JPH0427650B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427650B2
JPH0427650B2 JP58043991A JP4399183A JPH0427650B2 JP H0427650 B2 JPH0427650 B2 JP H0427650B2 JP 58043991 A JP58043991 A JP 58043991A JP 4399183 A JP4399183 A JP 4399183A JP H0427650 B2 JPH0427650 B2 JP H0427650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductivity
electrode rod
arc
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58043991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59169013A (ja
Inventor
Taiji Noda
Yoshuki Kashiwagi
Kaoru Kitakizaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58043991A priority Critical patent/JPS59169013A/ja
Priority to CA000449036A priority patent/CA1236868A/en
Priority to DE8484102582T priority patent/DE3464822D1/de
Priority to EP84102582A priority patent/EP0119563B2/en
Priority to US06/589,295 priority patent/US4584445A/en
Priority to KR1019840001297A priority patent/KR920002564B1/ko
Priority to IN193/CAL/84A priority patent/IN163021B/en
Publication of JPS59169013A publication Critical patent/JPS59169013A/ja
Publication of JPH0427650B2 publication Critical patent/JPH0427650B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/0203Contacts characterised by the material thereof specially adapted for vacuum switches

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は真空インタラプタに係り、特にアーク
と平行な軸方向磁界を発生させる手段を電極の背
部に設けた真空インタラプタに関する。
近年、アークにこれと平行な軸方向磁界を印加
することにより、アークを電極面上に分散せしめ
てその局部的な集中を防止し、もつて電極の過度
の溶融を防ぐことによりしや断性能の向上を図つ
た、いわゆる縦磁界方式の真空インタラプタが知
られている。
かかる縦磁界方式の真空インタラプタは、真空
容器内に1対の電極棒を相対的に接近離反自在に
導入するとともに、各電極棒の内端部に接触部と
アーク拡散部とからなる笠形円板状の電極を絶縁
スペーサを介在せしめて機械的に固着し、各電極
と電極棒の内端部とを電極の背部に配設されかつ
電極棒に流れる軸方向の電流を電極棒を中心とす
るループ電流に変更して軸方向磁界を発生させる
コイルにより電気的に接続して構成されている。
しかして、従来の縦磁界方式の真空インタラプ
タの電極は、Cuおよび0.5重量%のBiを含有する
Cu(以下「Cu−0.5Bi合金」という)の如く比較
的高導電率(約100%の%導電率)の電極材料、
または20重量%のCuと80重量%のW(以下「20Cu
−80W合金」という)の如く比較的低導電率(20
〜30%の%導電率)の電極材料を単一材料として
形成されている。
しかし、前者のCuおよびCu−0.5Bi合金からな
る電極の場合は、高導電率のためうず電流の発生
が顕著となり軸方向磁界の強度低下をもたらす問
題があり、電極に径方向の複数のスリツトを設け
てその解決を図つている。
ところが、スリツトの縁部に電界が集中するた
め電流しや断能力としや断後の絶縁耐力の低下を
もたらし、特にCu−0.5Bi合金の場合は、その蒸
気圧が高いので、電流しや断能力としや断後の絶
縁耐力の一層の低下をもたらしているとともに、
複数のスリツトのため機械的強度の低下をもたら
しているとともに、電流さい断値が10A程度と高
いため小電流を良好にしや断し得ない問題があ
る。
また、後者の20Cu−80W合金からなる電極の
場合は、低導電率のためうず電流の発生が少ない
とともに、機械的強度も比較的大きく、かつ静的
な絶縁耐力も大きいものの、動的な絶縁耐力が低
く、かつ大電流しや断能力が低くなる問題があ
る。
本発明は上述した問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、電極の接触部を20
〜60%の%導電率を有するCu−Cr−Mo合金によ
り、またアーク拡散部を10〜20%の%導電率を有
しかつ少なくともCu、FeおよびCrを含有する材
料により形成することによつて、機械的強度、絶
縁耐力および大電流しや断能力に優れるととも
に、小電流をも良好にしや断し得るようにした縦
磁界方式の真空インタラプタを提供するにある。
以下、図面を参照してこの発明の実施例を詳細
に説明する。
本発明に係る真空インタラプタは、第1図に示
すように、真空容器1内にその軸線上に位置せし
めて1対の電極棒2,2を相対的に接近離反自在
に導入し、各電極棒2の内端部に笠形円板状の対
をなす電極3,3を絶縁スペーサを介在せしめて
機械的に固着し、各電極3と電極棒2とを電極3
の背部に配設されかつ電極棒2に流れる軸方向
(第1図において上下方向)の電流を電極棒2を
中心とするループ電流に変更して軸方向磁界を発
生するコイル5,5により電気的に接続して概略
構成されている。
すなわち、真空容器1は、ガラスまたはセラミ
ツクスからなる円筒状の複数の絶縁筒5,5を両
端に固着したコバル等からなる薄肉円環状の封着
金具6,6,…の一方を介し接合して1本の絶縁
筒とするとともに、その両開口端を他方の封着金
具6,6を介して円板状の金属端板7,7により
閉塞し、かつ内部を高真空に排気して形成されて
いる。そして、真空容器1内には、前記各電極棒
2がそれぞれの金属端板2の中央から真空容器1
の気密性を保持して相対的に接近離反自在に導入
されている。
なお、一方(第1図において上方)の電極棒2
は、一方の金属端板7に気密に接合されているも
のであり、他方の電極棒2は、金属ベローズ8を
介し真空容器1の気密性を保持しつつ軸方向へ移
動自在に挿通されているものである。また、第1
図において9および10は軸シールドおよびベロ
ーズシールド、11は主シールド、12は補助シ
ールドである。
前記各電極棒2の内端部には、第2図および第
3図に示すように、電極棒2の直径より適宜大径
の円板状の取付ベース4aと、取付ベース4aの
外周の相対する位置から半径方向(第2図におい
て左右方向)外方へ延在する2本のアーム4b
と、各アーム4bの端部から取付ベース4aを中
心とし同一円周方向へ円弧状に彎曲した円弧部4
cとからなるとともに、Cuの如く高導電率の材
料からなる1/2ターンのコイル4が、取付ベース
4aの一面(第2図において下面)に形成した凹
部13を介しろう付により嵌着されており、この
コイル4は、電極棒2の内端外周にろう付により
嵌着したリング状の取付部14aと、各取付部1
4aの外周から半径方向外方へ放射状に延伸した
複数の支持腕14bと、各支持腕14bの端部を
連結するリング状の支持部14cとからなるとと
もに、ステンレス鋼の如く機械的強度大にしてか
つ低導電率の材料からなるコイル補強体14とろ
う付されて補強されている。
前記コイル4の取付ベース4aの他面には円形
の凹部15が設けられており、この凹部15に
は、ステンレス鋼またはインコネルの如く機械的
強度大にしてかつ低導電率の材料により短円筒状
に形成した絶縁スペーサ16が、その一端に形成
した小径フランジ16aを介しろう付により嵌着
されている。そして、絶縁スペーサ15の他端に
形成した大径フランジ16bには、この大径フラ
ンジ16bより適宜大径にしてかつ絶縁スペーサ
16の内径とほぼ同径の透孔を有するリング円板
状の取付ベース17aと、取付ベース17aの外
周の相対する位置から半径方向外方へ延在した2
本のアーム17bと、各アーム17bの端部から
コイル4の円弧部4cとほぼ同様の曲率半径にし
てかつその彎曲方向とは逆の同一円周方向へ適宜
の長さで円弧状に彎曲した円弧部17cとからな
り、銅の如く高導電率の材料により形成されたア
ダプタ17が、取付ベース17aの一面に設けた
凹部18を介しろう付により嵌着されている。ア
ダプタ17は電極3とコイル4との電気的接続を
電極3の背面中央付近で行なうためのもので、各
円弧部4cの端部に設けた凹部19に一端をろう
付により挿着した通電ピン20の他端をコイル4
の円弧部4cの端部に設けた軸方向の透孔21に
ろう付により挿着することにより、コイル4と電
気的に接続されている。
前記アダプタ17には、コイル4の直径とほぼ
同径に形成された前記電極3が、背面中央に設け
た凹部22を介し取付ベース17aに嵌合される
とともに、ろう付により取付ベース17a、各ア
ーム17bおよび円弧部17cと接合されてい
る。電極3は、対向面(第2図において上面)中
央に円形の凹部23を設けかつ周辺に近づくにつ
れて漸次薄肉となる笠形円板状に形成されたアー
ク拡散部3aと、対向面に円形の接触面を有しか
つ周辺に近づくにつれて漸次薄肉となる笠形円板
状に形成されかつアーク拡散部3aの凹部23に
ろう付により嵌着された接触部3bとにより全体
として笠形円板状に設けられている。そして、ア
ーク拡散部3aは、10〜20%(望ましくは10〜15
%)の%導電率を有しかつ少なくともCu、Feお
よびCrを含有する材料、たとえば約30Kg/mm2
抗張力を有しかつ50重量%のCuと50重量%のオ
ーステナイト系ステンレス鋼(SUS27または
SUS32)の複合体(以下「50Cu−50 SUSの複
合体」という)または50重量%のCu、25重量%
のFeおよび25重量%のCr合金等から形成されて
おり、また、接触部3bは、20〜70重量%のCu、
5〜70重量%のCrおよび5〜70重量%のMoから
なり、20〜60%の%導電率を有しかつCu−0.5Bi
合金と同程度の接触抵抗を有するCu−Cr−Mo合
金により形成されている。
前記アーク拡散部3aを10〜20%の%導電率に
した理由は、渦電流発生を防止するためであり、
導電率は低い方が好ましいからである。しかし、
アーク拡散部3aは接触部3bとコイル4の間に
存在しており、電路の一部となることから、導電
率が低いと抵抗体となつて発熱し、真空インタラ
プタの温度(電極棒2の外端部で測定)を上昇さ
せてしまい、規格値以内に抑えることができなく
なる。検討した結果、10%程度であれば実用上問
題がないことが判明した。しかし、10%以下の場
合には温度上昇が激しくなつて実用的でないこと
も判明した。一方、20%を越える場合に、アーク
拡散部3aは径が大きいことから、接触部3bに
比較して導電率が低くても渦電流が発生してしま
つて、縦磁界効果を減少させてしまう。このた
め、渦電流を防止するため、一般に電極に半径方
向のスリツトを設けて対処している。このように
スリツトを設けると材料の導電率は20%以上でも
差し支えないが、スリツトのエツヂ部が耐電圧特
性を低下させる要因となるため、本発明ではスリ
ツトを設けていない。
次に、アーク拡散部3aをCu、Fe、およびCr
を含有する材料で形成した理由について述べる。
Cuは所定の導電率を確保するのに必要であり、
Fe、Crは良好な耐電圧特性を得るのに必要であ
る。この種材料を用いることは特開昭50−55870
号公報および特開昭53−21777号公報に示されて
いる。本発明ではこのような耐電圧特性の高い材
料において、縦磁界電極のアーク拡散部3aに使
用した場合において、使用に耐え得る導電率の許
容範囲を確認したものである。また、縦磁界電極
のアーク拡散部3aは、しや断時に初めてアーク
に曝されることにより、材料自身の耐電圧特性が
高いこと、およびアークによる損傷が少ないこと
が必要となる。
次に接触部3bを20〜30%の%導電率とする理
由は、導電率が20%以下の場合には、接触抵抗が
増加し、発熱があり、接触部としては不適当であ
る。また、導電率が60%を越える場合は、絶縁耐
力が低下するとともに、渦電流の発生が著しくな
り、発生した渦電流によつて逆磁界が発生して本
来の縦磁界効果が減少してしや断性能が低下する
おそれがある。一方、Cu、Cr、Mo合金を用いる
理由としては特開昭59−27418号公報(特開昭57
−138331号)で良好な結果を得た電極材料であ
り、特に絶縁耐力(耐電圧特性)を向上した点に
特徴がある。
なお、接触部3bは、うず電流の発生を低減す
るため、その直径D2をアーク拡散部3aの直径
D1の20〜60%程度としかつ薄肉に設けるととも
に、電極3の肉厚tは、通電中の発熱等を考慮し
10mm以下と比較的薄肉に設ける必要があるもので
ある。
しかして、アーク拡散部を50Cu−50SUSの複
合体により、また接触部をCu−Cr−Mo合金によ
り形成した電極を備えた本発明に係る縦磁界方式
の真空インタラプタと、Cu−0.5Bi合金の単一材
料により形成した電極を備えた従来の縦磁界方式
の真空インタラプタとの諸性能を比較したとこ
ろ、下記に示すようになつた。
() 大電流しや断能力 横軸に電極径D、縦軸に電流Iをとつて
84KV条件でのしや断限界を表わした第4図に
おいて本発明のものを直線Aで、従来のものを
直線Bで示すように、本発明のものは、従来の
ものに比し約2〜2.5倍程度向上した。
() 絶縁耐力 従来のものの10mmのギヤツプでの絶縁耐力と
本発明のものの3mmのギヤツプでのそれと同程
度となり、本発明のものは、従来のものの約3
倍の絶縁耐力を有する。
また、大電流しや断前、後の極間絶縁耐力
は、大電流しや断前の極間耐電圧を100%とし
た場合、本発明のものが20%程度の低下である
のに対し、従来のものが70%程度の低下である
ので、本発明のものが断然優れている。
() 本発明のものは、従来のものの80%である
が実用上殆んど問題なく、必要ならば電極開離
瞬時の引外し力を多少増加させればよい。
() 遅れおよび進み小電流しや断能力 遅れ小電流しや断能力 本発明のものの電流さい断値は、従来のも
のの電流さい断値の40%と小さいので、さい
断のサージが殆んど問題とならず、かつ開閉
後もその値が変化しない。
進み小電流しや断能力 本発明のものは、従来のものに比して2倍
のキヤパシタンス容量の負荷をしや断するこ
とができる。
以上の如く本発明は、真空容器内に1対の電極
棒を相対的に接近離反自在に導入するとともに、
各電極棒の内端部に接触部とアーク拡散部とから
なる笠形円板状の電極を機械的に固着し、前記各
電極と電極棒とを電極の背部に配設されかつ電極
棒に流れる電流を電極棒を中心とするループ電流
に変更して軸方向の磁界を発生するコイルにより
それぞれ電気的に接続してなる真空インタラプタ
において、前記各電極の接触部を20〜60%の%導
電率を有するCu−Cr−Mo合金により形成すると
ともに、アーク拡散部を10〜20%の%導電率を有
しかつ少なくともCu、FeおよびCrを含有する材
料により形成したものであるから、うず電流の発
生を低減することができ、従来のもののようにス
リツトを設ける必要がなく、かつアーク拡散部が
抗張力の大きい材料からなることも相俟つて電極
全体の機械的強度を大幅に向上することができ
る。また、接触部をCu−Cr−Mo合金としたの
で、絶縁耐力を大幅に高めることができるととも
に、大電流および小電流をともに良好にしや断で
きる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る真空インタラプタの縦断
面図、第2図は本発明の要部の縦断面図で、第3
図はその分解斜視図、第4図は本発明に係るもの
と従来のものとのしや断限界を表わした図であ
る。 1……真空容器、2……電極棒、3……電極、
3a……アーク拡散部、3b……接触部、4……
コイル、16……絶縁スペーサ、17……アダプ
タ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 真空容器内に1対の電極棒を相対的に接近離
    反自在に導入するとともに、各電極棒の内端部に
    接触部とアーク拡散部とからなる笠形円板状の電
    極を機械的に固着し、前記各電極と電極棒とを電
    極の背部に配設されかつ電極棒に流れる電流を電
    極棒を中心とするループ電流に変更して軸方向の
    磁界を発生するコイルによりそれぞれ電気的に接
    続してなる真空インタラプタにおいて、前記各電
    極の接触部を20〜60%の%導電率を有するCu−
    Cr−Mo合金により形成するとともに、アーク拡
    散部を10〜20%の%導電率を有しかつ少なくとも
    Cu、FeおよびCrを含有する材料により形成した
    ことを特徴とする真空インタラプタ。
JP58043991A 1983-03-15 1983-03-15 真空インタラプタ Granted JPS59169013A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043991A JPS59169013A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 真空インタラプタ
CA000449036A CA1236868A (en) 1983-03-15 1984-03-07 Vacuum interrupter
DE8484102582T DE3464822D1 (en) 1983-03-15 1984-03-09 Vaccum interrupter and method of its production
EP84102582A EP0119563B2 (en) 1983-03-15 1984-03-09 Vaccum interrupter and method of its production
US06/589,295 US4584445A (en) 1983-03-15 1984-03-14 Vacuum interrupter
KR1019840001297A KR920002564B1 (ko) 1983-03-15 1984-03-14 진공인터럽터(interrupter)
IN193/CAL/84A IN163021B (ja) 1983-03-15 1984-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58043991A JPS59169013A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 真空インタラプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59169013A JPS59169013A (ja) 1984-09-22
JPH0427650B2 true JPH0427650B2 (ja) 1992-05-12

Family

ID=12679181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58043991A Granted JPS59169013A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 真空インタラプタ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS59169013A (ja)
KR (1) KR920002564B1 (ja)
IN (1) IN163021B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2861757B2 (ja) * 1992-11-10 1999-02-24 三菱電機株式会社 真空バルブの電極装置
US5691522A (en) * 1995-06-07 1997-11-25 Eaton Corporation Vacuum interrupter with a single internal assembly for generating an axial magnetic field
JP2003031066A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Hitachi Ltd 電極、その製造方法、遮断器、その加工方法及び生産物

Also Published As

Publication number Publication date
KR840008202A (ko) 1984-12-13
JPS59169013A (ja) 1984-09-22
IN163021B (ja) 1988-07-30
KR920002564B1 (ko) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584445A (en) Vacuum interrupter
EP0076659A1 (en) A vacuum interrupter
JPH0427650B2 (ja)
JPS6318292B2 (ja)
JPS59186219A (ja) 細長い接点構造
JPS6313634Y2 (ja)
JPS63236228A (ja) 真空インタラプタ
JPS6328829Y2 (ja)
JPS6341176B2 (ja)
JPS6347219B2 (ja)
JPH0719512B2 (ja) 真空インタラプタ
JPS6336917Y2 (ja)
JPH0479089B2 (ja)
JPS6336916Y2 (ja)
JPH0239325Y2 (ja)
JPS6313635Y2 (ja)
JPS6214581Y2 (ja)
JPS62140322A (ja) 真空インタラプタ
JPS5847625Y2 (ja) 真空しや断器
JPS6347218B2 (ja)
JPS6214580Y2 (ja)
JPS58129718A (ja) 真空インタラプタ
JPS5849975B2 (ja) 真空しや断器
JPH0123891B2 (ja)
JPS6357897B2 (ja)