JPH04259349A - 熱間鍛造時に組織が粗大化しない熱鍛非調質鋼の製造方法 - Google Patents

熱間鍛造時に組織が粗大化しない熱鍛非調質鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH04259349A
JPH04259349A JP1868191A JP1868191A JPH04259349A JP H04259349 A JPH04259349 A JP H04259349A JP 1868191 A JP1868191 A JP 1868191A JP 1868191 A JP1868191 A JP 1868191A JP H04259349 A JPH04259349 A JP H04259349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
alloy
hot
deoxidizing
forged non
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1868191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0781175B2 (ja
Inventor
Hirotada Takada
啓督 高田
Yuji Kawachi
河内 雄二
Yoshiro Koyasu
子安 善郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1868191A priority Critical patent/JPH0781175B2/ja
Publication of JPH04259349A publication Critical patent/JPH04259349A/ja
Publication of JPH0781175B2 publication Critical patent/JPH0781175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車、産業機械など
の機械部品に加工される鋼のうち、特に熱間鍛造された
まま部品となる強度と靭性に優れた熱鍛非調質鋼の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車、産業用機械部品の多くは熱間あ
るいは冷間で成形され、焼入焼戻し処理(調質処理)に
より組織を微細化して強度と靭性を高め、その後切削と
高周波焼入、浸炭、窒化等の熱処理を受けて部品となっ
ている。近年は調質処理の省略による熱処理経費の削減
が進むと共に、車両軽量化のための部品強度の向上が指
向されている。調質処理を省略して使用される部品用の
鋼は、一般に熱鍛非調質鋼と称されるが、熱間鍛造まま
で高強度、高靭性とするためには熱間鍛造ままの組織の
微細化が不可欠であることは良く知られており、組織微
細化の方法は種々提案されている。
【0003】フェライトパーライト鋼の組織微細化は、
主に(1)オーステナイト組織の粗大化防止、(2)粒
内フェライト変態の促進で実現される。すなわち通常の
熱間加工温度で粗大化するオーステナイト組織を微細化
し、さらにオーステナイトから変態する際に粒状のフェ
ライト組織を変態させて組織の微細化を図るのである。 (1)に関する発明としては、鋳造時の凝固冷却速度を
大きくして微細なTiNを分散させることによりオース
テナイト組織の粗大化防止を図る技術がある(特開昭6
3−162813)。また(1)と(2)の両方を利用
する技術として、MnS粒子でオーステナイト組織の粗
大化を防止して、さらにV炭窒化物で粒内フェライト変
態を促進する技術がある(特開昭63−57742)。 これらの発明により、高靭性の熱鍛非調質鋼が実用化さ
れるようになってきているが、近年は車両軽量化による
燃比向上の要請から、自動車部品の強靱化がますます求
められるようになってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のようにMnS,
TiNは組織制御に利用される晶析出物であるが、Mn
S,TiNは微細分散化すればさらに組織制御効果が大
きく、本発明者らは微細MnS、微細TiNを利用した
熱鍛非調質鋼を発明している(特開平2−228447
)。一方、MnSは酸化物上に晶析出することが知られ
ており{日本鉄鋼協会、講演論文集「材料とプロセス」
Vol.3(1990)276}、晶析出物の制御に酸
化物を利用することが提案されている。本発明は、酸化
物による晶析出物の制御効果を利用し、より一層効果的
でかつ安定な組織微細化方法を実現せしめ、熱間鍛造時
に組織が粗大化しない熱鍛非調質鋼の製造方法を提供す
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】熱間鍛造の高温加熱時に
生ずる組織の粗大化を防止するためには、高温において
安定な晶析出物を用いることが有効であり、そのため晶
析出物自体の制御が重要であることはすでに述べたが、
本発明者らは酸化物がMnS等の晶析出核として非常に
重要であることを見出し、酸化物自体の制御を通じた晶
析出物の制御方法を鋭意研究した。
【0006】その結果、表1に示した基本成分において
、MnSの大きさにおよぼすAl脱酸前の溶存酸素量と
脱酸Al量の関係について、図1に示したような結果を
得たのである。図1は鋳造ままの10kg鋼塊における
結果であり、同図から、脱酸前の溶存酸素量が10〜1
20ppmであるとき、かつAl量が0.005%から
0.05%である時に比較的微細なMnSが晶析出して
いることが分かる。
【0007】また、図2はMnS平均円相当直径と12
50℃再加熱時のオーステナイト粒平均直径の関係であ
る。MnS平均円相当直径は観察されたMnSの面積を
円に置き換えた場合の円の直径である。同図からMnS
が微細なほど再加熱オーステナイト粒平均直径が小さい
ことが分かる。
【0008】
【表1】
【0009】さらに、Ti,Zrの脱酸元素についても
同様の研究を積み重ねた結果、現用の鋼精錬、鋳造設備
で実現できる、晶析出物制御法を見出し、本発明を完成
させたのである。すなわち、以下の3つの方法である。
【0010】(1)重量%で C :0.01〜0.60%    Si:0.05〜
2.00%Mn:0.30〜3.00%    S :
0.04〜0.20%Cr:0.05〜2.00%  
  V :0.03〜0.30%N :0.008〜0
.020% および Al:0.005〜0.050%    Ti:0.0
05〜0.030% の1種あるいは2種を含む鋼を製造する際、製鋼炉から
出鋼された粗溶鋼にC、Si、Mnの単体もしくは合金
の1種または2種以上を添加する脱酸処理、および/ま
たは真空脱ガス処理にて脱酸を行い、溶鋼中の溶存酸素
量を10〜100ppmとした後、Al,Tiあるいは
Al合金、Ti合金の1種または2種で脱酸することを
特徴とする、熱間鍛造時に組織が粗大化しない熱鍛非調
質鋼の製造方法
【0011】(2)重量%で C :0.01〜0.60%    Si:0.05〜
2.00%Mn:0.30〜3.00%    S :
0.04〜0.20%Cr:0.05〜2.00%  
  V :0.03〜0.30%N :0.008〜0
.020% および Al:0.005〜0.050%  Ti:0.005
〜0.030% の1種あるいは2種、およびZr:0.010〜0.0
70%、Hf以上の原子番号の元素:0.010〜0.
070%の1種以上の1種あるいは2種を含む鋼を製造
する際、製鋼炉から出鋼された粗溶鋼にC、Si、Mn
の単体もしくは合金の1種または2種以上を添加する脱
酸処理、および/または真空脱ガス処理にて脱酸を行い
、溶鋼中の溶存酸素量を10〜100ppmとした後、
Al,Ti,ZrあるいはAl合金、Ti合金、Zr合
金の1種または2種以上で脱酸することを特徴とする、
熱間鍛造時に組織が粗大化しない熱鍛非調質鋼の製造方
法。
【0012】(3)前記の(1)または(2)の方法に
加え、鋳造後凝固点から1000℃までの平均冷却速度
を20℃/分以上とすることを特徴とする、熱間鍛造時
に組織が粗大化しない熱鍛非調質鋼の製造方法である。
【0013】以下に本発明を具体的に説明する。C:C
は脱酸剤として溶鋼中の溶存酸素量を調整するのに有効
な元素である。また、Cは鋼の強化元素であるが、0.
01%未満では鋼の強度を向上させるのに不足であり、
0.060%超では鋼の靭性を低下させる。
【0014】SiおよびMn:本発明のSi,Mnは弱
脱酸元素として溶鋼中の酸素量を制御する。すなわち、
Alで最終脱酸する前の酸素量の制御に有効である。ま
た、Si,Mnの酸化物はSiとMnの複合酸化物とし
て、あるいはAl酸化物と複合化して鋼中に微細分散し
、MnS,TiN等の晶析出核となる。MnS,TiN
等の晶析出核としての酸化物をつくるため、Siは0.
05%以上、Mnは0.30%以上が必要である。また
、Si,Mnは鋼の固溶強化元素であるが、Siは2.
00%を越えて、Mnは3.00%を越えて添加した場
合、靭性を著しく低下させる。なお、Si,MnはAl
,Ti,Zrによる脱酸の前と後のいずれに添加しても
十分な量の複合酸化物をつくり、晶析出核として働く。
【0015】Cr:Crは強度の向上のために添加され
る元素であり、0.05%未満では強度の向上のために
十分ではなく、また2.00%を越えて添加した場合、
靭性を低下させる。
【0016】V:Vは熱間鍛造後の冷却中に炭化物とし
て析出し、鋼を強化する元素である。十分な強化作用を
期待するには0.03%以上が必要であるが、0.30
%を越えて添加した場合、硬くなりすぎると同時にコス
トが大きくなるため、上限を0.30%とする。
【0017】S:MnSを晶析出させるためSは0.0
4%以上が必要である。0.04%未満のS量ではMn
Sによる熱間鍛造時の組織制御が不十分となる。しかし
、0.20%を越えるSは多量の硫化物をつくるため、
機械的性質に大きな異方性をもたらすので、これを限定
する。
【0018】N:Nは微細なAl,Ti窒化物を析出さ
せ、高温における組織粗大化防止効果を高めるために必
須である。0.008%未満のN量では十分な粗大化防
止効果が期待できず、また0.020%を越えた場合、
組織の粗大化は防止されるが靭性が低下する。
【0019】Al、TiおよびZr:Al、Tiおよび
Zrは本発明の主要な元素であり、鋼中に酸化物として
微細分散し、高温組織の粗大化防止に有効なMnS,T
iN等の晶析出核となる。Al,Ti,Zr添加前の溶
鋼段階における溶存酸素量が100ppm以下で、かつ
Al,TiおよびZr量範囲がそれぞれ、0.005〜
0.050%、0.005〜0.030%、0.010
〜0.070%において、MnS,TiN等の晶析出物
が微細分散する。0.005%未満のAl、Ti、ある
いは0.01%未満のZr添加では晶析出核となる酸化
物が不足し、また0.03%を越えたAl、Ti、0.
07%を越えたZrを添加すると、酸化物が粗大化し材
質に悪影響を与え、また酸化物上にMnS,TiN等が
微細に晶析出しにくくなる。
【0020】Hf以上の原子番号の元素:比重の大きな
Hf以上の原子番号の元素を添加して、Al,Tiの酸
化物に複合化させると、酸化物の凝集浮上が防止され、
晶析出物の大きさ、数の分布が鋳造時間に影響されなく
なる。この効果を期待するには0.01%以上が必要で
あるが、0.07%を越える添加はコストがかかること
からこれを限定する。
【0021】本発明において重要な点の一つは晶析出核
として適当な酸化物を微細分散させることである。しか
るに、酸化物を形成する強脱酸元素を100ppmを越
える溶存酸素を含む粗溶鋼に添加した場合には、酸化物
は粗大化し、また晶析出核となりにくくなる。また、溶
鋼中の溶存酸素量が10ppm未満では必要とする酸化
物が十分形成されない。よって、始めにC、Si合金、
Mn合金の1種または2種以上を添加する脱酸処理、お
よび/または真空脱ガス処理にて脱酸を行い、溶鋼中の
溶損酸素量を10〜100ppmとした後、Al,Ti
,ZrあるいはAl合金、Ti合金、Zr合金の1種ま
たは2種以上で最終脱酸するのが適当である。C,Si
,Mnの単体もしくは合金の1種または2種以上を添加
する脱酸処理、および真空脱ガス処理による脱酸は、と
もに溶存酸素量を調整する目的であり、順番はこれを限
定しない。また、その他の成分は溶損酸素量にはほとん
ど影響しないので、添加の時期を限定しない。
【00022】また、鋳造後凝固点から1000℃まで
の平均冷却速度を20℃/分以上とすることにより、凝
固中、あるいは凝固後に晶析出するMnS,TiNは微
細化され、鋼の再加熱時の組織粗大化防止効果は一層高
められる。
【0023】請求項1は本発明の基本であり、通常の場
合請求項1の方法で十分組織の粗大化は防止される。し
かし、実施上の都合により脱酸後、鋳造まで長時間が必
要である場合には特に請求項2の方法が適当である。ま
た、特に細粒鋼が必要とされる場合、あるいは微細な晶
析出物が必要とされる場合には請求項3の方法が適当で
ある。本発明の方法は、強化のためさらにNb,Mo,
Ni等を添加した鋼、被削性向上のためCa,Bi,P
b,Ceを添加した鋼、その他防錆、耐塩性向上等の目
的で請求の範囲に記載されていない元素を添加した鋼に
ついても、特許請求の範囲に記載された元素が含まれ、
かつ特許請求の範囲に記載の方法で製造された鋼には有
効な方法である。
【0024】以下に実施例を説明する。
【実施例1】真空溶解炉にて20kgの粗溶鋼を溶解し
、表2に示した成分に調整した後、表3に示したように
Al,Ti,Zr脱酸前の酸素量を変えて脱酸を行い鋼
塊に鋳造した。鋳造後凝固点から1000℃までの平均
冷却速度は30℃/min.となるような鋳型を使用し
た。冷却後の鋼塊を1200℃に加熱して直径30mm
の棒鋼に成形し、これを試験素材とした。
【0025】
【表2】
【表3】
【0026】熱間鍛造時の再加熱組織を再現するため、
この試験素材を1050℃から1250℃に20min
.再加熱、焼入し再加熱時のオーステナイト結晶粒径を
測定した。この結果を表3に示す。表3より、Al,T
iあるいはZr脱酸前の酸素量が10〜100ppmで
ある時に1250℃再加熱時のオーステナイト粒がJI
S  G  0551に定められた細粒鋼の基準である
結晶粒度番号5番以上、すなわち直径70.5μm以下
のオーステナイト結晶粒となることが明らかである。
【0027】
【実施例2】真空溶解炉にて20kgの粗溶鋼を溶解し
た後、C,Si,Mnあるいは真空脱ガス処理にて予備
脱酸し、他の成分を調整して溶存酸素量を100ppm
以下とした後、脱酸剤であるAl,Ti,Zrの添加量
を変えた脱酸を行い、表4に示した成分の鋼の鋼塊を鋳
造した。鋳造後凝固点から1000℃までの平均冷却速
度は30℃/min.となるような鋳型を使用した。冷
却後の鋼塊を1200℃に加熱して直径30mmの棒鋼
に成形し、これを試験素材とした。この試験素材を12
50℃に20min.再加熱、焼入し、オーステナイト
結晶粒径を測定した。この結果もまた表4に示した。
【0028】表4より、本発明の成分の鋼は1250℃
再加熱におけるオーステナイト粒の大きさがJIS  
G  0551に定められた細粒鋼の基準である結晶粒
度番号5番以上すなわち直径70.5μm以下となるこ
とが明らかである。なお、No.27は比較鋼であるが
再加熱オーステナイト粒径が小さく、20μmであった
。No.27の再加熱オーステナイト粒径は小さいもの
の、粗大なTiNが数多く析出しており被削性、靭性に
劣る材料となる。
【0029】
【実施例3】100ton.の粗溶鋼を酸素転炉にて精
錬した後、Si合金、Mn合金を添加し真空脱ガス装置
にて溶存酸素量を表5に示したように100ppm以下
とし、他の合金元素を添加した後、Alにて最終脱酸を
行った。No.33の鋼は鋳造断面大きさが350×5
60mmの連続鋳造機で鋳造し、最終的に直径100m
mの棒鋼に圧延した(圧下比25.0)。No.34の
鋼は鋳造断面大きさが162×162mmの連続鋳造機
で鋳造し、最終的に直径37mmの棒鋼に圧延した(圧
下比24.4)。No.33、34の鋳造時の凝固点か
ら1000℃までの平均冷却速度は、それぞれ10℃/
min.、52℃/min.であった。
【0030】
【表4】
【表5】 表5中に示したように1250℃に20min.再加熱
、焼入して調べたオーステナイト粒径は、本発明の請求
項3に示した方法、すなわちNo.34において微細で
あることが分かる。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の方法によっ
て製造された鋼は、熱間鍛造時に組織が粗大化せず、高
強度、高靭性の熱鍛非調質鋼を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は鋳造ままの10kg鋼塊中のMnS大きさに
及ぼすAl脱酸前の溶存酸素量と脱酸Al量の関係を表
した図。
【図2】は平均円相当直径と1250℃再加熱時のオー
ステナイト粒平均直径の関係を表す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で C :0.01〜0.60%    Si:0.05〜
    2.00%Mn:0.30〜3.00%    S :
    0.04〜0.20%Cr:0.05〜2.00%  
      V :0.03〜0.30%N :0.008〜0
    .020% およびAl:0.005〜0.050%  Ti:0.
    005〜0.030%の1種あるいは2種を含む鋼を製
    造する際、製鋼炉から出鋼された粗溶鋼にC、Si、M
    nの単体もしくは合金の1種または2種以上を添加する
    脱酸処理、および/または真空脱ガス処理にて脱酸を行
    い、溶鋼中の溶存酸素量を10〜100ppmとした後
    、Al,TiあるいはAl合金、Ti合金の1種または
    2種で脱酸することを特徴とする、熱間鍛造時に組織が
    粗大化しない熱鍛非調質鋼の製造方法。
  2. 【請求項2】重量%で C :0.01〜0.60%    Si:0.05〜
    2.00%Mn:0.30〜3.00%    S :
    0.04〜0.20%Cr:0.05〜2.00%  
      V :0.03〜0.30%N :0.008〜0
    .020% およびAl:0.005〜0.050%  Ti:0.
    005〜0.030% の1種あるいは2種、および  Zr:0.010〜0
    .070%、Hf以上の原子番号の元素:0.010〜
    0.070%の1種以上の1種あるいは2種を含む鋼を
    製造する際、製鋼炉から出鋼された粗溶鋼にC、Si、
    Mnの単体もしくは合金の1種または2種以上を添加す
    る脱酸処理、および/または真空脱ガス処理にて脱酸を
    行い、溶鋼中の溶存酸素量を10〜100ppmとした
    後、Al,Ti,ZrあるいはAl合金、Ti合金、Z
    r合金の1種または2種以上で脱酸することを特徴とす
    る、熱間鍛造時に組織が粗大化しない熱鍛非調質鋼の製
    造方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2の方法に加え、鋳造後凝
    固点から1000℃までの平均冷却速度を20℃/分以
    上とすることを特徴とする、熱間鍛造時に組織が粗大化
    しない熱鍛非調質鋼の製造方法。
JP1868191A 1991-02-12 1991-02-12 熱間鍛造時に組織が粗大化しない熱鍛非調質鋼の製造方法 Expired - Fee Related JPH0781175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1868191A JPH0781175B2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 熱間鍛造時に組織が粗大化しない熱鍛非調質鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1868191A JPH0781175B2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 熱間鍛造時に組織が粗大化しない熱鍛非調質鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04259349A true JPH04259349A (ja) 1992-09-14
JPH0781175B2 JPH0781175B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=11978353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1868191A Expired - Fee Related JPH0781175B2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 熱間鍛造時に組織が粗大化しない熱鍛非調質鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781175B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287679A (ja) * 1993-04-05 1994-10-11 Nippon Steel Corp 熱間鍛造用非調質鋼および非調質熱間鍛造品の製造方法ならびに非調質熱間鍛造品
WO2001073139A3 (en) * 2000-03-27 2002-05-23 Newland Bart G Compositions and two-stage methods for the deoxidation of molten steel
JP2009074151A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sanyo Special Steel Co Ltd 転がり疲労寿命に優れた鋼の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287679A (ja) * 1993-04-05 1994-10-11 Nippon Steel Corp 熱間鍛造用非調質鋼および非調質熱間鍛造品の製造方法ならびに非調質熱間鍛造品
WO2001073139A3 (en) * 2000-03-27 2002-05-23 Newland Bart G Compositions and two-stage methods for the deoxidation of molten steel
JP2009074151A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sanyo Special Steel Co Ltd 転がり疲労寿命に優れた鋼の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0781175B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100465324C (zh) 一种低合金高速钢轧辊材料及其制造方法
CN112301276B (zh) 一种高强、高耐候冷轧双相耐候钢的制作方法
CN104694822A (zh) 一种屈服强度700MPa级高强度热轧钢板及其制造方法
CN109097680B (zh) 一种使用50t中频感应炉冶炼制得的高锰高铝无磁钢板的制造方法
CN102242322B (zh) 一种改进型40CrNiMo钢及其制备方法
CN107326276B (zh) 一种抗拉强度500~600MPa级热轧高强轻质双相钢及其制造方法
CN107385319A (zh) 屈服强度400MPa级精密焊管用钢板及其制造方法
KR20230159857A (ko) 고온 침탄 기어 샤프트용 스틸 및 그 제조방법
JP2004514792A5 (ja)
JPH02194115A (ja) チタン酸化物を含有する溶接部靭性の優れた低温用高張力鋼の製造法
CN109023055A (zh) 一种高强度高成形性汽车钢板及其生产工艺
JP2002167652A (ja) 高強度・高耐疲労特性に優れた薄板材
JPH04350113A (ja) 浸炭熱処理時に結晶粒が粗大化しない肌焼鋼の製造方法
CN104099515A (zh) 一种钢材、由其形成的热处理钢材及其制造方法
JPH021208B2 (ja)
CN111057964B (zh) 一种新能源汽车高强度转向节用钢材及其制备方法与应用
CN113604736A (zh) 一种屈服强度800MPa级高强度中厚板及其制备方法
JPH04259349A (ja) 熱間鍛造時に組織が粗大化しない熱鍛非調質鋼の製造方法
JPS62196359A (ja) 熱間鍛造用非調質鋼の製造方法
RU2238333C1 (ru) Способ производства сортового проката из борсодержащей стали для холодной объемной штамповки высокопрочных крепежных деталей
RU2249624C1 (ru) Сортовой прокат, круглый, из низколегированной стали для холодной объемной штамповки высокопрочных сложнопрофильных крепежных деталей
JPH0229725B2 (ja) Kojinseinetsukantanzoyohichoshitsubokonoseizohoho
CN116200662B (zh) 一种回火型低屈强比高性能桥梁耐候钢及其制造方法
CN115725894B (zh) 一种具有优良冲击性能的高温渗碳NiMo系齿轮钢及其制造方法
RU2249629C1 (ru) Сортовой прокат, круглый, из среднеуглеродистой высокопластичной стали для холодной объемной штамповки сложнопрофильных крепежных деталей особо сложной формы

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960220

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees