】プロピレン・エチレン共重合体の重量平均
分子量Mwと数平均分子量Mnとの比を変化させるため
に、実施例1で得られた共重合体パウダーに実施例1と
同じ添加剤を加えるとともに、有機過酸化物としてn−
ヘキサンで3倍に希釈した2,5−ジメチル−2,5−
ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサンを2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサンの量
が0.055重量%となるように加えてヘンシェルミキ
サーで混合後、2軸押出機にて220℃でペレット化し
た。
【0053】以下、評価法については実施例1と同様で
ある。結果を表1、2に示した。
【0054】
【実施例7】実施例3で得られたパウダーに有機過酸化
物を0.05重量%配合してペレット化した他は実施例
1と同様にして評価した。結果は表1、2に示した。
【0055】
【実施例8】実施例3で得られたパウダーに有機過酸化
物を0.05重量%配合し、更に、結晶造核剤として1
・3,2・4−ジメチルベンジリデンソルビトールを0
.3重量%加えてペレット化した他は実施例1と同様に
して評価した。結果は表1、2に示した。
【0056】
【比較例1】共重合体の95℃のTCB可溶分(FB 
)の分子量MWB と95℃でのTCB不溶分(FA 
)の分子量MWAとの比MWB /MWA の値を変化
させるため、第1重合帯域のプロピレン分圧対水素分圧
の比を96.5:3.5、第2重合帯域のプロピレン分
圧対エチレン分圧対水素分圧の比を68.5:30.0
:1.5になるようにコントロールした他は実施例1と
同様の方法でプロピレン・エチレン共重合体を製造し、
評価した。
【0057】ここで得られたプロピレン・エチレン共重
合体は、MwB /MwA の値が本発明範囲の上限を
越えており透明性の改良がなされていない組成物であっ
た。 結果は表3、4に示す通りであった。
【0058】
【比較例2】プロピレン・エチレン共重合体のエチレン
含量と、95℃でのTCB可溶分のエチレン含量EB 
の値を変化させるため第2重合帯域でのプロピレン分圧
対エチレン分圧対水素分圧の比を36:26:38とし
た他は実施例2と同様の方法でプロピレン・エチレン共
重合体を製造し、評価した。
【0059】ここで得られたプロピレン・エチレン共重
合体は、95℃でのTCB可溶分中のエチレン含量が本
発明範囲の上限を越えており、衝撃強度において満足す
る物性の得られないものであった。結果は表3、4に示
す通りであった。
【0060】
【比較例3】プロピレン・エチレン共重合体のエチレン
含量を変化させるため、第2重合帯域でのプロピレン分
圧対エチレン分圧対水素分圧の比を95.7:1.3:
3.0とした他は実施例2と同様の方法でプロピレン・
エチレン共重合体を製造し評価した。
【0061】ここで得られたプロピレン・エチレン共重
合体は、95℃でのTCB可溶分中のエチレン含量が本
発明範囲の下限を下廻っており、また、プロピレン・エ
チレン共重合体のエチレン含量も本発明範囲の下限を下
廻っており、衝撃強度において満足する物性の得られな
いものであった。結果は表3、4に示す通りであった。
【0062】
【比較例4】プロピレン・エチレン共重合体の95℃で
の不溶分(FA )のアイソタクティックペンタッド分
率を変化させるため第1重合体帯域での反応温度を97
℃とした他は実施例2と同様の方法でプロピレン・エチ
レン共重合体を製造し、評価した。
【0063】ここで得られたプロピレン・エチレン共重
合体は、95℃でのTCB不溶分のアイソタクティック
ペンタッド分率が本発明範囲の下限を下廻っており、剛
性において満足する物性の得られないものであった。結
果は表3、4に示す通りであった。
【0064】
【比較例5】プロピレン・エチレン共重合体の95℃で
の可溶分(FB )の割合を変化させるため、第1重合
帯域での重合量を少なくし、第1重合帯域での重合量と
第2重合帯域での重合量の比を4:6となるようにコン
トロールし、第2重合帯域での全圧を23kg/cm2
 Gとした他は、実施例2と同様の方法で製造し評価を
行った。
【0065】ここで得られたプロピレン・エチレン共重
合体は、95℃でのTCB可溶分の割合が本発明範囲の
上限を越えており、剛性において満足する物性の得られ
ないものであった。結果は表3、4に示す通りであった
【0066】
【比較例6】比較例3で得られたパウダーをペレット化
する際に有機過酸化物を0.04重量%配合して行った
他は実施例1と同様にして評価した。ここで得られたプ
ロピレン・エチレン共重合体は、95℃でのTCB可溶
分中のエチレン含量が本発明範囲の下限を下廻っており
、また、プロピレン・エチレン共重合体のエチレン含量
も本発明範囲の下限を下廻っており、衝撃強度において
満足する物性の得られないものであった。
【0067】結果は表3、4に示す通りであった。
【0068】
【試験方法】上記の実施例及び比較例において、特に示
さない限り、各組成物の評価に用いた試験法は以下の通
りである。 (1)メルトフローレート ASTM  D1238に準拠(230℃、2.16k
g、条件L) (2)曲げ弾性率 ASTM  D790に準拠 (3)アイゾット衝撃強度 ASTM  D256に準拠 (4)透明性(射出成形2mmシート)JIS  K6
714に準拠 (5)エチレン含量 エチレン含量は、熱成形した厚さ0.2mmのプレスシ
ートを用いて日本分光(株)製A−302型赤外線分光
光度計にて定量した。
【0069】具体的には以下のようにして行った。 1)プロピレン・エチレン共重合体 950cm−1〜550cm−1の波数領域を4回積算
し、波数のみを2倍に拡大して記録させた赤外線吸収ス
ペクトルで式(1)を用いてエチレン含量求めた。
【0070】 ただし、
【0071】
【数1】 ここで、Γ720 :720cm−1  におけるピー
クの半値巾(mm) Γ1   :726cm−1  におけるピーク巾(m
m)A720 :720cm−1  における吸光度A
900 :900cm−1  における吸光度である。
【0072】2)95℃でのTCB可溶分(FB )の
エチレン含量(EB ) 1300cm−1〜550cm−1の波数領域を4回積
算し、波数のみを2倍に拡大して記録させた赤外線吸収
スペクトルで式(3)を用いてエチレン含量を求めた。       ここで、A1170:1170cm−1に
おける吸光度A720 :720cm−1における吸光
度である。 (6)重量平均分子量 Waters社製GPC−150C型のゲルパーミエー
ションクロマトグラフを用いて測定した。
【0073】具体的には、重量平均分子量既知のポリス
チレンをスタンダードとして保持時間と分子量との関係
を求め、この検量線をポリプロピレン用に換算するため
に、ポリスチレンの分子量に0.64を乗じた値をポリ
プロピレンの重量平均分子量として検量線を作成しなお
し、この検量線を用いて測定した。なお、共重合体の9
5℃でのTCB可溶分及び不溶分ともに同一の検量線で
測定した。
【0074】試料は何れの場合にもポリマー20mgを
15mlのTCBに加熱溶解したものである。
【0075】
【表1】
【0076】
【表2】
【0077】
【表3】
【0078】
【表4】
【0079】
【発明の効果】以上のように、本発明のプロピレン・エ
チレン共重合体は、プロピレン・エチレン共重合体が本
来有する剛性、衝撃強度のバランスを充分に維持しつつ
、透明性において著しく優れたものである。従って、透
明性の要求される工業用、家庭用あるいは、医療用の各
種部品や、容器等に本発明のプロピレン・エチレン共重
合体を用いれば、その要求を満足するだけでなく、物性
上でも優れたバランスを保持するため成形品の長期使用
が可能となり省資源の点で大きく貢献できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも2段以上で多段階重合され
    、メルトフローレートが0.1〜100g/10分であ
    り、エチレン含有量が3〜30重量%の範囲にあるプロ
    ピレン・エチレン共重合体において、(イ)  プロピ
    レン・エチレン共重合体の95℃における1,2,4−
    トリクロロベンゼン可溶分(FB )の割合が5〜50
    重量%であり、(ロ)  プロピレン・エチレン共重合
    体の95℃における1,2,4−トリクロロベンゼン可
    溶分(FB )のエチレン含量(EB )が15〜60
    重量%の範囲にあり、(ハ)  プロピレン・エチレン
    共重合体の95℃における1,2,4−トリクロロベン
    ゼン不溶分(FA )のアイソタクティックペンタッド
    分率が85%以上であり、(ニ)  プロピレン・エチ
    レン共重合体の95℃における1,2,4−トリクロロ
    ベンゼン可溶分(FB )の重量平均分子量MWB と
    、プロピレン・エチレン共重合体の95℃における1,
    2,4−トリクロロベンゼン不溶分(FA )の重量平
    均分子量MWA との比MWB/MWA が0.1〜2
    の範囲に入ることを特徴とするプロピレン・エチレン共
    重合体。
  2. 【請求項2】  プロピレン・エチレン共重合体の重量
    平均分子量Mwと数平均分子量Mnとの比Mw/Mnの
    値が10以下である請求項1に記載のプロピレン・エチ
    レン共重合体。
JP7996491A 1991-04-12 1991-04-12 透明性に優れたプロピレン・エチレン共重合体 Withdrawn JPH04314712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7996491A JPH04314712A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 透明性に優れたプロピレン・エチレン共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7996491A JPH04314712A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 透明性に優れたプロピレン・エチレン共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04314712A true JPH04314712A (ja) 1992-11-05

Family

ID=13704996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7996491A Withdrawn JPH04314712A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 透明性に優れたプロピレン・エチレン共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04314712A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508437A (ja) * 2000-09-08 2004-03-18 アトフイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム 制御されたレオロジー特性をもつポリプロピレン不均一相共重合体
WO2005033196A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-14 Sunoco, Inc. (R & M) Paintable, in-reactor blended, thermoplastic polyolefin
JP2006169296A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Asahi Denka Kogyo Kk プロピレン共重合体組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508437A (ja) * 2000-09-08 2004-03-18 アトフイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム 制御されたレオロジー特性をもつポリプロピレン不均一相共重合体
WO2005033196A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-14 Sunoco, Inc. (R & M) Paintable, in-reactor blended, thermoplastic polyolefin
JP2007523220A (ja) * 2003-09-30 2007-08-16 スノコ, インコーポレイテッド(アール アンド エム) 反応器中でのブレンドにより調製された塗装可能な熱可塑性ポリオレフィン
JP2006169296A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Asahi Denka Kogyo Kk プロピレン共重合体組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1963424B1 (en) Polypropylene composition comprising a propylene homopolymer component
US5416169A (en) Polypropylene having a high melt-tensile strength, a process for producing the same and a molded product from the same
US20160200839A1 (en) Polypropylene composition comprising a propylene copolymer component
EP1801156A1 (en) Polyolefin compositions
US5486575A (en) High performance blow molding resins and process for their preparation
JP2006193644A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2006193643A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPWO2018025863A1 (ja) ヘテロファジックプロピレン重合材料
AU645134B2 (en) Polybitene-1 resin composition
JPH0424376B2 (ja)
KR20160039406A (ko) 고충격 고강성 폴리프로필렌 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로 제조된 성형품
JPH04314712A (ja) 透明性に優れたプロピレン・エチレン共重合体
US6855756B2 (en) Flexible polypropylene resin
JPH083009B2 (ja) 高剛性プロピレン単独重合体組成物
JP2562915B2 (ja) 高剛性高溶融粘弾性エチレン−プロピレンブロック共重合体組成物
JPH0386708A (ja) ポリブテン―1組成物およびその製造方法
JP3367585B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0142285B2 (ja)
JP3151064B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH0788450B2 (ja) 高剛性高溶融粘弾性プロピレン単独重合体組成物
JP2021195553A (ja) プロピレン系重合体組成物及び成形品
JP3115409B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH11130922A (ja) 低結晶性ポリプロピレン樹脂組成物
JP3273279B2 (ja) フィルム
JP3269112B2 (ja) ポリプロピレンブロック共重合体組成物および射出成形物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711