JPH04236385A - 音響監視装置および監視方法 - Google Patents

音響監視装置および監視方法

Info

Publication number
JPH04236385A
JPH04236385A JP502791A JP502791A JPH04236385A JP H04236385 A JPH04236385 A JP H04236385A JP 502791 A JP502791 A JP 502791A JP 502791 A JP502791 A JP 502791A JP H04236385 A JPH04236385 A JP H04236385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
source position
sound
phase
assumed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP502791A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Funakoshi
宣博 舩越
Shuichiro Kanehira
金平 修一郎
Tsutomu Kubota
久保田 勤
Masami Kakuchi
覚知 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP502791A priority Critical patent/JPH04236385A/ja
Publication of JPH04236385A publication Critical patent/JPH04236385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スキューバダイビング
等におけるダイバーの安全管理,危険予知等に好適な水
中の音源等の探査を効率的に行う音響監視装置および監
視方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から水中における音源位置の決定の
技術は軍事など各方面で検討が続けられてきている。閉
じた空間の中での音源位置の決定などは、室内にランダ
ムに配置した複数個のマイクロフォンからその特徴をマ
イクロフォンの設定位置を考慮した座標系で解析するこ
とによって位置決定を行うことなどが行われている。そ
の中で使用される技術は、FFT(高速フーリエ変換)
技術を基本としている。すなわち、従来は検出した音の
信号をマイクロフォン等のディテクタ位置による位相情
報を加味してフーリエ変換することによって音源を計算
で求める方法がとられている。また、これらの技術はあ
くまでもパッシブなセンシング技術である。これに対し
魚群探査技術などはアクティブなセンシング技術であっ
て、それぞれに一つのジャンルを形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術によるパッシブな音源のセンシング技術では、
音源の計算にFFT技術を利用しているため、計算の量
が膨大になり、これを高速で行うためには大型で高速な
計算機が必要となる欠点があった。また、潜水艦発見技
術などに利用されている水中音源の探査技術は、聴音技
術として確立していることはよく知られていることであ
るが、この技術は秘密のベールに包まれており、その内
容は全く明らかにはされない性格のものであって、基本
的に民間の応用技術とはならない欠点を持っている。
【0004】近年、スキューバダイビングが盛んになっ
て、これを趣味とする人の数が増えてきているが、その
ホビーとしての性格上、常に危険と隣り合わせている。 このことに伴って出てきている問題が社会的にも認識さ
れはじめ、スキューバダイビングを行っている人の位置
決定、あるいは移動の様子などを効率的に容易に計測す
る技術が求められている。
【0005】本発明は、このような事情を鑑みてなされ
たものであり、その目的は、水中等の音源の位置を容易
に検出し得る音響監視装置および監視方法を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の音響監視装置においては、一次元状に複数
のマイクロフォンを配置した1または2以上のマイクロ
フォンアレーと、スキャンニングする想定の音源位置に
対応して前記各マイクロフォンで抽出される音の信号の
位相を変調する手段と、該位相を変調する手段の出力信
号を加算しその加算結果のレベルで前記想定の音源位置
に実際の音源位置があるか否かで音源位置を特定する手
段とを具備することを特徴としている。
【0007】また、同じく上記の目的を達成するための
本発明の音響監視方法においては、まず、想定した音源
位置に対し複数のマイクロフォンで抽出される音の信号
の位相が揃うように変調をかけ、次に、該変調をかけた
実際の音源からの音の信号同士を加算し、次に該加算結
果のレベルをしきい値で判定して実際の音源位置が前記
想定した音源位置にあるか否かを判定し、次に、ある領
域内で前記想定した音源位置をスキャンニングして前記
各過程を繰り返すことにより音源探査を行うことを特徴
としている。
【0008】
【作用】本発明の音響監視装置および監視方法では、マ
イクロフォンアレーを構成している各マイクロフォンで
抽出した音の信号の位相に個別に変調をかけ、想定の音
源位置に実際の音源があれば各変調出力の位相が揃い、
それらを加算した結果が最大になるようにして、音源位
置の特定を可能にし、その想定の音源位置をスキャンニ
ングすることで、音源を探査する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照して詳
細に説明する。
【0010】図1は本発明の第1の実施例を示す基本構
成図であり、図2はこの実施例に使用する一次元マイク
ロフォンアレーの模式図を示している。本実施例を構成
するものとして、1はマイクロフォンアレー、2a,2
b,…,2k(以下代表する場合は2と記す)は遅延量
が可変な11個の遅延器、3は加算器である。マイクロ
フォンアレー1は、11個のマイクロフォン1a,1b
,…,1kを例えば10cm間隔に基台11に一列に配
置し、ケーブル12で遅延器2に接続する。遅延器2は
、各マイクロフォン1a,1b,…,1kに対応して設
けられ、各マイクロフォン1a,1b,…,1kの出力
は、各遅延器2a,2b,…,2kを通して異なる遅延
量を付与され、加算器3に入力されて足し合わされる。 各マイクロフォン1a,1b,…,1kのアレー配列の
間隔は、検出すべき音源の波長の1/2以下とする。例
えば、1000Hzの音源を想定するならば、空気中の
音の伝達速度は340m/secであるので、一波長の
長さは34cmである。従って位相は34cmで360
度であるので、この波長の1/2以下、即ち17cm以
下の検出アレー配列が望ましい。図2の例ではこの間隔
が10cmなので、1000Hzの音源から発出される
音は十分にその位相検知の条件を満足することになる。 アレー配列の間隔は正確に等しいことが望ましいが、作
製後の性能チェック時に位置ずれを検出できる。 遅延器2としては、遅延素子を用いたもののほか、デー
タをディジタル化して遅延したデータをサンプリングす
ることでも実現できる。この場合に、加算器3はディジ
タル構成とすることが可能である。
【0011】このような構成の実施例による音源検出方
法は、以下に述べる手順で実現される。
【0012】(1)ある音源位置を想定し、このときの
各マイクロフォン1a,1b,…,1kの位相情報を加
味して、すべてのマイクロフォンでの採取データの位相
が揃うように各遅延器2の遅延量を設定する。
【0013】(2)各マイクロフォンで抽出された実際
の音源からの音の信号をそれぞれ遅延器2を通し、それ
らの各遅延器2の出力を加算器3で足し合わせる。
【0014】(3)加算器3の出力は、もしも実際の音
源が上記想定した音源位置に一致していれば、各遅延器
2の出力の位相が揃うので最大となる。従って、この加
算器3の出力を、あるしきい値で判定してしきい値を超
えているか否かにより、想定した音源位置に実際の音源
があるか否かを判定する。
【0015】(4)ある平面範囲内の各点について想定
した音源位置をスキャンニング(走査)して、以上の各
手順(1)〜(3)を繰り返し行い、音源位置を特定す
る。このときの各点についての位相情報は、容易に計算
により求められ、図示省略の制御手段等から与える。も
ちろん計算で求めた位相情報を記憶しておいて与えても
良い。
【0016】以上のように構成した第1の実施例の作用
を述べる。
【0017】本実施例は、位相変調技術を用いてパッシ
ブセンシング技術とスキャンニング技術との組み合わせ
を行って、音場計測における効率化を行っている。本実
施例では、あらかじめ複数のマイクロフォン等のディテ
クタで採取されるデータに位相情報(位相バイアス)を
加味することによって、この位置情報のもとでの音場強
度を採取しようとするものである。この方法では同一時
刻での全体の音場情報を採取することはできないが、位
相をスキャンニングにより変化させることによって特定
の位置にある音源を容易に検出できることになるので、
装置構成の方法についても簡単化でき、特に時間的に連
続した音源がある場合においては有効となる。このよう
に、本実施例によれば、従来例のようなFFT技術を用
いることなく音源位置を検出できるため、大型で高速な
計算機は不要である。また、音源検出の過程において、
位相バイアスを付与して音の検出を行い足し合わせるこ
と、あるいは検出信号に制御された遅延をかけることに
よって位相を変化させて足し合わせることによって、こ
の検出したい音以外の音は互いに相殺されて音量は低減
化するので、検出したい音が際立つ結果となりS/Nの
良い信号が得られる。
【0018】以上に述べた実施例を有効に行う方法とし
ては、直交するxyの二方向に検出感度を有する二次元
の音場センサを用いる方法がある。位相を変化させる時
間は原則的にはかなりの早さで行うことができるので、
例えばx方向の位相スキャンを10Hz、y方向のスキ
ャンを500Hzで行うことによってx方向の空間分解
を1/50とすることができるし、この場合のy方向の
サンプリング時間を40μsecという比較的長い時間
を選択しても50×50のデータを0.1secで得る
ことができる。使用の目的によってはこのように100
msecの短い時間でスキャンを終了する必要はなく、
特に海中のダイバーの安全管理などの目的においては5
sec程度の時間で充分と言える。建物の中に設置し、
外部からの侵入者の音をとらえたい場合などには、侵入
者をとらえるのはゆっくりしたスキャン速度で充分と考
えられるが、どこへ移動するか、今どこにいるかなどの
情報については早いスキャン速度が望まれる。この点で
本実施例の方法は用途に応じた柔軟な設計が可能である
。また、サンプリング時間については現在のパソコンレ
ベルでも5μsec程度は簡単に実現できるので、さら
に精細度を向上させることができる。
【0019】次に具体的な測定配置例を示す第2の実施
例を説明する。図3,図4および図5,図6は、その測
定配置例と、マイクロフォンアレーの各測定端子位置の
位相バイアスの例を示す図である。この配置例では、図
2に示した11個のマイクロフォン1a,1b,…,1
kをアレー配列した一次元マイクロフォンアレー1−1
,1−2を十字形にして、残響を少なくするために10
m×10mの床面を有する無響室4の中央に、その床面
から2m上に配置し、一方、床面上に接地したスピーカ
音源5を所定の場所に移動できる構成としている。音源
5には、連続して1000Hzの周波数の音を適当な音
量で発生させる。図4に示した表は、各マイクロフォン
1−1,1−2を構成しているマイクロフォン1a,1
b,…,1kの検出信号に印加する遅延時間を中心のマ
イクロフォン1fを基準としてその差を示したものであ
る。もちろん、これはある特定位置に音源が存在する場
合の計算例であって、この場合は図に示したx=1m,
y=2mの位置に音源がある場合のバイアス例である。 この位置に音源5があるとき、各マイクロフォンアレー
1−1,1−2の両方の加算出力があるしきい値以上に
なり、音源5の位置を特定することができる。図5,図
6は、音源位置が図3に示した場合と異なった例を示し
ている。この例での(b)の位相バイアスは音源位置が
深さ2m,x=0m,y=3mの位置にある場合の印加
遅延時間を同様に示す。もちろん、以上の方法を拡張し
て、マイクロフォンアレー1−1,1−2からの深さを
も考慮することができる。
【0020】次に、同じく具体的な測定配置例を示す第
3の実施例を述べる。この実施例は、で示した構成のマ
イクロフォンアレーを水中用に作製し、図3,図5の第
2の実施例中の無響室4を水槽(プール)に代えて実施
したものである。この場合、水中での音の速さは空気中
に比較して著しく大きく、従って一波長の長さが空気中
よりも長いので、アレー間隔は実質的には空気中の場合
よりも広くできる特徴を持っている。実験を行った場所
は、一般的なプールであったので壁に反射した音がかな
り強く検出されたが、第2の実施例で述べたような位相
制御を加味した検出を行うことによって、充分減少させ
得ることが分かった。単一マイクを使い、パルス音源を
使用することによって残響を測定し、この値とマイクロ
フォンアレーを用いた本実施例の検出結果とを比較した
ところ、単一マイクに比べて−25dBの実効音圧の低
減化が図れた。さらに水中にダイバーを入れ、実際にア
クアラング呼吸の音を検出したところ、位相のスキャン
ニングによって50cm程度の分解能で位置検出が可能
であった。
【0021】さらに、具体的な測定配置例を示す第4の
実施例を述べる。図7は、その配置例を示す平面図であ
る。本実施例では、第1の実施例で使用したマイクロフ
ォンアレー1を4組(1−1,1−2,1−3,1−4
)用意し、これを図に記すように四角の形状に配列する
。第2の実施例と同一の実験を実施したところ、この方
法によっても音源位置の検出が可能であることが確認さ
れた。また、第3の実施例に示したと同様の実験を水中
で実施することによって、第3の実施例とほぼ同様な検
出感度が得られた。
【0022】なお、3個のマイクロフォンアレーを三角
形に配置した場合でも同様な効果が得られることが確認
され、これらのことは、いずれもマイクロフォンアレー
の配置状況をふまえた位相のスキャンニング制御を行う
ことによって実施ができることを示している。このよう
に本発明は、その主旨に沿って種々に応用され、種々の
実施態様を取り得るものである。
【0023】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
音響監視装置および監視方法によれば、例えば、水中で
の音源の位置検出が簡単な構成で容易にできるため、水
中で現在どこの位置にダイバーが居るかについての情報
が容易に得られ、この手段を用いて監視を行うことがで
きるので、ダイバーの安全管理,危険予知,ダイビング
ポイントからの逸脱防止などに使用できる。また、マイ
クロフォンで抽出される音の信号の位相を変えて加算す
るので、雑音レベルが相殺されて低減し、S/Nが向上
する利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す基本構成図
【図2
】上記実施例に使用するマイクロフォンアレーの模式図
【図3】本発明の第2の実施例の測定配置例を示す図

図4】図3の位相バイアス例を示す図
【図5】上記第2
の実施例の別な測定配置例を示す図
【図6】図5におけ
る位相バイアス例を示す図
【図7】本発明の第4の実施
例の測定配置を示す平面図
【符号の説明】
1,1−1,1−2,1−3,1−4…マイクロフォン
アレー、1a,1b,…,1k…マイクロフォン、2,
2a,2b,…,2k…遅延器、3…加算器、5…音源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一次元状に複数のマイクロフォンを配
    置した1または2以上のマイクロフォンアレーと、スキ
    ャンニングする想定の音源位置に対応して前記各マイク
    ロフォンで抽出される音の信号の位相を変調する手段と
    、該位相を変調する手段の出力信号を加算しその加算結
    果のレベルで前記想定の音源位置に実際の音源位置があ
    るか否かで音源位置を特定する手段とを具備することを
    特徴とする音響監視装置。
  2. 【請求項2】  まず、想定した音源位置に対し複数の
    マイクロフォンで抽出される音の信号の位相が揃うよう
    に変調をかけ、次に、該変調をかけた実際の音源からの
    音の信号同士を加算し、次に該加算結果のレベルをしき
    い値で判定して実際の音源位置が前記想定した音源位置
    にあるか否かを判定し、次に、ある領域内で前記想定し
    た音源位置をスキャンニングして前記各過程を繰り返す
    ことにより音源探査を行うことを特徴とする音響監視方
    法。
JP502791A 1991-01-21 1991-01-21 音響監視装置および監視方法 Pending JPH04236385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP502791A JPH04236385A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 音響監視装置および監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP502791A JPH04236385A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 音響監視装置および監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04236385A true JPH04236385A (ja) 1992-08-25

Family

ID=11600010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP502791A Pending JPH04236385A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 音響監視装置および監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04236385A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317501B1 (en) 1997-06-26 2001-11-13 Fujitsu Limited Microphone array apparatus
JP2011075326A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Oki Electric Industry Co Ltd 音源方向推定装置及びプログラム
JP2011102984A (ja) * 2010-11-30 2011-05-26 Sony Corp ナビゲーション装置、音声認識方法、およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317501B1 (en) 1997-06-26 2001-11-13 Fujitsu Limited Microphone array apparatus
JP2011075326A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Oki Electric Industry Co Ltd 音源方向推定装置及びプログラム
JP2011102984A (ja) * 2010-11-30 2011-05-26 Sony Corp ナビゲーション装置、音声認識方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9264799B2 (en) Method and apparatus for acoustic area monitoring by exploiting ultra large scale arrays of microphones
KR101238362B1 (ko) 음원 거리에 따라 음원 신호를 여과하는 방법 및 장치
US10602265B2 (en) Coprime microphone array system
US7495998B1 (en) Biomimetic acoustic detection and localization system
US5481505A (en) Tracking system and method
US20110317522A1 (en) Sound source localization based on reflections and room estimation
US9560440B2 (en) Apparatus and method for detecting location of moving body, lighting apparatus, air conditioning apparatus, security apparatus, and parking lot management apparatus
Ba et al. L1 regularized room modeling with compact microphone arrays
Zhao et al. Open‐Lake Experimental Investigation of Azimuth Angle Estimation Using a Single Acoustic Vector Sensor
Strakowski et al. An ultrasonic obstacle detector based on phase beamforming principles
Fillinger et al. Passive acoustic detection of closed-circuit underwater breathing apparatus in an operational port environment
US4326271A (en) Method and apparatus for determining acoustic properties in the earth
JPH04236385A (ja) 音響監視装置および監視方法
Firoozabadi et al. Combination of nested microphone array and subband processing for multiple simultaneous speaker localization
Kaouri et al. Determining the probability of correct resolution of the left–right ambiguity in towed array sonar
Folegot et al. An active acoustic tripwire for simultaneous detection and localization of multiple underwater intruders
Gebbie et al. Passive acoustic array harbor security applications
Au Dolphin biosonar target detection in noise: Wrap up of a past experiment
Spiess Acoustic imaging
Santos Ocean parameter estimation with high-frequency signals using a vector sensor array
Dahlan et al. Sound source localization for automatic camera steering
Yadav et al. Study of MVDR Beamformer for a single Acoustic Vector Sensor
Satish et al. Time-Frequency Beamforming Adaptation for Micro Aerial Vehicle (MAV) Noise Suppression and Source Localization
Canazza et al. A microphone array approach for browsable soundscapes
US20220060241A1 (en) Method and apparatus for determining the directional frequency response of an arrangement of transducer elements