JPH04257987A - 所有者確認方法 - Google Patents

所有者確認方法

Info

Publication number
JPH04257987A
JPH04257987A JP3040933A JP4093391A JPH04257987A JP H04257987 A JPH04257987 A JP H04257987A JP 3040933 A JP3040933 A JP 3040933A JP 4093391 A JP4093391 A JP 4093391A JP H04257987 A JPH04257987 A JP H04257987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
owner
cards
information
card
ownership
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3040933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2798159B2 (ja
Inventor
Hikari Morita
光 森田
Sadami Kurihara
定見 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4093391A priority Critical patent/JP2798159B2/ja
Publication of JPH04257987A publication Critical patent/JPH04257987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798159B2 publication Critical patent/JP2798159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カード類の状態が利用
可と利用不可の二種類あり、利用可の場合に対象装置に
対して上述のカード類の所有者が要求する処理を依頼し
、その処理の終了と同時に上述のカード類の状態が利用
不可になるシステムにおいて、カード類の所有者を確認
するための所有者確認方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の情報通信サービス分野における個
人確認の方法としては、コンピュータ端末からセンタに
アクセスするときのパスワードや、キャッシュカード利
用時における暗証番号による確認等が、代表的なもので
あった。しかし、コンピュータ利用のパーソナル化の進
展に伴い、個人の記憶能力の問題,複数利用時における
煩雑さ,他人によるパスワード推測可能性等に問題があ
った。上述の問題を解決する個人確認技術に必須な構成
要素としては、ICカードを代表とするカード類が有力
視されている。ここで、カード類としては、キャッシュ
カード,クレジットカード,プリペイドカード等、現在
利用されている磁気タイプのカードや、データ入出力を
抑止するインテリジェント機能を付加できるLSIを組
み込んだICカード等を挙げることができる。限界ある
個人の記憶情報に比べて、ICカードに埋め込める認証
子のデータ量は膨大であるため、最近の暗号・認証研究
の成果であるRSA法,FS法等によれば、高い確度で
確認相手(対象装置)に対して、カード類の識別を行う
ことが可能になってきている。なお、これに関しては、
例えば、辻井,笠原編著「暗号と情報セキュリティ」(
昭晃堂,1990年発行)の記載が参考になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、カード類を確
認する機能が発達しても、カード類の真の所有者だけが
カード類を利用できるようにならなければ確実ではない
。従来のカード類の所有者確認の手段は、図8および図
9に示す如く、記憶情報(暗証番号等),所有者(クレ
ジットカード,免許証等),身体的特徴(指紋,筆跡等
)に分類され、この中では、記憶情報や所有物が多用さ
れている。なお、指紋等身体的特徴を対象とするパター
ン認識の研究は盛んであるが、操作性,コスト,確実性
の点から、現状では解決すべき課題が多い。上記手段の
うち、個人の所有物による方法は現実的な解ではあるが
、現在のところ、カード類の所有者を明らかにするため
の有効な手段が存在しない。所有者確認にもカード類を
利用することはできるが、これは、話しを複雑にするだ
けで根本的な解決にはならない。本発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、従来の
技術における上述の如き問題を解消し、カード類だけで
は実現できない、身体的特徴に匹敵する携帯性と、人間
の記憶以上の確実性を備えた記憶手段とを用いることが
可能な所有者確認方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、カ
ード類の状態が利用可と利用不可の二種類あり、利用可
の場合に対象装置に対して前記カード類の所有者が要求
する処理を依頼し、該処理の終了と同時に前記カード類
の状態が利用不可になるシステムにおいて、前記カード
類の状態を利用不可から利用可へ切り替えるために、当
該カード類の所有者の携帯物から出力される情報により
、当該カード類の所有者確認を行うことを特徴とする所
有者確認方法によって達成される。
【0005】
【作用】本発明に係る所有者確認方法においては、従来
から用いられている個人識別のためのカード類に加えて
、当該カード類の使用者が正当な使用者であることを保
証する手段を導入し、これらを並列させて所有者確認を
行うようにしたので、利用者の負担を増加させることな
く、安全性の高い所有者確認を行うことが可能になると
いうものである。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。以下に説明する実施例においては、上述の
、身体的特徴に匹敵する携帯性と、人間の記憶以上の確
実性を備えた記憶手段として、識別子を時計,ネクタイ
ピン,指輪またはブローチ等の装身具に埋め込んで携帯
物を作り、対応するカード類と相互確認できるようにす
る例を挙げる。なお、ここでは、識別子はディジタル情
報とし、カード類と携帯物間のデータ送受には、ディジ
タル通信路を用いるものとしている。図1は、本発明に
係る所有者確認方法の基本的構成を示す図であり、個人
が所有するカード類により確認相手(対象装置)に対し
ては相互確認されるとき、カード類に対応する個人識別
情報(識別子)を蓄積する所有者確認手段としての携帯
物から出力される情報により、カード類の所有者確認を
行う状況を示している。また、図2は、本発明に係る所
有者確認方法の他の構成例を示す図であり、カード類に
対応する個人識別情報(識別子)を蓄積する所有者確認
手段としての携帯物を複数個用意し、これらの複数の携
帯物の特定の組み合せと順番をカード類と対応付けてい
る例を示している。この場合には、複数の携帯物の特定
の組み合せによる手順通りでないと、カード類が利用で
きないようになるものである。
【0007】図3Aおよび3B(以下、これらを合せて
単に「図3」という)は、本発明の一実施例である所有
者確認システムの具体的構成を示すブロック図である。 図において、1は携帯物、2はカード類、3は情報処理
装置を示している。本実施例に係る所有者確認システム
においては、正当な使用権を有する個人が情報処理装置
3を利用しようとする場合に、携帯物1を用いて、カー
ド類2に、自らが正当な所有者であることを確認させる
ものである。上述の携帯物1は、管理部 100,所有
権保証情報格納部 101,所有権保証処理部 102
,通信処理部 103から構成されており、また、カー
ド類2は、管理部 200,所有権判定情報格納部 2
01,所有権判定処理部 202,通信処理部 203
,装置利用権情報設定部 205,個人識別情報格納部
 206,個人識別対応処理部 207から、情報処理
装置3は、管理部 300,個人判定情報格納部 30
1,個人識別処理部 302,通信処理部 303,個
人アクセス権情報設定部 305から構成されている。 なお、ここでいう携帯物1としては、例えば、時計,ネ
クタイピン,指輪等の装身具類を応用して、これらの装
身具内に後述する情報を記憶させたものを挙げることが
できる。また、カード類2としては、ICカードを挙げ
ることができる。これらの携帯物1とカード類2との接
続は、電気的,光学的または電磁的に行う方式のいずれ
によっても良い。カード類2の所有者確認を行う利用者
は、まず、携帯物1とカード類2とを接続し、各処理部
を起動する。携帯物1およびカード類2の各々の管理部
100,200は、各々の通信処理部103,203を
介して、各々の所有権保証情報格納部 101,所有権
判定情報格納部 201に登録されている情報を相互に
交信して、所有権保証処理部 102,所有権判定処理
部 202の処理を実行させ、所有権判定処理結果に基
づいて、利用権を装置利用権情報設定部 205に設定
する。このように利用権が装置利用権情報設定部 20
5に設定されることにより、実質的にカード類2の所有
者確認が行われたことになる。
【0008】図4は、上述の携帯物1の所有権保証情報
格納部 101に格納されている識別子と、カード類2
の所有権判定情報格納部 201に格納されている識別
子が一致する場合に、装置利用権情報設定部 205に
上述の装置利用許可/拒否情報(Y/N)を設定する場
合の情報交信の例を示している。この場合、上述の携帯
物1の所有権保証処理部 102における処理は不要で
、カード類2の所有権判定処理部 202で、携帯物1
の所有権保証情報格納部 101から、通信処理部 1
03,カード類2の通信処理部 203を介して受信し
た識別子と、カード類2の所有権判定情報格納部 20
1に格納されている識別子との照合判定を実施し、一致
するか否かにより、カード類2の利用許可/拒否情報(
Y/N)を装置利用権情報設定部 205に設定する。 ここで、カード類2の利用が許可された場合にはカード
類2が活性化され、確認相手(対象装置)に対して相互
確認が行われる。一方、カード類2の利用が不許可であ
る場合にはカード類2が不活性となり、カード類の確認
相手(対象装置)に対する確認機能はそれ以上働かない
。図5は、上述の携帯物1の所有権保証情報格納部 1
01に格納されている識別子とそれまで蓄積されている
状態レジスタの内容に基づく情報と、カード類2の所有
権判定情報格納部 201に格納されている識別子とそ
れまで蓄積されている状態レジスタの内容に基づく情報
が一致する場合に、装置利用権情報設定部 205に上
述の装置利用許可/拒否情報(Y/N)を設定する場合
の情報交信の例を示している。この場合、上述の携帯物
1の所有権保証処理部 102において上述の識別子と
それまで蓄積されている状態レジスタの内容に基づく乱
数生成処理を行い、カード類2の所有権判定処理部 2
02でも、上と同様に上述の識別子とそれまで蓄積され
ている状態レジスタの内容に基づく乱数生成処理を行っ
て、携帯物1の所有権保証情報格納部 101から、通
信処理部 103,カード類2の通信処理部203を介
して受信した確認情報(乱数)と、カード類2の所有権
判定処理部 202で生成した情報(乱数)との照合判
定を実施し、一致するか否かにより、カード類2の利用
許可/拒否情報(Y/N)を装置利用権情報設定部 2
05に設定する。以下の動作は、図4に示した例と同様
である。なお、この実施例においては、携帯物1から、
識別子そのものを出力しないので、これが外部に漏れる
心配がない。
【0009】図6は、上述の携帯物1の所有権保証情報
格納部 101に格納されている識別子(暗号鍵情報K
1)と、カード類2の所有権判定情報格納部 201に
格納されている識別子(暗号鍵情報K2)が一致する場
合に、装置利用権情報設定部 205に装置利用許可/
拒否情報(Y/N)を設定する場合の情報交信の例を示
している。この場合は、まず、カード類2の所有権判定
処理部 202の乱数発生機能により生成した乱数を、
通信処理部 203を介して、携帯物1に送信する。携
帯物1の所有権保証処理部 102では、通信処理部 
103を介して受信した乱数を、所有権保証情報格納部
 101に格納されている上記暗号鍵情報K1を用いて
暗号化した情報(確認情報)を生成して、通信処理部 
103を介してカード類2に送信する。カード類2の所
有権判定処理部 202は、通信処理部 203を介し
て受信した情報と前述の乱数を自らの所有権判定情報格
納部 201に格納されている暗号鍵情報K2で暗号化
して得られる情報を照合する。このとき、これらが一致
しているか否かで、前述の暗号鍵情報K1とK2が一致
するか否かを判定し、装置利用権情報設定部 205に
装置利用許可/拒否情報(Y/N)を設定する。以下の
動作は、図4および図5に示した例と同様である。なお
、この実施例においても、携帯物1から、識別子そのも
のを出力しないので、これが外部に漏れる心配がない。 図7は、双方向のデータ伝送で携帯物における処理量が
比較的大きい場合に適用できる場合に、装置利用権情報
設定部 205に装置利用許可/拒否情報(Y/N)を
設定する場合の情報交信の例を示している。その基本は
、データ伝送される確認情報からは論理的に識別情報が
一切漏れないゼロ(零)知識証明を利用していることに
ある。この場合は、まず、カード類2の所有権判定処理
部 202において携帯物1から送信されたID情報と
公開情報に基づく検査処理を実行し、また、携帯物1の
所有権保証処理部 102で蓄積する識別子を利用する
証明処理を行い、携帯物1とカード類2間で相互にデー
タを送受信することで前述のゼロ知識証明を構成する。 この結果に基づいて、装置利用権情報設定部 205に
装置利用許可/拒否情報(Y/N)を設定する。以下の
動作については、図4〜図6に示した例と同様である。 なお、この実施例においては、携帯物1から、識別子そ
のものを出力しないので、これが外部に漏れる心配が全
くない。
【0010】図4〜図7に示した処理によって、カード
類2が正当な所有者により使用されていることが、装置
利用権情報設定部 205に設定された装置利用許可/
拒否情報(Y/N)により確認されると、以下の手順で
、カード類2と情報処理装置3の間で、個人識別処理が
自動的に代行される。すなわち、まず、カード類2と情
報処理装置3を接続し、各処理部を起動させる。カード
類2と情報処理装置3の各管理部200,300は、通
信処理部208,303を起動し、個人識別情報格納部
 206,個人判定情報格納部 301に登録されてい
る情報を相互に交信して、個人識別対応処理部 207
,個人識別処理部 302の処理を実行させ、個人識別
処理結果を個人アクセス権情報設定部 305に設定す
る。上述の一連の手順によって、情報処理装置3へのア
クセス時の個人識別処理が完了する。上記各実施例によ
れば、以下に示す如き効果が得られる。 (1)あいまい性のないディジタル情報により確認が可
能であり、人手を介しない瞬時の確認が可能であり、ハ
ードウェア規模も小さい。 (2)図4〜図7に示した実施例に係る方法によれば、
携帯物中に記憶されている識別子が外部に漏れることが
なく、安全性が高い。 (3)携帯物を介しての所有者確認という考え方は、印
鑑と同様の感覚で利用できるため、指紋,顔形等の身体
的特徴に比べ、人々に受け入れられ易い。 (4)携帯物は、装身具の形により多様な形態が可能で
あり応用範囲が広い。なお、上述の各実施例はいずれも
本発明の一例を示すものであり、本発明はこれらに限定
されるべきものではないことは言うまでもない。例えば
、携帯物1としては、前述の、時計,ネクタイピン,指
輪等の装身具類に限らず、他の応用形態を利用すること
ができる。カード類2についても同様である。また、こ
れらの携帯物1とカード類2との接続に関しても、電気
的,光学的または電磁的方式以外の方式によっても良い
【0011】
【発明の効果】以上、詳細に説明した如く、本発明によ
れば、カード類だけでは実現できない身体的特徴に匹敵
する携帯性と、人間の記憶以上の確実性を備えた記憶手
段とを用いることが可能な所有者確認方法を実現できる
という顕著な効果を奏するものである。なお、本発明に
係る所有者確認方法に用いる記憶手段としての携帯物に
は、複製しにくく、かつ、紛失に気付き易いという利点
がある。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る所有者確認方法の基本的構成を示
す図である。
【図2】本発明に係る所有者確認方法の他の構成例を示
す図である。
【図3A】実施例の所有者確認システムの構成を示すブ
ロック図の一部である。
【図3B】実施例の所有者確認システムの構成を示すブ
ロック図の他の一部である。
【図4】実施例の所有者確認システムにおける、携帯物
1とカード類2の格納情報に基づく処理の一例を示す図
である。
【図5】実施例の所有者確認システムにおける、携帯物
1とカード類2の格納情報に基づく処理の他の一例を示
す図である。
【図6】実施例の所有者確認システムにおける、携帯物
1とカード類2の格納情報に基づく処理の他の一例を示
す図である。
【図7】実施例の所有者確認システムにおける、携帯物
1とカード類2の格納情報に基づく処理の他の一例を示
す図である。
【図8】従来の所有者確認手段とその原理を示す図であ
る。
【図9】従来の所有者確認手段の動作説明図である。
【符号の説明】
1:携帯物、2:カード類、3:情報処理装置、100
,200,300:管理部、101:所有権保証情報格
納部、102:所有権保証処理部、103,203,2
08,303:通信処理部、201:所有権判定情報格
納部、202:所有権判定処理部、205:装置利用権
情報設定部、206:個人識別情報格納部、207:個
人識別対応処理部、301:個人判定情報格納部、30
2:個人識別処理部、303:通信処理部、305:個
人アクセス権情報設定部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  カード類の状態が利用可と利用不可の
    二種類あり、利用可の場合に対象装置に対して前記カー
    ド類の所有者が要求する処理を依頼し、該処理の終了と
    同時に前記カード類の状態が利用不可になるシステムに
    おいて、前記カード類の状態を利用不可から利用可へ切
    り替えるために、当該カード類の所有者の携帯物から出
    力される情報により、当該カード類の所有者確認を行う
    ことを特徴とする所有者確認方法。
  2. 【請求項2】  前記カード類の所有者の携帯物から出
    力される情報と、当該カード類の有する情報との対応を
    チェックすることを特徴とする請求項1記載の所有者確
    認方法。
  3. 【請求項3】  前記カード類の所有者の携帯物を複数
    個利用することを特徴とする請求項2記載の所有者確認
    方法。
  4. 【請求項4】  前記カード類の所有者の携帯物から出
    力される情報と当該カード類の有する情報とを、対応チ
    ェックの都度更新することを特徴とする請求項2記載の
    所有者確認方法。
  5. 【請求項5】  前記カード類の所有者の携帯物から出
    力される情報と、当該カード類の有する情報との対応チ
    ェックを、公開情報を利用した検査処理に基づくゼロ知
    識証明により行うことを特徴とする請求項2記載の所有
    者確認方法。
JP4093391A 1991-02-12 1991-02-12 所有者確認方法 Expired - Fee Related JP2798159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4093391A JP2798159B2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 所有者確認方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4093391A JP2798159B2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 所有者確認方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04257987A true JPH04257987A (ja) 1992-09-14
JP2798159B2 JP2798159B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=12594309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4093391A Expired - Fee Related JP2798159B2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 所有者確認方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2798159B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117378A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカードシステム
JP2009301205A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Hitachi Systems & Services Ltd 非接触型電子マネー決済システムにおける本人認証方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117378A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカードシステム
JP2009301205A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Hitachi Systems & Services Ltd 非接触型電子マネー決済システムにおける本人認証方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2798159B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11664997B2 (en) Authentication in ubiquitous environment
JP3119494B2 (ja) カード類の所有者確認方法
KR100720328B1 (ko) 생체 인증 장치 및 단말
JP5050066B2 (ja) 携帯型電子的課金/認証デバイスとその方法
US7357329B2 (en) IC card, terminal device, and data communication method
US20080120698A1 (en) Systems and methods for authenticating a device
EP1379930B1 (en) Security method for transferring shared keys
JP2009510644A (ja) 安全な認証のための方法及び構成
EA012094B1 (ru) Средство защиты и способ аутентификации пользователя с помощью этого средства
JP2004013744A (ja) デジタルコンテンツの発行システム及び発行方法
JP2006209697A (ja) 個人認証システム、この個人認証システムに使用される認証装置、および個人認証方法
CN104321777A (zh) 生成公共标识以验证携带识别对象的个人的方法
US20210160050A1 (en) Method for establishing anonymous digital identity
JP2003044436A (ja) 認証処理方法、および情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム
TW202137199A (zh) 生物支付設備的認證方法、裝置、電腦設備和儲存媒體
JPH1188321A (ja) ディジタル署名生成サーバ
US20020053028A1 (en) Process and apparatus for improving the security of digital signatures and public key infrastructures for real-world applications
JP2000188594A (ja) 認証システム及び指紋照合装置並びに認証方法
JPH04257987A (ja) 所有者確認方法
CN112232467A (zh) 账户切换方法和多频物联卡
KR100657577B1 (ko) 사용자정보집합을 이용한 인증 시스템 및 방법
KR20170111942A (ko) 고유정보연동 오티피(otp) 방식의 전자 인증 방법 및 전자 인증 시스템
CN116074437A (zh) 终端解锁方法、装置和存储介质
KR20010008028A (ko) 피씨 보안 및 피케이아이 솔루션 기능을 갖는 스마트 카드판독 시스템 및 그 제어 방법
WO2018173081A1 (en) Method of identification/authentication of users using two coupled electronic devices and a related software application

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees