JPH0428749Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428749Y2
JPH0428749Y2 JP3450986U JP3450986U JPH0428749Y2 JP H0428749 Y2 JPH0428749 Y2 JP H0428749Y2 JP 3450986 U JP3450986 U JP 3450986U JP 3450986 U JP3450986 U JP 3450986U JP H0428749 Y2 JPH0428749 Y2 JP H0428749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
weight
coating
pigment
gloss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3450986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62147525U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3450986U priority Critical patent/JPH0428749Y2/ja
Publication of JPS62147525U publication Critical patent/JPS62147525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428749Y2 publication Critical patent/JPH0428749Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、高い光沢があつて高級感を有する高
光沢塗装構造に関する。
<従来の技術及びその問題点> 自動車用の塗装は、例えばソリツド塗装の場合
には素地に上に電着塗装→焼付→中塗り塗装→焼
付→上塗り塗装→焼付という順序に塗装・焼付が
行われている。このようにして形成された塗装膜
は第3図に示すように、素地1の上に電着塗装膜
2、中塗り塗装膜3及び上塗り塗装膜4の3層で
形成されている。ここで、電着塗装膜2、中塗り
塗装3及び上塗り塗装膜4の厚さはそれぞれ一般
に15μm、30μm、30μmである。なお、膜厚は全
て乾燥後のものである。
また、中塗り塗装及び上塗り塗装に用いられる
塗料の一例を次に示す。
中塗り塗料 樹脂分(メラミン・アルキド) 30重量% チタン(顔料) 30重量% カーボンブラツク(顔料) 1重量%以下 硅酸アルミニウム(顔料) 1重量%以下 溶 剤(シンナー) 39重量% 上塗り塗料 樹脂分(メラミン・アルキド) 55〜60重量% グリーン顔料 5〜10重量% ブルー顔料 2〜5重量% ブラツク顔料 1重量%以下 チタン(顔料) 2〜5重量% 溶 剤 25重量% ところが、上述したような塗装膜は光沢が不十
分であつて高級感に乏しいので、高光沢な塗装膜
を望む声が多かつた。
そこで、上記中塗り塗装膜を2層にして光沢を
高めようとしたものもあるが、まだ不十分であつ
た。
よつて、本考案はこのような事情に鑑み、高光
沢で高級感を有する塗装構造を提供することを目
的とする。
<問題点を解決するための手段> 前記目的を達成する本考案の構成は、上塗り塗
装膜の上に、この上塗り塗装膜に較べて顔料含有
率が小さいか零でありかつ樹脂分含有率が大きい
再上塗り塗装膜を形成してなることを特徴とす
る。
<作用> 上記構成により上塗り塗装膜の色が再上塗り塗
装膜の奥に現れて光沢が増すとともに色に深みが
出て一層の高級感を表現することができる。
<実施例> 以下、本考案の好適な実施例を図面を参照しな
がら詳細に説明する。
第1図は本実施例にかかる高光沢塗装構造を表
す断面図であり、1は素地(鋼板)、2は電着塗
装膜、3は中塗り塗装膜、4は上塗り塗装膜、5
は再上塗り塗装膜である。ここで、再上塗り塗装
膜5は、再上塗り塗料にて30μmの厚さに形成し
た後、140〜160℃で15〜30分の焼付を行つて形成
したものであり、このとき用いた再上塗り塗料の
組成を次に示す。
再上塗り塗料 樹脂分(メラミン・アルキド) 72重量% グリーン顔料 1重量% ブルー顔料 1重量% ブラツク顔料 1重量%以下 チタン(顔料) 1重量% 溶 剤 25重量% このように再上塗り塗料は、従来の項に示した
上塗り塗料の組成と比較すれば明らかなように、
上塗り塗料より樹脂分を多くするとともに顔料を
少なくしてある。このとき再上塗り塗料に用いる
顔料は上塗り塗料の顔料と同色系で親和性の高い
ものが良いが、できれば同一の顔料を使用するの
が好ましい。これにより上塗り塗装膜の色が再上
塗り塗装膜をとおして表現されるので色に深みが
感じられ、高級感を表現することができる。
このような再上塗り塗装膜を形成する場合に上
塗り塗装膜の表現を水研ぎすることにより、再上
塗り塗装膜の表面を鏡面に近づけることができ、
さらに光沢を増すことができる。この場合の水研
ぎは、例えば#800〜#1000の耐水ペーパ(JIS
R 6253)にて、3〜8μmサンデイングを行つ
て表面を平滑にした後、完全に水洗いして100〜
120℃で10〜15分乾燥することにより行えばよい。
以上の実施例はソリツド塗装の例を示している
が、本考案はメタリツク塗装にも応用できる。第
2図にその一例を示し、上塗りベース4a及び上
塗りクリヤー膜4bとからなる上塗り塗装膜4の
上に再上塗り塗装膜5を形成してある。この場合
の再上塗り塗装膜5に用いる塗料は、顔料を含ま
ない上塗りクリヤー膜4bに用いるものとほぼ同
一とすればよいが、添加剤を多少増やすのが好ま
しい。この再上塗り塗料(クリヤー)の組成の一
例を上塗りクリヤーの組成とともに以下に示す。
再上塗り塗料(クリヤー) アクリル−アミノ樹脂(75:25) 43.5重量% 紫外線吸収剤 4.0重量% 酸化防止剤 4.0重量% アクリル系流展剤 0.06重量% 溶 剤 48.5重量% 上塗りクリヤー アクリル−アミノ樹脂(75:25) 44.5重量% 紫外線吸収剤 3.5重量% 酸化防止剤 1.2重量% アクリル系流展剤 0.04重量% 溶 剤 51.0重量% このように形成されたメタリツク塗装において
も上塗りクリヤー膜4bを水研ぎした後再上塗り
塗装膜5を形成した方が高光沢となる。なお、こ
のときの膜厚は例えば上塗りベース4aが15μ
m、上塗りクリヤー膜4bが25μm、再上塗り塗
装膜5が25μmとなる。
なお、本実施例では素地1を鋼板としてあるが
プラスチツク外板にも応用できるのは勿論であ
る。
<考案の効果> 以上、実施例とともに具体的に説明したよう
に、本考案の高光沢塗装構造を用いれば、高光沢
で高級感のあるものとなるとともに塗膜にぼつて
り感及び肉持ち感が感じられるようになる。また
実際に膜厚が厚くなるため、傷に強いものとな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例にかかる高光沢塗装構
造を示す断面図、第2図は他の実施例を示す断面
図、第3図は従来技術にかかる塗装構造を示す断
面図である。 図面中、1は素地、2は電着塗装膜、3は中塗
り塗装膜、4は上塗り塗装膜、5は再上塗り塗装
膜である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上塗り塗装膜の上に、この上塗り塗装膜に較べ
    て顔料含有率が小さいかあるいは零でありかつ樹
    脂分含有率が大きい再上塗り塗装膜を形成してな
    ることを特徴とする高光沢塗装構造。
JP3450986U 1986-03-12 1986-03-12 Expired JPH0428749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3450986U JPH0428749Y2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3450986U JPH0428749Y2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62147525U JPS62147525U (ja) 1987-09-18
JPH0428749Y2 true JPH0428749Y2 (ja) 1992-07-13

Family

ID=30843128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3450986U Expired JPH0428749Y2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428749Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507658B2 (ja) * 1990-03-31 1996-06-12 大協株式会社 熱硬化性合成樹脂積層成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62147525U (ja) 1987-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002086057A (ja) 複層メタリック塗膜形成方法
JP2004188291A (ja) 樹脂部品の塗装方法
JPH0428749Y2 (ja)
JPH01108278A (ja) メタリック塗膜
JPH11106686A (ja) メタリック仕上げ法
JPH10192776A (ja) 複層塗膜形成方法
JPH03270769A (ja) メタリック積層塗膜構造
JPS6342776A (ja) 塗膜形成方法
JPH0428432B2 (ja)
JPH10156279A (ja) 濃色系メタリック調塗装方法および塗装物
JP2849012B2 (ja) 塗装方法
JP2701888B2 (ja) 被覆用組成物及びそれを用いた複層塗膜形成方法
JP2780482B2 (ja) 透明感を有する上塗り塗装
JPS6136360Y2 (ja)
JPS61162567A (ja) 積層塗膜
JPS60137472A (ja) 2コ−ト塗装系の塗装方法
CA2277830A1 (en) Multilayer coating film formation process
JPH02157068A (ja) 塗装方法
JP2510258B2 (ja) 塗装方法
JPH0445171A (ja) 塗料組成物および塗膜形成法
JPH01168387A (ja) 自動車ボデーの塗装方法
JPS6164368A (ja) 自動車車体のペイントストライプ塗装方法
JPH0199668A (ja) パールマイカ塗料の塗膜形成方法
JPS62227641A (ja) メタリツク塗膜を有する基材
JPH09299873A (ja) 模様塗膜形成方法