JPH04293259A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04293259A
JPH04293259A JP3082003A JP8200391A JPH04293259A JP H04293259 A JPH04293259 A JP H04293259A JP 3082003 A JP3082003 A JP 3082003A JP 8200391 A JP8200391 A JP 8200391A JP H04293259 A JPH04293259 A JP H04293259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat dissipation
pellet
bump
heat
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3082003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2982126B2 (ja
Inventor
Akiro Hoshi
星 彰郎
Toyomasa Koda
幸田 豊正
Yukihiro Sato
幸弘 佐藤
Isao Yoshida
功 吉田
Mitsuzo Sakamoto
光造 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3082003A priority Critical patent/JP2982126B2/ja
Priority to US07/854,028 priority patent/US5299091A/en
Publication of JPH04293259A publication Critical patent/JPH04293259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982126B2 publication Critical patent/JP2982126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/4951Chip-on-leads or leads-on-chip techniques, i.e. inner lead fingers being used as die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造技術
、特に、放熱性能を向上させるための技術に関するもの
で、例えば、高電圧、大電流が取り扱え、しかも、高い
放熱性能が要求される半導体集積回路装置(以下、IC
という。)に利用して有効なものに関する。
【0002】
【従来の技術】ICの多機能化、高集積化、高速化が進
む最近、高電圧、大電流が取り扱える所謂パワーICの
開発が要望されている。このようなパワーICにおいて
は熱放散性(放熱性)の改善が重要な技術課題になる。
【0003】放熱性の良好なICを述べてある例として
は、次のようなものがある。第1の例は、日本国特許庁
公開特許公報昭和63年296345号、である。この
公報には、絶縁性フィルム上に導電性パターンにより電
極とパターンとが併設され、その略中央において前記電
極と半導体素子とがボンディングされているフィルムキ
ャリアにおいて、前記導電性パターンの一部により形成
された放熱パターンが半導体素子の素子面を被覆するよ
うに、かつ、素子面と僅かに離れて絶縁性フィルムの中
央部に設けられた放熱体と、この放熱体と接続され、絶
縁性フィルムの周縁まで延長して配設された放熱片とか
ら形成されており、さらに、前記素子面が前記放熱パタ
ーンとともに樹脂により固着されているフィルムキャリ
ア、が開示されている。
【0004】第2の例は、同平成2年63143号、で
ある。この公報には、テープオートメーテッドボンディ
ング(Tape  Automated  Bondi
ng:TAB)方式が用いられた半導体素子の樹脂封止
形パッケージにおいて、半導体素子の裏面に接着された
金属またはセラミックが素子面より突出されている半導
体素子パッケージが、開示されている。
【0005】第3例は、同平成2年114658号、同
昭和60年137041号、同60年137042号、
同平成2年37756号および同平成2年58243号
、である。これら公報にはいずれも概略、次のような半
導体装置が開示されている。すなわち、この半導体装置
は、第1主面側に集積回路が作り込まれた半導体ペレッ
ト(以下、ペレットという。)のその第1主面に板形状
の放熱用部材が樹脂を介して取り付けられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1例
、第2例および第3例の公報に開示されている技術にお
いては、放熱性能の向上に限界があるばかりでなく、接
着剤使用による素子の汚染防止や、ポリイミド・フイル
ムを使用することによるコスト増対策、半導体素子ない
しはペレットに放熱用部材を固着する際の組立装置の共
用化が不充分であるため、次のような問題点が派生する
【0007】■  低熱抵抗形ICの品質および信頼性
の確保が困難である。 ■  低コスト化が困難である。 ■  一貫生産が困難である。
【0008】本発明の目的は、生産性の低下を抑制しつ
つ、放熱性能を高めることができる半導体装置の製造技
術を提供することにある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、次の通り
である。すなわち、第1主面側に集積回路が作り込まれ
ており、第1主面に複数個の電極パッドが形成されてい
る半導体ペレットと、この半導体ペレットの各電極パッ
ドに電気接続用バンプを介して電気的かつ機械的にそれ
ぞれ接続されており、前記集積回路を電気的に外部へ引
き出す複数本のリードと、前記半導体ペレットの第1主
面に放熱用バンプを介して少なくとも機械的に接続され
ており、半導体ペレットの発熱を外部へ放出させる少な
くとも1以上の放熱用部材と、トランスファ成形により
樹脂成形されており、前記半導体ペレット、前記各リー
ドの一部および放熱用部材の一部を樹脂封止する樹脂封
止パッケージと、を備えていることを特徴とする。
【0011】
【作用】前記した手段によれば、半導体ペレットの集積
回路が作り込まれた第1主面側に放熱用部材が放熱用バ
ンプを介して機械的に接続されているため、半導体ペレ
ットの発熱を放熱用バンプを通じて放熱用部材に熱伝導
により放出させることができ、放熱性能を大幅に高める
ことができる。
【0012】しかも、ヒートシンクと放熱フィンリード
との結合はバンプにより実施されるため、結合時におけ
るガス発生等がなく、当該ガス発生等による半導体ペレ
ット等の汚染を未然に回避することができる。
【0013】また、半導体ペレット、リード群および放
熱用部材は樹脂パッケージにより樹脂封止されているた
め、この半導体装置がプリント配線基板に実装される時
や、実装された後において、移送中の振動等による外力
がこの半導体装置に加わった場合においても、リード曲
がり等の事故が起きるのを防止することができ、その結
果、短絡不良や、断線不良の発生を未然に回避すること
ができる。以上の作用により、生産性の低下を抑制しつ
つ、半導体装置の放熱性能を大幅に高めることができる
【0014】
【実施例】図1は本発明の一実施例であるQFP・IC
を示す図2のI−I線に沿う断面図、図2はその一部切
断平面図、図3以降は本発明の一実施例であるそのQF
P・ICの製造方法を示す各説明図である。
【0015】本実施例において、本発明に係る半導体装
置は、低熱抵抗を実現するための半導体集積回路装置で
ある放熱性の良好な樹脂封止形クワッド・フラット・パ
ッケージを備えているIC(以下、低熱抵抗形QFP・
IC、または、単に、ICということがある。)として
構成されている。
【0016】この低熱抵抗形QFP・IC27はシリコ
ン半導体ペレット(以下、ペレットという。)25と、
ペレットの四方に配設されている複数本のリード9と、
ペレットの各電極パッド24および各リード9のインナ
部9aを互いに電気的に接続している電気接続用バンプ
18と、ペレット25の発熱を外部へ放出するための放
熱用部材としての放熱用タブ10と、放熱用タブ10を
ペレット25に機械的に接続するための放熱用バンプ1
9と、放熱用タブ10をペレット20に機械的かつ電気
的に接続するための放熱用バンプ(以下、電気接続兼用
放熱用バンプということがある。)20と、これらを樹
脂封止するパッケージ26とを備えている。前記放熱用
タブ10には放熱フィンリード7が一体的に連設されて
いるとともに、この放熱フィンリード7には前記樹脂封
止パッケージ26の外部に突出された放熱フィン8が一
体的に連設されている。そして、この低熱抵抗形QFP
・ICは次のような製造方法により製造されている。
【0017】以下、本発明の一実施例である低熱抵抗形
QFP・ICの製造方法を図3に沿って説明する。この
説明により、前記低熱抵抗形QFP・ICについての構
成の詳細が共に明らかにされる。
【0018】図3に示されているように、この低熱抵抗
形QFP・ICの製造方法においては、多連リードフレ
ームが製造される。この多連リードフレーム1は図4に
示されているように構成されている。この多連リードフ
レーム1は、鉄−ニッケル合金や燐青銅等の良好な導電
性および熱伝導性を有する材料からなる薄板が用いられ
て、打ち抜きプレス加工またはエッチング加工等の適当
な手段により一体成形されており、この多連リードフレ
ーム1の表面には錫(Sn)、金(Au)、はんだ(S
n−Pb)等を用いためっき処理が、後述するバンプに
よる接続が適正に実施されるように施されている。この
多連リードフレーム1には複数の単位リードフレーム2
が横方向に1列に並設されている。但し、一単位のみが
図示されている。
【0019】単位リードフレーム2は位置決め孔3aが
開設されている外枠3を一対備えており、両外枠3は所
定の間隔で平行になるように配されて一連にそれぞれ延
設されている。隣り合う単位リードフレーム2、2間に
は一対のセクション枠4が両外枠3、3間に互いに平行
に配されて一体的に架設されており、これら外枠、セク
ション枠により形成される略正方形の枠体(フレーム)
内に単位リードフレーム2が構成されている。
【0020】各単位リードフレーム(以下、リードフレ
ームということがある。)2において、外枠3およびセ
クション枠4の接続部にはダム吊り部材5が略直角方向
にそれぞれ配されて一体的に突設されており、ダム吊り
部材5には4本のダム部材6が略正方形の枠形状になる
ように配されて、一体的に吊持されている。各ダム部材
6には4本の放熱フィンリード7が4箇所のコーナ部に
それぞれ配されて、対角線方向に突出するように一体的
に突設されている。そして、4本の放熱フィンリード7
の外側先端部には放熱フィン8が一体的に突設されてお
り、この放熱フィン8は後記するリード9のアウタ部9
bと対応する形状および配置にそれぞれ形成されている
。各放熱フィンリード7の内側先端部には略正方形形状
の放熱用タブ10が枠形状と同心的に配されて、これら
放熱フィンリード7により吊持されるように一体的に連
設されている。各放熱フィンリード7によって、吊持さ
れた放熱用タブ10は後記するリード9群の面と一致す
るようになっている。
【0021】また、ダム部材6には複数本のリード9が
長手方向に等間隔に配されて、互いに平行で、ダム部材
6と直交するように一体的に突設されている。各リード
9の内側端部は先端が後記するペレットの外周辺部に対
向するように配されることにより、インナ部9aをそれ
ぞれ構成している。他方、各リード9の外側延長部分は
、その先端が外枠3およびセクション枠4に接続されて
おり、アウタ部9bをそれぞれ構成している。そして、
ダム部材6における隣り合うリード9、9間の部分は、
後述するパッケージ成形時にレジンの流れをせき止める
ダム6aを実質的に構成している。
【0022】他方、この低熱抵抗形QFP・ICの製造
方法においては、ペレットの製造工程において図5に示
されているようなペレットが形成されるとともに、ペレ
ット上に電気接続用バンプおよび放熱用バンプが形成さ
れる。ペレットおよびバンプの製造作業は、半導体装置
の製造工程における所謂前工程においてウエハの形態で
実施される。そして、図5に示されているペレットおよ
びバンプは図3に示されている工程により形成される。 以下、バンプの形成工程を主体に、ペレットの製造工程
を説明する。
【0023】所謂、半導体装置の前工程においてはウエ
ハの形態で、所望の集積回路が各ペレットに対応するよ
うに作り込まれる。例えば、図5に示されているペレッ
ト25においては、P基板11にMOS構造の集積回路
12が作り込まれる。この集積回路12としては、例え
ば、図6に示されているようなHブリッジ回路等が含ま
れる。図6において、4個のトランジスタM1、M2、
M3およびM4がH形状のブリッジ回路Bに接続されて
おり、このブリッジ回路Bの出力端子にはパワートラン
ジスタ等の比較的大出力の負荷Aが接続されている。
【0024】次いで、集積回路12の上には電気配線形
成工程において電気配線13が形成される。この電気配
線13の形成作業はアルミニウムが用いられて、スパッ
タリングや蒸着等の適当な薄膜形成処理およびリソグラ
フィー処理により実施される。図5に示されているペレ
ット25において、電気配線13は第1層配線14と第
2層配線15とから構成されており、第1層配線と第2
層配線15との間は層間絶縁膜16により絶縁されてい
る。また、第2層配線15の上にはパッシベーション膜
17が被着されており、このパッシベーション膜17は
シリコン酸化膜(SiO2)やシリコン窒化膜(SiN
)等の硬質の絶縁膜により構成されている。
【0025】その後、バンプ形成工程において、ペレッ
ト25上にバンプが形成される。本実施例において、バ
ンプとしては、電気接続用バンプ(以下、第1バンプと
いうことがある。)18と、放熱用バンプ(以下、第2
バンプということがある。)19と、電気接続兼用放熱
用バンプ20(以下、第3バンプということがある。)
とがある。これらバンプ18、19、20は、チタン(
Ti)等から成る第1下地層21と、パラジウム(Pd
)等から成る第2下地層22と、金(Au)、銅(Cu
)、はんだ(Sn−Pb)等から成る本体23とから構
成されており、次のような工程により形成される。
【0026】すなわち、ウエハの形態で、ペレット25
上にTiが蒸着され、Ti蒸着膜上にPdが蒸着される
。次いで、Pd蒸着膜上にレジストが塗布された後、レ
ジスト膜上にAuがめっきにより被着される。その後、
レジスト膜が除去されるとともに、Ti蒸着膜、および
、Pd蒸着膜がエッチング処理により除去される。 このような処理工程により、第1下地層21、第2下地
層22および本体23を備えているバンプ18、19、
20が形成される。
【0027】第1バンプ21は第1層配線14上に形成
された電極パッド24に機械的かつ電気的に接続されて
おり、この電極パッド24および第1層配線14を介し
て集積回路12に電気的に接続されている。これに対し
て、第2バンプ22はパッシベーション膜17上に機械
的に接続されており、集積回路12に対して電気的に絶
縁されている。また、第3バンプ23は第1配線14上
に形成された電極パッド24に機械的かつ電気的に接続
されている。この領域において第1配線14はP基板1
1に電気的に接続されており、したがって、第3バンプ
23はP基板11に電気的に接続されている。
【0028】そして、第1バンプ18は複数個がペレッ
トの外周辺部に配置されており、各第1バンプ18は前
記リードフレーム2における各リード9のインナ部9a
にそれぞれ対応するように構成されている。また、第2
バンプ19は複数個がペレット25の第1主面における
中央部に配置されており、これらはペレット25におい
て発熱が想定されるアクティブ領域を広くカバーしてこ
れに対応するように、かつ、他方で、前記リードフレー
ム2における放熱用タブ10の中央部領域に対応するよ
うに構成されている。さらに、第3バンプ20は複数個
が第1バンプ18および第2バンプ19に干渉しない適
当な位置に配されており、これら第3バンプ20は前記
リードフレーム2における放熱用タブ10のコーナ部領
域に対応するように構成されている。
【0029】このようにしてペレット25およびバンプ
18、19、20が形成されたウエハは、ダイシング工
程において各ペレット25にそれぞれ分割される。ダイ
シングされたペレット25は、前記単位リードフレーム
2における放熱用タブ10よりも大きい略正方形の微小
な平板形状に形成されている。ペレット25の第1主面
における周辺部には第1バンプ18群が配設されており
、各第1バンプ18は前記リードフレーム2における各
リード9のインナ部9aと対向する状態になっている。 また、ペレット25の第1主面における中央部には第2
バンプ群19が配設されており、この第2バンプ群19
は前記リードフレーム2における放熱用タブ10と対向
する状態になっている。さらに、第2主面における4隅
には第3バンプ20および/または第2バンプ19(以
下、第3バンプ20とする。)が配設されており、この
バンプ20または19は前記リードフレーム2における
4本の放熱フィンリード7に対向する状態になっている
【0030】以上のようにして製造されたペレット25
は、ペレット接続工程において、図7および図8に示さ
れているように、前記構成に係る多連リードフレーム1
の各単位リードフレーム2にそれぞれ機械的に接続され
る。このペレット接続作業は多連リードフレーム1が横
方向にピッチ送りされることにより、各単位リードフレ
ーム2毎に順次実施される。
【0031】ペレット25がリードフレーム2に接続さ
れる際、ペレット25の各第1バンプ18がリードフレ
ーム2における各リード9のインナ部9aに、第2バン
プ19群が放熱用タブ10に、また、各コーナに位置す
る第3バンプ20が各放熱用フィンリード7にそれぞれ
ボンディングされる。このボンディング作業はリードフ
レーム2にペレット25が前記の通り整合された状態で
、若干の付勢力と、所定の温度(約500°C)の熱と
が作用されることにより実施される。そして、例えば、
単位リードフレーム2の表面に被着されている錫めっき
膜と、各バンプ18、19、20の本体23における金
との間において、金−錫の共晶が形成されるため、リー
ド9のインナ部9a、放熱用タブ10および放熱用フィ
ンリード7と各バンプ18、19、20とが一体的に結
合されることになる。
【0032】図7および図8に示されているように、ペ
レット25が単位リードフレーム2に機械的に接続され
た状態において、各リード9のインナ部9aには各第1
バンプ18がそれぞれ一体的に結合された状態になって
おり、この結合により各リード9は各第1バンプ18を
介してペレット25の集積回路12に電気的に接続され
た状態になっている。また、放熱用タブ10には第2バ
ルプ19群がそれぞれ一体的に結合された状態になって
おり、この結合により、放熱用タブ10は第2バルプ1
9群を介してペレット25に熱的(機械的)に接続され
た状態になっている。さらに、各放熱フィンリード7に
は各第3バンプ20がそれぞれ一体的に結合された状態
になっており、この結合によって、各放熱フィンリード
7は各第3バンプ20を介してペレット25にそれぞれ
電気的かつ熱的に接続された状態になっている。
【0033】このようにして各単位リードフレーム2に
ペレット25が結合された多連リードフレーム1には、
各単位リードフレーム2毎に樹脂封止パッケージ26群
が、図9に示されているようなトランスファ成形装置3
0を使用されて、図10に示されているように、単位リ
ードフレーム群について同時成形される。
【0034】図9に示されているトランスファ成形装置
30はシリンダ装置等(図示せず)によって互いに型締
めされる一対の上型31と下型32とを備えている。こ
の上型31と下型32との合わせ面には上型キャビティ
ー凹部33aと下型キャビティー凹部33bとが互いに
協働してキャビティー33を形成するようにそれぞれ複
数組没設されている。上型31の合わせ面にはポット3
4が開設されており、ポット34にはシリンダ装置(図
示せず)により進退されるプランジャ35が成形材料と
しての樹脂(以下、レジンという。)を送給し得るよう
に挿入されている。下型32の合わせ面にはカル36が
ポット34との対向位置に配されて没設されているとと
もに、複数条のランナ37がポット34にそれぞれ接続
するように放射状に配されて没設されている。各ランナ
37の他端部は下側キャビティー凹部33bにそれぞれ
接続されており、そのランナ37とキャビティー凹部3
3bとの接続部にはゲート38がレジンをキャビティー
33内に注入し得るように形成されている。また、下型
32の合わせ面には逃げ凹所39が多連リードフレーム
1の厚みを逃げ得るように、その外形よりも若干大きめ
の長方形で、その厚さと略等しい寸法の一定深さに没設
されている。
【0035】前記構成に係る多連リードフレーム1を用
いられて樹脂封止パッケージがトランスファ成形される
場合、上型31および下型32における各キャビティー
33は各単位リードフレーム2における4本のダム部材
6間の空間にそれぞれ対応される。
【0036】トランスファ成形時において、前記構成に
係る多連リードフレーム1は、下型32に没設されてい
る逃げ凹所39内に、各単位リードフレーム2における
ペレット25が各キャビティー33内にそれぞれ収容さ
れるように配されてセットされる。
【0037】続いて、上型31と下型32とが型締めさ
れ、ポット34からプランジャ35により成形材料とし
てのレジン40がランナ37およびゲート38を通じて
各キャビティー33に送給されて圧入される。
【0038】注入後、レジン40が熱硬化されて樹脂封
止パッケージ26が成形されると、上型31および下型
32は型開きされるとともに、樹脂封止パッケージ26
がエジェクタ・ピン(図示せず)により離型される。こ
のようにして、図10に示されているように、パッケー
ジ19群を成形された多連リードフレーム1はトランス
ファ成形装置30から脱装される。
【0039】そして、このようにして樹脂成形されたパ
ッケージの内部には、図10に示されているように、ペ
レット25、リード9のインナ部9a、放熱用タブ10
および放熱フィンリード7が樹脂封止されることになる
。また、放熱フィンリード7における外側端部側に形成
された放熱フィン8は樹脂封止パッケージ26のコーナ
部側面からそれぞれ直角方向に突出された状態になって
いる。
【0040】その後、多連リードフレーム1はリード切
断成形工程において、各単位リードフレーム2毎に順次
、リード切断装置(図示せず)により、各リード9およ
び放熱フィン8から、外枠3、セクション枠4および各
ダム6aを切り落された後、リード成形装置(図示せず
)により、リード9のアウタ部9bおよび放熱フィン8
をガル・ウイング形状にそれぞれ屈曲成形される。これ
により、前記構成に係る低熱抵抗形QFP・IC27が
製造されたことになる。
【0041】以上のようにして製造された低熱抵抗形Q
FP・IC27は、図11および図12に示されている
ようにプリント配線基板41に実装される。図11およ
び図12において、プリント配線基板41には通電用ラ
ンド42が複数個、実装対象物となる低熱抵抗形QFP
・IC27における各リード9のアウタ部9bに対応す
るように略正方形枠形状にそれぞれ配されて、銅等の導
電材料が用いられて略長方形かつ小形の平板形状に形成
されている。また、プリント配線基板41には放熱フィ
ン用のランド43が、各ランド42群列の両端部におい
てこのQFP・IC27の放熱フィン8に対応するよう
にそれぞれ配されて、各放熱フィン8の列に略対応する
長方形の平板形状にそれぞれ形成されている。各ランド
42および43上にはクリームはんだ(図示せず)がス
クリーン印刷等の適当な厚膜形成手段によりそれぞれ塗
布されている。
【0042】前記構成に係る低熱抵抗形QFP・IC2
7がこのプレント配線基板41に表面実装される際、こ
のQFP・IC27はそのリード9のアウタ部9b群お
よび放熱フィン8がプリント配線基板41上のランド4
2および43にそれぞれ整合されて、クリームはんだに
よってそれぞれ粘着された状態で、プリント配線基板4
1上にセットされる。続いて、リフローはんだ付け処理
等の適当な手段により、クリームはんだが加熱溶融され
た後、固化されると、リード9のアウタ部9b群および
放熱フィン8と、ランド22および23との間には、は
んだ付け部44および45がそれぞれ形成される。この
状態において、低熱抵抗形QFP・IC27はプリント
配線基板41に電気的かつ機械的に接続され、表面実装
された状態になる。
【0043】このQFP・IC27の実装状態において
稼働中、ペレット25が発熱すると、ペレット25は放
熱フィンリード7に一体となった放熱用タブ10に第2
バンプ19群により直接ボンディングされているため、
ペレット25で発生した熱は放熱用の第2バンプ19群
および放熱用タブ10を通じて放熱フィンリード7に直
接的に熱伝導され、その放熱フィンリード7に連結され
ている放熱フィン8の全体からプリント配線基板41を
通じて効果的に放熱されることになる。つまり、ペレッ
ト25から第2バンプ19群および放熱用タブ10を通
じて放熱フィンリード7に伝播された熱は、放熱フィン
リード7に一体になった放熱フィン8からランド43を
経由してプリント配線基板41へ放熱される。
【0044】このとき、第2バンプ19群がペレット2
5のアクティブ領域に配設されているため、ペレット2
5の発熱は各第2バンプ19によりきわめて効果的に汲
み上げられてヒートシンクとしての放熱用タブ10に導
かれることになる。このため、放熱効果はより一層高く
なり、相対的にペレット25は迅速かつ充分に冷却され
ることになる。
【0045】また、放熱フィンリード7には第3バンプ
20および第1層配線14を介してP基板11が電気的
に接続されているため、放熱フィンリード7はP基板1
1の電位になる。したがって、放熱フィン8は放熱フィ
ンリード7、第3バンプ20の経路を介して、P基板1
1とランド23との間をモーストネガティブ電位回路と
して利用することができる。そして、この第3バンプ2
0にも熱伝導されるため、前記経路を通じても放熱作用
が効果的に奏されることになる。
【0046】ちなみに、ペレット25の集積回路12は
第1バンプ18群、リード9のインナ部9aおよびラン
ド23群を通じて電気的に接続されて、電気的に駆動さ
れることになる。
【0047】前記実施例によれば次の効果が得られる。 ■  集積回路12が作り込まれたペレット25の第1
主面に放熱用部材としての放熱用タブ10を放熱用バン
プ19を介して機械的に接続することにより、ペレット
25の集積回路12の発熱を熱伝導により放熱用バンプ
19を通じて放熱用タブ10に汲み上げさせることがで
きるため、ペレット25の発熱をきわめて効果的に放熱
させることができる。
【0048】■  ペレットにおける最も発熱し易い場
所であるアクティブ領域に対向する位置に放熱用バンプ
を配置することにより、発熱をきわめて効率的に汲み上
げることができるため、放熱効果をより一層高めること
ができる。
【0049】■  放熱用バンプ19を介してペレット
25に接続された放熱用部材としてのタブ10に放熱フ
ィンリード7を介して放熱フィン8を一体的に形成し、
この放熱フィン8をプリント配線基板41にはんだ付け
することにより、ペレット25の発熱を基板41に直接
的に熱伝導させることができるため、放熱効果をより一
層高めることができる。
【0050】■  放熱用バンプ20をペレット25の
P基板11等に電気的に接続することにより、放熱用バ
ンプ20を電気接続用バンプとして兼用することができ
るため、放熱用バンプ19に機械的に接続された放熱用
タブ等の放熱用部材をモーストネガティブ電位を取る外
部端子として兼用することができ、その分、電気配線を
簡単化することができる。
【0051】■  放熱用部材としての放熱用タブ10
を多連リードフレーム1に一体的に形成することにより
、ペレット25を多連リードフレーム1におけるリード
9のインナ部9a群に電気接続用バンプ18を介してボ
ンディングすると同時に、放熱用部材としての放熱用タ
ブ10をペレット25に機械的に結合することができる
ため、部品点数、加工工数および組立工数等を低減する
ことができ、生産性の低下を抑制することができる。
【0052】■  ペレットボンディング作業およびワ
イヤボンディング作業を省略することができるため、生
産性を高めることができる。
【0053】■  各リード9および放熱用タブ10に
ペレット25の集積回路12を電気接続用バンプ18お
よび電気接続兼用の放熱用バンプ20によって電気的に
接続することにより、配線抵抗を低減することができる
ため、半導体装置の性能を向上させることができる。
【0054】図13は本発明の実施例2であるQFP・
ICを示す正面断面図、図14はその一部切断平面図で
ある。
【0055】本実施例2が前記実施例1と異なる点は、
放熱用タブ10が省略されており、代わりに、電極接続
用のリードが放熱用部材として兼用されているとともに
、この兼用形リードに電気接続用バンプおよび放熱用バ
ンプがそれぞれ一体的に結合されている点、にある。
【0056】すなわち、本実施例2において、集積回路
(図示せず)が作り込まれたペレット50は複数個の電
気接続用バンプ(以下、第1バンプということがある。 )51と、複数個の放熱用バンプ(以下、第2バンプと
いうことがある。)52とを備えている。第1バンプ5
1は集積回路に電気的に接続された電極パッド53上に
形成されており、第2バンプ52はパッシベーション膜
54上に形成されている。第1バンプ51群は原則とし
てペレット50の周辺部に配されているが、いくつかは
ペレット50の中央部における適当な場所に配されてい
る。また、第2バンプ52群はペレット25のアクティ
ブ領域に対向する位置に配されており、この領域を広く
カバーするように形成されている。
【0057】他方、放熱兼用電気接続用リード(以下、
兼用リードという。)55は複数本が、周方向に互いに
絶縁ギャップをとって十字形状の放射状にそれぞれ配線
されており、各辺の中央部に配線された兼用リード55
の内側端部はペレット50の中央部位置までそれぞれ延
長された状態になっている。つまり、兼用リード55の
何本かはその先端部がペレット50の中央部の上方に架
設された状態になっている。
【0058】そして、ペレット50の中央部まで延長さ
れた兼用リード55には第1バンプ51と第2バンプ5
2とが同時にボンディングされた状態になっている。し
たがって、第1バンプ51と第2バンプ52とが同時に
ボンディングされた兼用リード55は第1バンプ51を
介してペレット50の集積回路に電気的に接続されてい
るとともに、第2バンプ52を介してペレット50に熱
的に接続されていることになる。
【0059】このように構成されているQFP・IC5
6が実装基板(図示せず)に表面実装されて稼働される
と、兼用リード55が通電するとともに、兼用リード5
5を通じてペレット50の発熱が実装基板に直接に熱伝
導される。すなわち、ペレット50の発熱は第2バンプ
52により汲み上げられて兼用リード55に熱伝導され
、この兼用リード55を通じて実装基板に放熱される。 したがって、このQFP・IC56の放熱性能はきわめ
て良好なものとなる。
【0060】本実施例2によれば、前記実施例1に加え
て、次のような効果が得られる。 ■  リード群をペレットの周囲において引き回さなく
て済むため、リードの寄生抵抗を低減することができる
【0061】■  電気接続用バンプ51をペレット5
0の中央部にも配設することにより、ペレット50にお
ける外部端子に関するレイアウトの自由度を高めること
ができるため、ペレット50の集積回路についてのレイ
アウトの厳格性を緩和することができる。
【0062】図15は本発明の実施例3である放熱フィ
ン付QFP・ICを示す正面断面図である。本実施例3
が前記実施例1と異なる点は、放熱用タブ10の代わり
に、多連リードフレームと別体になった放熱用部材とし
てのヒートシンク61が放熱用バンプ19を介してペレ
ット25に機械的に接続されているとともに、このヒー
トシンク61に放熱用フィン62が機械的に接続されて
いる点、にある。
【0063】本実施例3によれば、前記実施例1に加え
て、次のような効果が得られる。 ■  結合前には、ヒートシンクはリードフレームと別
体になっているため、ヒートシンクだけの厚板化をきわ
めて容易に実行することができ、その結果、放熱性能を
簡単により一層向上させることができる。
【0064】■  電気的接続用のリードとは別に、熱
伝導性の良好な材料を用いてヒートシンクを形成するこ
とにより、放熱性能をより一層高めることができる。
【0065】■  他方、電気的接続用のリードおよび
放熱フィンはヒートシンクとは別に機械的強度の高い材
料を用いて形成することにより、リード群および放熱フ
ィンの曲がりや破損等を防止することができるとともに
、前記放熱効果により、高い放熱性能を確保することが
できる。
【0066】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。
【0067】例えば、ヒートシンクを打ち抜き成形する
、または、エッチング加工により成形する場合、複数個
のヒートシンク外枠(フレーム)によって多連構造に構
成しておくと、取り扱い性を高めることができる。放熱
用タブ、兼用リードおよびヒートシンク等の放熱用部材
の形状、大きさ、構造等は、要求される放熱性能、実装
形態(例えば、押さえ具や締結ボルトの使用の有無等)
、ペレットの性能、大きさ、形状、構造等々の諸条件に
対応して選定することが望ましく、必要に応じて、外付
の放熱フィンやボルト挿通孔、雌ねじ等々を設けること
ができる。
【0068】また、放熱用部材を形成する材料としては
銅系材料を使用するに限らず、アルミニウム系等の熱伝
導性の良好な他の金属材料を使用することができる。特
に、炭化シリコン(SiC)等のように熱伝導性に優れ
、かつ、熱膨張率がペレットの材料であるシリコンのそ
れと略等しい材料を使用することが望ましい。
【0069】前記実施例では各バンプがペレット側に予
め配設されている場合につき説明したが、各バンプはリ
ードフレーム側に予め配設してもよいし、電気接続用バ
ンプはペレット側に、放熱用バンプは放熱用部材側にそ
れぞれ配設してもよい。
【0070】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるQFP
・ICに適用した場合について説明したが、それに限定
されるものではなく、SOP・IC、QFJ・IC、S
OJ・IC、QFI・IC、SOI・IC等のような表
面実装形樹脂封止パッケージを備えているIC、さらに
は、樹脂封止パワートランジスタや、その他の電子装置
全般に適用することができる。特に、本発明は、取り扱
い電圧および電流が大きく、しかも、高い放熱性能が要
求される半導体装置に利用して優れた効果が得られる。
【0071】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、次
の通りである。
【0072】集積回路が作り込まれたペレットの第1主
面に放熱用部材を放熱用バンプを介して機械的に接続す
ることにより、ペレットの集積回路の発熱を熱伝導によ
り放熱用バンプを通じて放熱用部材に汲み上げさせるこ
とができるため、ペレットの発熱をきわめて効果的に放
熱させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるQFP・ICを示す図
2のI−I線に沿う断面図である。
【図2】その一部切断平面図である。
【図3】本発明の一実施例であるQFP・ICの製造方
法を示す工程図である。
【図4】多連リードフレームを示す一部省略平面図であ
る。
【図5】ペレットを示す拡大部分断面図である。
【図6】集積回路の一部を示す回路図である。
【図7】ペレットおよびワイヤ・ボンディング後を示す
拡大部分平面図である。
【図8】図4のVIII−VIII線に沿う拡大部分断
面図である。
【図9】樹脂封止パッケージ成形工程を示す部分縦断面
図である。
【図10】パッケージ成形後を示す一部切断平面図であ
る。
【図11】QFP・ICの実装状態を示す斜視図である
【図12】同じく一部切断正面図である。
【図13】本発明の実施例2であるQFP・ICを示す
正面断面図である。
【図14】その一部切断平面図である。
【図15】本発明の実施例3であるQFP・ICを示す
正面断面図である。
【符号の説明】
1…多連リードフレーム、2…単位リードフレーム、3
…外枠、4…セクション枠、5…ダム吊り部材、6…ダ
ム部材、6a…ダム、7…放熱フィンリード、8…放熱
フィン、9…リード、9a…インナ部、9b…アウタ部
、10…放熱用タブ(放熱用部材)、11…P基板、1
2…集積回路、13…電気配線、14…第1配線層、1
5…第2配線層、16…層間絶縁膜、17…パッシベー
ション膜、18…第1バンプ(電気接続用バンプ)、1
9…第2バンプ(放熱用バンプ)、20…第3バンプ(
電気接続兼用放熱用バンプ)、21…第1下地層、22
…第2下地層、23…バンプ本体、24…電極パッド、
25…ペレット、26…樹脂封止パッケージ、27…低
熱抵抗形QFP・IC(半導体装置)、30…トランス
ファ成形装置、31…上型、32…下型、33…キャビ
ティー、34…ポット、35…プランジャ、36…カル
、37…ランナ、38…ゲート、39…凹所、40…レ
ジン、41…プリント配線基板、42、43…ランド、
44、45…はんだ付け部、50…ペレット、51…電
気接続用バンプ、52…放熱用バンプ、53…電極パッ
ド、54…パッシベーション膜、55…兼用リード、5
6…低熱抵抗形QFP・IC(半導体装置)、61…ヒ
ートシンク(放熱用部材)、62…放熱用フィン。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1主面側に集積回路が作り込まれて
    おり、第1主面に複数個の電極パッドが形成されている
    半導体ペレットと、この半導体ペレットの各電極パッド
    に電気接続用バンプを介して電気的かつ機械的にそれぞ
    れ接続されており、前記集積回路を電気的に外部へ引き
    出す複数本のリードと、前記半導体ペレットの第1主面
    に放熱用バンプを介して少なくとも機械的に接続されて
    おり、半導体ペレットの発熱を外部へ放出させる少なく
    とも1以上の放熱用部材と、トランスファ成形により樹
    脂成形されており、前記半導体ペレット、前記各リード
    の一部および放熱用部材の一部を樹脂封止する樹脂封止
    パッケージと、を備えていることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】  前記放熱用バンプが、前記半導体ペレ
    ットにおける集積回路のアクティブ領域に対応するよう
    に配置されていることを特徴とする請求項1記載の半導
    体装置。
  3. 【請求項3】  前記放熱用バンプが、前記半導体ペレ
    ットにおけるパッシベーション膜の上に機械的に接続さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】  前記放熱用バンプが、半導体ペレット
    の集積回路に機械的かつ電気的に接続されていることを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】  前記放熱用部材が、前記半導体ペレッ
    トの第1主面を全体的に覆うように配設されていること
    を特徴とする請求項1または請求項3または請求項4記
    載の半導体装置。
  6. 【請求項6】  前記放熱用部材が、前記樹脂封止パッ
    ケージの外側において実装基板に電気的かつ機械的に接
    続されるように構成されていることを特徴とする請求項
    1記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】  前記放熱用部材が、前記樹脂封止パッ
    ケージの外側において外付放熱フィンを機械的に接続さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】  前記放熱用部材が、複数本のリード形
    状に形成されて前記半導体ペレットの第1主面側に対向
    されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置
  9. 【請求項9】  半導体ペレットの第1主面側に集積回
    路が作り込まれるとともに、複数個の電極パッドが形成
    される工程と、半導体ペレットの第1主面側に、前記集
    積回路を電気的に外部へ引き出す電気接続用バンプ、お
    よび半導体ペレットの発熱を外部へ放出させる放熱用バ
    ンプがそれぞれ形成されるバンプ形成工程と、前記半導
    体ペレットの第1主面に複数本のリードおよび少なくと
    も単数の放熱用部材が前記電気接続用バンプおよび放熱
    用バンプを介して接続される接続工程と、トランスファ
    成形法により樹脂封止パッケージが、前記半導体ペレッ
    ト、前記各リードの一部および放熱用部材の一部を樹脂
    封止するように樹脂成形される樹脂封止パッケージ成形
    工程と、を備えていることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  10. 【請求項10】  前記リード群および放熱用部材が多
    連リードフレームに一体的に成形されており、各リード
    および放熱用部材が半導体ペレットに各バンプを介して
    一括的に接続されることを特徴とする請求項9記載の半
    導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】  請求項9記載の半導体装置の製造方
    法において、接続工程後、放熱用部材に外付放熱フィン
    が機械的に接続される工程を備えていることを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】  半導体ペレットの第1主面側に集積
    回路が作り込まれるとともに、複数個の電極パッドが形
    成される工程と、前記ペレットの集積回路を電気的に外
    部へ引き出すための複数本のリードに電気接続用バンプ
    がそれぞれ形成される電気接続用バンプ形成工程と、半
    導体ペレットの発熱を外部へ放出させるための放熱用部
    材に放熱用バンプが形成される放熱用バンプ形成工程と
    、前記半導体ペレットの第1主面に前記複数本のリード
    が電気接続用バンプを介してそれぞれ接続されるととも
    に、前記放熱用部材が放熱用バンプを介して接続される
    接続工程と、トランスファ成形法により樹脂封止パッケ
    ージが、前記半導体ペレット、前記各リードの一部およ
    び法部材の一部を樹脂封止するように樹脂成形されるパ
    ッケージ成形工程と、を備えていることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP3082003A 1991-03-20 1991-03-20 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2982126B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082003A JP2982126B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 半導体装置およびその製造方法
US07/854,028 US5299091A (en) 1991-03-20 1992-03-19 Packaged semiconductor device having heat dissipation/electrical connection bumps and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082003A JP2982126B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04293259A true JPH04293259A (ja) 1992-10-16
JP2982126B2 JP2982126B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=13762342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3082003A Expired - Lifetime JP2982126B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5299091A (ja)
JP (1) JP2982126B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319338A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Magnachip Semiconductor Ltd 半導体チップ及び半導体チップパッケージ
US10314161B2 (en) 2016-05-02 2019-06-04 Mitsubishi Electric Corporation Circuit board and on-board structure of semiconductor integrated circuit

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2816244B2 (ja) * 1990-07-11 1998-10-27 株式会社日立製作所 積層型マルチチップ半導体装置およびこれに用いる半導体装置
DE9300864U1 (de) * 1993-01-22 1994-05-26 Siemens Ag Einstückiges Isolierteil, insbesondere Spritzgießteil
US5659950A (en) * 1995-03-23 1997-08-26 Motorola, Inc. Method of forming a package assembly
KR0156622B1 (ko) * 1995-04-27 1998-10-15 문정환 반도체 패키지,리드프레임 및 제조방법
US6078502A (en) * 1996-04-01 2000-06-20 Lsi Logic Corporation System having heat dissipating leadframes
US6046496A (en) 1997-11-04 2000-04-04 Micron Technology Inc Chip package
US6249041B1 (en) * 1998-06-02 2001-06-19 Siliconix Incorporated IC chip package with directly connected leads
JP2000091285A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体物品の研削方法
US6103550A (en) * 1998-09-28 2000-08-15 St Assembly Test Services, Pte Ltd. Molded tape support for a molded circuit package prior to dicing
US6246583B1 (en) 1999-03-04 2001-06-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for removing heat from a semiconductor device
US6432809B1 (en) * 2000-02-28 2002-08-13 International Business Machines Corporation Method for improved passive thermal flow in silicon on insulator devices
TW518733B (en) * 2000-04-08 2003-01-21 Advanced Semiconductor Eng Attaching method of heat sink for chip package
US6875640B1 (en) 2000-06-08 2005-04-05 Micron Technology, Inc. Stereolithographic methods for forming a protective layer on a semiconductor device substrate and substrates including protective layers so formed
US6552275B2 (en) * 2001-04-16 2003-04-22 Intel Corporation Surface mount component
US20030112710A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Eidson John C. Reducing thermal drift in electronic components
US7586191B2 (en) * 2005-08-11 2009-09-08 Hall David R Integrated circuit apparatus with heat spreader
US8169081B1 (en) 2007-12-27 2012-05-01 Volterra Semiconductor Corporation Conductive routings in integrated circuits using under bump metallization
RU172495U1 (ru) * 2017-03-17 2017-07-11 Закрытое акционерное общество "ГРУППА КРЕМНИЙ ЭЛ" Выводная рамка мощной интегральной микросхемы
CN113394179B (zh) * 2021-05-14 2022-05-17 南通华达微电子集团股份有限公司 具有多层载片结构的电子元件

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137042A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Matsushita Electronics Corp 樹脂封止形半導体装置
JPS60137041A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Matsushita Electronics Corp 樹脂封止形半導体装置
JPS62194652A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS63296345A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Canon Inc フイルムキヤリア
JPS63307768A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Hitachi Chem Co Ltd 半導体搭載用多層回路板
FR2620587B1 (fr) * 1987-09-16 1993-07-02 Telemecanique Electrique Circuit imprime equipe d'un drain thermique
JPH0237756A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Citizen Watch Co Ltd 放熱板付半導体装置
JPH0263143A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子パッケージ
JPH0798487B2 (ja) * 1988-09-01 1995-10-25 株式会社東海理化電機製作所 ロールコネクタの位置合わせ装置
JPH0732215B2 (ja) * 1988-10-25 1995-04-10 三菱電機株式会社 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319338A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Magnachip Semiconductor Ltd 半導体チップ及び半導体チップパッケージ
US10314161B2 (en) 2016-05-02 2019-06-04 Mitsubishi Electric Corporation Circuit board and on-board structure of semiconductor integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US5299091A (en) 1994-03-29
JP2982126B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2982126B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI450373B (zh) 雙側冷卻整合功率裝置封裝及模組,以及製造方法
US7439613B2 (en) Substrate based unmolded package
US6330158B1 (en) Semiconductor package having heat sinks and method of fabrication
KR100392713B1 (ko) 전자장치
JP3027512B2 (ja) パワーmosfet
KR102585450B1 (ko) 브레이징된 전기 전도성 층을 포함하는 칩 캐리어를 구비한 몰딩된 패키지
US7476976B2 (en) Flip chip package with advanced electrical and thermal properties for high current designs
TWI421997B (zh) 具有下置式引腳之電子封裝件及其方法
US7944044B2 (en) Semiconductor package structure having enhanced thermal dissipation characteristics
JP2011097090A (ja) ドレインクリップを備えた半導体ダイパッケージ
US20090127677A1 (en) Multi-Terminal Package Assembly For Semiconductor Devices
US11004777B2 (en) Semiconductor device assemblies
US20060038202A1 (en) Heatsink apparatus and thermally-conductive intermediate material for dissipating heat in semiconductor packages
US20240096734A1 (en) Leadframe spacer for double-sided power module
JP2593702B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3685659B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2651427B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6876067B2 (en) Semiconductor device
JPH08241940A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN113451244A (zh) 双面散热的mosfet封装结构及其制造方法
JP2660732B2 (ja) 半導体装置
JP3894749B2 (ja) 半導体装置
JPH03286558A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレーム
JP3995661B2 (ja) パワーmosfetの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12