JPH04291712A - 電子部品チップ用ホルダおよび電子部品チップの取扱方法 - Google Patents

電子部品チップ用ホルダおよび電子部品チップの取扱方法

Info

Publication number
JPH04291712A
JPH04291712A JP3055256A JP5525691A JPH04291712A JP H04291712 A JPH04291712 A JP H04291712A JP 3055256 A JP3055256 A JP 3055256A JP 5525691 A JP5525691 A JP 5525691A JP H04291712 A JPH04291712 A JP H04291712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
component chip
holder
chip
adhesive surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3055256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2682250B2 (ja
Inventor
Kenji Minowa
蓑輪 憲二
Norio Sakai
範夫 酒井
Tetsuro Saito
斉藤 哲朗
Toshimi Yoshimura
吉村 利美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3055256A priority Critical patent/JP2682250B2/ja
Priority to GB9206002A priority patent/GB2254272B/en
Publication of JPH04291712A publication Critical patent/JPH04291712A/ja
Priority to US08/240,087 priority patent/US5383997A/en
Priority to US08/339,480 priority patent/US5571594A/en
Priority to US08/424,575 priority patent/US5622585A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2682250B2 publication Critical patent/JP2682250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • H01G13/006Apparatus or processes for applying terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • B05C13/02Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for applying terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/918Delaminating processes adapted for specified product, e.g. delaminating medical specimen slide
    • Y10S156/93Semiconductive product delaminating, e.g. delaminating emiconductive wafer from underlayer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/934Apparatus having delaminating means adapted for delaminating a specified article
    • Y10S156/941Means for delaminating semiconductive product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S269/00Work holders
    • Y10S269/903Work holder for electrical circuit assemblages or wiring systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/141Associated with semiconductor wafer handling includes means for gripping wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/909Resilient layer, e.g. printer's blanket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子部品チップの取
扱方法、および、その方法を実施する際に有利に用いら
れる電子部品チップ用ホルダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10には、この発明が適用され得る電
子部品チップ1の一例が斜視図で示されている。電子部
品チップ1は、たとえば、積層セラミックコンデンサの
ようなコンデンサチップであっても、抵抗器チップであ
っても、インダクタチップであってもよい。
【0003】電子部品チップ1は、互いに対向する第1
および第2の端面2および3を有する。第1の端面2を
含む第1の端部には、外部電極4が形成され、他方、第
2の端面3を含む第2の端部には、外部電極5が形成さ
れる。なお、この明細書において、「電子部品チップ」
というときは、外部電極4および5が既に形成された完
成品としての電子部品チップの他、外部電極4および/
または5が未だ形成さていない半製品としての電子部品
チップも含んでいる。
【0004】上述のような電子部品チップ1に外部電極
4および5を形成しようとするとき、図11に示すよう
な電子部品チップ用ホルダ6が用いられていた。なお、
このようなホルダ6は、米国特許第4,395,184
号、同第4,381,321号等にも開示されている。
【0005】ホルダ6は、全体として板状をなしており
、外部電極形成工程を能率的に進めることができるよう
にするため、電子部品チップ1を保持するための貫通孔
をもって形成された保持部7が多数分布された構造を有
している。
【0006】ホルダ6の断面が、図12に示されている
。ホルダ6は、芯体8が弾性体9で覆われた構造を有し
ていて、上述した保持部7は、弾性体9を貫通するよう
に設けられた貫通孔によって与えられている。したがっ
て、電子部品チップ1は、保持部7に挿入されたとき、
弾性体9の弾性によって保持される。
【0007】電子部品チップ1に外部電極4および5を
形成するため、次のような操作が行なわれる。
【0008】まず、ホルダ6の保持部7の各々に、電子
部品チップ1が挿入され、図12に示すように、複数個
の電子部品チップ1がホルダ6によって保持された状態
とされる。電子部品チップ1を保持部7に挿入するとき
、図示しない配向装置およびプッシャ等が用いられ得る
【0009】他方、定盤10上に電極ペースト11が所
定の厚みをもって付与される。
【0010】次に、矢印12で示すように、ホルダ6を
定盤10に近づけ、電子部品チップ1を電極ペースト1
1中にディッピングする。これに応じて、電子部品チッ
プ1のたとえば第1の端面2を含む第1の端部に外部電
極4が形成される。
【0011】次いで、上述の外部電極4を形成する電極
ペースト11が乾燥される。
【0012】次いで、電子部品チップ1は、保持部7の
貫通孔を通ってホルダ6の対向面にプッシャによって押
し出され、第2の端面3を含む第2の端部が露出された
状態で、電子部品チップ1が保持される。
【0013】次いで、図12に示した工程と実質的に同
様の工程が繰返され、もう一方の外部電極5が形成され
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】このようなホルダ6は
、小型の電子部品チップを多数取扱うために用いられる
ものであるが、近年の電子部品チップの小型化の進行は
、ときとして、このようなホルダ6の使用さえ困難にし
ている。すなわち、ホルダ6の保持部7の内径は、電子
部品チップの寸法が小さくされるに従って小さくされな
ければならず、ホルダ6の製作自身が困難になる。また
、ホルダ6の保持部7への電子部品チップの挿入および
移し替えにおいて使用するプッシャの作用部の径は、保
持部7より小さくしなければならず、そのため、プッシ
ャの作用部の強度が不足し、これを適正に使用すること
が困難になる。また、電子部品チップが保持部7に挿入
される深さも短くなり、そのために電子部品チップをホ
ルダ6によって保持することが困難になる。
【0015】なお、上述の説明は、電子部品チップに外
部電極を形成する工程に関連していたが、同様の問題が
、電子部品チップに外部電極形成以外の処理を施す場合
においても遭遇し得る。
【0016】それゆえに、この発明の目的は、電子部品
チップが小型化された場合であっても、それを適正に保
持することができる電子部品チップ用ホルダを提供しよ
うとすることである。
【0017】この発明の他の目的は、上述の電子部品チ
ップ用ホルダを用いて電子部品チップを取扱う方法を提
供しようとすることである。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる電子部
品チップ用ホルダは、互いに対向する第1および第2の
端面を有する電子部品チップを保持するためのものであ
って、次のような構成を採用することによって、上述し
た技術的課題を解決している。
【0019】すなわち、この発明にかかる電子部品チッ
プ用ホルダは、前記電子部品チップの前記第1の端面に
粘着して前記電子部品チップを保持する粘着面を備える
ことを特徴としている。
【0020】この発明にかかる電子部品チップの取扱方
法は、互いに対向する第1および第2の端面を有する電
子部品チップの、前記第1の端面を含む第1の端部およ
び前記第2の端面を含む第2の端部にそれぞれ所定の処
理を施すために適用されるものであって、前述のような
技術的課題を解決するため、次のようなステップを備え
ることを特徴としている。
【0021】すなわち、(1)  前記電子部品チップ
の所定の面に粘着して前記電子部品チップを保持する、
第1の粘着面を備える第1の電子部品チップ用ホルダ、
および第1の粘着面が与える粘着力より強い粘着力を与
える第2の粘着面を備える第2の電子部品チップ用ホル
ダを準備するステップと、(2)  前記第1の電子部
品チップ用ホルダの第1の粘着面に前記電子部品チップ
の第1の端面を粘着させて、前記電子部品チップを前記
第1の電子部品チップ用ホルダで保持するステップと、
(3)  前記第1の電子部品チップ用ホルダに保持さ
れた状態で前記電子部品チップの前記第2の端部に所定
の処理を施すステップと、(4)  前記電子部品チッ
プを保持した前記第1の電子部品チップ用ホルダと前記
第2の電子部品チップ用ホルダとを互いに近づけ、前記
電子部品チップの前記第2の端面に前記第2の粘着面を
粘着させるステップと、(5)  前記第1の電子部品
チップ用ホルダと前記第2の電子部品チップ用ホルダと
を互いに離し、前記電子部品チップを前記第2の電子部
品チップ用ホルダで保持するステップと、(6)  前
記第2の電子部品チップ用ホルダに保持された状態で前
記電子部品チップの前記第1の端部に所定の処理を施す
ステップと、を備えていることを特徴とする。
【0022】なお、この明細書において、電子部品チッ
プの「端面」および「端部」というときは、図10に示
した電子部品チップ1の長手方向の両端部に位置する端
面2および3ならびにこれら端面2および3を含む端部
には限らず、幅方向または厚み方向の両端部に位置する
「端面」および「端部」も含むものとする。
【0023】
【発明の作用および効果】この発明にかかる電子部品チ
ップ用ホルダは、粘着面が与える粘着力によって電子部
品チップを保持する。したがって、電子部品チップ用ホ
ルダは、粘着面を設けるだけでよいので、その構造が極
めて簡単になる。
【0024】また、この電子部品チップ用ホルダは、電
子部品チップを、その大きさに関係なく、保持すること
ができる。また、電子部品チップを粘着面に粘着させる
だけで電子部品チップ用ホルダが電子部品チップを保持
した状態とすることができるので、電子部品チップを保
持させるための操作が極めて簡単である。
【0025】また、電子部品チップは、電子部品チップ
用ホルダによって、第1の端面が粘着されることによっ
て保持される。したがって、電子部品チップの第2の端
面は、開放端とされるので、この第2の端面を含む端部
に外部電極を形成するなどの所定の処理を施す工程を支
障なく適用することができる。
【0026】また、この発明による電子部品チップ用ホ
ルダは、電子部品チップを保持するために、たとえば貫
通孔のような特定的な構造を必要とせず、粘着面全体を
もって電子部品チップを保持するための場所として利用
することができる。したがって、異なる寸法の電子部品
チップに対しても、1種類の電子部品チップ用ホルダで
対応することができる。また、たとえば複数個の電子部
品チップを保持する場合、保持状態における電子部品チ
ップの分布状態を任意に選ぶことができる。
【0027】次に、この発明にかかる電子部品チップの
取扱方法では、上述したような電子部品チップ用ホルダ
が用いられる。したがって、この電子部品チップ用ホル
ダによって奏された作用効果は、そのまま、この発明に
かかる取扱方法においても保有される。
【0028】また、この発明にかかる取扱方法では、第
1および第2の電子部品チップ用ホルダが用いられる。 第1の電子部品チップ用ホルダは、第1の粘着面を備え
、他方、第2の電子部品チップ用ホルダは、第2の粘着
面を備える。ここで、第2の粘着面は、第1の粘着面よ
り、強い粘着力を与えるように設定される。したがって
、電子部品チップの各端部に所定の処理を順次施すあた
っては、電子部品チップは、まず、第1の電子部品チッ
プ用ホルダに保持された状態とされる。この状態で、一
方の端部に対して所定の処理が施された後、他方の端部
に対して所定の処理を施すため、電子部品チップは、第
2の電子部品チップ用ホルダに保持された状態とされる
。このような第1の電子部品チップ用ホルダから第2の
電子部品チップ用ホルダへの電子部品チップの移し替え
は、上述した粘着力の差に基づいて、能率的に進めるこ
とができる。すなわち、第1の電子部品チップ用ホルダ
に保持されている電子部品チップに対して、第2の電子
部品チップ用ホルダに備える第2の粘着面を粘着させた
後、第2の電子部品チップ用ホルダを第1の電子部品チ
ップ用ホルダから離せば、電子部品チップは、第2の電
子部品チップ用ホルダに保持された状態とすることがで
きる。したがって、たとえば複数個の電子部品チップを
取扱っている場合、これら電子部品チップは、第1の電
子部品チップ用ホルダ上での配列状態をそのまま維持し
ながら、一挙に、第2の電子部品チップ用ホルダに移し
替えることができる。
【0029】
【実施例】図1は、、この発明の一実施例による電子部
品チップ用ホルダ21を示す斜視図である。ホルダ21
は、たとえば金属または樹脂のような材料からなる板状
の本体22を備える。本体22上には、粘着膜23が形
成され、それによって、この粘着膜23の表面に粘着面
24が与えられる。
【0030】この実施例では、上述した粘着膜23は、
たとえばゴムのような弾性を有するものから構成される
。この場合、ゴムのような弾性体自身が有する粘着性に
よって粘着面24を与えるようにしても、ゴムのような
弾性体上に、別の粘着剤をコートすることによって、粘
着面24を与えるようにしてもよい。
【0031】また、粘着膜23は、別の場所で成形され
たものを本体22上に貼付けることによって形成されて
も、本体22上で成形されることによって形成されても
よい。
【0032】また、上述のように、粘着膜23が弾性体
で構成されているときには、後で説明するように、電子
部品チップを粘着するため、これを粘着面24に向かっ
て押圧したとき、粘着膜23はそれ自身が有する弾性に
抗して変形し、複数個の電子部品チップ間の寸法誤差を
有利に吸収しながら、各電子部品チップに対して粘着面
24を確実に接触させることができる。したがって、粘
着面24による電子部品チップの粘着の信頼性が高めら
れる。しかしながら、このような利点を望まないのであ
れば、粘着面は、剛体の表面上に、たとえば接着剤をコ
ートしたり、両面粘着テープを貼付けることなどによっ
て形成されてもよい。
【0033】以下に、図2ないし図7を順次参照して、
図10に示した電子部品チップ1にたとえば外部電極4
および5を形成する方法について説明する。この方法に
おいて、図1に示したような構造の電子部品チップ用ホ
ルダ21は、2種類用意される。すなわち、たとえば図
2に示す第1の電子部品チップ用ホルダ21aおよびた
とえば図6に示す第2の電子部品チップ用ホルダ21b
が用意される。これら第1および第2のホルダ21aお
よび21bは、それぞれ、本体22aおよび22bなら
びにゴムのような弾性体からなる粘着膜23aおよび2
3bを備える。また、これら粘着膜23aおよび23b
の各表面上には、第1のホルダ21aについては、第1
の粘着面24aが与えられ、第2のホルダ21bについ
ては、第2の粘着面24bが与えられる。ここで、第2
の粘着面24bは、第1の粘着面24aが与える粘着力
より強い粘着力を与えるように設定される。
【0034】図2に示すように、第1のホルダ21aの
上に配向装置25が重ねられ、この配向装置25上に複
数個の電子部品チップ1を置き、これらに振動を加える
ことにより、電子部品チップ1は、配向装置25に設け
られた配向部26において所定の方向に向けられる。配
向部26の入口には、テーパが付けられることが好まし
い。
【0035】次に、図3に示すように、平坦なプレス板
27が用いられ、これによって、矢印28で示すように
、電子部品チップ1の各々が第1のホルダ21aに向か
って押圧される。これによって、第1のホルダ21aの
第1の粘着面24aに、各電子部品チップ1の第1の端
面2が粘着される。したがって、各電子部品チップ1は
、第1のホルダ21aに保持された状態となる。
【0036】なお、この実施例のように、粘着面24a
をゴムのような弾性体からなる粘着膜23aの表面に形
成すれば、図3に示したステップを実施するとき、複数
個の電子部品チップ1間で長さ方向の寸法誤差が存在し
ていても、このような寸法誤差を有利に吸収することが
できる。したがって、特定の電子部品チップ1に損傷を
与えたり、特定の電子部品チップ1が粘着面24aに粘
着されないような事態を招くことはない。
【0037】次に、図4に示すように、定盤29に、電
極ペースト30が所定の厚みをもって形成される。他方
、ホルダ21aは、それによって保持された電子部品チ
ップ1を下方に向けた状態とされる。この状態で、矢印
31で示すように、ホルダ21aが定盤29に近づけら
れ、それに応じて、電子部品チップ1の第2の端面3を
含む第2の端部が、電極ペースト30中にディッピング
される。
【0038】次いで、電子部品チップ1が電極ペースト
30から引上げられる。これによって、図5に示すよう
に、電子部品チップ1の各々の第2の端部には、外部電
極5が形成される。電極ペースト30によって形成され
た外部電極5は、乾燥される。
【0039】次に、図6に示すように、電子部品チップ
1を保持した第1のホルダ21aが、矢印32で示すよ
うに、第2のホルダ21bに近づけられ、各電子部品チ
ップ1の第2の端面3に第2の粘着面24bが粘着され
る。このステップにおいて、第1のホルダ21aを介し
て、各電子部品チップ1は、図3に示したステップと同
様、第2のホルダ21bに向かって押圧される。
【0040】前述したように、第2のホルダ21bの第
2の粘着面24bが与える粘着力は、第1のホルダ21
aの第1の粘着面24aが与える粘着力より強く選ばれ
ている。したがって、図6に示したステップの後、第1
のホルダ21aと第2のホルダ21bとを互いに離した
とき、図7に示すように、各電子部品チップ1は、第2
のホルダ21bに保持された状態となる。
【0041】次に、第2のホルダ21bに保持された状
態で、各電子部品チップ1の第1の端面2を含む第1の
端部に外部電極4を形成するため、前述した図4および
図5にそれぞれ示した各ステップと実質的に同様の各ス
テップが実施される。
【0042】このようにして、第1および第2の端部に
外部電極4および5がそれぞれ形成された、図10に示
すような電子部品チップ1が得られる。
【0043】なお、上述した実施例において外部電極4
および5を形成するため、電極ペースト30に浸漬付与
する方法を採用したが、たとえば、めっき等の方法を採
用してもよい。
【0044】また、上述した実施例では、電子部品チッ
プ1が、外部電極4および5を形成するために取扱われ
たが、このような外部電極4および5の形成以外の処理
を施す場合であっても、この発明による電子部品チップ
用ホルダおよび電子部品チップの取扱方法を適用するこ
とができる。
【0045】また、上述した実施例では、図3に示すよ
うに、配向装置25とは別のプレス板27が用いられた
が、図8に示すように、プレス板27が一体化されたよ
うな形状を有する配向装置33を用いて、前述した図2
および図3に示した各ステップを実施してもよい。配向
装置33は、有底の配向部34を備える。なお、図8に
おいて、図3に示した要素に相当する要素には同様の参
照符号を付し、重複する説明は省略する。
【0046】図9には、電子部品チップ用ホルダの他の
例が示されている。図9に示した電子部品チップ用ホル
ダ35は、本体36上に形成される粘着膜37が与える
粘着面38の形状に特徴がある。すなわち、粘着面38
には、複数個の凹部39が形成される。この凹部39は
、電子部品チップの正確な位置決めとより確実な固定を
可能にするもので、その寸法は、電子部品チップの寸法
と揃えることが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による電子部品チップ用ホ
ルダ21を示す斜視図である。
【図2】この発明の電子部品チップの取扱方法の一実施
例としての外部電極形成方法に含まれる第1のステップ
を示す図解的断面図である。
【図3】同じく外部電極形成方法に含まれる第2のステ
ップを示す図解的断面図である。
【図4】同じく外部電極形成方法に含まれる第3のステ
ップを示す図解的断面図である。
【図5】同じく外部電極形成方法に含まれる第4のステ
ップを示す図解的断面図である。
【図6】同じく外部電極形成方法に含まれる第5のステ
ップを示す図解的断面図である。
【図7】同じく外部電極形成方法に含まれる第6のステ
ップを示す図解的断面図である。
【図8】この発明の電子部品チップの取扱方法の他の実
施例において用いられる配向装置33を示す断面図であ
り、図3に示したステップに対応するステップを示して
いる。
【図9】この発明の電子部品チップ用ホルダの他の実施
例を示す断面図である。
【図10】この発明が適用される電子部品チップ1を示
す斜視図である。
【図11】従来の電子部品チップ用ホルダ6を示す斜視
図である。
【図12】従来の電子部品チップの外部電極形成方法を
説明するための図解的断面図である。
【符号の説明】
1  電子部品チップ 2  第1の端面 3  第2の端面 4,5  外部電極 21,21a,21b,35  電子部品チップ用ホル
ダ24,24a,24b,38  粘着面25,33 
 配向装置 27  プレス板 30  電極ペースト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  互いに対向する第1および第2の端面
    を有する電子部品チップを保持するための電子部品チッ
    プ用ホルダにおいて、前記電子部品チップの前記第1の
    端面に粘着して前記電子部品チップを保持する粘着面を
    備えることを特徴とする、電子部品チップ用ホルダ。
  2. 【請求項2】  互いに対向する第1および第2の端面
    を有する電子部品チップを取扱う方法において、前記電
    子部品チップの所定の面に粘着して前記電子部品チップ
    を保持する、第1の粘着面を備える第1の電子部品チッ
    プ用ホルダ、および前記第1の粘着面が与える粘着力よ
    り強い粘着力を与える第2の粘着面を備える第2の電子
    部品チップ用ホルダを準備するステップと、前記第1の
    電子部品チップ用ホルダの第1の粘着面に前記電子部品
    チップの第1の端面を粘着させて、前記電子部品チップ
    を前記第1の電子部品チップ用ホルダで保持するステッ
    プと、前記第1の電子部品チップ用ホルダに保持された
    状態で前記電子部品チップの前記第2端面を含む第2の
    端部に所定の処理を施すステップと、前記電子部品チッ
    プを保持した前記第1の電子部品チップ用ホルダと前記
    第2の電子部品チップ用ホルダとを互いに近づけ、前記
    電子部品チップの前記第2の端面に前記第2の粘着面を
    粘着させるステップと、前記第1の電子部品チップ用ホ
    ルダと前記第2の電子部品チップ用ホルダとを互いに離
    し、前記電子部品チップを前記第2の電子部品チップ用
    ホルダで保持するステップと、前記第2の電子部品チッ
    プ用ホルダに保持された状態で前記電子部品チップの前
    記第1端面を含む第1の端部に所定の処理を施すステッ
    プと、を備えることを特徴とする、電子部品チップの取
    扱方法。
JP3055256A 1991-03-20 1991-03-20 電子部品チップ用ホルダおよび電子部品チップの取扱方法 Expired - Lifetime JP2682250B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3055256A JP2682250B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 電子部品チップ用ホルダおよび電子部品チップの取扱方法
GB9206002A GB2254272B (en) 1991-03-20 1992-03-19 Electronic component chip holders and method of handling electronic component chips
US08/240,087 US5383997A (en) 1991-03-20 1994-05-09 Method of handling electronic component chips
US08/339,480 US5571594A (en) 1991-03-20 1994-11-14 Electronic component chip holder including two adhesive surfaces having different adhesiveness
US08/424,575 US5622585A (en) 1991-03-20 1995-04-17 Method of handling electronic component chips

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3055256A JP2682250B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 電子部品チップ用ホルダおよび電子部品チップの取扱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04291712A true JPH04291712A (ja) 1992-10-15
JP2682250B2 JP2682250B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=12993517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3055256A Expired - Lifetime JP2682250B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 電子部品チップ用ホルダおよび電子部品チップの取扱方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US5383997A (ja)
JP (1) JP2682250B2 (ja)
GB (1) GB2254272B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6841030B2 (en) 2001-08-31 2005-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component handling apparatus and electronic component handling method
JP2005347508A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の移し替え方法および移し替え装置
JP2007165397A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Shin Etsu Polymer Co Ltd 保持治具及び小型電子部品保持装置
JP2008091659A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 保持治具、一組の保持治具及び被粘着物保持装置
JP2008091658A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 小型部品用部材整列具、小型部品用部材整列装置、小型部品用部材配列方法及び電極形成方法
JP2008244046A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd 弾性部材、保持治具、一組の保持治具及び小型部品保持装置
US7874068B2 (en) 2008-12-12 2011-01-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Production method for electronic chip component
JP2013161971A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Ngk Insulators Ltd セラミックス素子の製造方法
JP2013182982A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Shin Etsu Polymer Co Ltd 小型電子部品の取扱装置及び取扱方法
JP2014103195A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Murata Mfg Co Ltd 振込み治具およびそれを用いた電子部品の製造方法
WO2020013237A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 株式会社クリエイティブコーティングス 電子部品の製造装置
WO2021200562A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 株式会社クリエイティブコーティングス 電子部品の製造方法
JP2022097763A (ja) * 2020-04-02 2022-06-30 株式会社クリエイティブコーティングス 電子部品の製造方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2682250B2 (ja) * 1991-03-20 1997-11-26 株式会社村田製作所 電子部品チップ用ホルダおよび電子部品チップの取扱方法
JPH06304875A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Murata Mfg Co Ltd 電子部品用保持具及び電子部品の取り扱い方法
DE4410179C1 (de) * 1994-03-24 1995-11-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Aufnehmen eines elektrischen Bauelements
US5916395A (en) * 1994-07-05 1999-06-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for fabricating ceramic electronic parts
US6059116A (en) * 1996-06-21 2000-05-09 Thermalloy, Inc. Heat sink packaging devices
JP3928753B2 (ja) 1996-08-06 2007-06-13 日立化成工業株式会社 マルチチップ実装法、および接着剤付チップの製造方法
US6428650B1 (en) 1998-06-23 2002-08-06 Amerasia International Technology, Inc. Cover for an optical device and method for making same
US6136128A (en) * 1998-06-23 2000-10-24 Amerasia International Technology, Inc. Method of making an adhesive preform lid for electronic devices
US6455354B1 (en) 1998-12-30 2002-09-24 Micron Technology, Inc. Method of fabricating tape attachment chip-on-board assemblies
JP3772954B2 (ja) 1999-10-15 2006-05-10 株式会社村田製作所 チップ状部品の取扱方法
TW429169B (en) * 1999-11-19 2001-04-11 Schmidt Scient Taiwan Ltd Method for forming electrode with dipping end used for long-shaped surface mounted device that needs coated conduction metal on both ends and the apparatus for performing this method
KR100340101B1 (ko) * 2000-01-19 2002-06-10 최경원 도장장치
JP3641217B2 (ja) * 2000-03-31 2005-04-20 Tdk株式会社 チップ状電子部品における端部電極形成方法及び装置
EP1156521A3 (en) * 2000-04-24 2007-05-23 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Low cost electroless plating process for single chips and wafer parts and products obtained thereof
JP4546626B2 (ja) * 2000-08-29 2010-09-15 株式会社ディスコ 半導体素子のピックアップ方法
CN1675115A (zh) * 2002-08-16 2005-09-28 电子科学工业公司 电子组件的模块化传送带
TWI223307B (en) * 2003-06-24 2004-11-01 Ind Tech Res Inst Method of forming spacers on a substrate
US20050249945A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Wen Kun Yang Manufacturing tool for wafer level package and method of placing dies
CN100521018C (zh) * 2004-11-22 2009-07-29 达方电子股份有限公司 晶片入料装置及晶片入料方法
US7743963B1 (en) 2005-03-01 2010-06-29 Amerasia International Technology, Inc. Solderable lid or cover for an electronic circuit
US20060213806A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Saunders William J Configurations of electronic component-carrying apertures in a termination belt
US20080035368A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Sen-Sung Lin Chip holder board
JP4817394B2 (ja) * 2007-05-16 2011-11-16 信越ポリマー株式会社 保持治具
KR20120080455A (ko) * 2011-01-07 2012-07-17 삼성전자주식회사 전계방출 디스플레이용 스페이서 자동 실장 시스템 및 스페이서 자동 실장방법
KR20120083176A (ko) * 2011-01-17 2012-07-25 삼성전자주식회사 전계방출 디스플레이용 스페이서 자동 실장 시스템 및 스페이서 자동 실장방법
JP6605946B2 (ja) * 2015-12-24 2019-11-13 株式会社ディスコ チップ収容トレイからチップをピックアップする方法
US10457032B2 (en) * 2017-07-12 2019-10-29 SelfArray, Inc. Methods and systems for separating a plurality of directed self-assembled diamagnetic components
JP6988358B2 (ja) * 2017-10-16 2022-01-05 Tdk株式会社 ワーク保持治具、電子部品処理装置および電子部品の製造方法
TWI712104B (zh) * 2020-01-10 2020-12-01 力成科技股份有限公司 晶片固定裝置
DE102020106985B4 (de) 2020-03-13 2023-04-27 Tdk Electronics Ag Verfahren zum Aufbringen einer Metallisierung auf mehrere elektronische Bauteile
WO2024038690A1 (ja) * 2022-08-19 2024-02-22 株式会社クリエイティブコーティングス 電子部品の移載方法及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670603A (en) * 1979-11-15 1981-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of coating electrode for leadless chip part
JPS62261118A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 関西日本電気株式会社 チツプ部品端面の塗布方法
JPH0244703A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Toyota Motor Corp 電磁駆動装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899379A (en) * 1967-10-09 1975-08-12 Western Electric Co Releasable mounting and method of placing an oriented array of devices on the mounting
US3648362A (en) * 1968-07-10 1972-03-14 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Method for producing a memory matrix
DE1805174A1 (de) * 1968-10-25 1970-05-14 Telefunken Patent Verfahren zum Aufbringen von Einzelkoerpern auf einen Grundkoerper
US3655496A (en) * 1969-09-25 1972-04-11 Vitta Corp Tape transfer of sinterable conductive, semiconductive or insulating patterns to electronic component substrates
US4050976A (en) * 1976-01-27 1977-09-27 Bofors America, Inc. Strain gage application
US4395184A (en) * 1980-02-21 1983-07-26 Palomar Systems & Machines, Inc. Means and method for processing miniature electronic components such as capacitors or resistors
US4544446A (en) * 1984-07-24 1985-10-01 J. T. Baker Chemical Co. VLSI chemical reactor
US4584039A (en) * 1984-12-26 1986-04-22 Hughes Aircraft Co. Fine line flexible cable fabrication process
JPS62140720A (ja) * 1985-12-17 1987-06-24 Mitsubishi Electric Corp ワイヤカツト放電加工装置
US4887762A (en) * 1987-03-12 1989-12-19 British Aerospace Public Limted Company Solder coating processes
JPS63195703U (ja) * 1987-06-04 1988-12-16
US4859498A (en) * 1987-11-18 1989-08-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Chip component holding plate
JPH0680605B2 (ja) * 1987-11-28 1994-10-12 株式会社村田製作所 電子部品チップ保持治具および電子部品チップのメタライズ面への金属コーティング方法
US4854039A (en) * 1988-05-04 1989-08-08 The Technology Congress, Ltd. Prototype circuit board and method of testing
JPH0298576A (ja) * 1988-09-27 1990-04-10 Murata Mfg Co Ltd チップ型電子部品の保持治具およびその取り扱い方法
US5017255A (en) * 1989-01-23 1991-05-21 Clyde D. Calhoun Method of transferring an inorganic image
DE3923023A1 (de) * 1989-07-12 1991-01-24 Siemens Ag Uv-haertbarer klebstoff fuer ein halbleiterchipmontageverfahren
US4941255A (en) * 1989-11-15 1990-07-17 Eastman Kodak Company Method for precision multichip assembly
JP2869901B2 (ja) * 1990-11-30 1999-03-10 株式会社村田製作所 セラミック積層電子部品の製造方法
JP2682250B2 (ja) * 1991-03-20 1997-11-26 株式会社村田製作所 電子部品チップ用ホルダおよび電子部品チップの取扱方法
JPH0793247B2 (ja) * 1992-02-10 1995-10-09 株式会社村田製作所 小型部品の保持治具およびその保持方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670603A (en) * 1979-11-15 1981-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of coating electrode for leadless chip part
JPS62261118A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 関西日本電気株式会社 チツプ部品端面の塗布方法
JPH0244703A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Toyota Motor Corp 電磁駆動装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6841030B2 (en) 2001-08-31 2005-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component handling apparatus and electronic component handling method
CN100419930C (zh) * 2001-08-31 2008-09-17 株式会社村田制作所 电子元件处理装置和电子元件处理方法
JP2005347508A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の移し替え方法および移し替え装置
JP4626190B2 (ja) * 2004-06-03 2011-02-02 株式会社村田製作所 電子部品の移し替え方法および移し替え装置
JP4601068B2 (ja) * 2005-12-09 2010-12-22 信越ポリマー株式会社 保持治具セット及び小型電子部品保持装置
JP2007165397A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Shin Etsu Polymer Co Ltd 保持治具及び小型電子部品保持装置
JP2008091659A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 保持治具、一組の保持治具及び被粘着物保持装置
JP2008091658A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 小型部品用部材整列具、小型部品用部材整列装置、小型部品用部材配列方法及び電極形成方法
JP4636619B2 (ja) * 2006-10-03 2011-02-23 信越ポリマー株式会社 保持治具、一組の保持治具及び被粘着物保持装置
JP2008244046A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd 弾性部材、保持治具、一組の保持治具及び小型部品保持装置
US7874068B2 (en) 2008-12-12 2011-01-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Production method for electronic chip component
JP2013161971A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Ngk Insulators Ltd セラミックス素子の製造方法
JP2013182982A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Shin Etsu Polymer Co Ltd 小型電子部品の取扱装置及び取扱方法
JP2014103195A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Murata Mfg Co Ltd 振込み治具およびそれを用いた電子部品の製造方法
WO2020013237A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 株式会社クリエイティブコーティングス 電子部品の製造装置
CN111512402B (zh) * 2018-07-10 2023-02-21 新烯科技有限公司 电子部件的制造装置
JP2020043330A (ja) * 2018-07-10 2020-03-19 株式会社クリエイティブコーティングス 電子部品の製造方法及び装置
CN111512402A (zh) * 2018-07-10 2020-08-07 新烯科技有限公司 电子部件的制造装置
JPWO2020013237A1 (ja) * 2018-07-10 2020-08-20 株式会社クリエイティブコーティングス 電子部品の製造装置
US11052422B2 (en) 2018-07-10 2021-07-06 Creative Coatings Co., Ltd. Electronic component manufacturing method and apparatus
US11602766B2 (en) 2018-07-10 2023-03-14 Creative Coatings Co., Ltd. Electronic component manufacturing method and apparatus
CN110706924A (zh) * 2018-07-10 2020-01-17 新烯科技有限公司 电子部件的制造方法和装置
CN110706924B (zh) * 2018-07-10 2022-04-01 新烯科技有限公司 电子部件的制造方法和装置
US11338317B2 (en) 2018-07-10 2022-05-24 Creative Coatings Co., Ltd. Electronic component manufacturing apparatus
JP2021159887A (ja) * 2020-04-02 2021-10-11 株式会社クリエイティブコーティングス 電子部品の製造方法
JP2022097763A (ja) * 2020-04-02 2022-06-30 株式会社クリエイティブコーティングス 電子部品の製造方法
WO2021200562A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 株式会社クリエイティブコーティングス 電子部品の製造方法
TWI806028B (zh) * 2020-04-02 2023-06-21 日商新烯科技有限公司 電子零件的製造方法及電子零件的製造裝置

Also Published As

Publication number Publication date
US5571594A (en) 1996-11-05
US5622585A (en) 1997-04-22
GB2254272B (en) 1994-10-19
JP2682250B2 (ja) 1997-11-26
US5383997A (en) 1995-01-24
GB9206002D0 (en) 1992-04-29
GB2254272A (en) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04291712A (ja) 電子部品チップ用ホルダおよび電子部品チップの取扱方法
US20080110015A1 (en) Chip element holder and method of handling chip elements
JPH0680602B2 (ja) 電子部品チップ保持治具および電子部品チップ取扱い方法
US6189943B1 (en) Robot hand
JPH07191089A (ja) 電極集合体
JPS6258136B2 (ja)
US4598821A (en) Holder assembly for miniature electronic components and method of fabrication
JP4771645B2 (ja) 電子部品チップ用ホルダおよび電子部品チップの取扱い方法
JP5406856B2 (ja) 電子モジュールの移送のための方法及びデバイス
JP5228887B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2891052B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH027491A (ja) 立体成形印刷回路基板の製造方法および、成形型用メッキ形成膜の製造方法
JPH0344404B2 (ja)
DE102013210850B3 (de) Verfahren zur Herstellung eines Halbleitermoduls unter Verwendung eines Adhäsionsträgers
JP3743287B2 (ja) 微小部品の製造方法
JP3235309B2 (ja) チップ部品用ホルダ
JPH0542125B2 (ja)
JPH0542122B2 (ja)
JP2910352B2 (ja) 物品の取りはずし方法および装置
JPH046805A (ja) チップ部品保持具
JP2004349570A (ja) 基板搬送用粘着パレット
JPH0738369B2 (ja) チップ部品の保持プレート
SU875453A1 (ru) Способ изготовлени матрицы на ферритовых сердечниках
CN115189115A (zh) 一种天线的固定结构和固定方法
JPS6320816A (ja) 電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 14