JPH04303377A - エレベーター装置及びその運転方法 - Google Patents

エレベーター装置及びその運転方法

Info

Publication number
JPH04303377A
JPH04303377A JP3064650A JP6465091A JPH04303377A JP H04303377 A JPH04303377 A JP H04303377A JP 3064650 A JP3064650 A JP 3064650A JP 6465091 A JP6465091 A JP 6465091A JP H04303377 A JPH04303377 A JP H04303377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
elevator
elevators
downward
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3064650A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Watanabe
春夫 渡辺
Katsuaki Kikuchi
勝昭 菊地
Ichiro Nakamura
一朗 中村
Takeshi Ogasawara
剛 小笠原
Katsuharu Shudo
克治 首藤
Hidekazu Sasaki
英一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3064650A priority Critical patent/JPH04303377A/ja
Publication of JPH04303377A publication Critical patent/JPH04303377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベーター装置及びそ
の運転方法に係り、特にエネルギ消費の低減に配慮した
エレベーター装置及び運転方法に関する。
【0002】
【従来の技術】複数台のエレベーターを並設し、ホール
呼びに対してエレベーターを選択してサービスさせる方
法は、群管理方式として広く実用化されている。例えば
、発生したホール呼びをサービス可能エレベーターに割
当てる際に、主にホール待ち時間を指標とする群管理方
式は、例えば、特開昭57−90368号公報に記載さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、省電
力運転制御に関してはエレベーターの運転制御ソフトで
対応するものであるため、エレベーターの上昇あるいは
下降に伴って放出される位置のエネルギを利用する点に
ついては、十分な効果が得られなかった。
【0004】本発明の目的は、複数のエレベーターで構
成されるエレベーター装置における消費エネルギを低減
するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、複数台の
エレベーターを並設し、ホール呼びに対して前記複数台
のエレベーターのうちの1台を選択してサービスさせる
エレベーター装置の運転方法において、エレベーターを
2群に分け、一方の群のエレベーターの下降運転時に放
出されるエネルギを他方の群のエレベーターの上昇運転
に利用することによって達成される。
【0006】上記の目的はまた、複数台のエレベーター
を並設し、ホール呼びに対して前記複数台のエレベータ
ーのうちの1台を選択してサービスさせるエレベーター
装置の運転方法において、1台以上のエレベーターが上
昇運転するときに他の1台以上のエレベーターを下降運
転させ、下降運転時に放出されるエネルギを上昇運転時
に投入されるエネルギに変換し、運転する複数台のエレ
ベーターの消費エネルギが全体として低減されるように
運転するエレベーターを選択することによっても達成さ
れる。
【0007】上記の目的はまた、複数台のエレベーター
を並設し、ホール呼びに対して前記複数台のエレベータ
ーのうちの1台を選択してサービスさせるエレベーター
装置に、下降運転時に放出されるエネルギを上昇運転時
に投入されるエネルギの形に変換するエネルギ変換手段
と、運転する複数台のエレベーターの消費エネルギが最
小となるよう運転するエレベーターを選択する割当て手
段を備えることによっても達成される。
【0008】上記の目的はまた、エレベーターを運転す
るとき放出されるエネルギを貯蔵、供給する手段と、サ
ービスさせる各エレベーターの運転時の使用エネルギと
貯蔵エネルギとを推定、監視し、上昇運転に必要なエネ
ルギに対して同時に下降運転されるエレベーターから放
出されるエネルギが不足するときは、前記エネルギ貯蔵
、供給手段よりエネルギを供給する制御手段とを備えた
請求項3に記載のエレベーター装置によっても達成され
る。
【0009】
【作用】エレベーターは、一般に下降運転においては保
持している位置エネルギを運動エネルギに変えて、運動
エネルギを熱エネルギ等で消費する。本発明では、基本
的に、1台以上のエレベーターが上昇運転するときに他
の1台以上のエレベーターを同時に下降運転させ、下降
運転時に放出されるエネルギをエネルギ変換手段により
、上昇運転に投入されるエネルギとして利用できる形に
変換し、変換されたエネルギを上昇運転に投入する。 割当て手段は、発生したホール呼びに対してサービスさ
せるエレベーターを選択するもので、運転で消費される
エネルギが全体として最小となるように上昇エレベータ
ーと、同時に下降運転させるエレベーターとを選択し、
割当てる。
【0010】また、エネルギを貯蔵、供給する手段は、
エレベーターが下降運転されるときに同時に上昇運転さ
れるエレベーターがないとき、下降運転されるエレベー
ターから放出されるエネルギを上昇運転に利用可能な形
で貯蔵する。制御手段は、運転される各エレベーターの
運転時の使用エネルギと放出エネルギと貯蔵エネルギと
を常時推定、監視し、使用エネルギに対して、放出エネ
ルギと貯蔵エネルギとの合計量が不足するとき、外部エ
ネルギ供給手段から上昇エレベーターにエネルギを供給
する。
【0011】
【実施例】本発明の第1の実施例を図1に示す。図1は
2台の油圧エレベーターを並設したエレベーター装置の
例を示す。図示のエレベーター装置は、乗りかご1、2
と、該乗りかご1、2を支持、駆動する油圧シリンダ4
、5と、該油圧シリンダ4、5に配管で接続された制御
弁7と、該制御弁7に配管で接続された油圧エネルギを
貯蔵、供給する手段であるアキュムレータ9と、該アキ
ュムレータ9に配管で接続された外部エネルギ供給手段
である油圧パワーユニット10と、前記制御弁7、アキ
ュムレータ9、油圧パワーユニット10と制御信号線で
接続されている制御装置13とを含んで構成されている
。制御装置13は、各エレベーターの運転時の使用エネ
ルギと貯蔵エネルギとを常時推定、監視する制御手段で
あるモニタ部11と、運転するエレベーターを選択する
割当手段である割当て部12とを主構成要素として形成
されている。図中、エネルギのつながりは太線で、制御
信号線は実線で示した(図2から図4も同様)。
【0012】本実施例のエレベーター装置では、基本的
には、1台のエレベーターが上昇運転するときに他の1
台のエレベーターが下降運転される。例えば乗りかご1
のエレベーター#1を上昇運転するときは、乗りかご2
のエレベーター#2を下降運転する。そして下降運転時
に放出される位置エネルギは、エネルギ変換手段として
動作する油圧シリンダ5により、圧力油の形で上昇運転
のためのエネルギとして制御弁7に供給される。このと
きエレベーター#1を上昇運転するのにエレベーター#
2から供給されるエネルギで不足する部分は、アキュム
レータ9から供給される。またエレベーター#2から供
給されるエネルギが過剰の場合は、アキュムレータ9に
蓄えられる。アキュムレータ9に蓄えられているエネル
ギ量(圧力油の量と圧力)は、モニタ部11により監視
され、エレベーター#2から供給されるエネルギとアキ
ュムレータ9に蓄えられているエネルギではエレベータ
ー#1を上昇運転するのに不足の場合は、足りない部分
は油圧パワーユニット10を運転することにより補給さ
れる。
【0013】割当て部12は、発生したホール呼びに対
して貯蔵エネルギを最大に活用し、運転エネルギが最小
となるよう#1か#2を選択して割当てる。まず、上昇
ホール呼びが発生したフロアFcより下のフロアFdで
、フロアFcよりも上のフロアFuに向かって上昇中の
エレベーター■はないか、フロアFcに向かって上昇中
のエレベーター■はないか、フロアFcに停止中のエレ
ベーター■はないか、フロアFcに一番近いフロアに停
止中のエレベーター■はどれか、を探索し、■■■■の
優先順序で前記上昇ホール呼びに対応して当該フロアF
cに停止すべきエレベーターもしくは運転すべきエレベ
ーターを選択し、割り当てる。ついで停止中のエレベー
ターが選択された場合は、制御装置13は、選択されな
かった側のエレベーターに、選択されたエレベーターの
上昇運転にともなって下降運転を開始させる。もちろん
、エレベーター■がフロアFcを満員通過するなどの情
報は、前記探索と同時に収集され、選択の参考にされる
【0014】また、本実施例においては、原則的には、
一方のエレベーターが上昇運転中であれば他方のエレベ
ーターも運転中であり、上昇中のエレベーターがフロア
Fuを通過中であれば、エレベーターが停止するまで待
ったうえでエレベーター■を選択することになる。さら
に、前記手順により上昇運転すべく選択されたエレベー
ターに対応して下降すべきエレベーターが、例えば最下
階にあって下降できないときは、制御装置13は、最下
階にあるエレベーターを上昇運転させ前記選択されたエ
レベーターを下降運転させる場合と、下降運転なしで前
記選択されたエレベーターのみを上昇運転させる場合の
エネルギ収支を算出し、いずれの方法をとるかを決定す
る。
【0015】本実施例によれば、エレベーターの下降運
転に伴って放出される位置のエネルギが有効に利用され
、大幅な省電力効果が得られる。上記実施例では、ホー
ル呼びが上行きエレベーターをよぶものについて説明し
たが、下行きエレベーターが呼ばれる場合は、エレベー
ターの下降運転によって放出されるエネルギがアキュム
レータ9に蓄え切れない場合に、他方のエレベーターが
その余剰のエネルギにより上昇される。
【0016】図2は3台以上の油圧エレベーターを並設
した第2の実施例を示す。本実施例が前記第1の実施例
と異なる点は、乗りかご3A,3B,3C(3B,3C
……は図示せず)……を備えたエレベーター#3A,#
3B,#3C……が追加され、該乗りかご3A,3B,
3C……を駆動する油圧シリンダ6A,6B,6C……
と、油圧シリンダ5,6Aを接続する配管に制御弁8A
,油圧シリンダ6A,6Bを接続する配管に制御弁8B
,油圧シリンダ6B,6Cを接続する配管に制御弁8C
がそれぞれ順次介装され、該制御弁8A,8B,8C…
…がさらにアキュムレータ9に配管で接続されていると
ともに、制御信号線により制御装置13に接続されてい
ることである。他の構成要素は、前記第1の実施例と同
様の機能を持つので、同一の符号を付して説明は省略す
る。
【0017】本実施例では、基本的に、1台以上のエレ
ベーターが上昇運転するときには他の1台以上のエレベ
ーターが下降運転される。例えばエレベーター#1を上
昇運転するときはエレベーター#2を下降運転する(#
3…も運転する場合がある)。そして下降運転時に放出
されるエネルギは、前記第1の実施例の場合と同様、圧
力油の形で上昇運転時のエネルギとして制御弁7に供給
される。このとき過不足するエネルギはアキュムレータ
9により貯蔵あるいは供給される。アキュムレータ9に
蓄えられるエネルギは、前記第1の実施例の場合と同様
に管理される。発生したホール呼びに対してサービスさ
せるエレベーターは、貯蔵エネルギを有効に活用し、前
記第1の実施例と同様に、運転エネルギが最小となるよ
うに選択する割当て手段12で、選択される。したがっ
て、下降運転時の放出エネルギが有効に利用され、大幅
な省電力効果が得られる。
【0018】図1、図2ではいずれも乗りかごと油圧シ
リンダが直結したものを示したが、ロープを介したエレ
ベーターでも同様な効果が得られる。
【0019】図3に示す第3の実施例はモータを駆動源
とする3台以上のロープ式エレベーターを並設したエレ
ベーター装置である。図2と同様の機能のものには、同
じ符号を付してある。乗りかご1、2、3は釣合い錘2
3、24、25とロープ20、21、22でそれぞれ連
結され、該ロープ20、21、22は、モータ14、1
5、16により回転駆動されるシーブ17、18、19
に掛けられている。エネルギを貯蔵、供給する手段であ
るバッテリ26は、外部エネルギ供給手段である電源装
置27に接続され、同時に直流式であり図示していない
直流発電機を備えている前記モータ14、15、16に
接続されている。該直流発電機がエネルギ変換手段をな
している。
【0020】エレベーターの運転方法は基本的に前記第
2の実施例と同様で、1台以上のエレベーターが上昇運
転するときに他の1台以上のエレベーターを下降運転さ
せる。乗りかご1のエレベーター#1を上昇運転すると
きは、例えば乗りかご2のエレベーター#2を下降運転
する(#3…も運転する場合がある)。そして下降運転
時に放出されるエレベーター#2の位置エネルギは運動
エネルギとしてモータ15の直流発電機を回転させ、発
電された電力は上昇運転のためのエネルギとしてモータ
14に供給される。このとき発電されたエネルギが上昇
運転のために必要なエネルギより多い場合は、余分のエ
ネルギはバッテリ26に貯蔵され、発電されたエネルギ
が上昇運転のために必要なエネルギより少ない場合は、
不足分のエネルギはバッテリ26から供給される。バッ
テリ26に蓄えられているエネルギは、モニタ部11に
より監視され、発電されたエネルギとバッテリ26に蓄
えられているエネルギを合わせても上昇運転のためのエ
ネルギに不足が生じた場合は、電源装置27よりバッテ
リ26に補給される。
【0021】発生したホール呼びに対してサービスさせ
るエレベーターは、貯蔵エネルギを最大に活用し、運転
エネルギが最小となるよう選択して割当てる割当て手段
12で、割り当てる。したがって、大幅な省電力効果が
得られる。
【0022】図4は本発明の第4の実施例である、リニ
アモータを駆動源とする3台以上のロープ式エレベータ
ーを並設したエレベーター装置を示す。図3と同様のも
のは同じ符号を付し、説明を省略する。本実施例が前記
第3の実施例と異なるのは、ロープ20、21、22に
釣合い錘23、24、25代わりにリニアモータ28、
29、30が結合され、該リニアモータ28、29、3
0がエネルギを貯蔵、供給する手段であるバッテリ26
及び制御装置13に接続されている点にある。乗りかご
1、2、3に接続されたロープ20、21、22の他端
はリニアモータ28、29、30のロータ部に結合され
、該ロータ部は建屋側に固定されたリニアモータ28、
29、30のステータ部に沿って上下する。ロープ20
、21、22はシーブ17、18、19に掛けられてお
り、乗りかご1、2、3はリニアモータ28、29、3
0のロータ部の上下に伴って上下する。リニアモータ2
8、29、30は釣合い錘の役割も果たす。
【0023】エレベーターの運転は図3同様であり、エ
レベーターの下降運転に伴って放出される位置のエネル
ギは、エネルギ変換手段として動作するリニアモータを
介して電気エネルギに変換され、バッテリ26に回収さ
れる。
【0024】本実施例によっても前記第3の実施例と同
様の効果が得られる。
【0025】図5,図6に上昇エレベーターを呼ぶホー
ル呼びがフロアFcで発生した場合の制御装置の動作手
順の例を示す。ホール呼びが発生してから上昇及び下降
エレベーターが選定されるまでの手順は、先に第1の実
施例について述べた通りであるので、説明は省略する。 エレベーターの運転が開始されると、制御装置は、ホー
ル呼びに対応して上昇するエレベーターの駆動エネルギ
Edと、該上昇するエレベーターに対応して下降するエ
レベーターから得られる上昇運転に供給できるエネルギ
Erとエネルギ貯蔵供給手段に蓄えられているエネルギ
Ecの和Er+Ecとを比較する(手順48)。Edが
Er+Ecよりも小さければ、外部エネルギ供給手段か
ら供給する必要はない。この場合は手順49に進んでE
dとErが比較される。EdがErよりも少なければ、
下降運転によって放出されるエネルギ量が上昇運転に必
要なエネルギ量を上回っているので、余分のエネルギΔ
Ed=Er−Edがエネルギ貯蔵供給手段に蓄えられる
(手順50)。 EdがEr+Ecとほぼ等しければ、そのまま運転が継
続され、所定の時間間隔で手順48が繰り返される。E
dがEr+Ecよりも大きければ、貯蔵エネルギと下降
運転で放出されるエネルギでは、上昇運転に必要なエネ
ルギ量をまかなえないので、外部エネルギ供給手段から
不足するエネルギが供給される(手順51)。上昇する
エレベーターや下降するエレベーターが複数台のときは
、上記Ed,Erはそれらを合計したものとすればよい
。いずれの場合も、制御装置は、運転が終了するまで上
記手順を所定の時間間隔で繰返し行い、下降運転で放出
されるエネルギが有効に使用されるように監視する。
【0026】なお、上記各実施例では、下降運転時に位
置エネルギが放出されるとして説明したが、場合によっ
ては、逆に上昇運転時に位置のエネルギが放出される場
合もある。このような場合は当然、上昇運転時に放出さ
れるエネルギを回収することになる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、エレベーターの運転に
際して放出される位置のエネルギが再利用可能な形で回
収され、回収されたエネルギがエレベーターの運転に利
用されるので、エネルギ消費が低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の要部構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の第2の実施例の要部構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】本発明の第3の実施例の要部構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】本発明の第4の実施例の要部構成を示すブロッ
ク図である。
【図5】本発明の運転方法の手順の例を示す手順図であ
る。
【図6】本発明の運転方法の手順の例を示す手順図であ
る。
【符号の説明】
1,2,3  乗りかご 4,5,6  油圧シリンダ 7,8  制御弁 9  アキュムレータ 10  油圧パワーユニット 11  モニタ部 12  割当て部 13  制御装置 14,15,16  モータ 28,29,30  リニアモータ 26  バッテリ 27  電源装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数台のエレベーターを並設し、ホー
    ル呼びに対して前記複数台のエレベーターのうちの1台
    を選択してサービスさせるエレベーター装置の運転方法
    において、エレベーターを2群に分け、一方の群のエレ
    ベーターの下降運転時に放出されるエネルギを他方の群
    のエレベーターの上昇運転に利用することを特徴とする
    エレベーター装置の運転方法。
  2. 【請求項2】  複数台のエレベーターを並設し、ホー
    ル呼びに対して前記複数台のエレベーターのうちの1台
    を選択してサービスさせるエレベーター装置の運転方法
    において、1台以上のエレベーターが上昇運転するとき
    に他の1台以上のエレベーターを下降運転させ、下降運
    転時に放出されるエネルギを上昇運転時に投入されるエ
    ネルギに変換し、運転する複数台のエレベーターの消費
    エネルギが全体として低減されるように運転するエレベ
    ーターを選択することを特徴とするエレベーター装置の
    運転方法。
  3. 【請求項3】  複数台のエレベーターを並設し、ホー
    ル呼びに対して前記複数台のエレベーターのうちの1台
    を選択してサービスさせるエレベーター装置において、
    下降運転時に放出されるエネルギを上昇運転時に投入さ
    れるエネルギの形に変換するエネルギ変換手段と、運転
    する複数台のエレベーターの消費エネルギが最小となる
    よう運転するエレベーターを選択する割当て手段を備え
    ることを特徴とするエレベーター装置。
  4. 【請求項4】  エレベーターを運転するとき放出され
    るエネルギを貯蔵、供給する手段と、サービスさせる各
    エレベーターの運転時の使用エネルギと貯蔵エネルギと
    を推定、監視し、上昇運転に必要なエネルギに対して同
    時に下降運転されるエレベーターから放出されるエネル
    ギが不足するときは、前記エネルギ貯蔵、供給手段より
    エネルギを供給する制御手段とを備えたことを特徴とす
    る請求項3に記載のエレベーター装置。
  5. 【請求項5】  エレベーターが、モータ,油圧,リニ
    アモータのうちのいずれかを駆動源とするエレベーター
    であることを特徴とする請求項3または4に記載のエレ
    ベーター装置。
JP3064650A 1991-03-28 1991-03-28 エレベーター装置及びその運転方法 Pending JPH04303377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064650A JPH04303377A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 エレベーター装置及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064650A JPH04303377A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 エレベーター装置及びその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04303377A true JPH04303377A (ja) 1992-10-27

Family

ID=13264328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3064650A Pending JPH04303377A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 エレベーター装置及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04303377A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1855977A1 (en) * 2005-03-11 2007-11-21 Kone Corporation Elevator group and method for controlling an elevator group
JP2010064864A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP2010168154A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
EP2323940A1 (en) * 2008-08-21 2011-05-25 Kone Corporation Elevator system and method of controlling an elevator group
JP2013083080A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Mitsubishi Heavy Industries Parking Co Ltd 機械式駐車装置、機械式駐車装置の制御方法、及び機械式駐車装置の制御プログラム
JP2013139677A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Mitsubishi Heavy Industries Parking Co Ltd 機械式駐車装置、機械式駐車システム、及びその制御装置、制御方法、制御プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1855977A1 (en) * 2005-03-11 2007-11-21 Kone Corporation Elevator group and method for controlling an elevator group
EP1855977A4 (en) * 2005-03-11 2012-04-25 Kone Corp LIFT GROUP AND METHOD FOR CONTROLLING AN ELEVATOR GROUP
EP2323940A1 (en) * 2008-08-21 2011-05-25 Kone Corporation Elevator system and method of controlling an elevator group
EP2323940A4 (en) * 2008-08-21 2015-01-14 Kone Corp ELEVATOR SYSTEM AND METHOD FOR CONTROLLING A GROUP OF ELEVATORS
JP2010064864A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP2010168154A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2013083080A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Mitsubishi Heavy Industries Parking Co Ltd 機械式駐車装置、機械式駐車装置の制御方法、及び機械式駐車装置の制御プログラム
JP2013139677A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Mitsubishi Heavy Industries Parking Co Ltd 機械式駐車装置、機械式駐車システム、及びその制御装置、制御方法、制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8172042B2 (en) Elevator power system
CA2400762C (en) Emergency current supply equipment for lift installations
US7540355B2 (en) Self-operable reserve power system for an elevator system
US7681694B2 (en) Energy storage system for elevators
KR101269986B1 (ko) 2차 전력 공급원 관리부를 갖는 엘리베이터 및 빌딩 전원 시스템
US8083033B2 (en) Elevator system with control to allocate a call based on charging status of energy storage, and method of controlling an elevator group
CN102745559B (zh) 控制被连接到公共电源的无配重电梯组的设备和方法
JPH04303377A (ja) エレベーター装置及びその運転方法
JP4964455B2 (ja) 避難用エレベータ制御装置および制御装置群
CN110040586A (zh) 一种基于人脸识别的电梯群控方法
JP4707874B2 (ja) エレベータ装置およびその運転方法
CN216863331U (zh) 分布式储能电梯
CN104030111B (zh) 电梯***
KR20180136380A (ko) 비상용 승강기 전력 관리
JPH0114149B2 (ja)
KR101169428B1 (ko) 슬레이브 모터를 가지는 엘리베이터 장치 및 그 제어방법
WO2005085113A1 (ja) エレベータ制御装置
KR20080056190A (ko) 엘리베이터 전력 시스템
CN214780026U (zh) 曳引电梯***
KR20060036037A (ko) 엘리베이터 제어장치