JPH0428228A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0428228A
JPH0428228A JP13293490A JP13293490A JPH0428228A JP H0428228 A JPH0428228 A JP H0428228A JP 13293490 A JP13293490 A JP 13293490A JP 13293490 A JP13293490 A JP 13293490A JP H0428228 A JPH0428228 A JP H0428228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon oxide
semiconductor device
manufacturing
implanted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13293490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2831805B2 (ja
Inventor
Toshiro Nakanishi
俊郎 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2132934A priority Critical patent/JP2831805B2/ja
Publication of JPH0428228A publication Critical patent/JPH0428228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831805B2 publication Critical patent/JP2831805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28185Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要] 半導体装置の製造方法に関し、 シリコン酸化膜に高電界を加えても正孔蓄積による絶縁
破壊を生じ難くすることができる半導体装置及びその製
造方法を提供することを目的とし、少なくともシリコン
を含有する酸化膜に該酸化膜耐圧を向上させるために窒
素イオンを注入角度5度以上10度以下の範囲でイオン
注入し、次いで熱処理する工程を含むように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、シリコン酸化膜を有する半導体装置の製造方
法において、電界を加えたときの歩留まりを向上させる
ためにシリコン酸化膜に窒素を注入した絶縁膜に関する
近年のLSIの高集積化に伴い、ゲート酸化膜や蓄積キ
ャパシター酸化膜に用いられるシリコン酸化膜は増々薄
くなってきている。一方電源電圧はスケールダウンに比
べて下げることができず、シリコン酸化膜にかかる電界
強度は増加する傾向にある。高電界ではシリコン酸化膜
は絶縁破壊を起こし易く、歩留まりも低下する。このた
め、歩留まりを向上させるため、容易に絶縁破壊を起こ
さないシリコン酸化膜を形成する技術が要求されている
〔従来の技術〕
従来の半導体装置においては、ゲート酸化膜(シリコン
酸化膜)や蓄積キャパシター酸化膜(シリコン酸化膜)
を酸素雰囲気中で熱処理あるいはCVD法により形成し
、そのシリコン酸化膜上部にポリSi等の電極を堆積す
る等してMO3構造を得ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、」二層した半導体装置の製造方法では、素子
が微細化されるとスケーリングの法則により設計上シリ
コン酸化膜の膜厚を薄くしなければならず、このため、
シリコン酸化膜に加わる電界強度が大きくなりトンネル
電流が流れ易くなる。以下、これについては第4図に示
すシリコン酸化膜のエネルギーバンドを用いて具体的に
説明する。
まず、ポリSiから電子を注入する場合を考える。シリ
コン酸化膜膜厚が厚い場合は、第4図(a)に示すバリ
ア幅H1が大きくなり電界強度が小さいためトンネル電
流はほとんど流れない。
ところが、シリコン酸化膜膜厚が薄くなると、第4図(
b)に示すバリア幅H2が小さくなり電界強度が大きく
なるため、シリコン酸化膜に注入された電子は高いエネ
ルギーを持つので、インパクト・アイオニゼーションを
引き起こし電子と正孔が発生ずる。この時、シリコン酸
化膜中の移動度が高い電子は抜けるが正孔は酸化膜中に
残る。そして、時間とともに正札は酸化膜中に蓄積され
、それに伴い電子のトンネル確率が増加してトンネル電
流が増加する(第4図(C))。トンネル電流が増加す
ると蓄積される正孔も増えて電流増加に加速がつき、遂
には絶縁破壊に到る。
したがって、初期不良の少ない酸化膜が得られたとして
も、高電界を印加すると正孔が蓄積され絶縁破壊すると
いった問題を生じていた。
そこで本発明は、シリコン酸化膜に高電界を加えても正
孔蓄積による絶縁破壊を生じ難くすることができる半導
体装置の製造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による半導体装置の製造方法は上記目的達成のた
め、少なくともシリコンを含有する酸化膜に該酸化膜耐
圧を向上させるために窒素イオンを注入角度5度以上1
0度以下の範囲でイオン注入し、次いで熱処理する工程
を含むものである。
本発明において、窒素イオンの注入角度の下限を5度と
したのは、注入角度が5度より小さくなると酸化膜表面
で反射され、イオン種が酸化膜中に取り込まれなくなっ
てしまうからである。また、注入角度の上限を10度と
したのは、注入角度が10度より大きくなると酸化膜を
突き抜けてSiノ<ルクに達してしまうので、イオン種
が酸化膜中に取り込まれなくなり、また、注入加速電圧
を低く制御することが困難となってしまうからである。
本発明においては、前記酸化膜はリンが含有されている
PSG膜、リン及びボロンが含有されているBPSG膜
であってもよい。
〔作用〕
本発明では、第3図(b)に示す如くシリコン酸化膜中
にNを位置するようにし、シリコン酸化膜の禁制帯中に
1−ラップを形成する。このため、シリコン酸化膜に高
電界を印加して電子をトンネルさせても、キャリアはト
ラップを介してシリコン酸化膜から抜けるためシリコン
酸化膜中に電荷が溜まることはない(j+、jz)。そ
のため、従来の第3図(a)に示す何もイオン注入して
いない場合化じるようなエネルギー・バンドがベンディ
ングすることもなく 、]、OMV / cm以上の高
電界がかかるまで容易に絶縁破壊しない。
したがって、このシリコン酸化膜をMOSゲトやキャパ
シターの絶縁膜に用いた場合には、高電界に対し絶縁破
壊し難くすることができるため、信顛性の高いLSIを
構成することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図は本発明に係る半導体装置の製造方法
の一実施例を説明する図であり、第1図は一実施例の製
造方法を説明する図、第2図は一実施例の効果を説明す
る図である。図示例の製造方法はMO3I−ランジスク
等の製造方法に適用することができる。第1図において
、lはSi等からなる基板、2はS i 02等からな
るシリコン酸化膜、2a!i′Nが含有されたシリコン
酸化膜である。
次に、その製造方法について説明する。
まず、第1図(a)に示す例えばp型S i (100
)からなる基板lを用い、第1図(b)に示すように、
例えば1000℃の乾燥酸素雰囲気中で基板1上にシリ
コン酸化膜2を膜厚が例えば20nmで形成する。
次に、第1図(C)に示すように、Nを7°の角度、エ
ネルギー10 KeVでシリコン酸化膜2にイオン注入
することにより、第1図(d)に示すような中央にRP
  (分布のピーク)を持つNが含有されたシリコン酸
化膜2aを得ることができる。
そして、このシリコン酸化膜2aをゲート酸化膜や蓄積
キ、ドパジター酸化膜として用い、半導体装置を構成す
る。
すなわち、」二層実施例では、第2図(a)、(b)に
示すように、MOSダイオードの酸化膜耐圧が向上して
いるかどうかの効果を示すヒストグラムを調べたところ
、Nを注入した第2図(b)に示す場合では何も注入し
ていない第2図(a)に示す従来の場合(レファレンス
)と比較して分布が高耐圧側に鋭いピークをもつように
なり、10MV/cm以上の耐圧をもつ良品率は従来の
レファレンスでは69%であるが、Nを注入すると92
%になっているのが判った。
なお、上記実施例ではシリコン酸化膜1にNをイオン注
入して耐圧特性が優れている場合について説明したが、
本発明は、これに限定されるものではなく、イオン注入
後熱処理(例えば、1000”10分、Nガス雰囲中)
する場合であってもよく、この場合もNをシリコン酸化
膜にイオン注入する場合と同様耐圧特性が優れている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、シリコン酸化膜に高電界を加えても正
孔蓄積による絶縁破壊を生じ難くすることができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る半導体装置の製造方法
の一実施例を説明する図であり、第1図は一実施例の製
造方法を説明する図、第2図は一実施例の効果を説明す
る図、第3図は本発明の詳細な説明する図、 第4′図は従来例の課題を説明する図である。 1・・・・・・基板、 2.2a・・・・・・シリコン酸化膜。 班1 2/−−へ\、 誼■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  少なくともシリコンを含有する酸化膜に該酸化膜耐圧
    を向上させるために窒素イオンを注入角度5度以上10
    度以下の範囲でイオン注入し、次いで熱処理する工程を
    含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2132934A 1990-05-23 1990-05-23 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2831805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2132934A JP2831805B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2132934A JP2831805B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428228A true JPH0428228A (ja) 1992-01-30
JP2831805B2 JP2831805B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=15092917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2132934A Expired - Fee Related JP2831805B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2831805B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204793A (ja) * 1997-10-24 1999-07-30 Lsi Logic Corp 電子デバイスのゲート酸化物を硬化させる方法及び半導体デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11204793A (ja) * 1997-10-24 1999-07-30 Lsi Logic Corp 電子デバイスのゲート酸化物を硬化させる方法及び半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2831805B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5567638A (en) Method for suppressing boron penetration in PMOS with nitridized polysilicon gate
US4502202A (en) Method for fabricating overlaid device in stacked CMOS
US4078947A (en) Method for forming a narrow channel length MOS field effect transistor
US3849204A (en) Process for the elimination of interface states in mios structures
US5661335A (en) Semicondutor having selectively enhanced field oxide areas and method for producing same
CN100524654C (zh) 含有掺杂高-k侧壁隔片的场效应晶体管的漏极/源极延伸结构
US6413881B1 (en) Process for forming thin gate oxide with enhanced reliability by nitridation of upper surface of gate of oxide to form barrier of nitrogen atoms in upper surface region of gate oxide, and resulting product
JPS5932172A (ja) シヨツトキ−障壁mosデバイスからなる集積回路及びその製造方法
US20020000628A1 (en) Semiconductor device and production method thereof
JPH0691183B2 (ja) コンデンサを形成する方法
US6376875B1 (en) Semiconductor component with compensation implantation
US6759296B2 (en) Method of manufacturing a flash memory cell
JPH0428228A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2551681B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6518149B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2703883B2 (ja) Misトランジスタ及びその製造方法
RU2235388C2 (ru) Способ изготовления мдп транзистора с локальными участками захороненного изолятора
JP2000208526A (ja) シリコン集積回路の製造方法
JPH04124834A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100315018B1 (ko) 디램디바이스의전하저장전극형성방법
KR960003756B1 (ko) 반도체 소자의 보호막(passivation) 제조방법
JPH077748B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0443649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
Alvi et al. Thin polyoxide films grown by rapid thermal processing
JP2001102571A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees