JPH04306265A - 複合金属粉末及びその製造方法 - Google Patents

複合金属粉末及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04306265A
JPH04306265A JP9786591A JP9786591A JPH04306265A JP H04306265 A JPH04306265 A JP H04306265A JP 9786591 A JP9786591 A JP 9786591A JP 9786591 A JP9786591 A JP 9786591A JP H04306265 A JPH04306265 A JP H04306265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder composition
metal powder
composite metal
isocyanate compound
phosphorus compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9786591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3137350B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Iri
清 入
Mikio Suzuki
幹夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Metals Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Metals Ltd filed Critical Asahi Kasei Metals Ltd
Priority to JP03097865A priority Critical patent/JP3137350B2/ja
Publication of JPH04306265A publication Critical patent/JPH04306265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137350B2 publication Critical patent/JP3137350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車、家電製品等の
外装に適する高級メタリック塗料の金属粉顔料成分とし
て極めて有用な複合金属粉末組成物に関わる。更に詳し
くは特に水性メタリック塗料の顔料成分として、後述す
るような極めて優れた性能を有する新規な複合金属粉末
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、塗料分野に於いては、省資源、無
公害化対策として、有機溶剤を極めて少量しか含まない
か、あるいは全く含まない水性塗料を使用することが益
々多くなっている。
【0003】又、水性塗料用樹脂の目覚しい技術的進歩
により、従来、溶剤型塗料でしか達成しえなかった高級
な仕上がり外観が、水性塗料でも実現可能な状況になっ
てきた。しかし、アルミニウム顔料を始めとする各種金
属粉顔料を成分として含むメタリック塗料に於いては、
未だ実用に供しうる水性塗料の例は数少ない。特に高級
な塗膜外観と高度な塗膜の耐久性を要求される自動車、
家電製品等の外装に供されるメタリック塗料に於いては
、実用に耐え得る水性塗料の例を見ない。
【0004】この理由の1つとして、アルミニウム顔料
を始めとする各種金属粉顔料は、水性塗料中で腐食され
易いという点にある。特に水性塗料中に金属粉末が存在
する場合には、各種金属の性質に基づいて酸性、中性、
塩基性のいずれか、あるいは複数の領域に於いて水によ
る腐食が起こり、水素ガスが発生する。これは、塗料メ
ーカーに於ける塗料化工程や、自動車、家電メーカーに
於ける塗装工程に於いて、安全上極めて重大な問題であ
る。なお、以下では水性塗料中に於ける金属粉顔料の腐
食性と、塗料としてではなく、金属粉顔料単独で貯蔵し
た場合に於ける金属粉顔料の腐食性を併せて金属粉顔料
の貯蔵安定性と記載する。
【0005】この貯蔵安定性を改良すべく、これまで数
多くの発明が開示されているが、残念ながら未だ実用に
供し得る技術は確立されていない。例えば、金属粉顔料
の貯蔵安定性を改良したものとして、米国特許第3,8
93,254号明細書のポリアミド、脂肪族アミド、フ
ッ素、シリコーン等の湿潤剤を用いる方法や、米国特許
第3,926,874号明細書の過フッ化アルキル系の
湿潤剤を用いる方法、米国特許第4,138,270号
明細書の脂肪酸または脂肪酸のアルカノールアミドと非
イオン性湿潤剤を用いる方法等が開示されているが、い
ずれも貯蔵安定性に充分な改良効果が認められず、かつ
、金属粉顔料と水との濡れが悪いという問題があった。 更に特開昭61−296072号公報には、金属粉顔料
と水との反応を抑制し、貯蔵安定性を向上させる目的で
カプロラクトンの燐酸エステルを用いる方法が、又、特
開昭60−15466号公報には、同様の目的で燐酸二
水素オクチルフェニル及び燐酸水素ビス(オクチルフェ
ニル)のジエチルアミン付加物を用いる方法が、又、特
開昭61−47771号公報には、オルト燐酸又は燐酸
モノエステルとエポキシ化合物との反応生成物を水性塗
料に用いる方法が、更に特開昭61−291662号公
報には、スチレン−アリルアルコールの共重合物とp−
tert−アミルフェノールとオルト燐酸又は五酸化燐
との反応生成物を水性塗料として用いる方法が開示され
ているが、いずれも改良効果が不充分であったり、比較
的改良効果が認められるものであっても、金属粉末顔料
としてではなく、塗料組成物としてしか得られないもの
であったりするなどの問題があり実用に供し得るもので
はない。
【0006】一方、本出願人は特公昭60−8057号
公報に於いて、特定の有機燐酸エステルを用いることに
より、金属粉顔料と水との反応を抑制する極めて有効な
方法を開示したが、その後の検討において、この金属粉
顔料を水性塗料、特に自動車、家電品の外装に使用され
る水性メタリック塗料に適用して得られる塗膜性能に於
いて、必ずしも要求特性の全てを満足し得るものでない
ことが分かった。この理由は、水性塗料の用途拡大に伴
い、ユーザーからの要求が一段と厳しくなったことによ
る。 又、この用途拡大の背景には前記したように、従来まで
は達成し得なかった溶剤型塗料並又はそれ以上の仕上が
り外観が、水性塗料でも実現可能となりつつあること、
加えて溶剤規制並びに省資源という社会的要求に応え得
る塗料として、水性塗料が最も有望であることの2点が
ある。特に、高級な仕上がり外観が要求され、かつ、塗
料中の有機溶剤含有量が極めて高い溶剤型メタリック塗
料にあっては、水性化が強く求められているのが実情で
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特にそのp
Hが強酸性領域、又は強塩基性領域にある水性塗料に適
用した場合にも、極めて優れた貯蔵安定性と、溶剤型並
ないしはそれ以上の塗膜性能を発現しうる新規な金属粉
末組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は、金属粉顔料
の表面をイソシアネート化合物と燐化合物との反応生成
物で被覆することにより解決される。
【0009】即ち本発明は、表面処理された金属粒子表
面にイソシアネート化合物が化学結合され、該イソシア
ネート化合物にウレタン結合を介してリン化合物が結合
してなる複合金属粉末組成物及び、不活性溶媒中で、表
面処理された金属粒子に対して、少なくとも2以上のイ
ソシアネート基を有するイソシアネート化合物と、少な
くとも1以上のP−OH基を有するリン化合物とを添加
して反応させ、該金属粒子表面をイソシアネート化合物
とリン化合物との反応生成物で被覆することを特徴とす
る複合金属粉末組成物の製造方法に関する。
【0010】特にそのpHが強酸性領域、又は強塩基性
領域にある水性塗料に顔料成分として適用した場合にも
、極めて優れた貯蔵安定性と、溶剤型並ないしはそれ以
上の塗膜性能を発現しうる新規な複合金属粉末組成物を
提供するものである。
【0011】以下、本発明について更に詳しく説明する
【0012】本発明に用いられる金属粒子としては、ア
ルミニウムを始めとし、銅、亜鉛、真鍮等の展性を備え
た金属、又はそれらの合金であって、これらの1種又は
2種以上の混合物である。
【0013】一般にこれらの金属粒子は乾式ボールミル
法、湿式ボールミル法、アトライター法、スタンプミル
法等の顔料業界で常用されている方法により、粉砕助剤
や不活性溶媒の存在下で粉砕され、いわゆる鱗片状に加
工される。更にこの後、分級、濾過、混合等の必要とす
る工程を経て、最終製品となる。
【0014】ここで、粉砕助剤の例としては脂肪酸、脂
肪族アミン、脂肪酸アミド、脂肪族アルコール等が挙げ
られるが、一般にはオレイン酸、ステアリン酸、ステア
リルアミン等が常用されている。但し、本発明はこれら
に限定されるものではない。又、不活性溶媒の例として
は、ミネラルスピリット、ソルベントナフサ、トルエン
、キシレン等が挙げられ、これらを単独又は混合して使
用することができる。  本発明でいう表面処理された
金属粒子とは、上述の粉末助剤あるいは酸化によって、
金属粒子表面に生成、吸着している脂肪酸の−COOH
基、脂肪族アミンの−NH2基又はNH基、脂肪族アミ
ドの−CONH2基、脂肪族アルコールのOH基等や、
水酸化アルミニウムのOH基が存在したものをいう。
【0015】具体的な化合物としては、カプロン酸、カ
プリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パ
ルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、オレイン酸、
リノール酸、リノレン酸等の脂肪酸、カプリルアミン、
デシルアミン、ラウリルアミン、ミリスチルアミン、パ
ルミチルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、
エイコシルアミン、2−エチルヘキシルアミン、ジカプ
リルアミン、ジデシルアミン、ジラウリルアミン、ジミ
リスチルアミン、ジパルミチルアミン、ジステアリルア
ミン、ジオレイルアミン、ジエイコシルアミン、2−エ
チルヘキシルアミン等の脂肪族アミン、ステアリン酸ア
ミド、オレイン酸アミド等の脂肪族アミド、ラウリルア
ルコール、テトラデシルアルコール、セチルアルコール
、ステアリルアルコール、エイコサノール、オレイルア
ルコール等の脂肪族アルコールが例示できる。
【0016】本発明の金属粒子の大きさは、好ましくは
約0.01〜5μmの範囲の厚さを有し、そして1〜約
50μmの範囲の長さまたは幅を有する程度である。
【0017】本発明においては、金属粒子表面に存在す
る官能基とイソシアネート化合物が化学結合している。 具体的には例えば、−COOH基はアミド結合(−CO
NH−)により、−NH2は、尿素結合(−NHCON
H−)により、−OHはウレタン結合(−NHCOO−
)により、−CONH2はカルボニル尿素結合(−CO
NHCONH−)により結合している。なお、−NH2
との反応において、過剰のイソシアネート化合物の存在
により、ビュレット構造
【0018】
【化2】
【0019】をとる場合がある。一方、−OH基との反
応において、過剰のイソシアネート化合物の存在により
、アロファネート架橋
【0020】
【化3】
【0021】をとる場合がある。
【0022】本発明に有用なイソシアネート化合物とし
ては、1分子中に2個以上のイソシアネート基を有する
モノマー、そのプレポリマー、及びアダクトであり、好
ましくは1分子中にイソシアネート基を2個もしくは3
個有するモノマー、そのプレポリマー及びアダクトであ
る。この例としては、トルイレンジイソシアネート、ヘ
キサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシア
ネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート
、イソホロンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチ
レンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート、
リジンジイソシアネートなどのジイソシアネートモノマ
ー、これらの二官能型プレポリマー(例えば、旭化成工
業(株)製、デュラネートD−101、D−102等)
及びビュレット型アダクト(旭化成工業(株)製、デュ
ラネート24A−100など)等が挙げられる。これら
の中で特に好ましいのは、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソ
シアネート、トルイレンジイソシアネート、4,4’−
ジフェニルメタンジイソシアネートのモノマーであり、
これらの1種又は2種以上の混合物が用いられる。
【0023】次に本発明に有用な燐化合物としては、無
機燐酸及び式(II)で示される基を含有する酸性有機
燐酸エステル化合物が挙げられる。
【0024】
【化4】
【0025】無機燐酸の例としては、オルト燐酸、ピロ
燐酸、三燐酸、四燐酸、亜燐酸などが挙げられる。又、
式(II)で示される基を含有する酸性有機燐酸エステ
ル化合物としては、例えば下記の一般式(I)で表され
る化合物及びその塩、更に分子中に式(II)で示され
る基を含有する化合物を反応させて誘導される燐酸エス
テル化合物等が挙げられ、これらの中から選ばれた1種
又は2種以上の混合物が用いられる。
【0026】
【化5】
【0027】ここで、Rは水素、炭素数6〜24のアル
キル基、アルケニル基、又は炭素数1〜24のアルキル
置換基もしくは炭素数6〜24のアルケニル置換基を1
つ以上含むアリール基を表し、Aは炭素数2〜4のアル
キレン基を表し、mは0〜20であり、R1とRとは同
じであっても異なっていてもよく、水素、アルキル基、
アルケニル基、アリール基、又はR(OA)m(ここに
R、A及びm上記で示されたもの)を表す。
【0028】R、R1に於けるアルキル基、アルケニル
基の例としては、オクチル、デシル、トリデシル、ラウ
リル、セチル、ステアリル、オレイル、ヘキサデシル等
が好ましい。
【0029】又、R、R1に於けるアリール基の例とし
ては、オクチルフェニル、ノニルフェニル、ドデシルフ
ェニル、ジノニルフェニル、p−tert−アミルフェ
ニル等が好ましい。
【0030】又、Aとしてはエチレン、プロピレン等が
好ましい。
【0031】具体的な化合物として例を挙げるならば、
燐酸の前記アルキル、アルケニル、アリールエステルや
アルキル、アルケニル、アリール基にエチレンオキシド
を付加したもののエステルが好ましい。尚、燐酸エステ
ルとしては、モノ−、ジ−エステルのいずれであっても
よく、これらの混合物であってもよい。又、種類の異な
る燐酸エステルの混合物であってもよい。更に、燐酸の
トリエステルや塩になっていて酸性水酸基が存在しなく
ても金属粉末の処理工程中に解離して酸性水酸基が生成
する官能基を有する燐酸誘導体又はイソシアネート基と
反応性を有する官能基、例えばアミノ基、カルボキシル
基等を有する燐酸化合物であれば使用することができる
【0032】表面処理された金属粒子の表面に存在する
官能基とイソシアネート化合物とリン化合物の好ましい
組合わせは、それぞれの反応速度によって選択されるが
、一級アミノ基とジイソシアネート化合物と酸性リン酸
エステル化合物、一級アルコール基とジイソシアネート
化合物と酸性リン酸エステル化合物等の組合わせが例示
できる。この時、一級アミノ基は、ステアリルアミン等
の脂肪族アミンにより導入される。又、一級アルコール
基は、ステアリルアルコール等の脂肪族アルコールによ
り導入されるものである。ジイソシアネート化合物とし
ては、トルイレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート等が使用できる。酸性リン酸エステル化
合物としては、オクチルアシッドホスフェート、トリデ
シルアシッドホスフェート、ノニルフェニルホスフェー
ト等が使用できる。
【0033】本発明においては、前述のリンに結合した
酸性OH基と、前述のイソシアネート化合物が、ウレタ
ン結合により、結合している。
【0034】このように表面処理された金属粒子表面に
、表面金属粒子表面とリン化合物との両者と反応する特
定のイソシアネート化合物を介してリン化合物を化学結
合により固定させることにより、機械的なシアーを受け
ても、リン化合物が脱離しにくい複合金属粉末組成物と
なり、水性塗料用の金属顔料として極めて優れた貯蔵安
定性を備え、かつ、極めて優れた塗膜性能を有する。
【0035】前記のとおり、ここでいう貯蔵安定性とは
、水性塗料中に於ける金属粉顔料の腐食性と、塗料とし
てではなく、金属粉顔料単独で貯蔵した場合に於ける金
属粉顔料の腐食性の両者を示すものである。
【0036】このように化学結合を介して被覆された本
発明の金属顔料と、従来の金属顔料の金属表面被覆の機
構は、次のように異なるものであると推察される。本出
願人らの研究によれば、無機燐酸及び式(II)で示さ
れる基
【0037】
【化6】
【0038】を含有する酸性有機燐酸エステル化合物の
中から選ばれた1種又は2種以上の混合物を、金属粒子
表面に吸着せしめることによって、大幅な貯蔵安定性の
向上が認められている。特に、水性塗料のpHが中性域
を挾んで弱酸性から弱塩基性の領域においては、金属粉
顔料に対する腐食力が弱いことから、金属粒子表面に吸
着せしめる当該燐化合物の使用量は少量でも有効であり
、得られた塗膜性能に及ぼす燐化合物の悪影響を充分排
除することが可能である。
【0039】一方、水性塗料のpHが、強酸性または強
塩基性領域にある場合は、金属粒子表面に吸着せしめる
当該燐化合物の使用量を増量するか、より腐食抑制効果
の高い燐化合物を選択するという手段が有効であるが、
燐化合物の添加量や種類によっては、満足する塗膜性能
が得られない場合がある。例えば、塗膜の付着性、耐水
性、耐温水性、耐チッピング性等の性能に於いて、好ま
しくない影響が認められている。
【0040】この理由は必ずしも明確ではないが、燐化
合物の種類によっては金属粒子表面に対する吸着力が充
分でなかったり、又、燐化合物の添加量によっては、金
属粒子表面における燐化合物同士の反撥力が大きくなり
、燐化合物の金属粒子表面に対する吸着力が充分強固で
はなくなることが考えられる。この場合、塗料化工程や
塗装ラインでの循環工程などにおける機械的な剪断によ
って、金属粒子表面に充分強固に吸着されていない燐化
合物の一部が脱離し、遊離物質として塗料中に存在する
ことになり、この遊離物質が塗膜中の欠点となって塗膜
性能を低下せしめるものと推察される。なお、本明細書
でいう強酸性とはpHが5以下、強塩基性とはpHが9
以上の範囲である。
【0041】なお、本発明になる複合金属粉末組成物の
商品形態としては、任意であってよく、例えば実質的に
揮発分を含有しない粉末状であってもよく、多量の揮発
分によって希釈されたスラリー状であってもよく、又、
適度な揮発分を含有せしめたペースト状であってもよい
。但し、塗料化時の作業性等を考慮し、ペースト状、又
は粉末状にするのが一般的には好ましい。
【0042】次に、本発明の複合金属粉末組成物の製造
方法について説明する。
【0043】本発明の複合金属粉末組成物は、前述の不
活性溶媒中で表面処理された金属粒子に対し、少なくと
も2以上のイソシアネート基を有するイソシアネート化
合物と、少なくとも1以上のP−OH基を有するリン化
合物とを添加して、反応させることにより得ることがで
きる。
【0044】本発明におけるリン化合物の金属粒子に対
する添加量は、金属粒子の特性(例えば腐食性や比表面
積など)、使用に供される水性塗料のpH、並びに燐化
合物の腐食抑制能などを考慮して決められるべきであり
、その上で必要最少限に抑えるべきである。
【0045】実用的な添加量としては、金属粒子100
重量部に対して、好ましくは燐化合物は0.2〜15重
量部、更に好ましくは、0.5〜10重量部の範囲であ
る。燐化合物が0.2重量部未満では目的とする貯蔵安
定性が不充分であり、15重量部を超えると、本発明に
なる複合金属粉末組成物を使用した水性塗料から得られ
た塗膜性能を低下させるため好ましくない。
【0046】一方、金属粒子に対するイソシアネート化
合物の添加量は、金属粒子の特性(例えば比表面積など
)や、使用される燐化合物の特性(例えば、イソシアネ
ート基と反応性の官能基のモル数や、金属粒子に対する
吸着性など)を考慮して決められるべきである。実用的
な添加量としては好ましくは0.1〜20重量部、更に
好ましくは0.5〜10重量部の範囲である。イソシア
ネート化合物の添加量が0.1重量部未満では、イソシ
アネート化合物を添加した効果、即ち金属粒子表面ない
しその近傍に燐化合物を固定する効果が乏しく、20重
量部を超えると、金属粒子同士の凝集が起きるため好ま
しくない。
【0047】前記燐化合物と前記イソシアネート化合物
の混合割合は、使用される燐化合物の特性、イソシアネ
ート化合物の反応性などによって選択されるべきもので
あるが、実用的な混合割合としては、好ましくは、(イ
ソシアネート化合物のイソシアネート基)/(燐化合物
のP−OH基)=0.5/1〜4/1(当量比)であり
、更に好ましくは、1/1〜3/1の範囲である。0.
5/1未満では、塗膜性能を低下させ、好ましくない。 又、4/1を越えると貯蔵安定性が不十分となる。
【0048】本発明になる複合金属粉末組成物を得るに
当たり、不活性溶媒中で金属粒子100重量部に対し、
0.1〜20重量部のイソシアネート化合物と0.2〜
15重量部の燐化合物を個々に添加して反応させながら
、金属粒子表面に反応生成物の被覆を形成してもよく、
予めイソシアネート化合物と燐化合物とを反応させた後
に添加し、金属粒子表面に反応生成物の被覆を形成させ
てもよい。 尚、この反応生成物の被覆形成を行うための方法は特に
限定されるものでない。例えば金属粒子の粉砕工程で行
ってもよく、分級後のスラリー(不活性溶媒で大希釈さ
れた鱗片状金属粒子と不活性溶媒の混合物)や、上記ス
ラリーを濾過した後のケーキを用いて反応槽中で行って
もよく、更に上記ケーキを用いて混合機中で行ってもよ
い。好ましくは、濾過後のケーキをジャケット付き反応
槽に移し、不活性溶媒中で反応させるのがよい。更に好
ましくは、上記反応槽を用い、不活性溶媒に充分分散さ
せた金属粒子の表面に、まずイソシアネート化合物を吸
着及び反応させる第一段工程と、次に燐化合物を添加し
て金属粒子表面のイソシアネート化合物と燐化合物との
反応生成物で被覆する第二段工程を設けるとよい。尚、
イソシアネート化合物が関与する反応を行わせるに当た
り、通常使用される触媒、例えば、ジブチル錫ジラウレ
ートなどの触媒を用いてもよい。
【0049】尚、不活性溶媒中に於ける金属粒子の濃度
は特に限定されるものではなく、金属粒子の分散性や生
産性を考慮して決められるものであるが、0.5〜95
重量%、好ましくは1.0〜85重量%、更に好ましく
は10〜75重量%である。金属粒子の不活性溶媒中で
の濃度が95重量%を超えると、金属粒子の分散が不充
分となり、金属粒子表面へのイソシアネート化合物と燐
化合物との反応生成物による被覆が不均質となるため好
ましくなく、0.5重量%を下回ると生産性の面から好
ましくない。
【0050】本発明になる複合金属粉末組成物は、イソ
シアネート化合物と燐化合物との反応生成物により、そ
の金属粒子表面を被覆されているが、イソシアネート化
合物と燐化合物の添加割合によっては、水分散液中で強
酸性を示すこともある。この場合、当該複合金属粉末組
成物に塩基性物質を添加し、弱酸性から中性もしくは弱
塩基性に性質を変化させることにより、金属粒子の凝集
を抑制し、加えて塗料中での分散性や塗料の貯蔵安定性
を向上させることがてきる。
【0051】尚、本発明に使用可能な塩基性物質として
は、アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
等の無機塩基性物、及びジエチルアミン、ジブチメルア
ミン、トリエチルアミン、モノエタノールアミン、ジエ
タノールアミン、トリエタノールアミン、エチレンジア
ミン、モルホリン等の有機塩基性物質が挙げられ、これ
らの1種又は2種以上の混合物を使用することができる
。塩基性物質の添加量は、添加後の複合金属粉末組成物
の水分散液中に於けるpHが5〜9、好ましくは6〜8
、更に好ましくは6.5〜7.5の範囲になるように決
めることが望ましい。上記pHが5を下回ると金属粒子
同士の凝集が起き易くなり、pHが9を越えると金属粒
子の貯蔵安定性が低下するため好ましくない。
【0052】又、複合金属粉末組成物に塩基性物質を添
加する方法は、特に限定されるものではないが、例えば
粉末状の複合金属粉末組成物に添加、混合してもよく、
又、不活性溶媒中に分散された複合金属粉末組成物に添
加、混合してもよく、あるいは、ペースト状の複合金属
粉末組成物に添加し、混練してもよい。
【0053】又、本発明になる複合金属粉末組成物は、
これにカップリング剤を添加することにより、該複合金
属粉末組成物を含有する塗料から得られた塗膜性能、例
えば付着性、耐水性、耐温水性、耐チッピング性等を更
に向上させることが可能である。本発明に適用可能なカ
ップリング剤の例としては、シラン系カップリング剤、
チタネート系カップリング剤、アルミニウム系カップリ
ング剤などが挙げられる。
【0054】シラン系カップリング剤の具体例な例とし
ては、γ−アミノプロピルトリアルコキシシラン、γ−
アミノエチルトリアルコキシシラン、γ−アミノブチル
トリアルコキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ
−アミノプロピルトリアルコキシシラン、N−β−(ア
ミノエチル)−γ−アミノプロピルアルキルジアルコキ
シシラン、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メ
タクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリ
アルコキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピル
トリメトキシシラン等が挙げられる。
【0055】又、チタネート系カップリング剤の具体的
な例としては、イソプロピルトリイソステアロイルチタ
ネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)オキシ
アセテートチタネート、イソプロピルトリデシルベンゼ
ンスルホニルチタネート、イソプロピルトリ(ジオクチ
ルパイロホスフェート)チタネート、ビス(ジオクチル
パイロホスフェート)エチレンチタネート、イソプロピ
ルトリ(ジオクチルホスフェート)チタネート、イソプ
ロピルトリクミルフェニルチタネート、イソプロピル(
4−アミノベンゾイル)イソステアロイルチタネート、
イソプロピル4−アミノベンゼンスルホニルジ(ドデシ
ルベンゼンスルホニル)チタネート、イソプロピル4−
アミノベンゾイルイソステアロイルオキシアセテートチ
タネート、イソプロピルトリ(N−アミノエチル−アミ
ノエチル)チタネート、ジ−i−プロポキシ・ビス(ア
セチルアセトナト)チタン等が挙げられる。
【0056】又、アルミニウム系カップリング剤の具体
的な例としては、アセトアルコキシアルミニウムジイソ
プロピレート、ジルコアルミネート化合物等が挙げられ
る。本発明では、これらカップリング剤の中から1種又
は2種以上を選択して使用することができる。又、その
添加量については、カップリング剤を添加してなる複合
金属粉末組成物を塗料の顔料成分として用いた場合に得
られる塗膜の成膜の性能、例えばメタリック感、付着性
、耐水性、耐温水性、耐チッピング性等を考慮して決め
られるべきである。本発明に於いては複合金属粉末組成
物中の金属分100重量部に対し、0〜20重量部、好
ましくは0.5〜10重量部の範囲で添加される。カッ
プリング剤の添加量が20重量部を超えると、この複合
金属粉末組成物を用いて成る塗膜のメタリック感(金属
感)が低下し、加えて貯蔵安定性も悪化するため好まし
くない。
【0057】本発明になる複合金属粉末組成物をカップ
リング剤で処理する為には、カップリング剤の加水分解
反応を利用すればよい。この反応に必要な水の量として
は、カップリング剤100重量部に対し、10〜100
重量部、好ましくは20〜70重量部の範囲である。水
の量が10重量部未満では、加水分解反応が充分ではな
く、又100重量部を超えると、遊離した加水分解縮合
物が生成し、これが凝集物となって塗膜外観を悪化させ
るため好ましくない。尚、複合金属粉末組成物にカップ
リング剤を添加する方法は特に限定されるものではなく
、例えば不活性溶媒中に複合金属組成物を分散させた状
態でカップリング剤を添加、混合してもよく、ペースト
状の複合金属粉末組成物に添加、混練してもよく、又、
粉末状の複合金属粉末組成物に添加、混合してもよい。
【0058】本発明になるメタリック塗料は、少なくと
も(a)塗料用樹脂100重量部と、(b)0.1〜1
00重量部の複合金属粉末組成物とから成り、必要に応
じて希釈剤及びその他の塗料用添加剤を加えてなる。本
発明になる複合金属粉末組成物は、そもそも水性塗料用
金属顔料として極めて優れた貯蔵安定性と溶剤型塗料並
ないしはそれ以上の優れた塗膜性能を発現するものとし
て発明されたものであるが、言うまでもなく溶剤型塗料
の顔料として使用することは一向に差し支えない。
【0059】前記塗料用樹脂としては、従来からメタリ
ック塗料用樹脂として用いられている任意の樹脂が使用
可能であることは勿論、金属顔料と反応性の官能基を多
量に含有するために、メタリック塗料用樹脂として使用
できなかった樹脂も用いることができる。これは、本発
明になる複合金属粉末組成物の金属粒子表面がイソシア
ネート化合物と燐化合物との反応生成物で被覆されてい
る効果であると考えられる。
【0060】これらの樹脂としては、アクリル樹脂、ア
ルキッド樹脂、オイルフリーアルキッド樹脂、塩化ビニ
ル樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル樹
脂、尿素樹脂、セルロース系樹脂、エポキシ樹脂等が挙
げられ、これらを単独で用いてもよく、又は2種以上混
合して用いてもよい。本発明になるメタリック塗料に用
いられる複合金属粉末組成物の量は塗料用樹脂100重
量に対して0.1〜50重量部の範囲である。
【0061】複合金属粉末組成物の量が0.1重量部未
満ではメタリック塗料として必要な金属感が得られず、
又100重量部を超えると塗料の粘度が高くなり過ぎて
塗装作業性が低下するばかりでなく、劣った塗膜性能し
か得られず実用的ではない。
【0062】本発明になるメタリック塗料に使用される
希釈シンナーとしては、トルエン、キシレン等の芳香族
系化合物、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族系
化合物、エタノール、ブタノール、プロパノール、イソ
プロパノール等のアルコール類、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル等のエステル類、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン等のケトン類、トリクロロエチレン等の塩素
化合物、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチ
レングリコールモノブチルエーテル等のセロソルブ類等
のいわゆる塗料分野で使用されている一般的な有機溶剤
が挙げられ、これらの1種又は2種以上が用いられるが
、好ましくは2種以上の混合物を用いるのがよい。この
希釈シンナーの組成は、塗料用樹脂に対する溶解性、塗
膜形成性能、塗装作業性等を考慮して決定される。
【0063】尚、本発明のメタリック塗料には、塗料業
界で一般に使用されている顔料、染料、湿潤剤、分散剤
、色分かれ防止剤、レベリング剤、スリップ剤、皮張り
防止剤、ゲル化防止剤、消泡剤等の添加剤を加えること
が可能である。
【0064】又、本発明になる複合金属粉末組成物を含
有してなる水性メタリック塗料とは、通常当該分野に於
いて採用されている塗料化技術により塗料化されたもの
であって、本発明になる複合金属粉末組成物と水性塗料
用樹脂を必須成分とし、これ以外に目的、用途に応じて
必要な各種の添加剤や、上記複合金属粉末組成物以外の
有機又は無機顔料を添加し、又は添加せずに得られるも
のである。
【0065】ここで、水性塗料用樹脂とは、水溶性樹脂
又は水分散性樹脂であってこれらの単独又は混合物であ
ってもよい。その種類は目的、用途により千差万別であ
り、特に限定するものではないが、一般にはアクリル系
、アクリル−メラミン系、ポリエステル系、ポリウレタ
ン系等の水性塗料用樹脂が挙げられ、中でもアクリル−
メラミン系が最も汎用的に使用されている。又、上記の
各種添加剤としては、例えば、分散剤、レベリング剤、
チキソトロピー性付与剤、増粘剤、タレ防止剤、防カビ
剤、紫外線吸収剤、成膜助剤、界面活性剤、その他の有
機溶剤、水等、当該分野に於いて通常使用され得るもの
であって、本発明に於ける効果を損なわないもの及び量
であれば、添加しても差し支えない。
【0066】又、上記の無機又は有機顔料としては、チ
タン白、亜鉛華、紺青、ベンガラ、炭酸カルシウム、イ
ドミウムイエロー、カドミウムレッド、群青、硫酸バリ
ウム、硫酸鉛、ケイ酸カルシウム、コバルトバイオレッ
ト、マンガン紫、パールマイカ等のパールエッセンス等
の無機顔料や、建染染料系、イソインドリノン系、キナ
クリドン系、縮合アゾ系、不溶性アゾ顔料系、銅フタロ
シアニン系、スレン系、塩基性染め付けレーキ等の有機
顔料、並びにカーボンブラック、グラファイト等の中か
ら、目的、用途に応じて選択されることが望ましい。 又、本発明の効果を損なわない種類及び量の適切な選択
が必要であることは言うまでもない。
【0067】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を更に詳しく説
明する。尚、本発明を実施するに当たっての実施態様は
無数の組合せが考えられるが、以下ではその中の代表的
なもの数種について実施例を以て説明する。但し、本発
明は以下の実施例のみに限定されたものではない。
【0068】先ず、用いた試験方法及び測定方法につい
て記述する。
【0069】1.複合金属粉末組成物の性能(1) 貯
蔵安定性 複合金属粉末組成物の貯蔵安定性を促進して評価する目
的で、300mlのブリキ缶に、約100gの複合金属
粉末組成物の試料を入れ、ふたをして50℃の熱風循環
式乾燥記中で7日間放置した後、上記試料50gを1l
のミネラルスピリット中に分散させ、次いで200メッ
シュのナイロン濾布を付けた濾過試験装置(ミリポアー
社製)に流し込み、更にミネラルスピリット及びアセト
ンで充分洗浄した後濾過残を集め、乾燥後その重量を測
定した。これを試料の加熱残分で除して百分率で表し、
(重量減少率)下記に従って判定した。
【0070】 0.02%以下……………● 0.02〜0.05%以下……○ 0.05〜0.10%以下……△ 0.10%を越える………× (2) 水安定性 200mlの三角フラスコに複合金属粉末組成物の塗料
20g(金属分=65%とした時)を採取し、これにノ
ニオン系界面活性剤0.8g、及び純水100mlを加
えて激しく振り、試料を十分に分散する。このフラスコ
の口にゴム栓付きメスピペットを取り付けて60℃の恒
温水槽に浸漬し、24時間放置後のガス発生量をメスピ
ペットの目盛りから読み取った。又、ガスの発生量に応
じて、下記のように評価した。
【0071】 0.5cc/g以下……………● 0.5〜2.0cc/g 以下……○ 2.0〜5.0cc/g 以下……△ 5cc/gを越える…………× 2.塗料及び塗膜性能 下記配合により水性塗料を作製し、(1) 塗料の貯蔵
安定性、(2) 塗膜外観、(3)塗膜の付着性、(4
) 塗膜の耐温水性を評価した。
【0072】   供試複合金属粉末組成物(金属分=W%)  28
21/W  重量部  水溶性アクリル樹脂(加熱残分
=50%)*1     370        〃 
 水溶性メラミン樹脂(加熱残分=50%)*2   
  100        〃  純水       
                         
     491        〃  ──────
──────────────────────── 
             計           
               2821/W+961
  〃  (註)*1  アルマテックスWA−911
(三井東圧化学(株)製)に、ジメチルエタノ    
      ールアミンを加え、pHを 9.5に調整
したもの。
【0073】*2  サイメル(三井サイアナミド(株
)製) (1) 塗料の貯蔵安定性 200mlの三角フラスコに上記塗料100mlを入れ
、ゴム栓付きメスピペットを取り付け、50℃で24時
間放置後のガス発生量を測定した。尚、評価基準は上記
(2)水安定性の場合と同様である。
【0074】(2) 塗膜外観 上記塗料を、脱脂した磨き鋼板に吹付け塗装し、乾燥膜
厚15〜20μの塗板を得た。この塗膜外観を目視によ
り評価した。
【0075】供試用金属粉末組成物(未処理)と比較し
た時の色差△E(45°−0°方式の色差計による測色
)を示す。
【0076】 ●極めて良好…1未満 ○良好…………1以上2未満 △やや不良……2以上3未満 ×不良…………3以上 (3) 付着性 上記の塗板を80℃の温水に1時間浸漬後、室温で8時
間放置し、碁盤目試験(セロテープ剥離テスト)を行い
、塗膜の剥離状態を目視で視察した。
【0077】付着している塗膜の%で示す。
【0078】 ●極めて良好…99%以上 ○良好…………95%以上99%未満 △やや不良……90%以上95%未満 ×不良…………90%未満 (4) 耐温水性 (2) で作製した塗板を40℃の温水に10日間浸漬
後、フクレ、チヂミ、ツヤビケ等の異常の有無、及びメ
タリック感を目視で観察した。尚、上記(2)〜(4)
の判定は下記に従って行った。
【0079】 浸漬前の塗膜と比較した光沢低下率*        
外観●極めて良好…3%未満            
    変化なし○良好…………3%以上6%未満  
      かすかに黒ずむ △やや不良……6%以上10%未満      黒ずむ
×不良…………10%以上             
 非常に黒ずむ60°鏡面光沢度の測定 光沢低下率={浸漬前の光沢(%)−浸漬後の光沢(%
)}×100/浸漬前の光沢(%) 3.供試用金属粉末組成物の調製 参考例1  供試用アルミニウム粉末組成物の調製内径
が34.5cm、長さ38.4cmのボールミルに直径
が3.9mmのスチールボール42kg、アトマイズ粉
VA−500(山石金属(株)製)1.4kg、ミネラ
ルスピリット1.7l及びステアリルアミン10gを入
れ、60rpmで3時間回転させた後、ミネラルスピリ
ット2.8lを追加し、更に1時間10分回転させ、次
いで粉砕されたアルミニウムスラリーをミネラルスピリ
ットで洗浄、抜出して、目開き40μのステンレス鋼製
金網を付けたダルトン振動ふるい(三英製作所(株)製
、型式402型)で篩分けし、アンダスラリーを濾別し
て鱗片状の供試用アルミニウム粉末組成物を得た。この
アルミニウム組成物の金属分は74.0重量%であった
【0080】参考例2  供試用亜鉛粉末組成物の調製
粒状亜鉛粉末(粒度特性数d’=45μ)200g、オ
レイン酸5.0g、ミネラルスピリット200mlと、
直径5mmの鋼球15kgを装入したアトライター(三
井三池製作所(株)製、MA−ISD型、タンク容量4
.9l)を200rpmで16時間運転して、該亜鉛粉
末を粉砕した後、ミネラルスピリットで粉砕された鱗片
状亜鉛粉末を抜出し分離して、ミネラルスピリットと濾
別し、金属分60.1重量%の鱗片状の供試用亜鉛粉末
組成物を得た。
【0081】参考例3  供試用銅粉末組成物の調製粒
状金属銅粉末(粒度特性数d’=50μ)200g、ス
テアリン酸5.0g、ミネラルスピリット200mlと
直径5mmの鋼球15kgを参考例2と同様にアトライ
ターに入れ、200rpmで32時間粉砕した後、ミネ
ラルスピリットで抜出し分離して、金属分76.0重量
%の鱗片状の供試用粉末組成物を得た。
【0082】参考例4  供試用真ちゅう粉末組成物粒
状の真ちゅう(銅と亜鉛の重量比1/1)粉末(粒度特
性数d’=50μ)850g、ステアリルアミン5.0
g、ミネラルスピリット700mlと直径5mmの鋼球
35kgを装入した銅製ボールミル(容量25l、内径
300mm、長さ350mm)を58rpmで40時間
運転して粉砕した後、ミネラルスピリットで抜出し分離
して、金属分75.0重量%の鱗片状供試用真ちゅう粉
末組成物を得た。
【0083】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
する。
【0084】実施例1 参考例1で得た供試用アルミニウム粉末組成物を金属分
で100重量部とミネラルスピリット400重量部を三
ツ口セパラブルフラスコの中に入れ、系内の温度を70
℃に昇温した。次いでヘキサメチレンジイソシアネート
6重量部添加し、70℃で1時間撹拌を続けた。その後
でトリデシルアシッドホスフェートAP−13((株)
大八化学工業所製)6重量部を加えて3時間反応させた
。溶液中に残存するヘキサメチレンジイソシアネートの
量を、ガスクロマトグラフィー(GC)によって測定し
たところ1重量%未満であった。
【0085】次いでブフナーロートで濾別し、加熱残分
65.2重量%の複合アルミニウム粉末組成物を得た。
【0086】得られた複合アルミニウム粉末組成物につ
いて、前記した1、2の性能を評価し、その結果を表1
に示した。
【0087】実施例2〜20 参考例1で得た供試用アルミニウム粉末組成物を用い、
表1に示すような種類と量のイソシアネート化合物及び
燐化合物を用いて、実施例1と同様の処理を行った。こ
のようにして得た複合アルミニウム粉末組成物について
前記した各性能を評価し、その結果を表1に示した。
【0088】実施例21、22 参考例1で得た供試用アルミニウム粉末組成物を金属分
で100重量部とミネラルスピリット400重量部を三
ツ口セパラブルフラスコの中に入れ、系内の温度を70
℃に昇温した。次いで表1に示すイソシアネート化合物
と燐化合物を一括して添加し、70℃で4時間撹拌を続
けた。次いでブフナーロートで濾別し、複合アルミニウ
ム粉末組成物を得た。
【0089】得られた複合アルミニウム粉末組成物につ
いて、前記と同様に性能評価試験を実施し、その結果を
表1に示した。
【0090】実施例23〜25 実施例1において参考例1で得た供試用アルミニウム粉
末組成物の代わりに、参考例2〜4で得た供試用の各種
金属粉末組成物を用いた以外は全く実施例1と同様に処
理して、各種複合金属粉末組成物を得た。このようにし
て得た各種複合金属粉末組成物について、各性能を評価
し、その結果を表2に示した。
【0091】実施例26 参考例1で得た供試用アルミニウム粉末組成物を金属分
で100重量部とミネラルスピリット400重量部を三
ツ口セパブルフラスコの中に入れ、系内の温度を70℃
に昇温した。次いでヘキサメチレンジイソシアネート6
重量部を添加し、70℃で1時間撹拌を続けた。その後
でトリデシルアシッドホスフェートAP−13((株)
大八化学工業所製)6重量部を加えて3時間反応させた
。次いでジブチルアミン 0.6重量部を添加し、15
分間撹拌した後、ブフナーロートで濾別し、加熱残分 
67.0重量%の複合アルミニウム粉末組成物を得た。
【0092】得られた複合アルミニウム粉末組成物につ
いて、前記と同様に性能評価を行い、その結果を表3に
示した。
【0093】実施例27〜29 表3に示すイソシアネート化合物、燐化合物及び塩基性
物質を用いて、実施例26と同様の処理を行った。この
ようにして得た複合アルミニウム粉末組成物について、
各性能を評価し、その結果を表3に示した。
【0094】実施例30 参考例1で得た供試用アルミニウム粉末組成物を金属分
で100重量部とミネラルスピリット400重量部を三
ツ口セパラブルフラスコの中に入れ、系内の温度を70
℃に昇温した。次いでヘキサメチレンジイソシアネート
6重量部添加し、70℃で1時間撹拌を続けた。その後
がトリデシルアシッドホスフェートAP−13((株)
大八化学工業製)6重量部を加えて3時間反応させた。
【0095】次いでN−β(アミノエチル)−γ−アミ
ノプロピルメチルジメトキシシランKBM−602(信
越化学工業(株)製)5重量部と、水3重量部を加えて
1.5時間撹拌した後、ブフナーロートで濾別し、加熱
残分66.5重量%の複合アルミニウム粉末組成物を得
た。得られた複合アルミニウム粉末組成物について、前
記と同様性能評価を行い、その結果を表4に示した。
【0096】実施例31〜37 参考例1で得た供試用アルミニウム粉末組成物を用いて
、表4に示した種類と量のイソシアネ−ト化合物、燐化
合物、カップリング剤及び水を用いて、実施例30と同
様の処理を行った。このようにして得た複合アルミニウ
ム粉末組成物について、各性能を評価し、その結果を表
4に示した。
【0097】比較例1 本発明と比較するため、特公昭60−8057号公報で
公知の水分散性金属粉組成物を調整した。
【0098】参考例1で得た供試用アルミニウム粉末組
成物を金属粉で100重量部に対し、トリデシルアシッ
ドホスフェートAP−13を6重量部、ノニオン系界面
活性剤を3重量部加えて混合し、加熱残分が65重量%
になるように水を加えて水分散性アルミニウムペースト
を調整した。
【0099】得られた水分散性アルミニウムペースト(
加熱残分65.9重量%)について、前記した1、2の
性能を評価し、その結果を表1に示した。
【0100】比較例2 本発明と比較するため、特開昭61−47771号公報
で公知の被覆組成物に用いられている発泡抑制剤の配合
を金属粒子に適用した。
【0101】エポキシ樹脂「AER−331L」10重
量部(0.05当量)に、85%オルトリン酸2重量部
(0.05当量)を加えた反応物を、2−ブトキシエタ
ノール30重量部で希釈し、さらに、トリエチルアミン
でpHを7.6に調整し、反応物中和溶液とした。
【0102】参考例1で得た供試用アルミニウム粉末組
成物を金属粉で100重量部に対し、前記反応物中和溶
液を加えて混合し、加熱残分66.0重量%のペースト
状アルニウム粉末を得た。
【0103】得られたペースト状アルミニウム粉末につ
いて、前記した1、2の性能を評価し、その結果を表1
に示した。
【0104】
【発明の効果】本発明の複合金属粉末組成物は、前述の
通りの構成とすることにより、それ自体の貯蔵安定性に
優れ、又、それを含む染料の貯蔵安定性、特に水性塗料
に適用した場合の貯蔵安定性にも優れ、なおかつ極めて
優れた付着性、耐水性、耐温水性を有する染料及びそれ
から得られる塗膜を与える金属粉末組成物であり、その
工業的価値は極めて大である。
【0105】
【表1】
【0106】
【表1つづき】
【0107】
【表2】
【0108】
【表3】
【0109】
【表4】
【0110】
【表注】

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  表面処理された金属粒子表面にイソシ
    アネート化合物が化学結合され、該イソシアネート化合
    物にウレタン結合を介してリン化合物が結合してなる複
    合金属粉末組成物。
  2. 【請求項2】  イソシアネート化合物中のイソシアネ
    ート基/リン化合物中のP−OH基が当量比で0.5/
    1〜4/1であることを特徴とする請求項1記載の複合
    金属粉末組成物。
  3. 【請求項3】  表面処理された金属粒子表面にイソシ
    アネート化合物が化学結合され、該イソシアネート化合
    物にウレタン結合を介してリン化合物が結合してなり、
    かつ、貯蔵安定性が0.05%以下、水安定性が2.0
    cc/g以下であることを特徴とする請求項1又は2記
    載の複合金属粉末組成物。
  4. 【請求項4】  表面処理された金属粒子が、表面が酸
    化されたアルミニウム金属粉末であることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の複合金属粉末組成物。
  5. 【請求項5】  表面処理された金属粒子が、脂肪酸、
    脂肪族アミン、脂肪族アミド、脂肪族アルコールの1種
    又は2種以上を当該金属粒子表面に吸着及び/又は結合
    してなることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載の複合金属粉末組成物。
  6. 【請求項6】  金属粒子が、ステアリン酸、オレイン
    酸、ステアリルアミン、ステアリン酸アミド、ステアリ
    ルアルコールの1種又は2種以上により表面処理されて
    なることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の
    複合金属粉末組成物。
  7. 【請求項7】  イソシアネート化合物中のイソシアネ
    ート基/リン化合物中のP−OH基が当量比で1/1〜
    3/1であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか
    に記載の複合金属粉末組成物。
  8. 【請求項8】  表面処理された金属粒子表面にイソシ
    アネート化合物が化学結合され、該イソシアネート化合
    物にウレタン結合を介してリン化合物が結合してなる複
    合金属粉末組成物が、水分散液中におけるpHが5〜9
    の範囲になるように、塩基性物質で中和されていること
    を特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の複合金属
    粉末組成物。
  9. 【請求項9】  表面処理された金属粒子表面にイソシ
    アネート化合物が化学結合され、該イソシアネート化合
    物にウレタン結合を介してリン化合物が結合してなる複
    合金属粉末組成物が、カップリング剤により処理されて
    いることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の
    複合金属粉末組成物。
  10. 【請求項10】  金属粒子が、アルミニウム、亜鉛、
    銅、真鍮の1種又はそれらの合金より成ることを特徴と
    する請求項1〜9のいずれかに記載の複合金属粉末。
  11. 【請求項11】  不活性溶媒中で、表面処理された金
    属粒子に対して、少なくとも2以上のイソシアネート基
    を有するイソシアネート化合物と、少なくとも1以上の
    P−OH基を有するリン化合物とを添加して反応させ、
    該金属粒子表面をイソシアネート化合物とリン化合物と
    の反応生成物で被覆することを特徴とする複合金属粉末
    組成物の製造方法。
  12. 【請求項12】  イソシアネート化合物中のイソシア
    ネート基/リン化合物中のP−OH基が当量比で0.5
    /1〜4/1となるように添加することを特徴とする請
    求項11記載の複合金属粉末組成物の製造方法。
  13. 【請求項13】  金属粒子100重量部に対し、イソ
    シアネート化合物0.1〜20重量部、リン化合物0.
    2〜15重量部を添加することを特徴とする請求項11
    又は12記載の複合金属粉末組成物の製造方法。
  14. 【請求項14】  イソシアネート化合物が、トルイレ
    ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート
    、キシリレンジイソシアネート、4,4´−ジフェニル
    メタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート
    、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ダイマ
    ー酸ジイソシアネート、リジンジイソシアネートの1種
    又は2種以上であることを特徴とする請求項11〜13
    のいずれかに記載の複合金属粉末組成物の製造方法。
  15. 【請求項15】  前記リン化合物が、下記式(I)で
    示されるリン酸エステル化合物の中から選ばれた1種又
    は2種以上であることを特徴とする請求項11〜14の
    いずれかに記載の複合金属粉末組成物の製造方法。 【化1】 ここで、Rは水素、炭素数8〜24のアルキル基、アル
    ケニル基、又は炭素数1〜24のアルキル置換基もしく
    は炭素数6〜24のアルケニル置換基を1つ以上含むア
    リール基を表し、Aは炭素数2〜4のアルキレン基を表
    し、mは0〜20であり、R1とRとは同じであっても
    異なっていてもよく、水素、アルキル基、アルケニル基
    、アリール基、又はR(OA)m(ここにR、A及びm
    上記で示されたもの)を表す。
  16. 【請求項16】  リン化合物が、オクチルアシッドホ
    スフェート、デシルアシッドホスフェート、トリデシル
    アシッドホスフェート、ラウリルアシッドホスフェート
    、セチルアシッドホスフェート、ステアリルアシッドホ
    スフェート、オレイルアシッドホスフェート、ヘキサデ
    シルアシッドホスフェート、オクチルフェニルアシッド
    ホスフェート、ノニルフェニルアシッドホスフェート、
    ドデシルフェニルアシッドホスフェート、ジノニルフェ
    ニルアシッドホスフェート、P−tert−アミルフェ
    ニルアシッドホスフェートの1種又は2種以上であるこ
    とを特徴とする請求項11〜15のいずれかに記載の複
    合金属粉末組成物の製造方法。
  17. 【請求項17】  イソシアネート化合物中のイソシア
    ネート基/リン化合物中のP−OH基が当量比で1/1
    〜3/1となるように添加することを特徴とする請求項
    11〜16のいずれかに記載の複合金属粉末組成物の製
    造方法。
  18. 【請求項18】  金属粒子100重量部に対し、イソ
    シアネート化合物0.5〜10重量部、リン化合物0.
    5〜10重量部を添加することを特徴とする請求項11
    〜17のいずれかに記載の複合金属粉末組成物の製造方
    法。
  19. 【請求項19】  不活性溶媒中で、金属粒子表面をイ
    ソシアネート化合物とリン化合物との反応生成物で被覆
    するにあたり、まず、不活性溶媒に充分分散させた金属
    粒子の表面にイソシアネート化合物を処理する第1段工
    程と、次にリン化合物を添加して金属粒子表面のイソシ
    アネート化合物とリン化合物との反応生成物を形成させ
    る第2段工程を設けることを特徴とする請求項11〜1
    8のいずれかに記載の複合金属粉末組成物の製造方法。
  20. 【請求項20】  表面処理された金属粒子表面にイソ
    シアネート化合物が化学結合され、該イソシアネート化
    合物にウレタン結合を介してリン化合物が結合してなる
    複合金属粉末組成物に、シラン系カップリング剤、チタ
    ネート系カップリング剤、アルミニウム系カップリング
    剤のうちの1種又は2種以上を添加し、かつ、加水分解
    反応を行なわせることを特徴とする複合金属粉末組成物
    の製造方法。
JP03097865A 1991-04-04 1991-04-04 複合金属粉末及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3137350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03097865A JP3137350B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 複合金属粉末及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03097865A JP3137350B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 複合金属粉末及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04306265A true JPH04306265A (ja) 1992-10-29
JP3137350B2 JP3137350B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=14203653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03097865A Expired - Fee Related JP3137350B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 複合金属粉末及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137350B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012184300A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Seiko Epson Corp 光硬化型インク
JP2012241045A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Seiko Epson Corp 金属粉末、紫外線硬化型インクジェット組成物および記録物
JP2015089929A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 セイコーエプソン株式会社 金属粉末、紫外線硬化型インクジェット組成物および記録物
JP2016033217A (ja) * 2015-10-07 2016-03-10 セイコーエプソン株式会社 紫外線硬化型インクジェット組成物および記録物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101797116B1 (ko) 2017-07-03 2017-11-13 케이비엠리노베이션 주식회사 편상의 아연말을 사용한 수분경화형 방식 코팅 조성물

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012184300A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Seiko Epson Corp 光硬化型インク
JP2012241045A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Seiko Epson Corp 金属粉末、紫外線硬化型インクジェット組成物および記録物
JP2015089929A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 セイコーエプソン株式会社 金属粉末、紫外線硬化型インクジェット組成物および記録物
JP2016033217A (ja) * 2015-10-07 2016-03-10 セイコーエプソン株式会社 紫外線硬化型インクジェット組成物および記録物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3137350B2 (ja) 2001-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200473B2 (ja) アルミニウム顔料
JP3403813B2 (ja) アルミニウム顔料
US5480481A (en) Aluminum pigments
JP4260454B2 (ja) アルミニウム顔料
EP1256603B1 (en) Aluminum pigment, process for its production and resin compositions containing the same
JP3869503B2 (ja) 水性アルミニウム顔料組成物
EP0930347B1 (en) Rust-preventive pigment composition and rust-preventive paints containing the same
JP3219572B2 (ja) アルミニウム顔料
JPH0374472A (ja) アルミニウム顔料およびその製造方法並びにその顔料を含有するメタリック塗料
WO1992017301A1 (en) Composite metallic powder composition and production thereof
JPH04306265A (ja) 複合金属粉末及びその製造方法
JP3741470B2 (ja) 新規な水性アルミニウム顔料組成物およびその製造方法
JPH026561A (ja) 金属顔料組成物
JPH06322287A (ja) 表面処理された複合アルミニウムパウダー、およびそれを用いる表面処理された複合アルミニウムフレークの製造方法
JP3623854B2 (ja) アルミニウム顔料とその製造方法およびそれを含む樹脂組成物
CA1110441A (en) Corrosion inhibitive pigment
US3563779A (en) Aqueous metallic flake compositions
JPH01129070A (ja) 新規な金属粉顔料
US6770124B2 (en) Zinc powder dispersible in water and zinc powder-containing water base paint
AU2009328211A1 (en) Process for the manufacture of easily dispersible, solid N'-hydroxy-N-cyclohexyl-diazenium oxide salts
CN110951283A (zh) 一种协同防腐型复合防锈颜料及其制备方法
JP3907791B2 (ja) 防錆顔料組成物およびこれを含有する防錆塗料
JP3871404B2 (ja) 防錆顔料組成物およびこれを含有する防錆塗料
JPH1149979A (ja) 防錆顔料組成物およびこれを含有する防錆塗料
JP4230984B2 (ja) 防錆塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001116

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees