JPH04227736A - 強化用繊維材料内挿物および繊維強化複合材料 - Google Patents

強化用繊維材料内挿物および繊維強化複合材料

Info

Publication number
JPH04227736A
JPH04227736A JP3110501A JP11050191A JPH04227736A JP H04227736 A JPH04227736 A JP H04227736A JP 3110501 A JP3110501 A JP 3110501A JP 11050191 A JP11050191 A JP 11050191A JP H04227736 A JPH04227736 A JP H04227736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing fiber
fibers
hollow
material insert
fiber material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3110501A
Other languages
English (en)
Inventor
Maubeuge Kent Von
ケント・フォン・マウボイゲ
Robin Vollmer
ロビン・ヴォルマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH04227736A publication Critical patent/JPH04227736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • D04H1/43914Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres hollow fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/12Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with filaments or yarns secured together by chemical or thermo-activatable bonding agents, e.g. adhesives, applied or incorporated in liquid or solid form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成繊維から成るか、
又は、合成繊維を含む強化用繊維材料内挿物であって、
該合成繊維の少なくとも一部が中空繊維であるものに関
し、さらに該内挿物を含む繊維強化複合材料に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】DE−A−30  22  255には
、繊維強化複合材料および該複合材料を製造するために
用いられる繊維マットが開示されている。該マットは繊
維、特に不良繊維の紡績タフトによって製造される不均
一な糸から形成されている。そして、該マット表面には
ヘアや気孔が存在し、且つ膨潤や不連続さを有するため
、マトリックス樹脂と繊維マットとの接着は強固なもの
となる。
【0003】繊維強化複合材料に使用されるマトリック
ス樹脂は、主にポリエステル、エポキシ、フェノール、
シリコーン、ポリエチレンおよびセルロース樹脂、そし
てそれらのエラストマーである。原料の不均一性および
ステープルファイバーマットの構造が原因で、この公知
の繊維強化複合材料は中程度の品質までしか満足できな
かった。
【0004】DE−B−12 14 193には多数の
中空フィラメントから成る異方性複合材料が記載されて
いる。該中空フィラメントは本質的に平行に配列された
状態でマトリックス中に内在し、そしてその表面で結合
している。
【0005】DE−C−30 13 134には、熱可
塑性繊維マットを熱成形し、および/または、プレスし
て造形品を製造する方法が開示されている。この方法に
よれば、繊維が熱的に軟化した状態下で熱成形が起こる
。この方法の本質的な特徴は、使用されるマットが、中
空ステープルファイバーおよび連続フィラメントを含む
ランダムに解繊されたウエブである点にある。中空ステ
ープルファイバーおよび連続フィラメントは、適当な間
隔で障害物を有し、気密性を保持している。ある種の非
圧縮性の細長いエアクッションでは熱可塑性状態におい
て繊維間で障害物を形成し、且つ自由に成形できるよう
に繊維が安定化されている。しかし、このDE−C−3
0 13 134では複合材料についての記載はない。
【0006】高い機械的応力を吸収するという点では、
溶融押出されていない高分子材料そのものよりも繊維材
料の方が優れている。それゆえ、プラスチック材料に加
わる高い機械的応力を吸収するために繊維状の内挿物で
該プラスチック材料を強化することが、古くから知られ
ている。そのような繊維状の内挿物は種々の特性を満た
すことが必要である。すなわち、機械的強度、寸法安定
性、毛管活性のような吸収度、マトリックス樹脂との相
溶性および接着性、弾性ならびに伸長性が必要とされる
。内挿物はこのような有利な特性を全て持ち合わせたも
のであることが必要であり、加工される前、マトリック
ス樹脂との加工中、そしてマトリックス樹脂の硬化後に
おいてもこれらの特性は維持されなければならない。
【0007】特に高い引張強度が要求されるため、内挿
物の弾性率はマトリックス樹脂のそれと同じであること
が理想的であり、且つ高度な等方性を有することが望ま
しい。それゆえ強化用繊維材料内挿物としては、合成繊
維を原料とする不織布を用いることが好ましい。
【0008】繊維強化複合材料用の強化用繊維材料内挿
物を製造するためには、合成繊維を用いることが特にふ
さわしい。合成繊維本来の高強度および長期安定性に起
因する合成繊維の機械的特性が、マトリックス樹脂の機
械的特性と非常によく適合するからである。特にふさわ
しいマトリックス強化用繊維材料布の構造は、不織布構
造、すなわち接合されたウエブ構造である。その理由は
大きく分けて二つある。一つは、不織布の製造費が非常
に安価なためである。もう一つはフィラメントがランダ
ムに解繊されているため機械的特性に等方性があるため
である。しかしながら、繊維をある特定の好ましい方向
に配列することによって、機械的特性に異方性がある不
織布を製造することも可能である。
【0009】ボートの船体や自動車の車体等の比較的大
きな部材の製造のために、複合材料の使用が益々盛んで
ある。そのような用途に複合材料を使用する場合に、複
合材料の機械的特性を損なわずに、複合材料の重量およ
び原料を節約する試みが日夜行われている。
【0010】ユーザーの品質に対する要求は、ますます
厳しくなるため上述の特性を合わせ持つような繊維強化
材を安価に製造することが困難になってきた。そして、
ユーザーの要求に見合うような軽量の繊維材料内挿物を
製造するための種々の提案がなされている。
【0011】上述の特性を合わせ持つような場合、特に
高い機械的強度が必要とされる場合には、比較的厚く、
その結果重量が重く製造経費の高い不織布が必要になっ
てしまう。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記問題点に鑑み、本
発明は機械的強度、寸法安定性、毛管活性のような吸収
度、マトリックス樹脂との相溶性および接着性、弾性な
らびに伸長性などの特性を持ち合わせた強化用内挿物お
よび複合材料を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明者は鋭意研究の結果、不織布の繊維材料に中空繊維
が含有されることによって低目付、省原料の不織布が製
造でき、かかる不織布が強化材料としての要求を十分に
満たすものであることを見い出した。本発明の強化材料
の更に有利な点は、多くの場合に使用されるマトリック
ス樹脂の量を節約でき、且つ強化材料の重量および経費
の低減が期待できることである。
【0014】すなわち、本発明の内挿物は、合成繊維を
原料とする不織布から成るか、又は、合成繊維を原料と
する不織布含む強化用繊維材料内挿物であって、合成繊
維の少なくとも一部が中空繊維であることを特徴とする
【0015】所望の特性を合わせ持つような不織布にお
ける中空繊維の割合は、場合によっては非常に小さくて
もよい。不織布を構成する合成繊維のうちの少なくとも
10%が中空繊維であれば、本発明の強化用繊維材料内
挿物を経済的および技術的に有利に製造できる。しかし
ながら、一般には中空繊維を50〜100%の割合で含
有する不織布から成る強化用繊維材料内挿物を用いるこ
とが有利である。そして技術的要求が非常に高い場合に
は、中空繊維100%から成る不織布を用いることが必
要なこともある。
【0016】本発明の強化用繊維材料内挿物として用い
られる不織布を形成する合成繊維の線密度は、強化用繊
維材料内挿物として通常用いられる繊維の線密度の範囲
である。したがって、線密度は一般に0.5〜50dt
exであり、好ましくは2〜20dtexの範囲である
【0017】場合によっては異なる線密度の繊維を混合
して使用してもよい。特に中空繊維の割合が100%で
ない不織布の場合には、中空繊維と中空でない繊維とが
、異なる線密度を有していてもよい。合成繊維は連続フ
ィラメント、またはステープルファイバーのいずれでも
よい。ステープルファイバーを用いる場合にはステープ
ル長が2〜20cmであることが有利である。しかしな
がら、連続フィラメントおよびステープルファイバーの
双方を含有する不織布を使用することも勿論可能である
。例えば、所望の特性を合わせ持つようにするために、
連続フィラメントから成る不織布に中空ステープルファ
イバーを適当な割合でブレンドしてもよい。
【0018】また、中空のステープルファイバーおよび
中空でないステープルファイバーの混合物を用いて、ス
テープルファイバーウエブの不織布を製造することも勿
論可能である。
【0019】本発明の強化用繊維材料内挿物に用いられ
る不織布を構成する合成繊維は、一またはそれ以上の中
空部分を有していてもよい。中空部分は繊維の長さ方向
に沿って存在しており、短いか、若しくは非常に短い長
さだけ存在していてもよく、または繊維の全域にわたっ
て存在していてもよい。したがって、本発明の目的のた
めの中空繊維は、発泡繊維のみならず、一若しくはそれ
以上の中空部分を繊維の長さ方向の大部分にわたって、
または全域にわたって有する中空繊維を包含するもので
ある。
【0020】合成繊維に含まれる中空部分の割合は重要
な要素である。本発明の強化用繊維材料内挿物として用
いられる不織布を構成する合成繊維の中空部分の割合は
3〜40容量%、好ましくは5〜20容量%である。
【0021】本発明の強化用繊維材料内挿物に用いられ
る合成繊維としてふさわしいものは、一般に可紡性のポ
リアミド、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリエ
ステルである。ポリエステルから成る合成繊維を用いる
ことが好ましく、特にポリエチレンテレフタレートを用
いることが好ましい。
【0022】本発明の強化用繊維材料内挿物に用いられ
る不織布は、公知の種々の方法によって本質的に接合さ
れる。例えば、結合剤によってウエブを接合できる。す
なわち、ウエブに結合剤を浸漬し、次いで結合剤を硬化
してウエブを接合する。また、結合剤は、粉状もしくは
フィラメント状の熱溶融性結合剤であってもよい。この
場合、このような結合剤はウエブに混合され、熱によっ
て溶融しウエブを接合して不織布が形成される。
【0023】ウエブを接合して不織布となすには、更に
カレンダー加工を用いることもできる。この場合、フィ
ラメントは部分的に機械的に絡合し、フィラメントの交
差点で溶着される。
【0024】本発明の強化用繊維材料内挿物が、機械的
に接合された不織布から成るか、またはそのような不織
布を含むことも特に有利である。本発明の目的のために
行われるウエブの機械的な接合法は、例えばニードリン
グまたはEP−A−0 108 621の実施例に記載
されているようなハイドロメカニカル法である。
【0025】本発明の強化用繊維材料内挿物の目付は、
用途によって種々異なることは勿論である。一般に、か
かる目付は50〜500g/m2の範囲であり、好まし
くは100〜300g/m2の範囲である。
【0026】本発明の強化用繊維材料内挿物はスパンボ
ンド法によって製造された不織布をベースとすることが
更に好ましい。特に、ニードリングによって接合された
スパンボンド不織布であることが好ましい。そして、本
発明の強化用繊維材料内挿物は、上述の好ましい特性を
合わせ持つことが特に好ましい。
【0027】本発明は、上述の強化用繊維材料内挿物を
製造する方法を提供するものでもある。すなわち本発明
の強化用繊維材料内挿物を製造する方法は、合成連続フ
ィラメントまたはステープルファイバーを通常の方法に
よって移動手段上に解繊し、次いで接合する方法であっ
て、解繊される合成繊維の少なくとも一部に中空繊維を
用いることを特徴とする。接合に際しては、さらに別の
繊維材料と組み合わせてもよい。
【0028】本発明にしたがってステープルファイバー
から成る不織布を製造するに場合、その一部に中空繊維
が用いられる。そして、中空ステープルファイバーおよ
び中空でないステープルファイバーの混合物は、通常の
乾式または湿式法によって解繊されウエブを形成し、次
いで接合される。
【0029】しかしながら、連続フィラメントおよびス
テープルファイバー混合物から不織布を製造することも
可能である。この場合には、連続フィラメントを移動手
段上に解繊しながらステープルファイバーを散布する。 連続フィラメントまたはステープルファイバーのいずれ
かが中空繊維であればよい。そして、中空である連続フ
ィラメントまたはステープルファイバーは、その全体ま
たは一部が中空であればよい。
【0030】同様に、スパンボンド法によって不織布を
製造する場合には、中空繊維と中空でない繊維とを解繊
の段階で混合することが可能である。例えば、中空繊維
を別個に製造し、次いでボビンクリールから引き出して
ブローノズルを用いて中空でない繊維の流れに乗せ、移
動手段上に解繊させて製造する。また別の方法として、
ウエブ形成フィラメント製造用の紡糸口金に、中空でな
い繊維用の紡糸口の他に中空繊維用の紡糸口を設けても
よい。それらの紡糸口の数およびフィラメントの吐出量
の比は、目的とする強化用繊維材料内挿物中の中空繊維
と中空でない繊維との比に一致する。一般に、本発明の
強化用繊維材料内挿物中の中空繊維の割合は少なくとも
10%である。そして、中空繊維の割合は好ましくは5
0〜100%であり、最大の効果を得たい場合には、そ
の100%が中空繊維である。
【0031】ウエブを接合して不織布となすには、通常
の方法にしたがい、結合剤、特に熱溶融性結合剤、カレ
ンダ−加工、または好ましくはニードリングを用いるこ
とができる。
【0032】結合剤は、例えば高分子溶液、分散液また
はラテックスでもよい。そのような結合剤をウエブに付
与するには、ウエブを結合剤に浸漬するか、または結合
剤をウエブにスプレーする。液体成分が蒸発するとフィ
ラメントどうしの交差点に薄膜の接着点が残る。
【0033】しかしながら、熱硬化性結合剤を用いるこ
ともできる。熱硬化性結合剤は熱を加えることによって
、または熱を加えずに硬化して繊維を接合する。同様に
、熱溶融性結合剤を用いることも好ましい。熱溶融性結
合剤は、粉状で、または好ましくは繊維状でウエブに導
入される。次いでウエブを加熱して結合剤の融点以上の
温度にすれば繊維の交差点に接着点が形成される。これ
を冷却すればウエブが接合された不織布が得られる。 また同様に、フィラメントの融点近傍の温度でウエブを
カレンダー加工すれば、フィラメントの交差点の接着に
よって、ウエブを接合できる。
【0034】また、ウエブを機械的に接合することが好
ましい。化学的または熱的な負担がフィラメントにかか
らないからである。したがって、フィラメントの紡糸過
程、例えば高速紡糸工程および延伸工程でフィラメント
に付与された種々の物理的特性は、不織布となった後で
も保持される。
【0035】本発明の強化用繊維材料内挿物は、上述の
不織布の一種類のみから成っていてもよい。または、不
織布の他にさらに繊維材料を含んでいてもよい。そのよ
うなものは例えば、他の不織布または付加的な繊維材料
層である(例えば、特定の方向について大きな強度を得
るための配向フィラメントの解繊構造、または化粧層で
ある)。このような付加的な層を設けることで不織布を
、別の目的にふさわしい繊維複合材料となすことができ
る。
【0036】本発明は、上述の新規な、繊維材料から成
る強化用内挿物を有する高分子マトリックスから成る繊
維強化複合材料を提供するものでもある。本発明のため
の繊維強化複合材料は、熱可塑性樹脂または好ましくは
架橋性樹脂である高分子マトリックスから成る。好まし
くは高分子マトリックスは、主に繊維強化複合材料の製
造において公知である架橋性高分子材料である。そのよ
うなものは、例えばポリエステル、エポキシ、フェノー
ルまたはシリコーン樹脂である。特にふさわしい架橋性
高分子材料は、架橋性ポリエステルおよびエポキシ樹脂
である。これらの樹脂は、架橋剤を用いて、または熱も
しくは例えば電離性放射線による反応によって架橋する
【0037】本発明の繊維強化複合材料は通常の方法で
製造することができる。すなわち、浸漬または塗布によ
って製造する。特に塗布による方法が好ましい。本発明
の強化用繊維材料内挿物の両面に未架橋のマトリックス
高分子を塗布し、次いでプレス、圧伸または金型中で該
内挿物を堆積して所望の形状を付形する。その後、高分
子材料を硬化させて架橋せしめれば繊維強化複合材料が
得られる。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  合成繊維を原料とする不織布から成る
    か、又は、合成繊維を原料とする不織布含む強化用繊維
    材料内挿物であって、合成繊維の少なくとも一部が中空
    繊維である前記強化用繊維材料内挿物。
  2. 【請求項2】  合成繊維の少なくとも10%が中空繊
    維である請求項1に記載の強化用繊維材料内挿物。
  3. 【請求項3】  合成繊維の50〜100%、好ましく
    は100%が中空繊維である請求項1または2に記載の
    強化用繊維材料内挿物。
  4. 【請求項4】  中空繊維の中空部分が,中空繊維の長
    さ方向の全域にわたって存在する請求項1〜3の少なく
    とも一項に記載の強化用繊維材料内挿物。
  5. 【請求項5】  合成繊維の中空部分が3〜40容量%
    ,好ましくは5〜20容量%である請求項1〜4の少な
    くとも一項に記載の強化用繊維材料内挿物。
  6. 【請求項6】  合成繊維がポリエステル、好ましくは
    ポリエチレンテレフタレートから成る請求項1〜5の少
    なくとも一項に記載の強化用繊維材料内挿物。
  7. 【請求項7】  不織布は結合剤によって接合されたも
    のである請求項1〜6の少なくとも一項に記載の強化用
    繊維材料内挿物。
  8. 【請求項8】  不織布は機械的に接合されたものであ
    る請求項1〜6の少なくとも一項に記載の強化用繊維材
    料内挿物。
  9. 【請求項9】  不織布がフィラメントから成る不織布
    である請求項1〜8の少なくとも一項に記載の強化用繊
    維材料内挿物。
  10. 【請求項10】  合成連続フィラメントおよび/また
    はステープルファイバーを通常の方法により移動手段上
    に解繊しウエブを形成せしめ、次いで他の繊維材料と共
    に、または、他の繊維材料を用いずにウエブを接合する
    ことによって、請求項1に記載の強化用繊維材料内挿物
    を製造する方法であって、前記解繊された合成繊維の少
    なくとも一部に中空繊維を用いることからなる前記方法
  11. 【請求項11】  解繊された合成繊維の少なくとも1
    0%が中空繊維である請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】  解繊された合成繊維の50〜100
    %、好ましくは100%が中空繊維である請求項10ま
    たは11に記載の方法。
  13. 【請求項13】  結合剤または好ましくは機械的方法
    を用いてウエブを接合して不織布を得る請求項10〜1
    2の少なくとも一項に記載の方法。
  14. 【請求項14】  強化用繊維材料内挿物を有する高分
    子マトリックスから成る繊維強化複合材料であって、請
    求項1に記載の強化用繊維材料内挿物を含む前記繊維強
    化複合材料。
  15. 【請求項15】  高分子マトリックスがポリエステル
    またはエポキシ樹脂である請求項14に記載の繊維強化
    複合材料。
  16. 【請求項16】  強化用繊維材料内挿物に未架橋のマ
    トリックス高分子を浸漬または塗布し、特に強化用繊維
    材料内挿物の両面に未架橋のマトリックス高分子を塗布
    し、次いで前記未架橋のマトリックス高分子を塗布され
    た強化用繊維材料内挿物を通常の方法で付形し、その後
    高分子材料を硬化させて架橋せしめることによって請求
    項14に記載の繊維強化複合材料を製造する方法であっ
    て、強化用繊維材料内挿物として請求項1に記載の強化
    用繊維材料内挿物を用いることから成る前記方法。
JP3110501A 1990-05-15 1991-05-15 強化用繊維材料内挿物および繊維強化複合材料 Pending JPH04227736A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4015502A DE4015502A1 (de) 1990-05-15 1990-05-15 Textile verstaerkungseinlage und faserverstaerkter verbundwerkstoff
DE4015502:1 1990-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04227736A true JPH04227736A (ja) 1992-08-17

Family

ID=6406401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3110501A Pending JPH04227736A (ja) 1990-05-15 1991-05-15 強化用繊維材料内挿物および繊維強化複合材料

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0457226A1 (ja)
JP (1) JPH04227736A (ja)
DE (1) DE4015502A1 (ja)
IE (1) IE911651A1 (ja)
PT (1) PT97651A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19900623C1 (de) * 1999-01-11 1999-12-09 Binder Gottlieb Gmbh & Co Verfahren zum Herstellen eines Schaumkörperteiles, insbesondere eines Polsterschaumteiles für einen Flug- oder Fahrgastsitz
DE102014108343A1 (de) * 2014-06-13 2015-12-17 J.H. Ziegler Gmbh Verbundwerkstoffflusshilfevliesstoff

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2399259A (en) * 1943-05-29 1946-04-30 American Viscose Corp Method of making hollow filaments and product thereof
DE1214193B (de) * 1957-11-28 1966-04-14 Dietzsch Hans Joachim Anisotroper Werkstoff zur Herstellung von Bauelementen
NL57476C (ja) * 1968-01-02 1900-01-01
DE2038629A1 (de) * 1970-08-04 1972-02-17 Naue Kg E A H Doppelt vernadelte Chemiefasermatte mit hoher Filterwirkung und deren Herstellungsverfahren
DE3013134C2 (de) * 1980-04-02 1984-03-29 Lignotock Verfahrenstechnik Gmbh, 1000 Berlin Verfahren zur Herstellung von Formteilen durch Tiefziehen und/oder Verpressen
EP0341380A3 (en) * 1988-05-09 1990-01-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Belt-shaped fibrous material superior in openability and dimensional stability and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
PT97651A (pt) 1993-07-30
EP0457226A1 (de) 1991-11-21
IE911651A1 (en) 1991-11-20
DE4015502A1 (de) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6582639B2 (en) Process for making vehicle headliner
US4946738A (en) Non-woven fibrous product
CA2106460C (en) Composite fabrics comprising continuous filaments locked in place by intermingled melt blown fibers and methods and apparatus for making
KR100218638B1 (ko) 부직포의 제조방법 및 이 방법으로 제조된 부직포
US4104340A (en) Method of making structural member from prepreg sheet of fusible resin microfibers and heat-resistant reinforcing fibers
US4418031A (en) Moldable fibrous mat and method of making the same
US5380477A (en) Process of making fiber reinforced laminates
KR970010445B1 (ko) 성형가능한 부직포 복합재료 및 이의 제조 방법
US5445693A (en) Method of producing a formable composite material
RU2583017C2 (ru) Содержащая однонаправленные волокнистые ленты волокнистая заготовка из пучков армирующих волокон и конструктивный элемент из композитного материала
US4751134A (en) Non-woven fibrous product
JP3213252B2 (ja) 吸音材およびその製造方法
US4820575A (en) Reinforcing material
JPH01279931A (ja) 繊維補強された熱塑性成形可能半製品
JPH05214652A (ja) 三次元形状生地材料の製造及びその使用
CA2079246A1 (en) Bonded composite nonwoven web and process
KR20000069748A (ko) 유리 섬유 및 절연박지로 제조한 층을 갖는 복합직물
KR101515148B1 (ko) 복수의 흡음 구조로 구성된 기체 투과성을 갖는 차량용 흡차음재
US5437922A (en) Fibrous, non-woven polymeric insulation
JP2976394B2 (ja) 発泡成形品用補強材
JP2004518834A (ja) かさ高加工した繊維を用いた補強材
US20120101176A1 (en) Moulded Product for Automotive Panels
US5922626A (en) Self-adhering reinforcing material for nonwoven textile fabrics
JPH07229049A (ja) 再生プラスチックを用いた合成ファイバ材料部材
JPH04227736A (ja) 強化用繊維材料内挿物および繊維強化複合材料