JPH04274074A - 磁気記録再生編集装置 - Google Patents

磁気記録再生編集装置

Info

Publication number
JPH04274074A
JPH04274074A JP3058269A JP5826991A JPH04274074A JP H04274074 A JPH04274074 A JP H04274074A JP 3058269 A JP3058269 A JP 3058269A JP 5826991 A JP5826991 A JP 5826991A JP H04274074 A JPH04274074 A JP H04274074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
head
reproducing
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3058269A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Teruo
照尾 康史
Hiroshi Asai
浩 浅井
Masanari Satou
佐藤 雅成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP3058269A priority Critical patent/JPH04274074A/ja
Publication of JPH04274074A publication Critical patent/JPH04274074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録再生編集装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭用ビデオテープレコーダの一
方式であるVHS方式においては、映像信号を記録再生
する第2の磁気ヘッドより先行すると共に第2の磁気ヘ
ッドと異なるアジマス角を有する第1の磁気ヘッドを用
いてアナログ音声信号をFM変調して得たFM変調音声
信号を記録す再生する深層記録方式が知られている。
【0003】そして、かかるFM変調音声信号と、別系
統の音声信号をPCM(パルスコードモジュレ−ション
)変調して得たPCM音声信号とを周波数多重した後上
記第2の磁気ヘッドを用いて磁気記録再生する磁気記録
再生装置について、出願人は特願昭62−26139号
、同63−51221号にて提案した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した磁気記録再生
装置で記録された映像を編集する際、いわゆる映像の重
ね書きを行なうと画質の劣化を招くため、既記録の映像
信号を一度消去した後新たな映像信号を記録する必要が
ある。
【0005】ところが、磁気テープには記録波長の比較
的短い映像信号が表層部に記録されており、その深層部
にはFM変調音声信号とPCM音声信号とを周波数多重
して得た変調音声信号とが記録されており、映像信号の
重ね書きを行なう場合、上記した既記録の映像信号を先
ず消去すると、この映像信号にかかる深層部に記録され
ている上記変調音声信号がこれと同時に消去されるので
、新たな映像信号の記録と共に上記した変調音声信号も
新たに記録し直す必要があった。
【0006】特に、映像信号と変調音声信号にかかるF
M変調音声信号とを新たに記録し直し、この変調音声信
号にかかるPCM音声信号はそのままにしたい場合があ
り問題であった。
【0007】そこで、本願発明は上記問題点を解決する
べくなされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は以下の構成を提
供するものである。
【0009】第1の信号を記録再生する第1の磁気ヘッ
ドに後行すると共に、上記第1の磁気ヘッドとは異なる
アジマス角を有し上記第1の信号に係る第2の信号を記
録再生する第2の磁気ヘッドを有する磁気記録再生装置
において、上記第1の磁気ヘッドに先行すると共に、上
記第1の磁気ヘッドと略同一のアジマス角を有する第3
の磁気ヘッドと、上記第3の磁気ヘッドで再生される上
記第1の信号に係る信号を再生する再生手段と、上記第
3の磁気ヘッドが再生走査した既走査位置に上記第1の
磁気ヘッドが到達するまでの時間、上記再生手段により
再生された信号を遅延する遅延手段と、上記遅延手段に
より遅延された遅延信号を上記第1の磁気ヘッドにて記
録する記録手段と、上記第1の磁気ヘッドに先行すると
共に上記第3の磁気ヘッドに後行し、上記第1及び第2
の磁気ヘッドで夫々記録された各記録信号を消去する第
4の磁気ヘッドとを備えることを特徴とする磁気記録再
生編集装置。
【0010】また、上記した磁気記録再生編集装置にお
いて、上記再生手段に用いる回転ドラムに対する第1の
信号伝送手段と、上記記録手段に用いる上記回転ドラム
に対する第2の信号伝送手段と、上記回転ドラム内に形
成され、上記第3の磁気ヘッドで再生される信号を増幅
する増幅手段とを設けたことを特徴とする磁気記録再生
編集装置。
【0011】
【実施例】本発明は後述するように、概略、例えば映像
信号と変調音声信号にかかるFM変調音声信号とを新た
に記録し直し、この変調音声信号にかかるPCM音声信
号はそのままにしたい場合についての適用が好適な構成
を有する磁気記録再生編集装置である。
【0012】図1は本発明の要部の一実施例を説明する
ためのブロック図、図2はPCM音声信号のフォーマッ
トを説明するための図、図3は遅延回路のタイミングチ
ャート、図4は磁気ヘッドの配置を説明するための図、
図5はロータリートランスの断面図である。
【0013】以下、図面を参照しつつ、本発明の要部で
ある音声信号系に関し、先ずその信号系の動作を説明し
、次に音声信号を記録再生する磁気ヘッドの配置につい
て説明し、その後信号系における先行PCM音声ヘッド
の再生系とPCM音声信号の記録系とのクロストークを
防止する手段について特に説明する。尚、以下の説明は
、回転ドラムの1/2回転の信号処理を担う第1チャン
ネルについて行い、他の1/2回転の信号処理を担う第
2チャンネルについては同様であるのでその説明を省略
する。また、これ以外の本発明装置の構成は周知のもの
でも良いことからここでの詳述は省略する。
【0014】(信号系の動作説明)図1において、AA
は先行PCM音声再生専用ヘッドの再生系、BBはPC
M音声信号の記録系、CCは先行PCM音声再生専用ヘ
ッドの再生系AAとPCM音声信号の記録系BBのタイ
ミングを合わせるための遅延回路である。
【0015】また、A1は先行PCM音声再生専用ヘッ
ド、B1は後行音声記録再生ヘッド、E1は回転消去ヘ
ッド、2A,2Bは第1,第2のプリアンプ(PreA
mp)、2Aa,2Baは第1,第2のプリアンプ出力
信号、3はトラップ回路(TRAP)、3aはトラップ
回路出力信号、4は円筒型ロータリートランス4Aと円
盤型ロータリートランス4Bよりなるロータリートラン
ス(RT)、5A,5B,5C,5Dは接点(5a1,
5a2,5a3),(5b1,5b2,5b3),(5
c1,5c2,5c3),(5d1,5d2) と可動
片(5a4),(5b4),(5c4),(5d3) 
とを夫々有するスイッチ回路、5Aa,5Ba,5Ca
,5Daは夫々第1,第2,第3,第4のスイッチ回路
出力信号、5Cbは編集PCM音声信号、6は波形等化
回路(EQ)、6aは波形等化回路出力信号、7はPS
K復調回路(PSKDEMOD)、7aは再生データ、
7bは再生クロック信号、8はデコーダ(DEC) 、
8aは音声データ、8b書込みタイミング信号、8cは
IDデータ、9は遅延回路(DELAY) 、9aは遅
延回路出力信号、10はID判別回路(IDDET) 
、10aは後述する15TVフレームシーケンス信号、
11はエンコーダ(ENC) 、11aはエンコード出
力信号、11bは記録クロック信号、11cは読出しタ
イミング信号、12はモード判別回路(MODEDET
) 、12aはモード判別回路出力信号、13はPSK
変調回路(PSKMOD)、13aはPSK変調回路出
力信号、14はバイアス発信回路(BIASOSC) 
、14aはバイアス信号、15は混合回路(MIX) 
、15aは混合回路出力信号、15bはFM変調音声信
号、16は記録増幅回路(RecAmp)、16aは記
録増幅回路出力信号、17は消去信号増幅回路(ERA
SEAmp)、17aは消去信号、18は消去信号伝送
手段(S&B) である。
【0016】さて、音声信号系の概要は、映像信号を編
集する際、先ず先行PCM音声再生専用ヘッドの再生系
AAにおいて、後行音声記録再生ヘッドB1と回転消去
ヘッドE1とに先行して先行PCM音声再生専用ヘッド
A1を用いてPCM音声信号を再生し、次に次段の遅延
回路CCで再生されたこのPCM音声信号を所定時間遅
延を施した後、PCM音声信号の記録系BBにおいて後
行音声記録再生ヘッドB1で磁気テープ上の先行PCM
音声再生専用ヘッドA1で再生走査された元のトラック
位置に同一のPCM音声信号を再び記録することにより
、あたかもPCM音声信号に変更を加えることなく映像
信号及びFM変調音声信号の書換え編集を可能にしてい
る。
【0017】以下、先ず先行PCM音声再生専用ヘッド
の再生系AAを説明し、次にPCM音声信号の記録系B
Bを説明し、そして遅延回路CCを説明する。
【0018】(・先行PCM音声再生専用ヘッドの再生
系AA)編集時に映像信号とFM変調音声信号とを同時
に書換えたい場合、先行PCM音声再生専用ヘッドの再
生系AAは所定のトラックを消去する後述する回転消去
ヘッドE1と後行音声記録再生ヘッドB1とに先行して
PCM音声信号を再生することにより、再生された音声
データ8aを得る役割を担っている。
【0019】先行PCM音声再生専用ヘッドの再生系A
Aの信号の流れについて説明する。
【0020】先ず、図示せぬ磁気テープより一端が接地
された先行PCM音声再生専用ヘッドA1の他端に再生
されたPCM音声信号が増幅作用を持つプリアンプ2A
の入力側に供給され、プリアンプ2Aより出力される第
1のプリアンプ出力信号2Aaが後述するバイアス信号
14aを除去するトラップ回路3の入力側に供給される
。上記トラップ回路3をプリアンプ2Aとロータリート
ランス4A間に設けた理由は、プリアンプ2Aの入力側
に設けたのでは再生信号のS/Nを劣化させる欠点があ
り、また、大振幅のバイアス信号14aがPCM音声信
号に重畳しているのでは夫々の回路の動作範囲を広く確
保できないので、なるべく先行PCM音声再生専用ヘッ
ドA1の入力側でバイアス信号14aを除去するのが望
ましいからである。
【0021】次に、ロータリートランス4Aの一端が接
地された一次側入力の他端に上記トラップ回路3から出
力されるトラップ回路出力信号3aが供給され、ロータ
リートランス4Aを介して一端が接地された二次側の他
端に伝送されると共にスイッチ回路5Aの接点5a3 
に供給され、図示するように可動片5a4 を介して接
点5a1にトラップ回路出力信号3aが伝送される。
【0022】尚、編集時以外の通常の再生時は、第1の
スイッチ回路5Aの可動片5a4 は接点5a3 から
接点5a2 に切換え接続され、これにより第2のプリ
アンプ2Bより出力される第2のプリアンプ出力信号2
Baが接点5a2 ,可動片5a4 ,接点5a2 を
介して伝送される。
【0023】そして、第1のスイッチ回路5Aより出力
される第1のスイッチ回路出力信号5Aaは位相特性と
振幅特性との補正を行う波形等化回路6の入力側に供給
され、所定の補正が行われた後、波形等化回路出力信号
6aがデジタル変調の一方式であるPSK変調を復調す
るPSK復調回路7の入力側に供給される。
【0024】そして、PSK復調回路7にて二値化され
復調された再生データ7aと再生クロック信号7bとは
デコーダ8の夫々の入力側に供給され、ここでジッタが
吸収された後、誤り訂正が行われると共に音声データ8
aとIDデータ8cとが分離される。音声データ8aは
後段の周知の音声信号再生回路群に供給されると共に後
述する遅延回路9に供給され、また、IDデータ8cは
IDデータ判別回路10の入力側に供給される。
【0025】(・PCM音声信号の記録系BB)PCM
音声信号の記録系BBの信号の流れについて説明する。
【0026】さて、上述した先行PCM音声再生専用ヘ
ッドの再生系AA中のデコーダ8より出力される音声デ
ータ8aがその入力側に供給される遅延回路9の出力側
より出力される遅延回路出力信号9aはスイッチ回路5
Cの接点5c2に供給され、図示するように可動片5c
4 を介して接点5c1 に伝送される。
【0027】また、映像信号とPCM音声信号とを同時
に書換えたい場合は、スイッチ回路5Cの可動片5c4
 を接点5c2 から接点 5c3に切換え接続して図
示せぬPCM音声信号供給回路より接点5c3 に供給
される編集PCM音声信号5Cbを可動片5c4を介し
て接点5c1 に伝送する。
【0028】そして、スイッチ回路5Cより出力される
第3のスイッチ回路出力信号5Caがエンコーダ11の
所定の入力側に供給され、ここで、第3のスイッチ回路
出力信号5Caに、当該PCM編集機のモード(通常記
録,記録開始,記録終了等)を判別するモード判別回路
12より供給されるモード判別回路出力信号12aが(
後述する図2(B)中に示すIDデータ(ID)に)付
加された後、これらに基づき生成された誤り訂正符号が
付加されてエンコード出力信号11aが生成されると共
に、エンコード出力信号11aに同期した記録クロック
信号11bが生成出力される。
【0029】かかるエンコード出力信号11aと記録ク
ロック信号11bとがPSK変調回路13の入力側に夫
々供給され、ここでエンコード出力信号11aは記録ク
ロック信号11bを用いてPSK変調された後、PSK
変調回路出力信号13aが混合回路15の所定の入力側
に供給される。
【0030】上記混合回路15では、先ずPSK変調回
路出力信号13aにバイアス発振回路14より供給され
るバイアス信号14aが重畳され、その後図示せぬFM
音声信号変調回路より供給されるFM変調音声信号15
bが周波数多重される。
【0031】そして、混合回路出力信号15aが記録増
幅回路16の入力側に供給され、ここで増幅された後、
記録増幅回路出力信号16aがスイッチ回路5Bの接点
5b3に供給され、可動片5b4 を介して接点5b1
 に伝送される。尚、編集時以外の通常の再生時は、可
動片5b4 は接点5b3 から接点5b1 に切換え
接続され、これにより、ロータリートランス4Bより接
点5b1 に供給される再生PCM音声信号が接点5b
1,可動片5b4 ,接点5b1 を介して伝送される
【0032】そして、スイッチ回路5Bより出力される
第2のスイッチ回路出力信号5Baはロータリートラン
ス4Bの一端が接地された二次側入力の他端に供給され
、そしてロータリートランス4Bを介して一端が接地さ
れた一次側の他端に伝送された後、一端が接地されてい
る後行音声記録再生ヘッドB1の他端に供給され、磁気
テープ上の先行PCM音声信号再生専用ヘッドA1で再
生走査された元のトラックの位置にPCM音声信号が記
録される。
【0033】また、上記したバイアス信号14aがスイ
ッチ回路5Dの接点5d2 に供給されると共に可動片
5d3 を介して接点5d1 に伝送され、第4のスイ
ッチ回路5Dより出力される第4のスイッチ回路出力信
号5Daが増幅作用を有する消去信号増幅回路17の入
力側に供給される。尚、編集時以外の通常の記録再生時
は、可動片5d3 は接点5d2 から離隔してバイア
ス信号14aが消去信号増幅回路17の入力側に供給さ
れない。
【0034】そして、消去信号増幅回路17より出力さ
れる消去信号17aが、図示せぬスリップリングとブラ
シとにより少なくとも構成される伝送手段18を介して
、回転ドラム内に消去信号17aが伝送され、一端が接
地された回転消去ヘッドE1の他端に供給され所定のト
ラックがトラック単位で消去される。
【0035】ここで、上記したIDデータ判別回路10
について説明するに先立ち、回転ドラムが1/2回転す
る期間を1フィールド期間とし、PCM音声信号のフォ
ーマットについて図2を用いて説明する。
【0036】図2(A)中に示すように1フィールド期
間中のフォーマットは先頭にクロック再生用のプリアン
ブル期間と、その後PCM音声信号が記録されるデータ
エリア期間と、これに続くクロック再生用のポストアン
ブル期間とで構成される。そして、上記データエリア期
間は、同図(B)に示す同期信号(SYNC)とアドレ
ス信号(ADR) とID信号(ID)とPCM音声信
号(データ)と誤り訂正符号(PARITY)とにより
構成されるデータブロックを百数十個有している。そし
て、上記ID信号は例えば8ビットで構成され、そのう
ち例えば上位2ビットが後述するクロスフェード情報を
表し、例えば値“00”が通常記録を指示し、値“11
”が記録開始を指示し、値“10”が記録終了を指示す
る。また、例えば下位1ビットが映像信号とPCM音声
信号との同期を取るための後述する15TVフレームを
判別するフレーム判別情報を表し、例えば値“0”が後
述するDTVフレーム、値“1”が後述するETVフレ
ームを指示する。
【0037】さて、PCM音声信号のサンプリング周波
数は48kHzであり、これに対し回転ドラムの回転周
期は映像信号に同期するためNTSC方式の場合 29
.97Hz(正確には30×1000/1001 Hz
)であるので、1回転当たりのサンプル数は1601.
6…となり小数点以下が存在する。かかる不都合を解消
し映像信号と同期を取るために、1回転当たりのサンプ
ル数を異ならせることが考えられる。例えば、1回転目
を1600サンプル、2回転目を1603サンプル、3
回転目を1599サンプルにして、サンプル数の平均値
を上記した1601.6…と一致させる考え方である。
【0038】しかし、編集に際して、1回転当たりのサ
ンプル数をなんら規則性を持たせないとすれば、編集点
での映像信号とPCM音声信号との時間関係が一義に定
まらないので音切れ等の問題を生ずる。
【0039】そこで、本実施例においては以下のように
PCM音声信号のサンプル数に判別可能な規則性を持た
せることにした。
【0040】図2(C)中において、20は回転ドラム
の1周期に相当する時間である1TVフレーム期間、2
1は15TVフレーム期間、DはDTVフレーム、Eは
ETVフレームである。そして、NTSC方式の場合 
12768サンプルのPCM音声信号が含まれるTVフ
レームをDTVフレームとし、 11256サンプルの
PCM音声信号が含まれるTVフレームをETVフレー
ムとする。また、図示するようにD,E,D…D,E,
Dの順に15TVフレーム期間22で繰り返す規則を持
たせているので、D,Dが連続する際15TVフレーム
の開始が判別可能である。更に、15TVフレーム期間
21全体のPCM音声信号のサンプル数は 24024
サンプルであり、これに要する時間は24024/48
000(1001/2000)秒となる。一方、1TV
フレームの時間は 1001/(30 ×1000) 
秒であるから、15TVフレーム21に要する時間を算
出すると15×1001/(30×1000) =10
01/2000 秒となりPCM音声信号のサンプル数
より求めた値と一致する。
【0041】この結果、上記した規則に従えば、編集点
での映像信号とPCM音声信号との時間関係を一意に定
めることができる。この規則性を具体的に判別するのは
以下に述べるID判別回路10である。
【0042】ID判別回路10について説明する。ここ
では、上述したDTVフレームとETVフレームとをI
Dデータ8cの下位1ビットより検出し、検出されたD
TVフレームとETVフレームとの規則性より15TV
フレームの開始タイミングを検出する。そして、回転ド
ラムの始動時に最初に検出された上記開始タイミングと
、磁気テープの変動等により上記規則性が乱れた場合に
最初に検出された開始タイミングとを15TVフレーム
シーケンス信号10aとし、これをエンコ−ダ8とデコ
ーダ11との所定の入力側に夫々供給する。
【0043】(・遅延回路CC)遅延回路9は、先行P
CM音声再生専用ヘッドA1が再生する音声データ8a
を所定時間遅延させることにより、先行PCM音声再生
専用ヘッドA1が磁気テープの一点を通過してから後行
音声記録再生ヘッドB1がかかる一点に到達するまでの
走行時間と、先行PCM音声再生専用ヘッドA1で再生
されてからPCM音声ヘッドB1で再記録するまでの処
理時間とを一致させる役割を担う。
【0044】上記した走行時間は、先行PCM音声再生
専用ヘッドA1と後行音声記録再生ヘッドB1との回転
ドラムの配置と回転速度とに基づいて決定される一定の
時間である。一方、先行PCM音声再生専用ヘッドの再
生系AAの処理時間とPCM音声信号の記録系BBの処
理時間とは上述した15TVフレームシーケンス信号1
0aの入力されるタイミングによって変動する時間であ
る。
【0045】そこで、遅延回路9により、上記した時間
の変動を吸収すると共に一定の遅延時間を得ることとし
た。
【0046】遅延回路9の主要部は例えばファ−ストイ
ン・ファ−ストアウト型の図示しないメモリであり、デ
コーダ8より出力される書込みタイミング信号8bとエ
ンコーダ11より供給される読みだしタイミング信号1
1cとにより制御される。
【0047】図3を用いて書込みタイミング信号8bと
読出しタイミング信号11cと音声データ8a,9aと
の関係について説明する。尚、デコーダ8とエンコ−ダ
11と遅延回路9とは図示しない同一のクロック信号C
Kに基づいて動作している。
【0048】図3(A)はクロック信号CK、同図(B
)は書込みタイミング信号8b、同図(C)は音声デー
タ8a、同図(D)は読出しタイミング信号11c、同
図(E)は遅延回路出力信号9aのタイミングを夫々示
している。
【0049】先ず、上記したID判別回路より15TV
フレームシーケンス信号10aがデコーダ8に供給され
、デコーダ8が初期状態にリセットされる。その後同図
中(C)に示す音声データ8aの最初のデータ■が同図
中(A)に示すクロック信号CKの立ち上がりa22に
同期してデコーダから出力されるが、それに1クロック
時間先立って、書込みタイミング信号8bがHレベルか
らLレベルとなりクロック信号CKの立ち上がりa11
の経過後、立ち上がりa22経過前にLレベルからHレ
ベルになる。この様にして遅延回路9に音声データ8a
がデータ■,データ■,データ■の順に順次取り込まれ
る。
【0050】そして、ID判別回路10より供給される
15TVフレームシーケンス信号10aによってエンコ
−ダ11が初期状態にリセットされると共に、15TV
フレームシーケンス信号10aの入力より一定時間経過
後、HレベルからLレベルとなりクロック信号CKの立
ち上がりa33を含む時間Lレベルを保持し、立ち上が
りa44経過前にLレベルからHレベルになる読出しタ
イミング信号11cが遅延回路9に供給される。そして
、遅延回路出力信号9aが遅延回路9よりデータ■,デ
ータ■,データ■の順に順次読み出される。この様にし
て、可変可能な遅延時間Tdを得ることができる。そし
て、回転ドラムの始動時に設定された遅延時間Tdは、
磁気テープの変動等により15TVフレームの規則性が
乱れた場合を除き、一定に保たれる。
【0051】(磁気ヘッドの配置)図4を用いて磁気ヘ
ッドの配置について説明する。
【0052】図4(A)においてV1,V2は映像信号
を記録再生するための映像信号記録再生ヘッド、B1,
B2はFM音声信号とPCM音声信号とを記録再生する
後行音声記録再生ヘッド、A1,A2は後行音声記録再
生ヘッドB1,B2に先行してPCM音声信号を再生す
る先行PCM音声再生専用ヘッド、E1,E2は1トラ
ック毎に映像信号とFM音声信号とPCM音声信号とを
消去する回転消去ヘッド、SSは回転ドラムである。ま
た、上記した第1チャンネルのヘッドV1,B1,A1
,E1に対して中心00と点対称の位置に第2チャンネ
ルのヘッドV2,B2,A2,E2が夫々形成されてい
る。以下第1チャンネルのヘッドについて説明し、第2
チャンネルのヘッドは第1チャンネルのヘッドと同様で
あるのでその説明を省略する。
【0053】また、夫々の磁気ヘッドのアジマス角の関
係は、映像信号記録再生ヘッドV1(V2)と後行音声
記録再生ヘッドB1(B2)とは相異なる関係であり、
後行音声記録再生ヘッドB1(B2)と先行PCM音声
再生専用ヘッドA1(A2)とは一致する関係であり、
先行PCM音声再生専用ヘッドA1(A2)と回転消去
ヘッドE1(E2)とは相異なる関係であり、回転消去
ヘッドE1(E2)と映像信号記録再生ヘッドV1(V
2)とは一致する関係である。
【0054】さて、ヘッドの配置は以下の事項を考慮し
て決定しなければならない。
【0055】■通常の記録再生のために、後行音声記録
再生ヘッドB1は映像信号記録再生ヘッドV1に先行す
ること■PCM音声信号を書換えることなく編集を行な
うために、先行PCM音声再生専用ヘッドA1は後行音
声記録再生ヘッドB1に先行すること■1トラック毎の
編集を実現するために、回転消去ヘッドE1は、映像信
号記録再生ヘッドV1と後行音声記録再生ヘッドB1と
に先行し、かつ、先行PCM音声再生専用ヘッドA1に
後行すること■PCM音声信号を書換えることなく編集
を行なうために、前述した先行PCM音声再生専用ヘッ
ドの再生系AAとPCM音声信号の記録系BBと遅延回
路CCとを合計した総合処理時間と、先行PCM音声再
生専用ヘッドA1が磁気テープの一点を通過してから後
行音声記録再生ヘッドB1がかかる点に倒るまでの走行
時間とが一致すること以上、■から■までの条件を満た
すには、先行PCM音声再生専用ヘッドA1、回転消去
ヘッドE1、後行音声記録再生ヘッドB1、映像信号記
録再生ヘッドV1、先行PCM音声再生専用ヘッドA1
、…の順に磁気テープを走査し、所定の処理時間を満た
す必要がある。
【0056】また、後述するクロストークを防止するた
め、夫々のヘッドは等間隔に配置されていることが望ま
しい。
【0057】従って、これらのヘッドの位置関係は同図
(A)に示すように映像信号記録再生ヘッドV1から回
転ドラム11の回転方向に順次45度,42度,48度
離れた位置に後行音声記録再生ヘッドB1,先行PCM
音声再生専用ヘッドA1,回転消去ヘッドE1が夫々形
成されている位置関係にある。また、同図(B)に示す
ように映像信号記録再生ヘッドV1と後行音声記録再生
ヘッドB1と回転消去ヘッドE1とが直線Q上に形成さ
れており、直線Qと平行でトラック幅に一致する距離d
だけ離れた直線R上に先行PCM音声再生専用ヘッドA
1が形成されているので、先行PCM音声再生専用ヘッ
ドA1は後行音声記録再生ヘッドB1に対し402度先
行している。そして、回転ドラムが402度回転するの
に要する時間と上記した総合処理時間が一致している。
【0058】(クロストークを防止する手段)さて、先
行PCM音声再生専用ヘッドA1により再生される信号
レベルは約−100dBs であり、後行音声記録再生
ヘッドB1で記録される信号レベルは約+7dBsであ
り、PCM音声の再生に必要なC/Nは約20dBであ
る。従って、先行PCM音声再生専用ヘッドの再生系A
AとPCM音声信号の記録系BBとの分離度は、約−1
27dB以上必要である。
【0059】このように大きな分離度を確保するため、
回転ドラム上に先行PCM音声再生専用ヘッドA1専用
の上記したプリアンプ2Aを配置することにより微小信
号のまま伝送することを回避し、更に先行PCM音声再
生専用ヘッドの再生系AAとPCM音声信号の記録系B
Bとのロータリートランスを別個に設けることとした。
【0060】図5を用いてロータリートランスを説明す
る。
【0061】図5において、4A(4B)は円筒型(円
盤型)ロータリートランス、4Aa(4Ab)は円筒型
(円盤型)ロータリートランス4A(4B)の回転側半
体、4Ab(4Bb)は円筒型(円盤型)ロータリート
ランス4A(4B)の固定側半体、4A1(4A2)は
第1(第2)チャンネルの先行PCM音声再生専用ヘッ
ドの再生系AAの伝送路、4A3(4A4)は第1(第
2)チャンネルのサーチ再生信号の伝送路、4B1(4
B2)は第1(第2)チャンネルのPCM音声信号の記
録系BBの伝送路、4B3(4B4)は第1(第2)チ
ャンネルの映像信号の記録再生系の伝送路である。
【0062】具体的に説明すると、円筒型(円盤型)の
回転側半体4Aa(4Ab)と円筒型(円盤型)の固定
側半体4Ab(4Bb)とによりロータリートランス4
A(4B)は構成されており、回転側半体4Aa(4A
b)は図示せぬ回転ドラムに固定されており、固定側半
体4Ab(4Bb)は図示せぬ固定ドラムに固定されて
いる。そして、円筒型ロータリートランス4Aは先行P
CM音声再生専用ヘッドより再生される信号を伝送し、
円盤型ロータリートランス4BはPCM音声信号の記録
信号映像信号の記録再生信号を伝送する。
【0063】このように先行PCM音声再生専用ヘッド
の再生系AAとPCM音声信号の記録系BBとを離隔す
ることにより、クロストークを防止している。
【0064】尚、PCM音声信号は音声に限定されるも
のでなく、例えば、デジタル情報であっても良いことは
勿論である。
【0065】尚、遅延回路9の主要部はファーストイン
ファーストアウト型のメモリを用いたが、デジタルデー
タを遅延できる手段であれば良く、例えば、RAMを用
いても良いことは勿論である。
【0066】上述した本実施によれば、新たな磁気ヘッ
ドの配置を提供すると共に、先行PCM音声再生専用ヘ
ッドが磁気テープのある点を通過してから後行音声記録
再生ヘッドがかかる点に倒る時間と、上記再生系と上記
遅延回路と上記記録系とに要する処理時間の合計した時
間とが一致するので、PCM音声信号を実質的に書換え
ることなく映像信号の編集を行うことができる。
【0067】また、回転ドラム上に先行PCM音声再生
専用ヘッドA1専用のプリアンプ2Aを配置すると共に
、先行PCM音声再生専用ヘッドの再生系AAとPCM
音声信号の記録系BBとのロータリートランスを別個に
設けたので、先行PCM音声再生専用ヘッドの再生系A
AとPCM音声信号の記録系BBとの間で生ずるクロス
トークを顕著に防止することができ、PCM音声信号を
劣化すること無く編集が行える。
【0068】さらに、回転ドラムが1回転する間の音声
信号のサンプル数が相異なるDTVフレームとETVフ
レームとを規則性を持たせて15TVフレームとし、こ
れを検出してエンコ−ダとデコーダにリセットをかけた
ので、映像信号とPCM音声信号との時間関係を一意に
定めることができ音切れを発生すること無く編集を行う
ことができる。
【0069】
【発明の効果】本発明は上述した構成の新たな磁気ヘッ
ドを備えた磁気記録再生編集装置の配置を提供できるか
ら、第3の磁気ヘッドで再生され第1の信号に係る信号
を実質的に書換えることなく第2の信号の書換え編集を
自在に行うことができ、例えば、本発明をいわゆる深層
記録方式のVTRに適用した場合には、表層部に記録さ
れる映像信号の書換えに応じて、深層部に記録されたF
M音声信号及びPCM音声信号のうちFM音声信号は書
換えられるも、PCM音声信号は実質的に書換えられな
いという、新たな編集操作を可能とする効果がある。
【0070】また、本発明は、上記した構成に加え、第
3の磁気ヘッドで再生される信号を増幅する増幅回路を
回転ドラム内に形成すると共に、第1及び第2の信号伝
送手段を有するので、記録系と再生系との間で生ずるク
ロストークを顕著に防止することができるから、例えば
、本発明をいわゆる深層記録方式のVTRに適用した場
合には、表層部に記録される映像信号の書換えに応じて
、深層部に記録されたFM音声信号及びPCM音声信号
のうちFM音声信号は書換えられるも、PCM音声信号
は実質的に書換えられず、またPCM信号を劣化するこ
とがないという、新たな編集操作を可能とする効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部の一実施例を説明するためのブロ
ック図である。
【図2】PCM音声信号のフォーマットを説明するため
の図である。
【図3】遅延回路のタイミングチャートである。
【図4】磁気ヘッドの配置を説明するための図である。
【図5】ロータリートランスの断面図である。
【符号の説明】
2A  第1のプリアンプ(増幅手段)4A  円筒型
ロータリートランス(第1の信号伝送手段) 4B  円盤型ロータリートランス(第2の信号伝送手
段) A1  先行PCM音声再生専用ヘッド(第3の磁気ヘ
ッド) AA  先行PCM音声再生専用ヘッドの再生系(再生
手段) B1  後行音声記録再生ヘッド(第1の磁気ヘッド)
BB  PCM音声信号の記録系(記録手段)CC  
遅延回路(遅延手段) E1  回転消去ヘッド(第4の磁気ヘッド)SS  
回転ドラム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の信号を記録再生する第1の磁気ヘッ
    ドに後行すると共に、上記第1の磁気ヘッドとは異なる
    アジマス角を有し上記第1の信号に係る第2の信号を記
    録再生する第2の磁気ヘッドを有する磁気記録再生装置
    において、上記第1の磁気ヘッドに先行すると共に、上
    記第1の磁気ヘッドと略同一のアジマス角を有する第3
    の磁気ヘッドと、上記第3の磁気ヘッドで再生される上
    記第1の信号に係る信号を再生する再生手段と、上記第
    3の磁気ヘッドが再生走査した既走査位置に上記第1の
    磁気ヘッドが到達するまでの時間、上記再生手段により
    再生された信号を遅延する遅延手段と、上記遅延手段に
    より遅延された遅延信号を上記第1の磁気ヘッドにて記
    録する記録手段と、上記第1の磁気ヘッドに先行すると
    共に上記第3の磁気ヘッドに後行し、上記第1及び第2
    の磁気ヘッドで夫々記録された各記録信号を消去する第
    4の磁気ヘッドとを備えることを特徴とする磁気記録再
    生編集装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載した磁気記録再生編集装置
    において、上記再生手段に用いる回転ドラムに対する第
    1の信号伝送手段と、上記記録手段に用いる上記回転ド
    ラムに対する第2の信号伝送手段と、上記回転ドラム内
    に形成され、上記第3の磁気ヘッドで再生される信号を
    増幅する増幅手段とを設けたことを特徴とする磁気記録
    再生編集装置。
JP3058269A 1991-02-28 1991-02-28 磁気記録再生編集装置 Pending JPH04274074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058269A JPH04274074A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 磁気記録再生編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058269A JPH04274074A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 磁気記録再生編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04274074A true JPH04274074A (ja) 1992-09-30

Family

ID=13079461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3058269A Pending JPH04274074A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 磁気記録再生編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04274074A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214191A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダ
JPS62139101A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Mitsubishi Electric Corp 回転ヘツド型磁気記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214191A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオテ−プレコ−ダ
JPS62139101A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Mitsubishi Electric Corp 回転ヘツド型磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2606186B2 (ja) 記録再生装置
JP2570254B2 (ja) Pcm信号の記録再生装置
KR100746538B1 (ko) 자기 테이프 기록 장치 및 방법, 자기 테이프 재생 장치 및 방법, 자기 테이프, 및 기록 매체
KR950003633B1 (ko) 기록 및/또는 재생 장치
JP2545893B2 (ja) 再生信号の分離回路
JP2626288B2 (ja) 磁気記録再生編集装置
JPH04274074A (ja) 磁気記録再生編集装置
JPS5851351B2 (ja) サイセイソウチ
JPH0614270Y2 (ja) Vtrの頭出し制御装置
JP2522262B2 (ja) 情報信号の磁気記録装置
JP2522266B2 (ja) 情報信号の磁気記録装置
JPS641995B2 (ja)
JPS61288580A (ja) 静止画付音声信号記録再生方式
KR100301025B1 (ko) 디지털/아날로그 겸용 브이씨알의 기록 포맷과 심층 기록/재생장치
KR970005982B1 (ko) 비디오테이프레코더의 디스크정보 자동녹화제어장치
JPH11164227A (ja) 衛星放送受信装置
JPH0198176A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6220104A (ja) 記録再生装置
JPH0441405B2 (ja)
KR100210194B1 (ko) 어학용 비디오 테이프의 학습정보 기록방법_
JPS6174159A (ja) 磁気記録方式
JP2508495B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPH09134559A (ja) ビデオカセットレコーダ
JPH0425601B2 (ja)
JPH0330227B2 (ja)