JPH04259171A - ステレオマイク付携帯用vtr - Google Patents

ステレオマイク付携帯用vtr

Info

Publication number
JPH04259171A
JPH04259171A JP3021059A JP2105991A JPH04259171A JP H04259171 A JPH04259171 A JP H04259171A JP 3021059 A JP3021059 A JP 3021059A JP 2105991 A JP2105991 A JP 2105991A JP H04259171 A JPH04259171 A JP H04259171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
stereo microphone
image pickup
stereo
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3021059A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Sato
佳彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3021059A priority Critical patent/JPH04259171A/ja
Publication of JPH04259171A publication Critical patent/JPH04259171A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、指向特性を自動的に調
整してステレオ録音可能なステレオマイク付携帯用VT
Rに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯用VTR(Video Ta
pe Recorder)としては、被写体を撮像部(
ビデオカメラ)により撮像し、この撮像部により撮像さ
れた画像を記録部でビデオテープに記録しており、撮影
と同時に周囲の音声を収録するためマイクを内蔵したも
のが一般的である。ここで、携帯用VTRとしては、撮
像部と記録部とを分離して、これらをケーブルで接続し
たもの、或いは、これらを一体型としたものがある。ま
た、マイクとしては、モノラルマイクに比較して音の臨
場感の高いステレオマイクが使用されることが多い。更
に、マイクの指向特性を可変とし、ズームに連動するよ
うにしたものもある。 これは、ズームレンズを望遠又は広角とすると、マイク
の指向特性を狭く又は広くするものであり、このような
携帯用VTRでは、遠くの被写体をズームアップすると
、周囲の雑音に影響されず、被写体の音声を鮮明に収録
することが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ズームに連
動してマイクの指向特性を可変とする携帯用VTRでは
、ズームが一定であるとマイクの指向特性が変わらなか
った。従って、撮影している被写体、つまり、絵柄に応
じて、音の効果を変えたい場合、例えば、画面の左右に
列車が通り抜けていくシーンであるとか、画面の中央部
で遊んでいた子供達が画面全体に広がるように移動する
シーンでも、マイクの指向性は一定であり臨場感に乏し
いものであった。尚、このような場合には、ビデオカメ
ラに付属している外部入力端子に外部マイクを接続して
、この外部マイクの向きを変えることで、マイクの指向
特性を調整すれば、臨場感を向上させることができる。
【0004】しかし、外部マイクを接続したり、その向
きを絵柄に応じて変えることは、煩雑であり、また、携
帯用VTRの機動性を損なうことになっていた。更に、
内蔵マイクの指向特性はズームにより切り換わるにして
も、自動的には切り替わらなかった。本発明は、上記従
来技術に鑑みて成されたものであり、撮影している被写
体の動きに応じて自動的にステレオマイクの指向特性が
設定され快適なビデオ撮影のできるステレオマイク付携
帯用VTRを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成する本
発明の構成は被写体を撮像する撮像部と、音声を収録す
るステレオマイクと、前記撮像部で撮像された画像及び
前記ステレオマイクにより収録された音声をビデオテー
プに記録する記録部とを備えた携帯用VTRにおいて、
前記撮像部で被写体の取り込まれる画面内に複数の検出
領域を設定し、該検出領域内の代表点の経時的な動きベ
クトルを検出する動きベクトル検出部と、該動きベクト
ル検出部により検出された複数の代表点の動きベクトル
に応じて前記ステレオマイクの指向特性を可変する制御
回路とを設けたことを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、本発明について、図面に示す実施例を
参照して詳細に説明する。図1〜図4に本発明の一実施
例に係るステレオマイク付携帯用VTRの回路構成を示
す。同図に示すように、被写体を撮像する撮像部である
レンズ1及び固体撮像素子(以下、CCDと言う)2に
より得られた撮像信号は、撮像信号処理回路3に入力さ
れ、その後、A/D変換器4でデジタル化されて、フィ
ールドメモリ5に格納される一方、動きベクトル検出部
6に入力される。フィールドメモリ5に格納されたデー
タは、その後、読み出されて、D/A変換器7でアナロ
グ信号に変換されて、Y出力、R─Y出力、B−Y出力
として出力される。
【0007】一方、無指向性マイク8及び双指向性マイ
ク9は、それらで収録された音声信号をミックス回路1
0,11で所定の割合で正負逆転して混合することで、
ステレオマイクとして使用されている。ミックス回路1
0,11には、レベルコントローラが内蔵され、その混
合比は制御回路であるマイクロコンピュータ(以下、マ
イコンと言う)21により調整されるようになっている
。ミックス回路10,11から出力された音声信号は、
A/D変換器12によりデジタル化されて音声メモリ1
3に格納された後読み出されてD/A変換器14でアナ
ログ化され、レフトチャンネル音声信号、ライトチャン
ネル音声信号として出力される。
【0008】これらレフトチャンネル音声信号、ライト
チャンネル音声信号は、前述したY出力、R─Y出力、
B−Y出力と共に記録部でビデオテープに記録されるが
、この記録部は一般の携帯用VTRと同様であるので、
ここでは、その説明を割愛する。
【0009】動きベクトル検出部6は、図2に示すよう
に、代表点メモリ15、相関演算部16、相関値メモリ
17、最小値検出部18及びこれらを制御するコントロ
ーラ19とからなり、SSG20及びマイコン21と接
続している。ここで、CCD2の画面は、図3(a) 
に示すように5行×6列(横×縦)の35ブロックに分
割されており、この内の合計6個のブロックが検出領域
(図中、黒塗りして示す)として設定されている。本実
施例では、35ブロックに分割したが、任意の個数に分
割することができ、検出範囲の個数も任意でよい。ここ
で、各検出領域は、多数の相関点から構成されている。 例えば、検出領域Kは、図3(b) に示すように、そ
の中心位置から(i,j)離れた複数の相関点S(Xk
−i ,Yk−j )で構成されており、実時間フィー
ルドの画が順次フィールドメモリ5に取り込まれる。ま
た、図3(c) に示すように各検出範囲の中心位置に
代表点D(Xk ,Yk )が設定され、代表点メモリ
15に記憶されている。 相関演算部16は、前回のフィールドの代表点D(Xk
 ,Yk )と、今回のフィールドの複数の相関点S(
Xk−i ,Yk−j )との相関値を各相関点毎に順
次算出する。即ち、代表点メモリ15に記憶されたN−
1フィールドの代表点Dn−1 (Xk ,Yk )と
、フィールドメモリ5に記憶されたNフィールドの代表
点(Xk ,Yk )から(i,j)離れた相関点Sn
 (Xk−i ,Yk−j )の差の絶対値を次のよう
に求め、相関値としている。 相関値=|Dn−1 (Xk ,Yk )−Sn (X
k−i ,Yk−j )|
【0010】このような相関
値は、検出範囲K内の全ての(i,j)離れた相関点S
n について算出され、相関値メモリ17に記憶される
。相関値の最も低い点が、実時間フィールドにおいて代
表点が経時的に移動した点である。最小値検出部18は
、代表点の移動した座標、つまり、相関値メモリ17に
記憶された検出範囲K内の相関値の最も小さい相関点の
座標(Xk ,Yk )を次のように求める。 (X,Y)=MIN {|Dn−1 (Xk ,Yk 
)−Sn (Xk−i ,Yk−j )|}
【0011
】この座標(X,Y)が、代表点(Xk ,Yk )に
ついての移動ベクトルとなる。この移動ベクトルとして
算出された座標(X,Y)は、マイコン21に出力され
、マイコン21では、各検出領域において求められた複
数の移動ベクトルを総合して、画面内の被写体の動きの
方向、早さを把握する。そして、マイコン21は、被写
体の動きに応じてミックス回路10,11のレベルコン
トローラを調整してステレオマイクとしての指向特性を
調整する。例えば、画面の中心にいた複数の子供たちが
画面の周囲に分散する様子が移動ベクトルにより検出さ
れると、ステレオマイクの指向特性を無指向性とすると
よい。逆に、画面の周囲に分散していた子供たちが、中
心に集中する場合には、単一指向性とすると良い。更に
、列車が画面を横切るように進行する場合には、列車の
進行に追従して単一指向性を左右に振るようにすると良
い。
【0012】更に、本実施例では、被写体の動き等に応
じて音声信号に特殊効果を付けることができるようにな
っている。即ち、マイコン21により検出された被写体
の動きに応じて、メモリコントローラ22は、音声メモ
リ13を制御し、音声信号にエコー等の特殊効果を付し
ている。
【0013】上記構成を有する本実施例の携帯用VTR
では、撮像される被写体の動きに応じてステレオマイク
の指向特性を図4に示すように自動的に調整する。先ず
、図中に示すように、レンズ1、CCD2、撮像信号処
理回路3、A/D変換器4を経てフィールドメモリ5に
撮像信号がNフィールドとして書き込まれ始めると、代
表点メモリ15に各検出範囲の代表点が格納される一方
、相関演算部16で、前回のフィールドの代表点D(X
k ,Yk )と、今回のフィールドの相関点S(Xk
−i ,Yk−j )との差の絶対値が順次算出され、
相関値として相関値メモリ17に格納される。Nフィー
ルドの書き込みが終了すると、最小値検出部18は、相
関メモリ17に格納されている相関値の内最小のものを
検出して、動きベクトルとして算出する。マイコン21
では、最小値検出部18で算出された動きベクトルから
被写体の動きを把握し、その被写体に応じてミックス回
路10,11の混合比を調整しマイクの指向特性を変化
させる。更に、マイコン21により特殊な効果を付する
場合には、メモリコントローラ22を介して音声メモリ
13を調整する。
【0014】このように本実施例では、撮像される被写
体の動きに応じて自動的にマイクの指向特性が的確に変
化するので、臨場感に溢れたビデオ撮影をすることがで
きる。この為、外部マイクを接続する必要がなく、取扱
が非常に簡便となる。また、音声に特殊な効果を付ける
ことができるので、マイクの指向特性と相まって一層効
果的な収録が可能となる。
【0015】尚、上記実施例では、無指向性マイクと双
指向性マイクとを組み合わせてステレオマイクとして使
用したが、一般的なステレオマイクを使用することもで
きる。また、指向特性の調整としても、無指向性マイク
と双指向性マイクの混合比を調整するのでなく、マイク
の方向を機械的に動かすようにしても良い。
【0016】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように本発明は、撮影している被写体の動きに応じて
自動的にステレオマイクの指向特性が設定され快適なビ
デオ撮影のできる。この為、外部マイクが不要となり、
携帯用VTRの機動性を高めることができる。尚、本発
明は、カメラ一体型のVTRだけでなく、カメラと分離
した分離型VTRであっても適用可能なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るステレオマイク付携帯
用VTRを示す回路構成図である。
【図2】図1に示す実施例で使用する動きベクトル検出
部を示す回路構成図である。
【図3】画面に関し、同図(a) は画面全体のブロッ
クへの分割を示す説明図、同図(b) は検出範囲の相
関点を示す説明図、同図(c) は検出範囲の代表点を
示す説明図である。
【図4】上記実施例における、動きベクトルの算出及び
マイク指向特性の調整を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1  レンズ 2  CCD 3  撮像信号処理回路 4  A/D変換器 5  フィールドメモリ 6  動きベクトル算出部 7  D/A変換器 8  無指向性マイク 9  双指向性マイク 10  ミックス回路 11  ミックス回路 12  A/D変換器 13  音声メモリ 14  D/A変換器 15  代表点メモリ 16  相関演算部 17  相関値メモリ 18  最小値検出部 19  コントローラ 20  SSG 21  マイコン 22  メモリコントローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被写体を撮像する撮像部と、音声を収
    録するステレオマイクと、前記撮像部で撮像された画像
    及び前記ステレオマイクにより収録された音声をビデオ
    テープに記録する記録部とを備えた携帯用VTRにおい
    て、前記撮像部で被写体の取り込まれる画面内に複数の
    検出領域を設定し、該検出領域内の代表点の経時的な動
    きベクトルを検出する動きベクトル検出部と、該動きベ
    クトル検出部により検出された複数の代表点の動きベク
    トルに応じて前記ステレオマイクの指向特性を可変する
    制御回路とを設けたことを特徴とするステレオマイク付
    携帯用VTR。
JP3021059A 1991-02-14 1991-02-14 ステレオマイク付携帯用vtr Withdrawn JPH04259171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021059A JPH04259171A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 ステレオマイク付携帯用vtr

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021059A JPH04259171A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 ステレオマイク付携帯用vtr

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04259171A true JPH04259171A (ja) 1992-09-14

Family

ID=12044332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3021059A Withdrawn JPH04259171A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 ステレオマイク付携帯用vtr

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04259171A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099908A1 (ja) * 2006-02-27 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ウェアラブル端末、および、携帯撮像収音装置、およびそれらを実現する装置、方法、プログラム
JP2009098510A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 音声記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099908A1 (ja) * 2006-02-27 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ウェアラブル端末、および、携帯撮像収音装置、およびそれらを実現する装置、方法、プログラム
US8155345B2 (en) 2006-02-27 2012-04-10 Panasonic Corporation Wearable terminal, mobile imaging sound collecting device, and device, method, and program for implementing them
JP4931907B2 (ja) * 2006-02-27 2012-05-16 パナソニック株式会社 ウェアラブル端末、および、携帯撮像収音装置、およびそれらを実現する装置、方法、プログラム
JP2009098510A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 音声記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862278A (en) Video camera microphone with zoom variable acoustic focus
CN102006403A (zh) 摄像装置及再生装置
JP2003532348A (ja) ビデオ会議及び他の応用において、結合されたビデオ及びオーディオ情報を使用して移動物体を追尾するための方法及び装置
US20030151678A1 (en) Camcorder combinable with a plurality of sound acquiring units
JP2005159731A (ja) 撮像装置
JPH05300419A (ja) ビデオカメラ
EP0765084A2 (en) Automatic video tracking system
JPH07336793A (ja) ビデオカメラ用マイクロホン
JPH04259171A (ja) ステレオマイク付携帯用vtr
JP3107117B2 (ja) 音声入力装置及びこれを用いた撮像装置
JP2000278581A (ja) ビデオカメラ
JP3497191B2 (ja) カメラ及びカメラの倍率演算方法
JPH05308553A (ja) ビデオカメラの録音装置
JP2009065319A (ja) 画像音声記録装置及び画像音声再生装置
JP2000004493A (ja) ビデオカメラ
JP2001326990A (ja) 音響信号処理装置及び処理方法
JPH05161101A (ja) カメラ一体型磁気録画再生装置
JPH02206975A (ja) マイク付撮影装置
JP2001008285A (ja) 音声帯域信号処理方法及び音声帯域信号処理装置
JP2500888B2 (ja) マイクロホン装置
CN115134499B (zh) 一种音视频监控方法及***
JPH06165286A (ja) 可変指向型マイクロホン装置
JPH0775002A (ja) 記録装置
JP2778710B2 (ja) ステレオマイクロホンを用いたビデオカメラ
JP3620320B2 (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514