JPH04235175A - スルホニル化カルボキサミド - Google Patents

スルホニル化カルボキサミド

Info

Publication number
JPH04235175A
JPH04235175A JP3148166A JP14816691A JPH04235175A JP H04235175 A JPH04235175 A JP H04235175A JP 3148166 A JP3148166 A JP 3148166A JP 14816691 A JP14816691 A JP 14816691A JP H04235175 A JPH04235175 A JP H04235175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
chlorine
alkyl
optionally substituted
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3148166A
Other languages
English (en)
Inventor
Hilmar Wolf
ヒルマル・ボルフ
Rolf Kirsten
ロルフ・キルステン
Zanteru Hansuuyoahimu
ハンス−ヨアヒム・ザンテル
Klaus Dr Luerssen
クラウス・リユルセン
Robert R Schmidt
ロベルト・アール・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH04235175A publication Critical patent/JPH04235175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/18Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規なスルホニル化カルボキサ
ミド、その製造法及びその除草剤としての使用に関する
【0002】2−ジメチルアミノ−N−(4−メチル−
フェニルスルホニル)−5−チアゾールカルボキサミド
は、スルホニル化カルボキサミドの例として文献からす
でに公知である[参照、コ.オルグ.ケム(Org.C
hem.)、46(1981)、2790〜2793]
。しかしながら、この化合物の生物学的性質については
何も記述されていない。
【0003】今回、2−ジメチルアミノ−N−(4−メ
チル−フェニルスルホニル)−5−チアゾールカルボキ
サミドを除く式(I)
【0004】
【化8】           R1−CO−NH−SO2−(A
)n−R2      (I)[式中、nは数0又は1
を表わし、Aは酸素、イミノ(NH)又はメチレン(C
H2)を表わし、R1は1又は2つの窒素原子及び更に
1つの酸素又は硫黄原子を環内に含有し且つ随時ハロゲ
ンにより或いはそれぞれの場合に随時置換されていてよ
いアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスル
フィニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、ジア
ルキルアミノ又はフェニルにより置換されていてよい5
員ヘテロアリール基を表わし、そしてR2はそれぞれの
場合に随時置換されていてよいアリール又はヘテロアリ
ールを表わす]の新規なスルホニル化カルボキサミド及
び式(I)の化合物の塩が発見された。式(I)の新規
なスルホニル化カルボキサミドは、 (a)一般式(II)
【0005】
【化9】R1−CO−NH2            
(II)[式中、R1は上述した意味を有する]のカル
ボキサミドを、適当ならば酸受容体の存在下及び適当な
らば希釈剤の存在下に、一般式(III)
【0006】
【化10】X−SO2−(A)n−R2       
 (III)[式中、n、A及びR2は上述した意味を
有し、そしてXはハロゲンを表わす]のスルホニル化剤
と反応させ、或いは (b)一般式(IV)
【0007】
【化11】R1−COOH             
   (IV)[式中、R1は上述した意味を有する]
のカルボン酸又は式(IV)のカルボン酸の反応性誘導
体を、適当ならば反応助剤の存在下及び希釈剤の存在下
に式
【0008】
【化12】H2N−SO2−(A)n−R2     
 (V)[式中、n、A及びR2は上述した意味を有す
る]のアミノスルホニル化合物又は式(V)の化合物の
反応性誘導体と反応させ、そして方法(a)又は(b)
で得られた生成物を適当ならば常法によって塩に転化す
る場合に得られる。
【0009】新規な式(I)のスルホニル化カルボキサ
ミドは強力な除草活性が特色である。
【0010】本発明は好ましくは化合物2−(ジメチル
アミノ)−N−[(4−メチル−フェニルスルホニル)
]−5−チアゾールカルボキサミドを除く、nが数0又
は1を表わし、Aが酸素、イミノ(NH)又はメチレン
(CH2)を表わし、R1が随時同一の又は異なるハロ
ゲンにより或いは随時ハロゲンで置換されたC1〜C6
アルキル、フェニル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C
6アルキルチオ、C1〜C6アルキルスルフィニル、C
1〜C6アルキルスルホニル、C1〜C6アルキルアミ
ノ又はジ−(C1〜C4アルキル)アミノによりモノ置
換又はポリ置換されていてよいオキサゾリル、イソキサ
ゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、 オキサジアゾリル及びチアジアゾリルを含んでなる群か
らの5員ヘテロアリール基を表わし、そしてR2が基

0011】
【化13】
【0012】を表わし、但しR3及びR4が同一でも異
なってもよく且つ水素、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、シ
アノ、ニトロ、カルボキシル或いは随時弗素、塩素、臭
素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4アルコキシカル
ボニル、C1〜C4アルキルアミノカルボニル、ジ−(
C1〜C4アルキル)アミノカルボニル、ヒドロキシル
、C1〜C4アルコキシ、ホルミロキシ、C1〜C4ア
ルキルカルボニロキシ、C1〜C4アルコキシカルボニ
ロキシ、C1〜C4アルキルアミノカルボニロキシ、C
1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルフィニ
ル、C1〜C4アルキルスルホニル、ジ−(C1〜C4
アルキル)アミノスルホニル、C3〜C6シクロアルキ
ル又はフェニルで置換されていてよいC1〜C6アルキ
ルを表わし;R3及びR4が更に互いに独立に随時弗素
、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4アルコキシカルボニ
ル、カルボキシル又はフェニルで置換されていてよいC
2〜C6アルケニルを表わし、更に互いに独立に弗素、
塩素、臭素、シアノ、C1〜C4アルコキシカルボニル
、カルボキシル又はフェニルで置換されていてよいC2
〜C6アルキニル;随時弗素、塩素、臭素、シアノ、カ
ルボキシル、C1〜C4アルコキシカルボニル、C1〜
C4アルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4
アルキルスルフィニル又はC1〜C4アルキルスルホニ
ルで置換されていてよいC1〜C4アルコキシ;随時弗
素、塩素、臭素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4ア
ルコキシカルボニル、C1〜C4アルキルチオ、C1〜
C4アルキルスルフィニル又はC1〜C4アルキルスル
ホニルで置換されていてよいC1〜C4アルキルチオ;
随時弗素、塩素、臭素、シアノ又はC1〜C4アルコキ
シカルボニルで置換されていてよいC3〜C6アルケニ
ロキシ;随時弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C1
〜C3アルキルチオ又はC1〜C4アルコキシカルボニ
ルで置換されていてよいC2〜C6アルケニルチオ;C
3〜C6アルキニロキシ、C3〜C6アルキニルチオ、
又は基−S(O)p−R5を表わし、R3及びR4は更
にフェニル又はフエノキシ、C1〜C4アルキルカルボ
ニルアミノ、C1〜C4アルコキシカルボニルアミノ、
C1〜C4アルキルアミノカルボニルアミノ、ジ−(C
1〜C4アルキル)−アミノカルボニルアミノ、又は基
−CO−R6を表わし、更にC1〜C4アルキルスルホ
ニロキシ、ジ−(C1〜C4アルキル)アミノスルホニ
ルアミノ又は基−CH=N−R7を表わし、なおpが数
1又は2を表わし、そしてR5が随時弗素、塩素、臭素
、シアノ又はC1〜C4アルコキシカルボニルで置換さ
れていてよいC1〜C4アルキルを表わし、或いはC1
〜C4アルコキシ、C1〜C4アルコキシ−C1〜C4
アルキルアミノ又はジ(C1〜C4アルキル)アミノを
表わし、R6が随時弗素、塩素、メトキシ又はエトキシ
で置換されていてよいC1〜C6アルキル、C1〜C6
アルコキシ;随時弗素及び/又は塩素で置換されていて
よいC3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6アルケニ
ロキシ、C1〜C4アルキルチオ、アミノ、C1〜C4
アルキルアミノ、C1〜C4アルコキシアミノ、C1〜
C4アルコキシ−C1〜C4アルキルアミノ又はジ−(
C1〜C4アルキル)アミノを表わし、そしてR7が随
時弗素、塩素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4アル
コキシ、C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキル
スルフィニル又はC1〜C4アルキルスルホニルで置換
されていてよいC1〜C6アルキル、随時弗素又は塩素
で置換されていてよいベンジル、随時弗素又は塩素で置
換されていてよいC3〜C6アルキニル、随時弗素、塩
素、臭素、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ
、トリフルオルメチル、トリフルオルメトキシ又はトリ
フルオルメチルチオで置換されていてよいフェニル、随
時弗素及び/又は塩素で置換されていてよいC1〜C6
アルコキシ、C3〜C6アルケニロキシ、C3〜C6ア
ルキニロキシ又はベンジロキシを表わし、或いは随時弗
素、塩素、臭素又はメチルで置換されていてよいアミノ
、C1〜C4アルキルアミノ、ジ−(C1〜C4アルキ
ル)−アミノ、フェニルアミノ、C1〜C4アルキルカ
ルボニルアミノ、C1〜C4アルコキシカルボニルアミ
ノ、C1〜C4アルキルスルホニルアミノ又はフェニル
を表わし、R8及びR9が同一でも異なってもよく且つ
水素、弗素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、随時弗素及
び/又は塩素で置換されていてよいC1〜C4アルキル
;或いは随時弗素及び/又は塩素で置換されていてよい
C1〜C4アルコキシを表わし、R10及びR11が同
一でも異なってもよく且つ水素、弗素、塩素、臭素、ニ
トロ、シアノ、又は随時弗素及び/又は塩素で置換され
ていてよいC1〜C4アルキル;随時弗素及び/又は塩
素で置換されていてよいC2〜C4アルケニル、随時弗
素及び/又は塩素で置換されていてよいC1〜C4アル
コキシ;随時弗素及び/又は塩素で置換されていてよい
C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルフィ
ニル又はC1〜C4アルキルスルホニル;そしてジ−(
C1〜C4アルキル)アミノスルホニル、C1〜C4ア
ルコキシカルボニル、ジメチルアミノカルボニル又はジ
オキソラニルを表わし、R12及びR13が同一でも異
なってもよく且つ水素、弗素、塩素、臭素、又は随時弗
素及び/又は臭素で置換されていてよいC1〜C4アル
キル;随時弗素及び/又は塩素で置換されていてよいC
1〜C4アルコキシ;随時弗素及び/又は塩素で置換さ
れていてよいC1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アル
キルスルフィニル又はC1〜C4アルキルスルホニル;
或いはジ−(C1〜C4アルキル)アミノスルホニルを
表わし;R14及びR15が同一でも異なってもよく且
つ水素、弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ又は随時弗
素、塩素、C1〜C4アルコキシ及び/又はC1〜C4
ハロゲノアルコキシで置換されていてよいC1〜C4ア
ルキル;随時弗素及び/又は塩素で置換されていてよい
C1〜C4アルコキシ;随時弗素及び/又は塩素で置換
されていてよいC1〜C4アルキルチオ、C1〜C4ア
ルキルスルフィニル又はC1〜C4アルキルスルホニル
、ジ−(C1〜C4アルキル)アミノスルホニル或いは
C1〜C4アルコキシカルボニルを表わし、A1が酸素
、硫黄又は基N−Z1を表わし、なおZ1が水素又は随
時弗素、塩素、臭素又はシアノで置換されていてよいC
1〜C4アルキル;随時弗素、塩素、臭素又はニトロで
置換されていてよいC3〜C6シクロアルキル、ベンジ
ル、又はフェニル;C1〜C4アルキルカルボニル、C
1〜C4アルコキシカルボニル又はジ−(C1〜C4ア
ルキル)アミノカルボニルを表わし;R16及びR17
が同一でも異なってもよく且つ水素、C1〜C4アルキ
ル、ハロゲン、C1〜C4アルコキシカルボニル、C1
〜C4アルコキシ又はC1〜C4ハロゲノアルコキシを
表わし、Y1が硫黄又は基N−R18を表わし、なおR
18が水素又はC1〜C4アルキルを表わし、R19が
水素、C1〜C4アルキル、フェニル又は(イソ)キノ
リニルを表わし、R20が水素、ハロゲン、シアノ、ニ
トロ、又は随時弗素及び/又は塩素で置換されていてよ
いC1〜C4アルキル;随時弗素及び/又は塩素で置換
されていてよいC1〜C4アルコキシ;ジオキソラニル
或いはC1〜C4アルコキシカルボニルを表わし、R2
1が水素、ハロゲン又はC1〜C4アルキルを表わし、
R22が水素、ハロゲン、C1〜C4アルキル又はC1
〜C4アルコキシカルボニルを表わし、R23がC1〜
C4アルキルを表わし、R24がC1〜C4アルキルを
表わし、そしてR25が水素又はメチルを表わす、式(
I)のスルホニル化カルボキサミドに関する。
【0013】本発明は特に化合物2−(ジメチルアミノ
)−N−[(4−メチル−フェニル)スルホニル]−5
−チアゾールカルボキサミドを除く、nが数0又は1を
表わし、Aが酸素、イミノ(NH)又はメチレン(CH
2)を表わし、R1が随時弗素、塩素、臭素、メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル
、sec−ブチル、tert−ブチル、フルオルメチル
、クロルメチル、ジフルオルメチル、ジクロルメチル、
トリフルオルメチル、トリクロルメチル、クロルフルオ
ルメチル、クロルジフルオルメチル、フルオルジクロル
メチル、フェニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、
イソプロポキシ、ジフルオルメトキシ、トリフルオルメ
トキシ、クロルジフルオルメトキシ、メチルチオ、エチ
ルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ジフルオル
メチルチオ、トリフルオルメチルチオ、クロルジフルオ
ルメチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニ
ル、プロピルスルフィニル、メチルスルホニル、エチル
スルホニル、プロピルスルホニル、メチルアミノ、エチ
ルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ及び/
又はジメチルアミノで置換されていてよいオキサゾリル
、イソキサゾリル、チアゾリル、1,2,4−オキサジ
アゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4
−チアジアゾリル及び1,3,4−チアジアゾリルを含
んでなる群からの5員ヘテロアリール基を表わし、R2
が基
【0014】
【化14】
【0015】を表わし、但しR3が水素、弗素、塩素、
臭素、シアノ、ニトロ、カルボキシル、メチル、トリフ
ルオルメチル、メトキシ、エトキシ、2−クロルエトキ
シ、ジフルオルメトキシ、トリフルオルメトキシ、C1
〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル
、C1〜C3アルキルスルホニル、ジメチルアミノスル
ホニル、ジエチルアミノスルホニル、N−メトキシ−N
−メチルアミノスルホニル、フェニル、フェノキシ又は
C1〜C3アルコキシカルボニルを表わし、R4が水素
、弗素、塩素、臭素、メチル、トリフルオルメチル又は
メトキシを表わし、R10がジメチルアミノカルボニル
又はC1〜C4アルキルスルホニルを表わし、R11が
水素、弗素又は塩素を表わし、そしてRがメチル又はエ
チルを表わす、式(I)の化合物に関する。
【0016】nは特に数0を表わす。nが数1を表わす
場合、Aは特にCH2を表わす。
【0017】R2は特に
【0018】
【化15】
【0019】[式中、R3及びR4は好ましくはオルト
位にある]を表わす。
【0020】R4は特に水素を表わす。
【0021】本発明は更に好ましくは式(I)の化合物
の、塩基例えばナトリウム、カリウム又はカルシウムの
水酸化物、水素化物、アミド又は炭酸塩、ナトリウム又
はカリウムのC1〜C4アルコレート、アンモニア、C
1〜C4アルキルアミン、ジ−(C1〜C4アルキル)
アミン或いはトリ−(C1〜C4アルキル)アミンとの
塩に関する。
【0022】本発明による式(I)の化合物の例は下表
1に示される
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】
【表5】
【0028】例えば2−トリフルオルメチル−オキサゾ
ール−4−カルボキサミド及び2−シアノ−フェニルメ
タンスルホニルクロライドを本発明による方法(a)の
出発物質として用いる場合、反応の過程は下式で概述で
きる:
【0029】
【化16】
【0030】例えばメチル5−メチル−イソキサゾール
−3−カルボキシレート及び2,6−ジフルオルベンゼ
ン−スルホンアミドを本発明による方法(b)の出発物
質として用いる場合、反応の過程は下式で概述できる:
【0031】
【化17】
【0032】式(II)は式(I)の化合物の製造のた
めの本発明の方法における出発物質として使用しうるカ
ルボキサミドの一般的な定義を与える。
【0033】式(II)において、R1は好ましくは又
は特に本発明による式(I)の化合物の記述と関連して
R1に対し好適なものとして又は特に好適なものとして
すでに上述した意味を有する。
【0034】言及しうる式(II)の出発物質の例は、
5−メチル−、5−エチル−、5−プロピル−、5−イ
ソブチル−、5−ブチル−、5−イソブチル−、5−s
ec−ブチル−及び5−tert−ブチル−イソキサゾ
ール−3−カルボキサミド、2−メチル−、2−エチル
−、2−プロピル−、2−イソプロピル−、2−ブチル
−、2−イソブチル−、2−sec−ブチル−及び2−
tert−ブチル−オキサゾール−4−カルボキサミド
、5−メチル−、5−エチル−、5−プロピル−、5−
イソプロピル−、5−ブチル−、5−イソブチル−、5
−sec−ブチル−及び5−tert−ブチル−1,2
,4−オキサジアゾール−3−カルボキサミド、2−ク
ロル−、2−メチル−、2−エチル−、2−プロピル−
、2−イソプロピル−、2−ブチル−、2−イソブチル
−、2−sec−ブチル−、2−tert−ブチル−、
2−トリフルオルメチル−、2−メトキシ−、2−エト
キシ−、2−プロポキシ−及び2−イソプロポキシ−チ
アゾール−5−カルボキサミド、2,4−ジクロル−チ
アゾール−5−カルボキサミド、2−メトキシ−4−ク
ロル−チアゾール−5−カルボキサミド、4−メチル−
、4−エチル−、4−プロピル−、4−イソプロピル−
、4−ブチル−、4−イソブチル−、4−sec−ブチ
ル−及び4−tert−ブチル−チアゾール−2−カル
ボキサミド、5−メチル−、5−エチル−、5−プロピ
ル−、5−イソプロピル−、5−ブチル−、5−イソブ
チル−、5−sec−ブチル−及び5−tert−ブチ
ル−チアゾール−2−カルボキサミドである。
【0035】式(II)のカルボキサミドは公知であり
及び/又は公知の方法で製造することができる[参照、
RO特許第67,530号:ケミカル・アブストラクツ
(Chem.  Abstracts)、95、725
8k;ヘルブ・ヒム・アクタ(Helv.  Chim
.  Acta.)、27、1437〜1438(19
44);ケム・ベル(Chem.  Ber.)、73
、1240〜1252(1940);J.プラクト・ケ
ム(Prakt.  Chem.)、314、447〜
454(1972)]。
【0036】式(III)は本発明の方法(a)におけ
る出発物質として更に必要とされるスルホニル化剤の一
般的な定義を与える。
【0037】式(III)において、n、A及びR2は
好ましくは又は特に、本発明の式(I)の化合物の記述
と関連してn、A及びR2に対し好適なものとして又は
特に好適なものとしてすでに上述した意味を有し、そし
てXは好ましくは弗素、塩素又は臭素、特に塩素を表わ
す。
【0038】言及しうる式(III)の出発物質の例は
、ベンゼンスルホニルクロライド、2−クロル−、3−
クロル−、4−クロル−、2,5−ジクロル−、2−フ
ルオル−、4−フルオル−、2−ブロム−、4−ブロム
−、2−シアノ−、2−ニトロ−、4−ニトロ−、2−
メチル−、4−メチル−、2−クロルメチル−、2−ト
リフルオルメチル−、2−メトキシ−4−メトキシ−、
2−メチルチオ−、2−トリフルオルメチルチオ−、2
−ジフルオルメチルチオ−、2−シクロプロピロキシカ
ルボニル−、2−フェノキシ−、2−ジフルオルメトキ
シ−、2−トリフルオルメトキシ−、2−(2−クロル
エトキシ)−、2−メチルチオメチル−、2−ジメチル
アミノスルホニル−、2−フェニル−、2−メトキシカ
ルボニル−、2−エトキシカルボニル−、2−ジメチル
アミノカルボニル−及び2−ジエチルアミノカルボニル
−ベンゼンスルホニルクロライド、更に(2−クロルフ
ェニル)−、(2−シアノフェニル)−、(2−メトキ
シカルボニルフェニル)−及び(2−トリフルオルメト
キシフェニル)−メタンスルホニルクロライド、2−ク
ロル−6−メチル−ベンゼンスルホニルクロライド及び
2,6−ジクロル−ベンゼンスルホニルクロライドであ
る。
【0039】式(III)のスルホニル化剤は公知であ
り及び/又は公知の方法で製造することができる[参照
、J.オルグ.ケム.(Org,  Chem.)、3
3、2104(1968);J.オルグ.ケム.、25
、1824(1960);独国特許公報第2,308,
262号;ヨーロッパ公開特許第23,140号、第2
3,141号、第23,422号、第35,893号、
第48,143号、第51,466号、第64,322
号、第70,041号、第44,808号及び第44,
809号;米国特許第2,929,820号、第4,2
82,242号、第4,343,220号及び第4,3
72,778号、並びにアンゲブ・ヘム(Angew.
  Chem.)、93、151(1981)]。
【0040】式(I)の新規な化合物の製造に対する本
発明の方法(a)は好ましくは希釈剤を用いて行なわれ
る。この場合に適当な希釈剤は実質的にすべての不活性
な有機溶媒である。これらは好ましくは脂肪族及び芳香
族の、随時ハロゲン化された炭化水素例えばペンタン,
ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテル、ベンジン、
リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、塩化メチ
レン、塩化エチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロ
ルベンゼン及びo−ジクロルベンゼン、エーテル例えば
ジエチルエーテル及びジブチルエーテル、グリコールジ
メチルエーテル及びジグリコールジメチルエーテル、テ
トラヒドロフラン及びジオキサン、ケトン例えばアセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケトン及
びメチルイソブチルケトン、エステル例えば酢酸メチル
及び酢酸エチル、ニトリル例えばアセトニトリル及びプ
ロピオニトリル、アミド例えばジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド及びN−メチルピロリドン及び更
にジメチルスルホキシド、テトラメチレンスルホン、ヘ
キサメチル燐酸トリアミド及びピリジンを含む。
【0041】本発明の方法(a)において使用しうる酸
受容体はこの種の反応に対して通常使用しうるすべての
酸結合剤である。好適なものはアルカリ金属水酸化物例
えば水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム、アルカリ土
類金属水酸化物例えば水酸化カルシウム、アルカリ金属
水素化物例えば水素化ナトリウム及び水素化カリウム、
アルカリ土類金属水素化物例えば水素化カルシウム、ア
ルカリ金属炭酸塩及びアルコキシド例えば炭酸ナトリウ
ム及び炭酸カリウム、ナトリウムtert−ブトキシド
及びカリウムtert−ブトキシド、及び更に脂肪族、
芳香族又は複素環族アミン、例えばトリエチルアミン、
トリメチルアミン、ジメチルアニリン、ジメチルベンジ
ルアミン、ピリジン、ピコリン、1,5−ジアザビシク
ロ[4・3・0]ノン−5−エン(DBN)、1,8−
ジアザビシクロ[5・4・0]ウンデク−7−オン(D
BU)及び1,4−ジアザビシクロ[2・2・2]オク
タン(DABCO)である。
【0042】反応温度は本発明の方法(a)の場合実質
的な範囲内で変えることができる。一般に反応は−20
〜+100℃、好ましくは0〜+80℃の温度で行われ
る。本発明の方法(a)を行うためには、それぞれの場
合に必要とされる出発物質を一般に凡を等モル量で使用
する。しかしながらそれぞれの場合に用いる2つの成分
の一方を比較的大過剰で用いることも可能である。反応
は一般に適当な希釈剤中酸受容体の存在下に行われ、反
応混合物をそれぞれの場合に必要とされる温度で数時間
撹拌する。処理は本発明の方法(a)の場合常法により
行われる(参照、製造実施例)。
【0043】式(IV)は本発明の方法(b)において
出発物質として必要とされるカルボン酸の一般的な定義
を与える。
【0044】式(IV)において、R1は好ましくは又
は特に本発明による式(I)の化合物の記述と関連して
R1に対し好適なものとして又は特に好適なものとして
すでに上述した意味を有する。
【0045】言及しうる式(IV)の出発物質の例は、
5−メチル−、5−エチル−、5−プロピル−、5−イ
ソブチル−、5−ブチル−、5−イソブチル−、5−s
ec−ブチル−及び5−tert−ブチル−イソキサゾ
ール−3−カルボン酸、2−メチル−、2−エチル−、
2−プロピル−、2−イソプロピル−、2−ブチル−、
2−イソブチル−、2−sec−ブチル−及び2−te
rt−ブチル−オキサゾール−4−カルボン酸、5−メ
チル−、5−エチル−、5−プロピル−、5−イソプロ
ピル−、5−ブチル−、5−イソブチル−、5−sec
−ブチル−及び5−tert−ブチル−1,2,4−オ
キサジアゾール−3−カルボン酸、2−クロル−、2−
メチル−、2−エチル−、2−プロピル−、2−イソプ
ロピル−、2−ブチル−、2−イソブチル−、2−se
c−ブチル−、2−tert−ブチル−、2−トリフル
オルメチル−、2−メトキシ−、2−エトキシ−、2−
プロポキシ−及び2−イソプロポキシ−チアゾール−5
−カルボン酸、2,4−ジクロル−チアゾール−5−カ
ルボン酸、2−メトキシ−4−クロル−チアゾール−5
−カルボン酸、4−メチル−、4−エチル−、4−プロ
ピル−、4−イソプロピル−、4−ブチル−、4−イソ
ブチル−、4−sec−ブチル−及び4−tert−ブ
チル−チアゾール−2−カルボン酸、5−メチル−、5
−エチル−、5−プロピル−、5−イソプロピル−、5
−ブチル−、5−イソブチル−、5−sec−ブチル−
及び5−tert−ブチル−チアゾール−2−カルボン
酸である。
【0046】式(IV)のカルボン酸は公知であり及び
/又は公知の方法によって製造することができる[参照
、独国特許第1,245,517号;独国公開特許第2
,940,189号及び第3,013,908号;ヘル
ブ・ヒム・アクタ、27、1437〜1438(194
4);ヘム・ベル、73、1240〜1252(194
0);J.ケム・ソク(Chem.  Soc.)、8
7〜91(1946)及び96〜102(1947);
ヘルブ・ヒム・アクタ、29、1957〜1959(1
946);J.プラクト・ヘム(Prakt.  Ch
em.)、314、447〜454(1972);ヘム
・ベル、94、757〜761(1961)]。
【0047】式(IV)のカルボン酸の代りに、これに
由来するカルボニルクロライド又はアルキルエステル(
好ましくはメチルエステル又はエチルエステル)、アラ
ルキルエステル(好ましくはベンジルエステル)又はア
リールエステル(好ましくは随時フェニル基がシアノ、
ニトロ、塩素、弗素、臭素及び/又はメチルで置換され
ていてもよいフェニルエステル)は本発明の方法(b)
における出発物質(「反応性誘導体」)として使用しう
る。
【0048】酸クロライドは常法により、例えば適当な
らば反応助剤例えばピリジンの存在下及び適当ならば希
釈剤例えばクロロホルム又はテトラクロルメタンの存在
下に、0〜100℃の温度で通常の「塩素化剤」例えば
ホスゲン、塩化オキザリル又は塩化チオニルとの反応に
より対応するカルボン酸から得られる。
【0049】式(IV)の対応するエステルは一般に酸
受容体例えばトリエチルアミン又はピリジンの存在下及
び希釈剤例えばアセトニトリルの存在における0〜10
0℃の温度での反応により、適当なカルボニルクロライ
ド及び適当なアルコール又はフェノールから常法によっ
て得ることができる。
【0050】しかしながら言及するエステルは、縮合助
剤例えばジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下、適
当ならば反応助剤例えば4−ジメチルアミノ−ピリジン
の存在下、及び適当ならば希釈剤例えば塩化メチレン又
はクロロホルムの存在下に、式(IV)のカルボン酸か
ら0〜100℃の温度で直接得ることができる。
【0051】式(V)は本発明の方法(b)における出
発物質として更に必要とされるスルホニル化剤の一般的
な定義を与える。
【0052】式(V)において、n、A及びR2は好ま
しくは又は特に、本発明の式(I)の化合物の記述と関
連してn、A及びR2に対し好適なものとして又は特に
好適なものとしてすでに上述した意味を有する。
【0053】言及しうる式(V)の出発物質の例は、ベ
ンゼンスルホニルクロライド、2−クロル−、3−クロ
ル−、4−クロル−、2,5−ジクロル−、2−フルオ
ル−、4−フルオル−、2−ブロム−、4−ブロム−、
2−シアノ−、2−ニトロ−、4−ニトロ−、2−メチ
ル−、4−メチル−、2−クロルメチル−、2−トリフ
ルオルメチル−、2−メトキシ−4−メトキシ−、2−
メチルチオ−、2−トリフルオルメチルチオ−、2−ジ
フルオルメチルチオ−、2−シクロプロピロキシカルボ
ニル−、2−フェノキシ−、2−ジフルオルメトキシ−
、2−トリフルオルメトキシ−、2−(2−クロルエト
キシ)−、2−メチルチオメチル−、2−ジメチルアミ
ノスルホニル−、2−フェニル−、2−メトキシカルボ
ニル−、2−エトキシカルボニル−、2−ジメチルアミ
ノカルボニル−及び2−ジエチルアミノカルボニル−ベ
ンゼンスルホンアミド、更に(2−クロルフェニル)−
、(2−シアノフェニル)−、(2−メトキシカルボニ
ルフェニル)−及び(2−トリフルオルメトキシフェニ
ル)−メタンスルホンアミド、2−クロル−6−メチル
−ベンゼンスルホンアミド及び2,6−ジクロル−ベン
ゼンスルホンアミドである。
【0054】式(V)のアミノスルホニル化合物は公知
であり及び/又は公知の方法で製造することができる[
参照、J.オルグ.ケム、33、2104(1968)
;J.オルグ.ケム、25、1824(1960);独
国特許公報第2,308,262号;ヨーロッパ特許願
第23,140号、第23,141号、第23,422
号、第35,893号、第48,143号、第51,4
66号、第64,322号、第70,041号、第44
,808号及び第44,809号;米国特許第2,92
9,820号、第4,282,242号、第4,348
,220号及び第4,372,778号;並びにアンゲ
ブ・ヘム、93、151(1981)]。
【0055】式(V)のアミノスルホニル化合物の代り
に、これに由来するスルホニルイソシアネート(「反応
性誘導体」)は、本発明の方法(b)における出発物質
として使用しうる[参照、J.オルグ.ケム、31、2
658〜2661(1966);ヨーロッパ特許願第7
687号、第46,626号、第21,641号、第2
3,140号、第23,141号、第70,041号、
第23,422号、第64,322号、第34,431
号、第35,893号、第51,466号、第44,8
08号、第173,312号、第87,780号及び第
271,780号;並びに独国公開特許第3,132,
944号]。
【0056】式(I)の新規な化合物の製造に対する本
発明の方法(b)は好ましくは希釈剤を用いて行われる
。この場合、可能な希釈剤は好ましくは本発明の方法(
a)に対して上述したものと同一の希釈剤である。
【0057】本発明による方法(b)は、随時反応助剤
の存在下に行われる。この場合に適当な反応助剤は、カ
ルボン酸を反応性中間体に転化し、次いでこれをその場
で親核性化合物例えば式(V)のスルホンアミドと反応
させて対応するカルボン酸誘導体を生成せしめる化合物
である。言及する本発明の反応助剤の例は、カルボニル
ジイミダゾール及び2−クロル−1−メチル−ピリジニ
ウムヨーダイドである。
【0058】式(IV)によるカルボニルクロライド及
びエステルの、式(V)のアミノスルホニル化合物との
反応に対しては、本発明の方法(a)で上述した如き酸
受容体も反応助剤として適当である。
【0059】本発明の方法(b)の反応温度は実質的な
範囲内で変えることができる。一般に反応は0〜150
℃、好ましくは10〜100℃の温度で行われる。
【0060】本発明の方法(b)は一般に常圧で行われ
る。しかしながら昇圧又は減圧下に反応することも可能
である。
【0061】本発明の方法(b)を行うためには、それ
ぞれの場合に必要とされる出発物質を一般に凡そ等モル
量で使用する。しかしながらそれぞれの場合に用いる2
つの成分の一方を比較的大過剰で用いることも可能であ
る。反応は一般に適当な希釈剤の存在下及び適当ならば
反応助剤の存在下に行われ、反応混合物をそれぞれの場
合に必要とされる温度で数時間撹拌する。処理は常法で
行われる。
【0062】塩は本発明による一般式(I)の化合物か
ら随時製造しうる。そのような塩は通常の塩生成法によ
り、例えば式(I)の化合物を適当な溶媒例えば水、メ
タノール、エタノール、塩化メチレン又はアセトンに溶
解又は分散させ、そして適当な酸又は塩基を添加するこ
とにより簡単な方法で得ることができる。次いで塩は適
当ならば比較的長期間撹拌した後に濃縮し又は吸引濾別
することによって単離することができる。
【0063】本発明による活性化合物は、落葉剤、乾燥
剤、広葉樹の破壊剤および、ことに殺雑草剤として使用
することができる。雑草とは、広い意味において、雑草
を望まない場所に生長するすべての植物を意味する。本
発明による物質は、本質的に使用量に依存して完全除草
剤または選択的除草剤として作用する。
【0064】本発明による化合物は、例えば、次の植物
に関連して使用することができる:次の双子葉雑草:カ
ラシ属(Sinapis)、マメグンバイナズナ属(L
eipidium)、ヤエムグラ属(Galium)、
ハコベ属(Stellaria)、シカギク属(Mat
ricaria)、カミツレモドキ属(Anthemi
s)、ガリンソガ属(Galinsoga)、アカザ属
(Chenopodium)、イラクサ属(Urtic
a)、キオン属(Senecio)、ヒユ属(Amar
anthus)、スベリヒユ属(Portulaca)
、オナモミ属(Xanthium)、ヒルガオ属(Co
nvolvulus)、サツマイモ属(Ipomoea
)、タデ属(Polygonum)、セスバニア属(S
esbania)、 オナモミ属(Ambrosia)
、アザミ属(Cirsium)、ヒレアザミ属(Car
dus)、ノゲシ属(Sonchus)、ナス属(So
lanum)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカ
シグサ属(Rotala)、アゼナ属(Lindern
ia)、ラミウム属(Lamium)、クワガタソウ属
(Veronica)、イチビ属(Abutilon)
、エメクス属 (Emex)、チヨウセンアサガオ属(
Datura)、スミレ属(Viola)、チシマオド
リコ属(Galeopsis)、ケシ属(Papave
r) およびセンタウレア属(Centaurea)。
【0065】次の属の双子葉栽培植物:ワタ属(Gos
sypium)、ダイズ属(Glycine)、フダン
ソウ属(Beta)、ニンジン属(Daucus)、イ
ンゲンマメ属(Phaseolus)、エンドウ属(P
isum)、ナス属(Solanum)、アマ属(Li
num)、サツマイモ属(Ipomoea)、ソラマメ
属(Vicia)、タバコ属(Nicotiana)、
トマト属(Lycopersicon)、ラツカセイ属
(Arachis)、アブラナ属(Brassica)
、アキノノゲシ属(Lactuca)、キユウリ属(C
ucumis) およびウリ属(Cucurbita)
【0066】次の単子葉雑草:ヒエ属(Echinoc
hloa)、 エノコログサ属(Setaria)、 
キビ属(Panicum)、メヒシバ属(Digita
ria)、アワガリエ属(Phleum)、スズメノカ
タビラ属(Poa)、ウシノケグサ属(Festuca
)、オヒシバ属(Eleusine)、ブラキアリア属
(Brachiaria)、ドクムギ属(Lolium
)、スズメノチヤヒキ属(Bromus)、カラスムギ
属(Avena)、カヤツリグサ属(Cyperus)
、モロコシ属(Sorghum)、カモジグサ属(Ag
ropyron)、シノドン属(Cynodon)、ミ
ズアオイ属(Monocharia)、 テンツキ属(
Fimbistylis)、オモダカ属(Sagitt
aria)、ハリイ属(Eleocharis)、ホタ
ルイ属(Scirpus)、パスパルム属 (Pasp
alum)、カモノハシ属(Ischaemum)、ス
フエノクレア属(Sphenoclea)、ダクチロク
テニウム属(Dactyloctenium)、ヌカボ
属(Agrostis)、スズメノテツポウ属(Alo
pecurus) およびアペラ属(Apera)。
【0067】次の単子葉栽培植物:イネ属(Oryza
)、トウモロコシ属(Zea)、コムギ属(Triti
cum)、オオムギ属(Hordeum)、カラスムギ
属(Avena)、ライムギ属(Secale)、モロ
コシ属(Sorghum)、キビ属(Panicum)
、サトウキビ属(Saccharum)、アナナス属(
Ananas)、クサスギカズラ属(Asparagu
s) およびネギ属(Allium)。
【0068】しかしながら、本発明による活性化合物の
使用はこれらの属にまったく限定されず、同じ方法で他
の植物に及ぶ。
【0069】化合物は、濃度に依存して、たとえば、工
業地域および鉄道線路上、樹木が存在するかあるいは存
在しない道路および四角い広場上の雑草の完全防除に適
する。同等に、化合物は多年生栽培植物、たとえば、造
林、装飾樹木、果樹園、ブドウ園、かんきつ類の木立、
クルミの果樹園、バナナの植林、コーヒーの植林、茶の
植林、ゴムの木の植林、油ヤシの植林、カカオの植林、
小果樹の植え付けおよびホップの栽培植物の中の雑草の
防除に、そして1年生栽培植物の選択的防除に使用する
ことができる。
【0070】式(I)の化合物は、単子葉作物例えばモ
ロコシ及びコムギ中の双子葉雑草の、発芽前及び発芽後
における選択的駆除に特に適している。
【0071】活性化合物は、普通の配合物、たとえば、
溶液、乳濁液、湿潤性粉末、懸濁液、粉剤、ダスチング
剤、ペースト、可溶性粉末、粒剤、懸濁−乳濁濃厚物、
活性化合物を含浸させた天然および合成の物質、及び重
合体基剤中の非常に細かいカプセルに変えることができ
る。
【0072】これらの配合物は、既知の方法において、
たとえば、活性化合物を増量剤、すなわち、液体の溶媒
および/または固体の担体と、必要に応じて表面活性剤
、すなわち、乳化剤および/または分散剤、および/ま
たは発泡剤を使用して、混合することにより調製するこ
とができる。
【0073】増量剤として水を用いる場合、たとえば、
補助溶媒として有機溶媒を使用できる。液体の溶媒とし
て、次のものが主として適する:芳香族炭化水素、たと
えば、キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレン、
塩素化芳香族炭化水素または塩素化脂肪族炭化水素、た
とえば、クロロベンゼン、クロロエチレンまたは塩化メ
チレン、脂肪族または複素環族の炭化水素、例えば、シ
クロヘキサンまたはパラフィン系留分、たとえば、石油
留分、無機油および植物性油、アルコール、たとえば、
ブタノールまたはグリコールならびにそのエーテルおよ
びエステル、ケトン、たとえば、アセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサ
ノン、強く極性の有機溶媒、たとえば、ジメチルホルム
アミドおよびジメチルスルホキシドならびに水。
【0074】固体の担体として、次のものが適する:た
とえば、アンモニウム塩および粉砕天然鉱物、たとえば
、カオリン、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパ
ルジャイト、モントモリロナイトまたはケイソウ土およ
び粉砕合成鉱物、たとえば、高度に分散したケイ酸、ア
ルミナおよびケイ酸塩;粒剤のための固体の担体として
、次のものが適する:粉砕しかつ分別した天然岩、たと
えば、方解石、大理石、軽石、海泡石およびドロマイト
、ならびに無機および有機の粉末の合成粒体、有機物質
の粒体、たとえば、おがくず、やしがら、トウモロコシ
の穂軸およびタバコの茎;乳化剤および/または発泡剤
として、次のものが適する:たとえば、非イオン性およ
び陰イオン性の乳化剤、たとえば、ポリオキシエチレン
−脂肪族アルコールエーテル、たとえば、アルキルアリ
ールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、
アルキルサルフエート、アリールスルホネートならびに
アルブミン加水分解生成物、分散剤として、次のものが
適する:たとえば、リグニン−サルフアイト廃液および
メチルセルロース。
【0075】接着剤、たとえば、カルボキシメチルセル
ロースならびに粉末、粒子または格子の形態の天然およ
び合成のポリマー、たとえば、アラビアゴム、ポリビニ
ルアルコールおよびポリ酢酸ビニル、ならびに天然に産
出するリン脂質、たとえば、セフアリンおよびレシチン
、および合成リン脂質を、配合物中に使用できる。それ
以上の添加剤は鉱油および植物油であることができる。
【0076】着色剤、たとえば、無機顔料、たとえば、
酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルー、および有
機染料、たとえば、アリザリン染料、アゾ染料または金
属フタロシアニン染料、および微量栄養素、たとえば、
鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよ
び亜鉛の塩類を、使用することが可能である。
【0077】配合物は、一般に、0.1〜95重量%、
好ましくは0.5〜90重量%の活性化合物を含有する
【0078】本発明の活性化合物は、そのままであるい
はそれらの配合物の形態で、雑草を防除するために、既
知の除草剤との混合物として使用することもでき、仕上
げた配合物または槽混合が可能である。
【0079】混合物に適当な除草剤は公知の除草剤例え
ば1−アミノ−6−エチルチオ−3−(2,2−ジメチ
ルプロピル)−1,3,5−トリアジン−2,4(1H
,3H)−ジオン[アメシジオン(Amethydio
ne)]又はN−(2−ベンゾチアゾリル)−N,N′
−ジメチル尿素[メタベンズチアズロン(Metabe
nzthiazuron)]、穀物中の雑草駆除用;4
−アミノ−3−メチル−6−フェニル−1,2,4−ト
リアジンー5(4H)−オン[メタミトロン(Meta
mitron)]、サトウダイコン中の雑草駆除用、及
び4−アミノ−6−(1,1−ジメチルエチル)−3−
メチルチオ−1,2,4−トリアジン−5(4H)−オ
ン[メトリブジン(Metribuzin)]、ダイズ
中の雑草の駆除用;更に2,4−ジクロルフエノキシ酢
酸(2,4−D);4−(2,4−ジクロルフエノキシ
)−酪酸(2,4−DB);2,4−ジクロルフエノキ
シプロピオン酸(2,4−DP);2−クロル−2’,
6’−ジエチル−N−メトキシメチル−アセトアニリド
[アラクロア(Alachlor)];2−クロル−4
−エチルアミノ−6−イソプロピルアミノ−1,3,5
−トリアジン[アトラジン(Atrazine)];3
−イソプロピルー2,1,3−ベンゾチアジアジン−4
−オン−2,2−ジオキシド[ベンタゾン(Benta
zone)];メチル5−(2,4−ジクロルフエノキ
シ)−2−ニトロベンゾエート[ビフェノックス(Bi
fenox)];3,5−ジブロム−4−ヒドロキシ−
ベンゾニトリル[ブロモキシニル(Bromoxyni
l)];2−クロル−N−{[(4−メトキシ−6−メ
チル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ]
−カルボニル}ベンゼンスルホンアミド[クロルスルフ
ロン(Chlorsulfuron)];N,N−ジメ
チル−N’−(3−クロル−4−メチルフェニル)−尿
素[クロルトルロン(Chlortoluron)];
2−クロル−4−エチルアミノ−6−(3−シアノプロ
ピルアミノ)−1,3,5−トリアジン[シアナジン(
Cyanazine)]; 2−[4−(2,4−ジク
ロルフェノキシ)−フェノキシ]−プロピオン酸、その
メチルエステル又はエチルエステル[ジクロフォプ(D
ichlofop)];4−アミノ−6−t−ブチル−
3−エチルチオ−1,2,4−トリアジン−5(4H)
−オン[エチオジン(Ethiodine)];2−{
4−[(6−クロル−2−ベンゾキサゾリル)オキシ]
−フェノキシ}−プロパン酸、そのメチルエステル及び
エチルエステル[フェノカプロプ(Fenokapro
p)];[(4−アミノ−3,5−ジクロル−6−フル
オル−2−ピリジニル)−オキシ]−酢酸又はその1−
メチルヘプチルエステル[フルオロキシパイア(Flu
oroxypyr)];N−ホスホノメチル−グリシン
[グリフオセート(Glyphosate)];メチル
−2−[4,5−ジヒドロ−4−メチル−4−(1−メ
チルエチル)−5−オキソ−1H−イミダゾル−2−イ
ル]−4(5)−メチルベンゾエート[イマザメタベン
ズ(Imazamethabenz)];3,5−ジヨ
ード−4−ヒドロキシベンゾニトリル[イオキシニル(
Ioxynil)];N,N−ジメチル−N’−(4−
イソプロピルフェニル)−尿素[イソプロツロン(Is
oproturon)];(2−メチル−4−クロルフ
ェノキシ)−酢酸(MCPA);(4−クロル−2−メ
チルフェノキシ)−プロピオン酸(MCPP);2−エ
チル−6−メチル−N−(1−メチル−2−メトキシエ
チル)−クロルアセトアニリド[メトラクロル(Met
olachlor)];2−{[[(4−メトキシ−6
−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミ
ノ)−カルボニル]−アミノ−スルホニル}−安息香酸
又はそのメチルエステル[メトスルフロン(Metsu
lfuron)];N−(1−エチルプロピル)−3,
4−ジメチル−2,6−ジニトロアニリン[ペンジメタ
リン(Pendimethalin)];O−(6−ク
ロル−3−フェニル−ピリダジン−4−イル)S−オク
チルチオカーボネート[ピリデート(Pyridate
)];4−エチルアミノ−2−t−ブチルアミノ−6−
メチルチオ−s−トリアジン[ターブトリン(Terb
utryne)];メチル3−[[[[(4−メトキシ
−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−
アミノ]−カルボニル]−アミノ]−スルホニル]−チ
オフェン−2−カルボキシレート[チアメツロン(Th
iameturon)];S−(2,3,3−トリクロ
ルアリル)N,N−ジイソプロピル−チオカーバメート
[トリアレート(Triallate)]である。驚く
ことにいくつかの混合物は相乗効果も示す。
【0080】他の既知の活性化合物、たとえば、殺菌・
殺カビ剤(fungicide)、殺昆虫剤、殺ダニ剤
、 殺線虫剤、鳥類忌避剤、植物栄養剤および土壌構造
改良剤との混合物を考えることもできる。
【0081】活性化合物は、そのままで、あるいはその
配合物の形態またはその配合物から希釈により調製した
適用形態、たとえば、調製済液剤(ready−to−
use−solution)、懸濁剤、乳剤、粉剤、ペ
ーストおよび粒剤の形態で使用できる。それらは、普通
の方法で、たとえば、液剤散布(watering)ま
たは散布(scattering)により使用する。
【0082】本発明による活性化合物は、植物の発芽の
前または後に適用することができる。
【0083】それらは種子をまく前に土壌中に混入する
こともできる。
【0084】活性化合物の使用量は、かなりの範囲内で
変化することができる。それは所望効果の性質に本質的
に依存する。一般に、使用量は土壌表面の1ヘクタール
当り0.01〜10kg、0.05〜5kgの活性化合
物である。
【0085】本発明による活性化合物の製造及び使用法
は次の実施例から知ることができる。
【0086】
【実施例】製造例 実施例1
【0087】
【化18】
【0088】(方法(a))5−メチル−イソキサゾー
ル−3−カルボキサミド2.52g(0.02モル)を
1,4−ジオキサン50mlに溶解し、そして粉末の水
酸化カリウム3.4g(0.06モル)を添加した後、
混合物を80℃で30分間撹拌した。混合物を冷却し、
2−クロルスルホニル安息香酸メチル5.7g(0.0
22モル)を室温(20℃)で添加し、次いで混合物を
室温で20時間撹拌した。溶媒を真空下に留去し、残渣
を水中に入れ、溶液を濾過した。生成物は塩酸で酸性に
した時に濾液から沈殿し、これを吸引濾過で集め、白土
上で乾燥した。
【0089】融点110℃のN−(2−メトキシカルボ
ニル−フェニルスルホニル)−5−メチル−イソキサゾ
ール−3−カルボキサミド1.8g(理論量の27%)
を得た。
【0090】実施例2
【0091】
【化19】
【0092】(方法(b))2−クロルベンゼンスルホ
ンアミド3.8g(0.02モル)をメタノール100
mlに溶解し、ナトリウムメトキシド1.1g(0.0
2モル)を添加し、続いて10分間撹拌し且つ蒸発乾固
することにより前者をナトリウム塩に転化した。ナトリ
ウム塩をアセトニトリル100ml中において3−エチ
ル−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボン酸エ
チル3.4g(0.02モル)と共に還流下に12時間
撹拌した。溶媒の留去後に残る残渣を10%炭酸ナトリ
ウム溶液100mlと共に撹拌し、吸引濾別し、1N塩
酸及び水で洗浄し、デシケーター中で乾燥した。
【0093】融点142℃のN−(2−クロルフェニル
スルホニル)−3−エチル−1,2,4−オキサジアゾ
ール−5−カルボキサミド4.6g(理論量の73%)
を得た。
【0094】下表2に示す式(I)の化合物も、例えば
実施例1又は2と同様にして、且つ本発明の製造法の一
般的な記述に従って製造した。
【0095】
【表6】
【0096】
【表7】
【0097】
【表8】
【0098】
【表9】
【0099】実施例28 実施例9として示される化合物のナトリウム塩は例えば
次のようにして製造した:
【0100】
【化20】
【0101】N−(2−クロル−6−メチルフェニルス
ルホニル)−5−メチル−イソキサゾール−3−カルボ
キサミド3.0g(9.5ミリモル)を塩化メチレン/
50mlに溶解し、この溶液に水酸化ナトリウム(粉末
)0.4g(9.5ミリモル)を添加し、混合物を20
℃で12時間撹拌した。結晶形で得られる生成物を吸引
濾過により単離した。
【0102】融点270℃(分解)のナトリウムN−(
2−クロル−6−メチルフェニルスルホニル)−5−メ
チル−イソキサゾール−3−カルボキサミド2.5g(
理論量の77%)を得た。
【0103】同様にして得た他の塩の例を下に示す。
【0104】実施例29
【0105】
【化21】
【0106】ナトリウムN−(2−トリフルオルメトキ
シフェニルスルホニル)−3−エチル−1,2,4−オ
キサジアゾール−5−カルボキサミド;融点228℃。
【0107】実施例30
【0108】
【化22】
【0109】ナトリウムN−(2−トリフルオルメトキ
シフェニルスルホニル)−3−フェニル−1,2,4−
オキサジアゾール−5−カルボキサミド;融点275℃
【0110】
【表10】
【0111】
【表11】
【0112】使用実施例 実施例A 発芽前試験 溶  媒:アセトン5重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重
量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を
加え、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
【0113】試験植物の種子を通常の土壌中にまき、2
4時間後、活性化合物の調製物を液剤散布した。単位面
積当りの水の量を一定に保持することが適当である。調
製物中の活性化合物の濃度は重要ではなく、単位面積当
り施用した活性化合物の量のみが決めてとなる。3週間
後、植物に対する損傷の程度を、未処理対照植物の発育
と比較して、%損傷として評価した。数字は次を意味す
る: 0%=作用なし(未処理対照と同様) 100%=全破壊 この試験において、例えば製造実施例1による化合物は
非常に良好な除草活性を示し、生産性植物によって良く
許容された。
【0114】
【表12】
【0115】実施例B 発芽後試験 溶  媒:アセトン5重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重
量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を
加え、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
【0116】高さ5〜15cmの試験植物に、単位面積
当り所望の活性化合物の特定の量が施用されるように、
活性化合物の調製物を噴霧した。噴霧液の濃度を所望の
活性化合物の特定の量が1ヘクタール当り水1000リ
ットルとして施用されるように選定した。3週間後、植
物に対する損傷の程度を未処理対照の発育と比較して%
損傷として評価した。数字は次の意味を表わす:0%=
作用なし(未処理対照と同様) 100%=全て撲滅 この試験において、製造実施例1の化合物は非常に良好
な除草作用を示し、優秀な栽培植物選択性も有した。
【0117】
【表13】
【0118】本発明の特徴及び態様は以下の通りである
【0119】1.2−ジメチルアミノ−N−(4−メチ
ル−フェニルスルホニル)−5−チアゾールカルボキサ
ミドを除く式(I)
【0120】
【化23】           R1−CO−NH−SO2−(A
)n−R2      (I)[式中、nは数0又は1
を表わし、Aは酸素、イミノ(NH)又はメチレン(C
H2)を表わし、R1は1又は2つの窒素原子及び更に
1つの酸素又は硫黄原子を環内に含有し且つ随時ハロゲ
ンにより或いはそれぞれの場合に随時置換されていてよ
いアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスル
フィニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、ジア
ルキルアミノ又はフェニルにより置換されていてよい5
員ヘテロアリール基を表わし、そしてR2はそれぞれの
場合に随時置換されていてよいアリール又はヘテロアリ
ールを表わす]のスルホニル化カルボキサミド及び式(
I)の化合物の塩。
【0121】2.化合物2−ジメチルアミノ−N−(4
−メチル−フェニルスルホニル)−5−チアゾールカル
ボキサミドを除く、nが数0又は1を表わし、Aが酸素
、イミノ(NH)又はメチレン(CH2)を表わし、R
1が随時同一の又は異なるハロゲンにより或いは随時ハ
ロゲンで置換されたC1〜C6アルキル、フェニル、C
1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜
C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホ
ニル、C1〜C6アルキルアミノ又はジ−(C1〜C4
アルキル)アミノによりモノ置換又はジ置換されていて
よいオキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソ
チアゾリル、オキサジアゾリル及びチアジアゾリルを含
んでなる群からの5員ヘテロアリール基を表わし、そし
てR2が基
【0122】
【化24】
【0123】を表わし、但しR3及びR4が同一でも異
なってもよく且つ水素、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、シ
アノ、ニトロ、カルボキシル或いは随時弗素、塩素、臭
素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4アルコキシカル
ボニル、C1〜C4アルキルアミノカルボニル、ジ−(
C1〜C4アルキル)アミノカルボニル、ヒドロキシル
、C1〜C4アルコキシ、ホルミロキシ、C1〜C4ア
ルキルカルボニロキシ、C1〜C4アルコキシカルボニ
ロキシ、C1〜C4アルキルアミノカルボニロキシ、C
1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルフィニ
ル、C1〜C4アルキルスルホニル、ジ−(C1〜C4
アルキル)アミノスルホニル、C3〜C6シクロアルキ
ル又はフェニルで置換されていてよいC1〜C6アルキ
ルを表わし;R3及びR4が更に互いに独立に随時弗素
、塩素、臭素、シアノ、C1〜C4アルコキシカルボニ
ル、カルボキシル又はフェニルで置換されていてよいC
2〜C6アルケニルを表わし、更に互いに独立に弗素、
塩素、臭素、シアノ、C1〜C4アルコキシカルボニル
、カルボキシル又はフェニルで置換されていてよいC2
〜C6アルキニル;随時弗素、塩素、臭素、シアノ、カ
ルボキシル、C1〜C4アルコキシカルボニル、C1〜
C4アルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4
アルキルスルフィニル又はC1〜C4アルキルスルホニ
ルで置換されていてよいC1〜C4アルコキシ;随時弗
素、塩素、臭素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4ア
ルコキシカルボニル、C1〜C4アルキルチオ、C1〜
C4アルキルスルフィニル又はC1〜C4アルキルスル
ホニルで置換されていてよいC1〜C4アルキルチオ;
随時弗素、塩素、臭素、シアノ又はC1〜C4アルコキ
シカルボニルで置換されていてよいC3〜C6アルケニ
ロキシ;随時弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C1
〜C3アルキルチオ又はC1〜C4アルコキシカルボニ
ルで置換されていてよいC2〜C6アルケニルチオ;C
3〜C6アルキニロキシ、C3〜C8アルキニルチオ、
又は基−S(O)p−R5を表わし、R3及びR4は更
にフェニル又はフエノキシ、C1〜C4アルキルカルボ
ニルアミノ、C1〜C4アルコキシカルボニルアミノ、
C1〜C4アルキルアミノカルボニルアミノ、ジ−(C
1〜C4アルキル)−アミノカルボニルアミノ、又は基
−CO−R6を表わし、更にC1〜C4アルキルスルホ
ニロキシ、ジ−(C1〜C4アルキル)アミノスルホニ
ルアミノ又は基−CH=N−R7を表わし、なおpが数
1又は2を表わし、そしてR5が随時弗素、塩素、臭素
、シアノ又はC1〜C4アルコキシカルボニルで置換さ
れていてよいC1〜C4アルキルを表わし、或いはC1
〜C4アルコキシ、C1〜C4アルコキシ−C1〜C4
アルキルアミノ又はジ(C1〜C4アルキル)アミノを
表わし、R6が随時弗素、塩素、メトキシ又はエトキシ
で置換されていてよいC1〜C6アルキル、C1〜C6
アルコキシ;随時弗素及び/又は塩素で置換されていて
よいC3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6アルケニ
ロキシ、C1〜C4アルキルチオ、アミノ、C1〜C4
アルキルアミノ、C1〜C4アルコキシアミノ、C1〜
C4アルコキシ−C1〜C4アルキルアミノ又はジ−(
C1〜C4アルキル)アミノを表わし、そしてR7が随
時弗素、塩素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4アル
コキシ、C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキル
スルフィニル又はC1〜C4アルキルスルホニルで置換
されていてもよいC1〜C6アルキル、随時弗素又は塩
素で置換されていてよいベンジル、随時弗素又は塩素で
置換されていてよいC3〜C6アルキニル、随時弗素、
塩素、臭素、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキ
シ、トリフルオルメチル、トリフルオルメトキシ又はト
リフルオルメチルチオで置換されていてよいフェニル、
随時弗素及び/又は塩素で置換されていてよいC1〜C
6アルコキシ、C3〜C6アルケニロキシ、C3〜C6
アルキニロキシ又はベンジロキシを表わし、或いは随時
弗素、塩素、臭素又はメチルで置換されていてよいアミ
ノ、C1〜C4アルキルアミノ、ジ−(C1〜C4アル
キル)−アミノ、フェニルアミノ、C1〜C4アルキル
カルボニルアミノ、C1〜C4アルコキシカルボニルア
ミノ、C1〜C4アルキルスルホニルアミノ又はフェニ
ルを表わし、R8及びR9が同一でも異なってもよく且
つ水素、弗素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、随時弗素
及び/又は塩素で置換されていてよいC1〜C4アルキ
ル;或いは随時弗素及び/又は塩素で置換されたC1〜
C4アルコキシを表わし、R10及びR11が同一でも
異なってもよく且つ水素、弗素、塩素、臭素、ニトロ、
シアノ、又は随時弗素及び/又は塩素で置換されていて
よいC1〜C4アルキル;随時弗素及び/又は塩素で置
換されていてもよいC2〜C4アルケニル、随時弗素及
び/又は塩素で置換されていてよいC1〜C4アルコキ
シ;随時弗素及び/又は塩素で置換されていてよいC1
〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルフィニル
又はC1〜C4アルキルスルホニル;そしてジ−(C1
〜C4アルキル)アミノスルホニル、C1〜C4アルコ
キシカルボニル、ジメチルアミノカルボニル又はジオキ
ソラニルを表わし、R12及びR13が同一でも異なっ
てもよく且つ水素、弗素、塩素、臭素、又は随時弗素及
び/又は臭素で置換されていてよいC1〜C4アルキル
;随時弗素及び/又は塩素で置換されていてよいC1〜
C4アルコキシ;随時弗素及び/又は塩素で置換されて
いてよいC1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキル
スルフィニル又はC1〜C4アルキルスルホニル;或い
はジ−(C1〜C4アルキル)アミノスルホニルを表わ
し;R14及びR15が同一でも異なってもよく且つ水
素、弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ又は随時弗素、
塩素、C1〜C4アルコキシ及び/又はC1〜C4ハロ
ゲノアルコキシで置換されていてよいC1〜C4アルキ
ル;随時弗素及び/又は塩素で置換されていてよいC1
〜C4アルコキシ;随時弗素及び/又は塩素で置換され
ていてよいC1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキ
ルスルフィニル又はC1〜C4アルキルスルホニル、ジ
−(C1〜C4アルキル)アミノスルホニル或いはC1
〜C4アルコキシカルボニルを表わし、A1が酸素、硫
黄又は基N−Z1を表わし、なおZ1が水素又は随時弗
素、塩素、臭素又はシアノで置換されていてよいC1〜
C4アルキル;随時弗素、塩素、臭素又はニトロで置換
されていてよいC3〜C6シクロアルキル、ベンジル、
又はフェニル;C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜
C4アルコキシカルボニル又はジ−(C1〜C4アルキ
ル)アミノカルボニルを表わし;R16及びR17が同
一でも異なってもよく且つ水素、C1〜C4アルキル、
ハロゲン、C1〜C4アルコキシカルボニル、C1〜C
4アルコキシ又はC1〜C4ハロゲノアルコキシを表わ
し、Y1が硫黄又は基N−R18を表わし、なおR18
が水素又はC1〜C4アルキルを表わし、R19が水素
、C1〜C4アルキル、フェニル又は(イソ)キノリニ
ルを表わし、R20が水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ
、又は随時弗素及び/又は塩素で置換されていてよいC
1〜C4アルキル;随時弗素及び/又は塩素で置換され
ていてよいC1〜C4アルコキシ;ジオキソラニル或い
はC1〜C4アルコキシカルボニルを表わし、R21が
水素、ハロゲン又はC1〜C4アルキルを表わし、R2
2が水素、ハロゲン、C1〜C4アルキル又はC1〜C
4アルコキシカルボニルを表わし、R23がC1〜C4
アルキルを表わし、R24がC1〜C4アルキルを表わ
し、そしてR25が水素又はメチルを表わす、上記1の
式(I)のスルホニル化カルボキサミド及び式(I)の
化合物の塩。
【0124】3.化合物2−(ジメチルアミノ)−N−
[(4−メチルフェニル)−スルホニル]−5−チアゾ
ールカルボキサミドを除く、nが数0又は1を表わし、
Aが酸素、イミノ(NH)又はメチレン(CH2)を表
わし、R1が随時弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec
−ブチル、tert−ブチル、フルオルメチル、クロル
メチル、ジフルオルメチル、ジクロルメチル、トリフル
オルメチル、トリクロルメチル、クロルフルオルメチル
、クロルジフルオルメチル、フルオルジクロルメチル、
フェニル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロ
ポキシ、ジフルオルメトキシ、トリフルオルメトキシ、
クロルジフルオルメトキシ、メチルチオ、エチルチオ、
プロピルチオ、イソプロピルチオ、ジフルオルメチルチ
オ、トリフルオルメチルチオ、クロルジフルオルメチル
チオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロ
ピルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニ
ル、プロピルスルホニル、メチルアミノ、エチルアミノ
、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ及び/又はジメ
チルアミノで置換されていてよいオキサゾリル、イソキ
サゾリル、チアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル
、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジ
アゾリル及び1,3,4−チアジアゾリルを含んでなる
群からの5員ヘテロアリール基を表わし、R2が基
【0
125】
【化25】
【0126】を表わし、但しR3が水素、弗素、塩素、
臭素、シアノ、ニトロ、カルボキシル、メチル、トリフ
ルオルメチル、メトキシ、エトキシ、2−クロルエトキ
シ、ジフルオルメトキシ、トリフルオルメトキシ、C1
〜C3アルキルチオ、C1〜C3アルキルスルフィニル
、C1〜C3アルキルスルホニル、ジメチルアミノスル
ホニル、ジエチルアミノスルホニル、N−メトキシ−N
−メチルアミノスルホニル、フェニル、フェノキシ又は
C1〜C3アルコキシカルボニルを表わし、R4が水素
、弗素、塩素、臭素、メチル、トリフルオルメチル又は
メトキシを表わし、R10がジメチルアミノカルボニル
又はC1〜C4アルキルスルホニルを表わし、R11が
水素、弗素又は塩素を表わし、そしてRがメチル又はエ
チルを表わす、上記1の式(I)のスルホニル化カルボ
キサミド及び式(I)の化合物の塩基との塩。
【0127】4.塩基例えばナトリウム、カリウム又は
カルシウムの水酸化物、水素化物、アミド又は炭酸塩、
ナトリウム又はカリウムのC1〜C4アルコレート、ア
ンモニア、C1〜C4アルキルアミン、ジ−(C1〜C
4アルキル)アミン或いはトリ−(C1〜C4アルキル
)アミンとの上記1又は2による式(I)の化合物。
【0128】5.2−ジメチルアミノ−N−(4−メチ
ル−フェニルスルホニル)−5−チアゾールカルボキサ
ミドを除く式(I)
【0129】
【化26】             R1−CO−NH−SO2−
(A)n−R2      (I)[式中、nは数0又
は1を表わし、Aは酸素、イミノ(NH)又はメチレン
(CH2)を表わし、R1は1又は2つの窒素原子及び
更に1つの酸素又は硫黄原子を環内に含有し且つ随時ハ
ロゲンにより或いはそれぞれの場合に随時置換されてい
てよいアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキル
スルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、
ジアルキルアミノ又はフェニルにより置換されていてよ
い5員ヘテロアリール基を表わし、そしてR2はそれぞ
れの場合に随時置換されていてよいアリール又はヘテロ
アリールを表わす]のスルホニル化カルボキサミド及び
式(I)の化合物の塩を製造するに当って、 (a)一般式(II)
【0130】
【化27】R1−CO−NH2        (II
)[式中、R1は上述した意味を有する]のカルボキサ
ミドを、適当ならば酸受容体の存在下及び適当ならば希
釈剤の存在下に、一般式(III)
【0131】
【化28】X−SO2−(A)n−R2       
 (III)[式中、n、A及びR2は上述した意味を
有し、そしてXはハロゲンを表わす]のスルホニル化剤
と反応させ、或いは (b)一般式(IV)
【0132】
【化29】R1−COOH             
   (IV)[式中、R1は上述した意味を有する]
のカルボン酸又は式(IV)のカルボン酸の反応性誘導
体を、適当ならば反応助剤の存在下及び希釈剤の存在下
に式
【0133】
【化30】H2N−SO2−(A)n−R2     
   (V)[式中、n、A及びR2は上述した意味を
有する]のアミノスルホニル化合物又は式(V)の化合
物の反応性誘導体と反応させ、そして方法(a)又は(
b)で得られた生成物を適当ならば塩に転化する該式(
I)スルホニル化カルボキサミド及び式(I)の化合物
の塩の製造法。
【0134】6.上記1又は5による式(I)のスルホ
ニル化カルボキサミドを少くとも1つ含有する除草剤。
【0135】7.上記1又は5による式(I)のスルホ
ニル化カルボキサミドを植物及びその環境に作用させる
望ましくない植物の駆除法。
【0136】8.上記1又は5による式(I)のスルホ
ニル化カルボキサミドを望ましくない植物の駆除に使用
すること。
【0137】9.上記1又は5による式(I)のスルホ
ニル化カルボキサミドを増量剤及び/又は表面活性剤と
混合する除草剤の製造法。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2−ジメチルアミノ−N−(4−メチ
    ル−フェニルスルホニル)−5−チアゾールカルボキサ
    ミドを除く式(I) 【化1】R1−CO−NH−SO2−(A)n−R2 
             (I) [式中、nは数0又は1を表わし、Aは酸素、イミノ(
    NH)又はメチレン(CH2)を表わし、R1は1又は
    2つの窒素原子及び更に1つの酸素又は硫黄原子を環内
    に含有し且つ随時ハロゲンにより或いはそれぞれの場合
    に随時置換されていてよいアルキル、アルコキシ、アル
    キルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル
    、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はフェニルによ
    り置換されていてよい5員ヘテロアリール基を表わし、
    そしてR2はそれぞれの場合に随時置換されていてよい
    アリール又はヘテロアリールを表わす]のスルホニル化
    カルボキサミド及び式(I)の化合物の塩。
  2. 【請求項2】  化合物2−ジメチルアミノ−N−(4
    −メチル−フェニルスルホニル)−5−チアゾールカル
    ボキサミドを除く、nが数0又は1を表わし、Aが酸素
    、イミノ(NH)又はメチレン(CH2)を表わし、R
    1が随時同一の又は異なるハロゲンにより或いは随時ハ
    ロゲンで置換されたC1〜C6アルキル、フェニル、C
    1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、C1〜
    C6アルキルスルフィニル、C1〜C6アルキルスルホ
    ニル、C1〜C6アルキルアミノ又はジ−(C1〜C4
    アルキル)アミノによりモノ置換又はポリ置換されてい
    てよいオキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イ
    ソチアゾリル、オキサジアゾリル及びチアジアゾリルを
    含んでなる群からの5員ヘテロアリール基を表わし、そ
    してR2が基【化2】 を表わし、但しR3及びR4が同一でも異なってもよく
    且つ水素、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ
    、カルボキシル或いは随時弗素、塩素、臭素、シアノ、
    カルボキシル、C1〜C4アルコキシカルボニル、C1
    〜C4アルキルアミノカルボニル、ジ−(C1〜C4ア
    ルキル)アミノカルボニル、ヒドロキシル、C1〜C4
    アルコキシ、ホルミロキシ、C1〜C4アルキルカルボ
    ニロキシ、C1〜C4アルコキシカルボニロキシ、C1
    〜C4アルキルアミノカルボニロキシ、C1〜C4アル
    キルチオ、C1〜C4アルキルスルフィニル、C1〜C
    4アルキルスルホニル、ジ−(C1〜C4アルキル)ア
    ミノスルホニル、C3〜C6シクロアルキル又はフェニ
    ルで置換されていてよいC1〜C6アルキルを表わし;
    R3及びR4が更に互いに独立に随時弗素、塩素、臭素
    、シアノ、C1〜C4アルコキシカルボニル、カルボキ
    シル又はフェニルで置換されていてよいC2〜C6アル
    ケニルを表わし、更に互いに独立に弗素、塩素、臭素、
    シアノ、C1〜C4アルコキシカルボニル、カルボキシ
    ル又はフェニルで置換されていてよいC2〜C6アルキ
    ニル;随時弗素、塩素、臭素、シアノ、カルボキシル、
    C1〜C4アルコキシカルボニル、C1〜C4アルコキ
    シ、C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスル
    フィニル又はC1〜C4アルキルスルホニルで置換され
    ていてよいC1〜C4アルコキシ;随時弗素、塩素、臭
    素、シアノ、カルボキシル、C1〜C4アルコキシカル
    ボニル、C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキル
    スルフィニル又はC1〜C4アルキルスルホニルで置換
    されていてよいC1〜C4アルキルチオ;随時弗素、塩
    素、臭素、シアノ又はC1〜C4アルコキシカルボニル
    で置換されていてよいC3〜C6アルケニロキシ;随時
    弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C1〜C3アルキ
    ルチオ又はC1〜C4アルコキシカルボニルで置換され
    ていてよいC2〜C6アルケニルチオ;C3〜C6アル
    キニロキシ、C3〜C6アルキニルチオ、又は基−S(
    O)p−R5を表わし、R3及びR4は更にフェニル又
    はフエノキシ、C1〜C4アルキルカルボニルアミノ、
    C1〜C4アルコキシカルボニルアミノ、C1〜C4ア
    ルキルアミノカルボニルアミノ、ジ−(C1〜C4アル
    キル)−アミノカルボニルアミノ、又は基−CO−R6
    を表わし、更にC1〜C4アルキルスルホニロキシ、ジ
    −(C1〜C4アルキル)アミノスルホニルアミノ又は
    基−CH=N−R7を表わし、なおpが数1又は2を表
    わし、そしてR5が随時弗素、塩素、臭素、シアノ又は
    C1〜C4アルコキシカルボニルで置換されていてよい
    C1〜C4アルキルを表わし、或いはC1〜C4アルコ
    キシ、C1〜C4アルコキシ−C1〜C4アルキルアミ
    ノ又はジ(C1〜C4アルキル)アミノを表わし、R6
    が随時弗素、塩素、メトキシ又はエトキシで置換されて
    いてよいC1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ;
    随時弗素及び/又は塩素で置換されていてよいC3〜C
    6シクロアルコキシ、C3〜C6アルケニロキシ、C1
    〜C4アルキルチオ、アミノ、C1〜C4アルキルアミ
    ノ、C1〜C4アルコキシアミノ、C1〜C4アルコキ
    シ−C1〜C4アルキルアミノ又はジ−(C1〜C4ア
    ルキル)アミノを表わし、そしてR7が随時弗素、塩素
    、シアノ、カルボキシル、C1〜C4アルコキシ、C1
    〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルフィニル
    又はC1〜C4アルキルスルホニルで置換されていてよ
    いC1〜C6アルキル、随時弗素又は塩素で置換されて
    いてよいベンジル、随時弗素又は塩素で置換されていて
    よいC3〜C6アルキニル、随時弗素、塩素、臭素、C
    1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、トリフルオ
    ルメチル、トリフルオルメトキシ又はトリフルオルメチ
    ルチオで置換されていてよいフェニル、随時弗素及び/
    又は塩素で置換されていてよいC1〜C6アルコキシ、
    C3〜C6アルケニロキシ、C3〜C6アルキニロキシ
    又はベンジロキシを表わし、或いは随時弗素、塩素、臭
    素又はメチルで置換されていてよいアミノ、C1〜C4
    アルキルアミノ、ジ−(C1〜C4アルキル)−アミノ
    、フェニルアミノ、C1〜C4アルキルカルボニルアミ
    ノ、C1〜C4アルコキシカルボニルアミノ、C1〜C
    4アルキルスルホニルアミノ又はフェニルを表わし、R
    8及びR9が同一でも異なってもよく且つ水素、弗素、
    塩素、臭素、ニトロ、シアノ、随時弗素及び/又は塩素
    で置換されていてよいC1〜C4アルキル;或いは随時
    弗素及び/又は塩素で置換されていてよいC1〜C4ア
    ルコキシを表わし、R10及びR11が同一でも異なっ
    てもよく且つ水素、弗素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ
    、又は随時弗素及び/又は塩素で置換されていてよいC
    1〜C4アルキル;随時弗素及び/又は塩素で置換され
    ていてよいC2〜C4アルケニル、随時弗素及び/又は
    塩素で置換されていてよいC1〜C4アルコキシ;随時
    弗素及び/又は塩素で置換されていてよいC1〜C4ア
    ルキルチオ、C1〜C4アルキルスルフィニル又はC1
    〜C4アルキルスルホニル;そしてジ−(C1〜C4ア
    ルキル)アミノスルホニル、C1〜C4アルコキシカル
    ボニル、ジメチルアミノカルボニル又はジオキソラニル
    を表わし、R12及びR13が同一でも異なってもよく
    且つ水素、弗素、塩素、臭素、又は随時弗素及び/又は
    臭素で置換されていてよいC1〜C4アルキル;随時弗
    素及び/又は塩素で置換されていてよいC1〜C4アル
    コキシ;随時弗素及び/又は塩素で置換されていてよい
    C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルフィ
    ニル又はC1〜C4アルキルスルホニル;或いはジ−(
    C1〜C4アルキル)アミノスルホニルを表わし;R1
    4及びR15が同一でも異なってもよく且つ水素、弗素
    、塩素、臭素、シアノ、ニトロ又は随時弗素、塩素、C
    1〜C4アルコキシ及び/又はC1〜C4ハロゲノアル
    コキシで置換されていてよいC1〜C4アルキル;随時
    弗素及び/又は塩素で置換されていてよいC1〜C4ア
    ルコキシ;随時弗素及び/又は塩素で置換されていてよ
    いC1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルフ
    ィニル又はC1〜C4アルキルスルホニル、ジ−(C1
    〜C4アルキル)アミノスルホニル或いはC1〜C4ア
    ルコキシカルボニルを表わし、A1が酸素、硫黄又は基
    N−Z1を表わし、なおZ1が水素又は随時弗素、塩素
    、臭素又はシアノで置換されていてよいC1〜C4アル
    キル;随時弗素、塩素、臭素又はニトロで置換されてい
    てよいC3〜C6シクロアルキル、ベンジル、又はフェ
    ニル;C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アル
    コキシカルボニル又はジ−(C1〜C4アルキル)アミ
    ノカルボニルを表わし;R16及びR17が同一でも異
    なってもよく且つ水素、C1〜C4アルキル、ハロゲン
    、C1〜C4アルコキシカルボニル、C1〜C4アルコ
    キシ又はC1〜C4ハロゲノアルコキシを表わし、Y1
    が硫黄又は基N−R18を表わし、なおR18が水素又
    はC1〜C4アルキルを表わし、R19が水素、C1〜
    C4アルキル、フェニル又は(イソ)キノリニルを表わ
    し、R20が水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、又は随
    時弗素及び/又は塩素で置換されていてよいC1〜C4
    アルキル;随時弗素及び/又は塩素で置換されていてよ
    いC1〜C4アルコキシ;ジオキソラニル或いはC1〜
    C4アルコキシカルボニルを表わし、R21が水素、ハ
    ロゲン又はC1〜C4アルキルを表わし、R22が水素
    、ハロゲン、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコ
    キシカルボニルを表わし、R23がC1〜C4アルキル
    を表わし、R24がC1〜C4アルキルを表わし、そし
    てR25が水素又はメチルを表わす、請求項1の式(I
    )のスルホニル化カルボキサミド及び式(I)の化合物
    の塩。
  3. 【請求項3】  塩基例えばナトリウム、カリウム又は
    カルシウムの水酸化物、水素化物、アミド又は炭酸塩、
    ナトリウム又はカリウムのC1〜C4アルコレート、ア
    ンモニア、C1〜C4アルキルアミン、ジ−(C1〜C
    4アルキル)アミン或いはトリ−(C1〜C4アルキル
    )アミンとの請求項1又は2による式(I)の化合物。
  4. 【請求項4】  2−ジメチルアミノ−N−(4−メチ
    ル−フェニルスルホニル)−5−チアゾールカルボキサ
    ミドを除く式(I) 【化3】       R1−CO−NH−SO2−(A)n−R
    2      (I)[式中、nは数0又は1を表わし
    、Aは酸素、イミノ(NH)又はメチレン(CH2)を
    表わし、R1は1又は2つの窒素原子及び更に1つの酸
    素又は硫黄原子を環内に含有し且つ随時ハロゲンにより
    或いはそれぞれの場合に随時置換されていてよいアルキ
    ル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル
    、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、ジアルキルア
    ミノ又はフェニルにより置換されていてよい5員ヘテロ
    アリール基を表わし、そしてR2はそれぞれの場合に随
    時置換されていてよいアリール又はヘテロアリールを表
    わす]のスルホニル化カルボキサミド及び式(I)の化
    合物の塩を製造するに当って、(a)一般式(II) 【化4】R1−CO−NH2        (II)
    [式中、R1は上述した意味を有する]のカルボキサミ
    ドを、適当ならば酸受容体の存在下及び適当ならば希釈
    剤の存在下に、一般式(III) 【化5】X−SO2−(A)n−R2      (I
    II)[式中、n、A及びR2は上述した意味を有し、
    そしてXはハロゲンを表わす]のスルホニル化剤と反応
    させ、或いは (b)一般式(IV) 【化6】R1−COOH      (IV)[式中、
    R1は上述した意味を有する]のカルボン酸又は式(I
    V)のカルボン酸の反応性誘導体を、適当ならば反応助
    剤の存在下及び希釈剤の存在下に式【化7】H2N−S
    O2−(A)n−R2(V)[式中、n、A及びR2は
    上述した意味を有する]のアミノスルホニル化合物又は
    式(V)の化合物の反応性誘導体と反応させ、そして方
    法(a)又は(b)で得られた生成物を適当ならば塩に
    転化する該式(I)スルホニル化カルボキサミド及び式
    (I)の化合物の塩の製造法。
  5. 【請求項5】  請求項1又は4による式(I)のスル
    ホニル化カルボキサミドを少くとも1つ含有する除草剤
  6. 【請求項6】  請求項1又は4による式(I)のスル
    ホニル化カルボキサミドを植物及び/又はその環境に作
    用せしめる望ましくない植物の駆除法。
  7. 【請求項7】  請求項1又は5による式(I)のスル
    ホニル化カルボキサミドを増量剤及び/又は表面活性剤
    と混合する除草剤の製造法。
JP3148166A 1990-05-30 1991-05-24 スルホニル化カルボキサミド Pending JPH04235175A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4017338A DE4017338A1 (de) 1990-05-30 1990-05-30 Sulfonylierte carbonsaeureamide
DE4017338.0 1990-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04235175A true JPH04235175A (ja) 1992-08-24

Family

ID=6407451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3148166A Pending JPH04235175A (ja) 1990-05-30 1991-05-24 スルホニル化カルボキサミド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5205853A (ja)
EP (1) EP0459244B1 (ja)
JP (1) JPH04235175A (ja)
DE (2) DE4017338A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000514408A (ja) * 1996-05-30 2000-10-31 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換されたスルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物及びその除草剤としての使用
JP2020508322A (ja) * 2017-02-23 2020-03-19 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 4−[(4,5−ジヒドロ−3−メトキシ−4−メチル−5−オキソ−1h−1,2,4−トリアゾール−1−イル)カルボニル)スルファモイル]−5−メチルチオフェン−3−カルボン酸メチルを調製する方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4215878A1 (de) * 1992-05-14 1993-11-18 Bayer Ag Sulfonylierte Carbonsäureamide
DE4029753A1 (de) * 1990-09-20 1992-03-26 Basf Ag Sulfonamide
ATE154342T1 (de) * 1992-03-25 1997-06-15 Sagami Chem Res Tetrahydrophthalimid derivate, zwischenprodukte zu deren herstellung, verfahren zur herstellung beider sowie diese als wirksame bestandteile enthaltende herbizide
GB9514031D0 (en) * 1995-07-10 1995-09-06 Zeneca Ltd Chemical process
DE19632945A1 (de) 1996-08-16 1998-02-19 Bayer Ag Substituierte Sulfonylamino(thio)carbonylverbindungen
DE19650196A1 (de) 1996-12-04 1998-06-10 Bayer Ag Thienylsulfonylamino(thio)carbonylverbindungen
DE10117673A1 (de) * 2001-04-09 2002-10-10 Bayer Ag Substituierte Fluoralkoxyphenylsulfonylamino(thio)carbonyl-triazolin(thi)one
TW200930369A (en) * 2007-11-15 2009-07-16 Astrazeneca Ab Bis-(sulfonylamino) derivatives in therapy
US20100292279A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Astrazeneca Ab Bis-(Sulfonylamino) Derivatives in Therapy

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2610527A1 (de) * 1976-03-12 1977-09-29 Bayer Ag 4,5-dichlorimidazol-2-carbonsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als herbizide, fungizide und wachstumsregulatoren
DE3444918A1 (de) * 1984-12-08 1986-06-12 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt 1-phenyl-imidazol-5-carbonsaeure-derivate, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als wachstumsregulatoren
CA1273336A (en) * 1986-04-25 1990-08-28 Chi-Ping Tseng Herbicidal heterocyclic carbonyl sulfonamides
US4838925A (en) * 1986-04-25 1989-06-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heterocyclic acyl sulfonamides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000514408A (ja) * 1996-05-30 2000-10-31 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換されたスルホニルアミノ(チオ)カルボニル化合物及びその除草剤としての使用
JP2020508322A (ja) * 2017-02-23 2020-03-19 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 4−[(4,5−ジヒドロ−3−メトキシ−4−メチル−5−オキソ−1h−1,2,4−トリアゾール−1−イル)カルボニル)スルファモイル]−5−メチルチオフェン−3−カルボン酸メチルを調製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4017338A1 (de) 1991-12-05
EP0459244B1 (de) 1996-02-28
DE59107443D1 (de) 1996-04-04
EP0459244A1 (de) 1991-12-04
US5205853A (en) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2909097B2 (ja) N‐イソプロピルヘテロアリールオキシアセトアニリド
JPH03190859A (ja) 2―イミノピリジン誘導体、その製法及び該誘導体からなる除草剤
JPH0717620B2 (ja) 6‐クロロベンゾアゾリルオキシアセトアミド
JPH0211579A (ja) スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類
JPH0267262A (ja) 硫黄を経て結合した置換基をもつ(ヘテロ)アリールオキシナフタレン
JPH04235175A (ja) スルホニル化カルボキサミド
US5256632A (en) Herbicidal sulphonylated carboxamides
JPH04234849A (ja) 2−アリール−6−ヘタリールピリジン誘導体類
JPH0680653A (ja) スルホニル化カルボキサミド類
JP2763796B2 (ja) 置換された4―スルホニルアミノ―2―アジニル―1,2,4―トリアゾール―3―オン、それらの製造のための方法及び中間体、そして除草剤としてのそれらの使用
JPH04283578A (ja) 置換スルホニルアミノトリアゾリルピリミジン
JPH04305571A (ja) ビスアジニル化合物
JPH0245403A (ja) ジフルオロメチル‐チアジアゾリル‐オキシアセトアミドの選択除草剤としての使用
JPH04234352A (ja) スルホニル化(チオ)カルバミン酸に基づく除草剤
JPH01305088A (ja) トリアゾロアジン
JPH02264774A (ja) スルホニルイミノ‐アジニルヘテロアゾール、その製造方法、その中間体及びその除草剤としての使用
US5006156A (en) Herbicidal sulfonylaminoazines
JPH0245479A (ja) 置換チアジアゾリルオキシアセトアミド
JPH0393745A (ja) アリールオキシナフタレン誘導体類
US4391629A (en) 2-Pyridyloxyacetanilides and their use as herbicides
JPH0390067A (ja) 置換されたアリールスルホニルアミノグアニジノアジン
JP2997287B2 (ja) 3―置換アルキルサリチレートを基礎としたフエノキシスルホニル尿素、それらの製造方法およびそれらの除草剤および植物生長調整剤としての使用方法
JPH0768229B2 (ja) 5‐クロロ‐1,3,4‐チアジアゾール‐2‐イルオキシアセタミド
JPS63287782A (ja) アネル化(チオ)ヒダントイン類
JPH06199822A (ja) フルオロベンゾチアゾリルオキシアセトアミド類