JPH04263684A - 低温度による古紙の脱墨再生方法 - Google Patents

低温度による古紙の脱墨再生方法

Info

Publication number
JPH04263684A
JPH04263684A JP3105280A JP10528091A JPH04263684A JP H04263684 A JPH04263684 A JP H04263684A JP 3105280 A JP3105280 A JP 3105280A JP 10528091 A JP10528091 A JP 10528091A JP H04263684 A JPH04263684 A JP H04263684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste paper
deinking
paper
temperature
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3105280A
Other languages
English (en)
Inventor
Kantaro Yamamoto
山本 勘太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3105280A priority Critical patent/JPH04263684A/ja
Publication of JPH04263684A publication Critical patent/JPH04263684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は,古紙の脱墨再生方法に関する。 詳しくは,蒸解法による蒸煮を行なうことなく,常温或
いは低温度でパルパーによる機械的な処理のため,汚濁
の発生量が少なく,排水CODが低下し,従来法に比し
て,使用溶液の劣価が殆ど認められないので,再利用に
よって用水量,薬剤の節減,古紙の離解性,繊維の損傷
,強度,白度に対し優れた再生パルプを得ることが出来
る古紙の再生方法に関する。
【0002】出願人は,原木と共に製紙原料である古紙
が重要なパルプ資源として,今後共世界的な環境保善の
関係と相俟って,逼迫する原料事情を鑑みると古紙再生
方法に対する緊要性が増大し,中でもエネルギーコスト
の上昇,脱墨再生による古紙利用度の向上などによる効
率的な技術の開発が要望される。我国の昭和45年度に
於ける古紙消費量は,製紙原料の1/3即ち470万t
onにも達している。
【0003】従来,古紙のパルプ化には2つの撰択があ
り,その1つは,白色断ち落し古紙,損紙などを従前同
様品種の低料に還元する場合,または色調を問題とせず
に単純に離解再生する機械的処理工程による場合,2つ
は,各種印刷古紙等を脱インク処理をして白色紙料とす
る場合である。後者の場合,古紙の品質や条件によって
分類され,離解,除塵,洗浄,脱水または更に脱インク
,漂白などの作業工程によって行なわれる。印刷古紙の
処理方法として,従来行なわれてきた脱墨,脱インクは
,高温加圧釜蒸解法とパルパー法が代表的なものである
。このうち高温加圧釜蒸解法は,印刷インクの脱色手段
として薬品を用いて蒸煮する。蒸煮釜は円筒形固定式開
放釜または,球形或いは円筒形回転式加圧蒸煮釜を用い
て,約120〜150℃の高温高圧を使用する。
【0004】また高温加圧蒸解釜或いはパルパーによっ
て低温処理温度は150〜100℃未満のようである。 この蒸解釜に原料となる古紙及び薬品類,例えば,普通
アルカリ剤を入れて蒸解する。
【0005】この目的は,古紙からロジン其の他のサイ
ズを除去すること,印刷インクを鹸化して顔料などを解
離させることにある。蒸解に引続き離解処理の後,徐塵
を行い,次に洗浄され,必要によって更に酸化剤を使用
して漂白し再生パルプとなる。
【0006】然し,この場合インクの原料や種類によっ
て,離解,脱色再生に難易差がある。例えば,亜硫酸ソ
ーダ,アルカリ剤に,界面活性剤,脂肪酸などの助剤を
用いても困難に属するものがある。
【0007】この方法について更に詳しくは,古紙蒸煮
に際し,普通ソーダ灰またはカセイソーダを用いるが,
その使用量は,脱墨,脱インクの容易なもの,サイズの
弱いものには2%内外,脱墨,脱インクの困難なもの或
いは強サイズのものは5%内外を使用して,液温90〜
97℃,蒸煮時間5〜10時間の条件で行なう開放釜蒸
煮方法と,古紙蒸煮をすることによって,脱墨脱インク
と繊維の離解が同時作用となり,この蒸煮時間1〜10
時間以内,圧力1.5〜4気圧で行なう回転釜蒸煮とが
ある。
【0008】この場合,高温高圧を必要とするため古紙
繊維の損傷を生ずるほか,紙力の低下,歩留りの悪化,
排水CODの上昇などがある。そのため蒸解温度を低下
させる必要があるが,これにも限度があって,100な
いし120℃以下とした場合,脱墨脱インク不良となり
離解性も悪化し,未離解繊維を発生させ製品時点の残留
インク率も増加する。
【0009】これに対して,別途パルパー法は,普通1
ton当り0.35〜3HPの動力を用いるパルパーで
古紙及び乾燥パルプの離解に使用されるが,離解作用は
,この機械の槽中に入れた水を攪拌することによって渦
流が発生し,槽中に仕込んだ古紙が水を含浸するととも
に,古紙相互間の摩擦によって離解目的を達することと
しているので,この場合の古紙繊維の損傷切断は,あま
りないようである。
【0010】このパルパー処理は,通常古紙濃度1.5
〜4.5%で行なわれ,この処理時間に対する離解割合
は,古紙仕込後機械作動による15分位いで離解は急速
に進み約80%程度に達するけれども,それ以降は離解
能力が非常に緩慢となる。
【0011】そこで特殊パルパーで処理するか,或いは
10〜15分位い処理した後排出して,デフレーカなど
次の機械を利用して離解することが行なわれる。パルパ
ーによる脱墨脱インク処理を行なう場合も,古紙の品質
により分類されて使用されるが,離解の困難なもの,ま
た,処理上問題のあるものは,前以て選別して除外され
,特殊な処理によって離解するか,取り除かれるかであ
る。
【0012】離解困難な古紙については,従来(1)硫
酸バンドによる濃度0.5〜0.8%位いの熱水溶液に
古紙を2時間程度浸漬したのちパルパーで離解する。 (2)温度80℃前後の熱水に硫酸バンドを加えてPH
4程度の酸性液として,時間をかけてパルパーで離解す
る。(3)先に蒸煮釜を使用して古紙を仕込み,亜硫酸
ソーダまたは硫酸バンドを1%内外加えて,2時間程度
高温で加水分離後,パルパーで離解する。(4)特殊な
パルパー,リファイナー等を使用し,硫酸系薬品を添加
して高温下で機械的に離解する。(5)スルファミン酸
を使用し,PH4〜4.2位いとしパルパーあるいは蒸
煮釜で温度90℃,約20分間処理して離解する。
【0013】これらの方法によっても,微粒となった有
色物が霜降り状に混入する問題を起こすことがある。古
紙の脱墨脱インク手段として,まづ古紙の離解から始ま
り,印刷インクを鹸化し,顔料など有色物と繊維を分離
したのち,紙繊維を集めて漂白し,洗浄脱水することで
ある。
【0014】現今,印刷古紙の種類は多岐に渉り,イン
クの性質もまた種々である。脱インクを遂行するための
鹸化には加熱が必要であるが,古紙の種類によって用い
るべき温度,薬品を選定する。即ち,下級古紙と称する
砕木パルプは黄色化し易いので,高温を利用できず50
℃未満となり,アルカリ剤を避ける。
【0015】上級古紙はアルカリ剤を用いて高温を使用
することが可能である。前述の如く,脱インク処理は高
温または高圧によっての方法は諸種の問題点を有してい
る。これらを改良するために蒸解温度を下げるなど離解
,脱色方法について,対策が必要とされる。
【0016】本発明は,高温または高温高圧で行なう蒸
解法によって処理される古紙の脱墨脱インク再生法の問
題点を改良し,古紙の離解性,脱色性を向上し,汚濁発
生量の抑制,排水CODを低下させるとともに,白色度
,強度の高い再生パルプを得ることにある。
【0017】出願人は,以上の理由からパルパー法を用
いて,低温度(50℃未満)と室温の2つを採用して,
アルカリ剤,ハイドロサルファイトナトリウム,界面活
性剤を配合して,離解,脱墨,漂白を達成する目的で究
明した結果,インクのベヒクルに作用する鹸化状態,界
面活性剤の乳化分散など,ある程度の離解,分散,脱色
が可能であった。
【0018】然し,古紙の品質,インクの種類などを無
差別に取扱った多色印刷古紙に対し,此の種の薬剤によ
って除去することは不充分であって,残留した色素によ
る再着色などもあって,目的とする古紙の再生が得られ
なかった。
【0019】このような場合,脱インクのため多量なア
ルカリ剤の使用は,紙繊維の損傷,歩留りの低下,アル
カリ剤による着色,排水CODの上昇などの欠点が起っ
た。
【0020】このような問題解消のため,出願人は,有
効最小限度のアルカリ剤と界面活性剤で離解を促進する
と同時に,インクの鹸化作用はアルカリ剤,界面活性剤
の乳化分散だけでは不充分で,脱インク効果と再着色を
防止するため,グリセリン系溶剤,アルコール系溶剤,
炭素系溶剤,界面活性剤等の配合薬剤による還元脱色を
行なうことによって,従来の蒸煮法と比較して,処理時
間の短縮,汚濁発生量の減少,歩留りの向上,紙力強度
及び白色度の優れた再生パルプが得られることを見出し
た。
【0021】要約すれば,本発明はパルパーを使用して
,エチレングリコールまたはグリセリンと,無水アルコ
ール或はメタノールまたはエタノールに,炭素溶剤及び
界面活性剤を配合した薬剤からなるものに,アルカリ剤
を添加して,低温度水或いは室温水を用いて脱墨脱イン
クを行なう方法である。
【0022】此の処理方法では,離解,脱墨温度を低温
または室温で行なうことが特徴の一つであって,従来か
らある常温処理方法では長時間を必要とする上に,イン
クの種類によっては脱色不充分となる。
【0023】但し,古紙の種類,色素の性質によって一
概に同一視することは出来ないが,通常の多色印刷古紙
では処理温度,時間は,20〜40℃,30分〜1時間
である。
【0024】本発明で使用する薬剤は,(1)一酸化炭
素と水素から合成精製するメタノール,またはアミロ法
,ショラー法,ベルギウス法などの醗酵法によるエタノ
ール,あるいはペンゾール及びトリクロルエチレンなど
アルコールに可溶で水に不溶の液体と共に蒸溜する無水
アルコール,のうち何れか一つを使用条件によって選定
する。(2)脂肪酸または石鹸製造の副産物であるグリ
セロール具体的にはグリセリン,このほかエチレンを塩
素水中に導入して得るエチレンクロルヒドリンに重炭酸
ソーダまたはソーダ灰を加えて加熱,加水分解して濃縮
,脱塩,真空蒸溜して得るエチレングリコール,を処理
する古紙の条件によって選定する。(3)硫黄と炭素の
加熱蒸溜精製物,具体的には二硫化炭素,そのほか二硫
化炭素に塩素を送通し精溜した四塩化炭素の何れか一つ
を選定使用する。(4)界面活性剤,具体的には,非イ
オン活性型(アルキル・アリル・エーテル)で乳化分散
剤である。
【0025】以上の薬剤は,PH6の溶剤として一液に
調合される。古紙の種類,処理温度,処理時間によって
異なるが,一般的には,使用する水量に対して1%〜5
%,アルカリ剤は0.5〜2%の範囲で使用する。アル
カリ剤としては,苛性ソーダまたは炭酸ソーダ,他に助
剤として珪酸ソ−ダの使用がある。
【0026】本発明方法で,実施する作業順序は,機械
的処理を前提として,パルパー中に(1)印刷古紙を仕
込む(2)清水または白水或いは低温加温水の注加(3
)本方法で作製した溶剤の投入(4)アルカリ剤の添加
。を順次行なった後,機械の作動を開始し,所定時間到
達の後,機械の作動を停止して離解,脱色を完了する。 作業順序完了後のパルパー中の溶液は,紙繊維と分離後
,再利用しても使用効果に変りがなく,持出された容量
の不足分を補充することで,再利用が可能であって,イ
ンクが古紙繊維に再度付着することはない。
【0027】以上の処理を完了して排出された古紙繊維
は,常法によって清水または白水によって希釈された後
,フローテーターまたはウオッシャーによって,繊維と
インクは分離され,次に塩素及びその化合物である酸化
剤,その他過酸化水素などによって漂白後,再洗浄とス
クリーンによる異物除去が行なわれた後チエストに送ら
れて,脱墨,脱インク,漂白が終る。
【0028】本発明の方法が,従来法に比較して,使用
温度が著しく下げることが出来る結果,エネルギーコス
トの低下,繊維の損傷及び切断が減少し,紙力が向上す
る。その他,使用水量の節減,排水COD及び汚濁発生
量の低下,作業性の向上,設備コストの低下などを利点
とすることができる。以下に処理説明と共に実施例を記
す。
【0029】
【処理説明】パルパーの代用として,一般用ミキサーを
使用した。回転羽根が鋭利なため高分子材料で羽根を作
製し交換する。パルパーに比較してミキサーは回転が高
速であることから,処理時間を短縮した。
【0030】薬剤の添加量は,使用する水量に対しての
割合である。
【0031】使用した古紙の種類は,無作意に収集した
コンピューター及びファックスの使用済み古紙を1群と
した。模造・色上印刷古紙,新聞・雑誌を2群とした。
【0032】1群の使用済み溶液を回収して,2群処理
溶液として再利用する。目減りした分量25%を,1群
処理で作製した水量・薬剤・アルカリ剤の割合によって
補充した。
【0033】白色度はJIS  P8123,破裂強度
はJIS  P8112,CODはJIS  K010
2による測定方法に準じた。収率は,古紙持出し絶乾重
量に対し,古紙脱墨再生後の絶乾重量との比較である。
【0034】
【実施例1】ミキサーに清水600ccを注入した。次
いで1群古紙30g(古紙濃度約5%)を投入した後,
薬剤1%と苛性ソーダ0.5%を順次加注し密閉した。 直ちに通電作動させ4分間後離解・脱墨を終了した。次
に処理した古紙をスクリーン,洗浄を通して古紙再生パ
ルプを得た。
【0035】収率79%・白色度78.2・破裂強度(
kg/cm2)1.23・COD(kg/pulp  
T)5.98。
【0036】
【実施例2】実施例1によって離解・脱墨終了後直ちに
回収した使用済み溶液に,目減り分25%を補充して6
00ccとしミキサーに再度注入した。
【0037】次に2群古紙30g(古紙濃度約5%)を
投入し密閉した後,通電作動させ4分間で離解・脱墨を
終了した。処理後の古紙をスクリーン,洗浄を通して古
紙再生パルプを得た。
【0038】収率76%・白色度75.6・破裂強度(
kg/cm2)1.13・COD(kg/pulp  
T)6.74。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  無水アルコール,メタノール,エタノ
    ール等のアルコールと,二硫化炭素または二硫化炭素の
    塩素蒸溜転換法による塩化炭素剤及びグリセリンまたは
    エチレングリコールと界面活性剤を配合した溶剤からな
    る薬剤に,アルカリ剤を添加して使用し,古紙を常温ま
    たは低温度によって脱墨再生することを特徴とする方法
JP3105280A 1991-02-14 1991-02-14 低温度による古紙の脱墨再生方法 Pending JPH04263684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3105280A JPH04263684A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 低温度による古紙の脱墨再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3105280A JPH04263684A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 低温度による古紙の脱墨再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04263684A true JPH04263684A (ja) 1992-09-18

Family

ID=14403267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3105280A Pending JPH04263684A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 低温度による古紙の脱墨再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04263684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018162537A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置、及び、シート製造装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018162537A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置、及び、シート製造装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3056713A (en) Process for the regeneration of waste paper
FI70055C (fi) Foerfarande foer avlaegsnande av trycksvaerta fraon avfallspapper
US5314580A (en) Process for the removal of ink, resin, and adhesive residues from paper, textile fabrics and solid surfaces
US8657995B2 (en) Method of producing recycled paper pulp from waste printed paper as raw material
JPS63196789A (ja) 印刷故紙の脱インク方法
US5401360A (en) Method for de-inking printed paper
JP2023517688A (ja) ポリコットン混合物の分離
JP2761608B2 (ja) 廃紙材料のインク抜き方法
CN107881842A (zh) 一种利用秸秆和废纸浆制备高强度瓦楞原纸的方法
US3069308A (en) Oxyalkylated alcohol process
JP4952255B2 (ja) 脱墨パルプの製造方法
JPH04263684A (ja) 低温度による古紙の脱墨再生方法
JP5778897B2 (ja) 印刷された古紙を原料とした古紙パルプを用いたトイレットペーパーの製造方法
JP6492798B2 (ja) 脱墨古紙パルプの製造方法
JP2010116633A (ja) 脱墨パルプの製造方法
JPH05209383A (ja) 感圧接着紙古紙のパルプ化法
JP5571333B2 (ja) 古新聞紙を原料とした古紙パルプの製造方法
CN104088184B (zh) 一种洗浆助剂及其制浆工艺方法
CN113969512A (zh) 一种全秸秆造纸用浆及其制备方法与应用
Jiang et al. De-inking of waste paper: flotation
JP4009790B2 (ja) 上・中質系古紙パルプの高白色度漂白方法
JPH07145583A (ja) 古紙の脱インキ、漂白方法
CN106256951B (zh) 一种降低彩色激光铜版废纸脱墨浆残余油墨的方法
US6217706B1 (en) Method of de-inking paper and other cellulosic materials
JPS6260515B2 (ja)