JPH0430205A - ロボット制御装置 - Google Patents

ロボット制御装置

Info

Publication number
JPH0430205A
JPH0430205A JP13418790A JP13418790A JPH0430205A JP H0430205 A JPH0430205 A JP H0430205A JP 13418790 A JP13418790 A JP 13418790A JP 13418790 A JP13418790 A JP 13418790A JP H0430205 A JPH0430205 A JP H0430205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical axis
acceleration
robot
axis
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13418790A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Takemoto
明伸 竹本
Takao Nagata
永田 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13418790A priority Critical patent/JPH0430205A/ja
Publication of JPH0430205A publication Critical patent/JPH0430205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、水平多関節ロボットのなかでも、特に垂直動
作軸と水平動作軸とを備えた産業用ロボットの制御装置
に関するものである。
更に詳しくは、最初垂直動作軸が動作を開始してハンド
で掴んだ物を垂直方向に持ち上げ、次いで水平動作軸が
動作を開始してハンドをそのまま水平方向に回動させ、
その後、垂直動作軸の動作によりハンドが掴んだ物を垂
直方向に下ろしてきて所定の位置に置くというような動
作をする組立用ロボ7)において、最初垂直動作軸が動
作を開始したとき、その時点の負荷(ハンド及びハンド
が掴んだ物の重量)の大きさを推定し、それに応じてそ
の後の動作軸の動作の加減速を増減するようにして高速
動作を可能にするようなロボット制御装置に関するもの
である。
[従来の技術] 近年組立ロボットの高速化は進んでいるが、ロボットの
アームによる駆動力は、対象物や対象物を掴むハンド等
の負荷としての重量や、動作量によって大きく左右され
る。そこでロボットの動作径路や対象物の質量によりロ
ボット動作の加減速を増減して、動作軸駆動用のモータ
等の能力を有効に利用し、タクトタイムを縮少するロボ
ットの制御装置が開発されている。従来のかかる制御装
置の1例を次に示す。
従来の装置は、特開昭63−271613号公報に記載
のように、ロボットのアームが静止しているときにアー
ム駆動用モータの電流値を電流検出手段により検出し、
電流比較演算手段においてあらかじめ記憶手段に記憶さ
れたモータの負荷が加わったときの電流値データと比較
することにより、その時点のロボットの負荷を判断する
。そしてその判断した負荷に見合ったその後の速度パタ
ーンを選択するようにして、ロボットのアームを安全に
なめらかに且つ早く動作させることを可能にしたもので
ある。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら前記従来技術は、アームが静止していると
きのモータ電流値を検出するため、実際に対象物をハン
ドで持ち上げているときの電流値なのかどうかはロボッ
トは判断できない。つまり、例えばロボットが対象部品
を把持しようとノ\ンドを閉じた時、まだ部品はパーツ
フィーダ等の上にあり、荷重負荷はロボットにかかつて
し1なし1わbすで、この時点で負荷を推定するとOと
なってしまう。よって随時負荷に対応した適切な速度パ
ターンを決定しているとはいえず、負荷がかかつていな
いと誤判断して加減速を短くして結果的にロボットへ過
負荷を与えることがお二りうる。
本発明の目的は、水平多関節ロボットにおいて、随時負
荷に対応した適切な速度パターンで動作させることでモ
ータやモータドライブ回路を安全温度範囲内でその能力
を最大限に引きだし、高速で精度の良い動作を実現する
ロボット制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、垂直軸が一度下
降し、一定時間停止し、次に上昇し始めたときの垂直軸
駆動用モータの電流値を検出し、記憶する手段、その時
の垂直軸の加速度を検出し記憶する手段、記憶した前記
電流値と前記加速度データより、その時点現在の負荷を
推定する手段、推定した負荷に従ってロボット駆動軸の
その後の加減速を増減する手段を、組立ロボットに設け
たものである。
〔作用〕
本発明は、水平多関節ロボットにおいて、ロボットが動
作を開始して垂直軸が上昇し始めたとき垂直軸駆動用モ
ータの電流値を電流検出手段により検出して記憶してお
き、また垂直軸のその時の加速度を垂直軸加速度検出手
段で検出して記憶し、その電流値と加速度によってその
時点での負荷を推定し、それに応じたロボットの加減速
を行わせるようにしてモータの能力を充分に利用できる
ようにしたものである。
ここで負荷を推定して加減速を変化させるので、モータ
の能力を有効に活用しながら、モータへの負荷が大きい
時は加速度を低下させるのでモータへ過負荷がかかるこ
とはない。
(実施例〕 次に、図を参照して本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明の実施対象であるロボ・ノドの全体構成
を示す構成図である。
同図において、14は水平軸駆動モータ、15は垂直軸
駆動モータ、16は水平軸パルスエンコータ、17は垂
直軸パルスエンコーダ、18はロボット制御装置、19
1まティーチングボックス、20はロボット本体、21
は第1アーム、22は垂直軸、23は第2アーム、24
:よひねり軸、である。
第3ズにおいて、子ィーチングボノクス19のキー操作
によって位置のティーチングや動作ンケンスのプログラ
ムを入力する。入力したデータはロボット制御装置18
の中の制御回路内に記憶され、テスト運転モート、連続
運転モード時には操作キーを押すことでプログラムされ
たシーケンスでロボット本体20を動作させる。
一方、ロボット本体20は、ロボ・ノド制御装置18か
らの制御された電流により水平軸である第1アーム21
、第2アーム23、ひねり軸24を駆動する為の水平軸
駆動モータ14と垂直軸22を駆動する為の垂直軸駆動
モータ15とが駆動される。
ここで各駆動モータに取り付けられた駆動モータの位置
及び速度検出器である水平軸パルスエンコーダ16、垂
直軸パルスエンコーダ17により水平軸駆動モータ14
、垂直軸駆動モータ15の状態をロホ7)制御装置18
にパルス信号でフィードバンクして、サーボ制御系が構
成されている。
以上述べた方式でロボットを制御し動作させているわけ
である。
第1回は本発明の一実施例としてのロボット制御装置の
内部構成を示すブロック図である。
同図において、■は中央演算処理装置、2は水平軸積分
器、3は水平軸電流制御回路、4は水平軸PWMパルス
発生回路、5は水平軸モータドライブ回路、6は水平軸
カウンタ、14は水平軸駆動モータ、16は水平軸パル
スエンコーダ、7は垂直軸積分器、8は垂直軸電流制御
回路、9は垂直軸PWMパルス発生回路、10は垂直軸
モータドライブ回路、11は垂直軸カウンタ、12はA
/D変換器、13はメモリ、15は垂直軸駆動モータ、
17は垂直軸パルスエンコーダ、である。
ここで水平軸駆動モータ14、水平軸パルスエンコーダ
16は、それぞれ一つしか記載されていないが、実際は
各軸にモータを持ち、サーボ系が構成されているわけで
あるが、簡素化のため図示を省略しているものである。
第1図を参照し、まず水平軸を例にモータサーボ制御系
を説明する。
中央演算処理装置1は、現在の水平軸の位置及び速度フ
ィードバック値より現在あるべき水平軸の位置状態とす
るため水平駆動モータ14の電流指令値をPWM(パル
ス幅変調)指令値で発振し、D/A変換器として機能す
る水平軸積分器2によりアナログ指令値に変換し、水平
軸電流制御回路3に伝達する。
一方、水平軸駆動モータ14の現在の電流値は水平軸モ
ータドライブ回路5よりアナログ信号で水平軸電流制御
回路3にフィードハックされ、水平軸電流制御回路3で
は、水平軸積分器2からのアナログ指令値と水平軸モー
タドライブ回路5からのモータ電流値信号との間の差分
レヘル信号を作成して出力し、水平軸PWMパルス発生
回路4では、その差分レヘル信号に比例しなPWM電流
指令値を発信し、ドライブ回路5を介して水平軸駆動モ
ータ14を制御駆動する。
そして、水平軸駆動モータ14の回転位置、速度は水平
軸パルスエンコーダ16からの発信パルスを水平軸パル
スカウンタ6でカウントすることにより得られ、その値
を中央演算処理装置Iにフィードバックして新たな電流
指令値が生成されるというサーボ系を構成しているもの
である。
又、垂直軸22についても、垂直軸積分器7、垂直軸電
流制御回路8、垂直軸PWMパルス発生回路9、垂直軸
モータドライブ回路IO1垂直軸駆動モータ15、垂直
軸ハルスエンコーダ17、垂直軸パルスカウンタ11に
より、水平軸のそれと同一のサーボ系が構成されている
さらに、垂直軸サーボ系には、垂直軸モータドライブ回
路10からの垂直軸駆動モータの電流指令値をA/D変
換器12でアナログ信号からデジタル信号に変換し、中
央演算処理装置lのデータバスに接続する回路を設けて
いる。
さて本発明の一実施例では、その作業物体等の負荷重量
によってその加減速を増減するわけであるが、これ−よ
組立ロボットの動作パターンが、垂直軸下降→物体把持
→垂直軸上昇−水平軸動作−・垂直軸下降−物体はなす
一垂直軸上昇一水平軸動作のくり返しであることを利用
している。
ここで負荷が変わるの1よ、別の物体を把持して持ち上
げたとき(或いは離して上昇を開始したとき)であるか
ら、垂直軸が動作した直後ということである。従って垂
直軸の動作電流を検出して負荷を推定し、その負荷に対
して最大の加減速を与える。
今、ティーチングボックス19のキー操作で連続運転又
はテスト運転モードにして、既に制御装置内に記憶され
たロボット動作シーケンスプログラムで動作させた場合
、垂直軸が下降しである位置で一定時間停止する動作を
行うと、中央演算処理装置1はロボットが対象物を持つ
か放すかの動作をしたと判断する。
次にその位置から垂直軸が上昇を始めた直後に、垂直軸
駆動モータの電流値を垂直軸モータドライブ回路工0か
らA/D変換器12を通じデジタル信号で中央演算処理
装置1に読み込み一時そのデータをメモリ13に格納す
る。
又、中央演算処理装置lは、垂直軸カウンタ11が出力
する垂直軸パルスエンコーダ17の出力パルス数のカウ
ント値より、垂直軸が上昇を始めた直後、つまりモータ
の電流値を検出したときの加速度を算出する。ここで、
電流値および加速度は動作しはじめてから一定時間後の
値をそのデータとする方式や、動作しはじめてから一定
時間内の平均値をそのデータとする方式等いくつか考え
られるが、ここでは平均値をとる方式としている。
一方メモリ13には、垂直軸駆動モータ15の電流値と
加速度に対応して、望ましい水平軸駆動の加減速時間を
あらかじめ求めて下記の表1に示す様な、テーブルとし
て格納しておく。
尚、表1のt、〜t、、、は加減速時間を示す。すなわ
ちこのテーブルは、電流値と加速度によって負荷の質量
を推定し、その負荷に対して実現できる最も短い加減速
の時間を求めるためのものである。
表1 さて、中央演算処理装置lは、既にメモリ13に格納し
た垂直軸上昇直後の垂直軸駆動モータ15の電流値及び
加速度のデータの近似値をそれぞれテーブル内のA、−
A、、及びa1〜a7より見つけてそれに対応する加減
速時間tを決定する。
例えば電流値がAo、加速度がa7であればその時の加
減速時間はtoとなる。
さて、中央演算処理装置1は、一定時間毎に各軸のサー
ボ系を処理するが、加減速時間決定後の水平軸のサーボ
系の処理から、その加減速時間りを基にした速度パター
ンにより水平軸である第1アーム21及び第2アーム2
3を制御する。
尚、最高速度はロボット動作シーケンスプログラム中で
指定した速度で制限され、これを超えることはない。
次に前記本発明の一実施例におけるロボットの速度の増
減について第2図を参照して説明する。
第2図は、本発明を実施したことにより、ロボットの速
度が時間に対してどう変化するかを表した速度パターン
図、である。
ここでロボットとしては、垂直軸が先ず上昇し、その後
水平軸が動作するという動作パターンを採るものとして
説明する。
第2図において、垂直軸動作パターンVPは、図示の如
き動作パターンを採り、これに対し、その後動作を開始
する水平軸の動作パターンがパターンa又はパターンb
の如くなることを示している。つまり垂直軸が動作し始
めると、負荷の推定が行われ、それにより次に動作すべ
き水平軸の加減速パターンが、例えばパターンa又−ま
パターンbの如く決定される。次に動作を開始する水平
軸は、その決定されたパターンに従って動作するという
わけである。
以下、具体的に説明する。
ロボットの動作時、最初に動作を開始した垂直軸は動作
パターンVPに従って動作するわけであるが、その始め
部分(速度パターン判定期間)において、次に動作すべ
き水平軸の加減速パターンを決定する。即ち、垂直軸2
2が上昇を始めた直後の速度パターン判定期間において
、垂直軸駆動モータI5の電流値及び加速度を中央演算
処理袋W1が検知して、メモリ13内のテーブルから所
望の加減速時間tを決定する。
次に第2図中の負荷対応速度パターン期間は、上述のよ
うにして決定した加減速による水平動作軸の動作期間で
あるが、例えは、垂直軸駆動モータ15の電流値が小さ
く加速度が大きい場合(表1の(AI 、a、)付近)
には垂直軸22にかかる負荷が小さいことを意味するの
で、第2図中のパターンa(加減速時間tつ)でロボ・
ノド(水平軸)は急速に動作し、逆に垂直軸駆動モータ
15の電流値が大きく加速度は小さい場合(表1の(A
、、、al)付近)には、垂直軸22にかかる負荷が大
きいことを意味するので、第2図中のパターンb(加減
速時間tb)でロボット(水平軸)はゆっくりと動作す
る。なお決定された加減速時間は新たに垂直軸が上昇す
るまでは決定された値が保持される。
以上のように本実施例によれば、ロボットの負荷である
対象作業物の質量の大小等によってそのロボットの加減
速が増減するので常にモータの能力を充分に発揮し、か
つその負荷の検出も物体の把持時においても垂直軸が動
きはじめてから検出するので精度良く検出でき、安全で
タクトタイムの短いロボットを提供するのに大きな効果
がある。
なお以上の説明では、第2図において、垂直軸動作パタ
ーンVPの初期の速度パターン判定期間において実質的
に決定されたパターンa又はbに従って、次に動作すべ
き水平軸が動作するものとして説明したが、垂直軸動作
パターンVPの初期の速度パターン判定期間において実
質的にパターンa又はbが決定されるわけであるから、
その後の垂直軸の動作パターン自体がパターンa又はb
に従うようにすることもできるわけで、このようにして
ロボットの動作の合理化を図ることもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、水平多関節組立ロボットの作業対象物
の質量等の負荷の大小によって次の動作の加減速を制御
するため、ロボット駆動用モータやモータドライブ回路
の安全温度範囲内でそれらの能力を容易に引き出せ、高
速で安全性の高いロボットを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのロボット制御装置の
回路構成を示すブロック図、第2図は本発明の一実施例
におけるロボットの動作速度パターン図、第3図は本発
明の実施対象である卒業用ロボットの構成の概要を示す
斜視図、である。 符号の説明 1・・・中央演算処理装置、2・・・水平軸積分器、3
・・・水平軸電流制御回路、4・・・水平軸PWMパル
ス発生回路、5・・・水平軸モータドライブ回路、6・
・水平軸カウンタ、7・・・垂直軸積分器、8・・・垂
直軸電流制御回路、9・・・垂直軸PWMパルス発生回
路、10・・・垂直軸モータドライブ回路、11・・・
垂直軸カウンタ、12・・・A/D変換器、13・・・
メモリ、14・・・水平軸駆動モータ、15・・・垂直
軸駆動モータ、16・・・水平軸パルスエンコーダ、1
7・・・垂直軸パルスエンコーダ、18・・・ロボット
ill ?Il 装!、19・・・ティーチングボック
ス、20・・・ロボット本体、21・・・第1アーム、
22・・・垂直軸、23・・・第2アーム、24・・・
ひねり軸 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 第 図 −暦迦〉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、モータで駆動される垂直動作軸とモータで駆動され
    る水平動作軸とを備え、最初に垂直動作軸が動作を開始
    し、次に水平動作軸が動作を開始するようにした産業用
    ロボットにおいて、 前記垂直動作軸の動作開始後、該垂直動作軸を駆動する
    モータの電流値及び該垂直動作軸の動作の加速度を検出
    する手段と、検出された前記モータ電流値と垂直動作軸
    の加速度とから前記垂直動作軸にかかっている負荷の大
    きさを推定し、それに相応した加減速時間を求める手段
    と、求めた該加減速時間に従ってそれ以後の垂直動作軸
    または水平動作軸の動作の加減速を増減する手段と、を
    具備したことを特徴とするロボット制御装置。
JP13418790A 1990-05-25 1990-05-25 ロボット制御装置 Pending JPH0430205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13418790A JPH0430205A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 ロボット制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13418790A JPH0430205A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 ロボット制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0430205A true JPH0430205A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15122474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13418790A Pending JPH0430205A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 ロボット制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430205A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342082A (ja) * 2003-03-06 2004-12-02 Asml Netherlands Bv 特にリソグラフ装置における質量の位置の制御
JP2007072855A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Matsuura Machinery Corp ワークの早送り制御機構
WO2018169006A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 駿河精機株式会社 ステージ装置及び複合ステージの制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342082A (ja) * 2003-03-06 2004-12-02 Asml Netherlands Bv 特にリソグラフ装置における質量の位置の制御
JP2007072855A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Matsuura Machinery Corp ワークの早送り制御機構
WO2018169006A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 駿河精機株式会社 ステージ装置及び複合ステージの制御装置
TWI668546B (zh) * 2017-03-17 2019-08-11 日商駿河精機股份有限公司 機台裝置及複合機台之控制裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277683B2 (ja) ロボット
US5440213A (en) Collision detecting method using an observer
JPH0146274B2 (ja)
KR0144650B1 (ko) 서보모터의 이상부하 검출 제어방법
GB1492576A (en) Programmable positioning apparatus
WO2007046257A1 (ja) モータ制御装置及び方法及びプログラム記憶媒体
WO2017170317A1 (ja) モータ制御装置
WO1991004116A1 (en) Control device for work feeder
WO1989006066A1 (en) Method of speed control for servomotor
KR960012701B1 (ko) 주축 위치 결정 방법
JPH0430205A (ja) ロボット制御装置
JPH03130808A (ja) ロボットの制御方法およびその制御装置
JP4240517B2 (ja) サーボモータおよび多関節ロボットの異常負荷検出制御方法
JPH07104706B2 (ja) ロボットの制御方法
JPH07194157A (ja) サーボモータ制御装置
JPH06131050A (ja) サーボモータで駆動される可動部の衝突検出方法
JP3192227B2 (ja) 力制御装置
JPH09258831A (ja) 高速位置決め方法及びその装置
JP4032263B2 (ja) ロボットのダイレクトティーチ装置
JPS62245306A (ja) 産業用ロボツトの負荷慣性補償制御装置
JP2805899B2 (ja) モータの位置制御装置
JP2008253132A (ja) サーボモータおよび多関節ロボットの異常負荷検出制御方法
JPH0825258A (ja) 荷役機械の制御方法
JPS6214209A (ja) 産業用ロボツト
JPH11184512A (ja) ロボットの制御ゲイン決定方法