JPH04227136A - 移動体通信の時間分割通信用無線基地局と移動無線機 - Google Patents

移動体通信の時間分割通信用無線基地局と移動無線機

Info

Publication number
JPH04227136A
JPH04227136A JP2417030A JP41703090A JPH04227136A JP H04227136 A JPH04227136 A JP H04227136A JP 2417030 A JP2417030 A JP 2417030A JP 41703090 A JP41703090 A JP 41703090A JP H04227136 A JPH04227136 A JP H04227136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
radio
communication
speed
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2417030A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ito
伊藤 貞男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP2417030A priority Critical patent/JPH04227136A/ja
Publication of JPH04227136A publication Critical patent/JPH04227136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は移動体通信における無線
通信チャネルの時間分割通信用無線基地局と移動無線機
に関する。さらに具体的には、システムに与えられた多
くの無線チャネルのうちの複数の無線チャネルが与えら
れ、これを用いてサービス・エリア内の多数の移動無線
機のうちの1つが、対向する無線基地局と無線回線を設
定して通信している最中に、他の移動無線機が通信中の
移動無線機が使用している無線チャネルのうちの1つま
たは複数のチャネルを用いて通信を希望してきたとき、
すでに通信中の移動無線機と無線基地局との間の通信に
悪影響を及ぼすことなく、他の移動無線機と前記無線基
地局との間ですくなくとも1つの無線チャネルを共用し
て独立の無線回線を設定することを可能とする複数無線
チャネルの送受信ダイバーシティ可能な時間分割通信シ
ステムに関する。 【0002】 【従来の技術】小ゾーン方式を適用した音声を用いる移
動体通信において、時分割時間圧縮多重信号を採用した
方式は、下記の文献に記載されている。 【0003】 文献1.伊藤  “携帯電話の方式検討
−時分割時間圧縮FM変調方式の提案−”信学会技報 
 RCS89−11  平成元年7月 【0004】文献2.伊藤  “携帯電話の方式検討−
時分割時間圧縮FM変調方式の理論検討”  信学会技
報  RCS89−39  平成元年10月 【0005】すなわち、文献1においては、送信信号(
ベースバンド信号)をあらかじめ定めた時間間隔単位に
区切って記憶回路に記憶し、これを読み出す時には記憶
回路に記憶する速度よりもn倍の高速により所定のタイ
ム・スロットで読み出し、このタイム・スロットによっ
て収容された信号で搬送波を角度変調または振幅変調し
て、時間的に断続して送受信するために移動無線機およ
び無線基地局に内蔵されている、それぞれ対向して交信
する受信ミクサを有する無線受信回路と、送信ミクサを
有する無線送信回路と、無線受信回路の受信ミクサに印
加するシンセサイザと無線送信回路の送信ミクサに印加
するシンセサイザとに対しスイッチ回路を設け、それぞ
れ印加するシンセサイザの出力を断続させ、この断続状
態を送受信とともに同期し、かつ対向して通信する無線
基地局にも上記と同様の断続送受信を移動無線機のそれ
と同期させる方法を用い、かつ受信側では前記所定のタ
イム・スロットに収容されている信号のみを取り出すた
めに、無線受信回路を開閉して受信し、復調して得た信
号を記憶回路に記憶し、これを読み出す時にはこの記憶
回路に記憶する速度のn分の1の低速度で読み出すこと
により、送信されてきた原信号であるベースバンド信号
の再生を可能とするシステムを構築したシステム例が報
告されている。 【0006】また文献2には、上記のようなTCM(時
分割時間圧縮多重)−FM方式を小ゾーンに適用した場
合に問題となる隣接チャネル干渉や、同一チャネル干渉
の検討が行われており、システム・パラメータを適切に
選定することによりシステム実現の可能性が示されてい
る。しかしながら、システムの運用状態、たとえば、移
動無線機が高速移動することに伴う信号の伝送品質の劣
化に如何に対処するかといった具体的な対策に関しては
、何んら説明はなされていない。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】たとえば歩行速度程度
の移動速度で移動中の移動無線機が、自動車などに塔乗
したため移動速度が高速となり、従来適用していた送受
信ダイバーシティ方法では不適当となった場合、あるい
は移動無線機と対向して通信する無線基地局との間に介
在する伝送媒体における電波伝搬特性が周辺の地形,地
物の影響のため大幅に変化し、従来適用していたダイバ
ーシティ方法では不適当となっても、これに対処する公
知の手段がなく、システム設計の冗長性や所要性能の未
達成などが発生し、ひいては周波数の有効利用上不満足
な結果をもたらすという解決されるべき課題が残されて
いた。 【0008】                   
          【課題を解決するための手段】移
動無線機および無線基地局に伝送品質の劣化を検出する
通信品質監視部を備えて、従来用いられていなかった品
質劣化の程度に対応して複数の無線チャネルを用いる周
波数ダイバーシティや、同一無線チャネル内の複数のタ
イム・スロットを使用する時間ダイバーシティを最適に
組合わせた送受信ダイバーシティ方法を実施可能な構成
にした。これによって、移動体の移動速度の変化もしく
は移動体の存在する周辺の地形,地物の影響による電波
伝搬状態の変化にともなう信号品質劣化が発生しても、
これに対処してシステムに要求される伝送品質が常に満
足される状態にし、また周波数の利用効率の高いシステ
ムとした。 【0009】 【作用】無線基地局とそのサービス・エリア内に多数の
移動無線機が存在し、その任意の数の移動無線機が無線
基地局と交信可能とするために、1つの無線チャネルが
時間的に複数のタイム・スロット系列に分割されており
、これらタイム・スロット系列の1つまたは複数を選択
して、これを用いて通信することが可能なシステム構築
がなされた。1つの移動無線機が無線基地局と通信中に
他の移動無線機がこの無線基地局に対し送信してきた場
合に、新しく通信を希望した移動無線機に対しては、す
でに使用中の無線チャネルにおいて、タイム・スロット
系列のうちの未使用の1つを与えて、前記無線基地局と
の間で交信を可能とすることにより、前記複数組の通信
が互いに他に妨害を与えることなく、かつ自己の通信に
対しても悪影響を受けることなく、通信を実行すること
を可能とした。 【0010】また、移動無線機の移動速度の変化もしく
は移動無線機周辺の地形,地物の変化により電波伝搬特
性が変化し、送受信ダイバーシティ適用の必要性が生じ
た場合は、全く同一の通信信号を異なった複数の無線チ
ャネルの1つのタイム・スロット系列にそれぞれ加え、
これを無線基地局が送信し、これを複数の無線チャネル
の信号を同時に受信可能なように複数の受信機を具備し
た移動無線機で受信し、電話機(端末部)の入力で混合
し、また移動無線機からの送信信号を複数の送信機によ
り、1つのタイム・スロット系列で複数の無線チャネル
(周波数ダイバーシティ)を用いて送出可能とした。 【0011】さらに1つの無線チャネル内に設定されて
いる多くのタイム・スロット系列のうちの複数が選択さ
れて、タイム・ダイバーシティ送受信による通信品質を
向上することができる。この場合には、同一無線チャネ
ル内の複数のタイム・スロット系列に全く同一の通信信
号を無線基地局から送信し、これを移動無線機で受信し
、電話機(端末部)入力で両者を混合し、また移動無線
機からの送信信号を複数のタイム・スロット系列で送信
し、これを無線基地局で受信し、混合することによりダ
イバーシティ送受信を可能とした。 【0012】さらに、すでに説明した周波数および時間
の2種類のダイバーシティを併用することにより、ダイ
バーシティ効果の大きいダイバーシティ送受信を可能と
した。 【0013】 【実施例】図1,図2 および図3は、本発明の一実施
例を説明するためのシステム構成を示している。 【0014】図1において、10は一般の電話網であり
、20は電話網10と無線システムとを交換接続するた
めの関門交換機である。30は無線基地局であり、関門
交換機20とのインタフェイス,信号の速度変換を行う
回路,タイム・スロットの割当てや選択をする回路、制
御部などがあり、無線回線の設定や解除を行うほか、移
動無線機100(100−1〜100−n)と無線信号
の授受を行う無線送受信回路を有している。 【0015】ここで、関門交換機20と無線基地局30
との間には、通話チャネルCH1〜CHnの各通話信号
と制御用の信号を含む通信信号22−1〜22−nを伝
送する伝送線がある。 【0016】図2には無線基地局30との間で交信をす
る移動無線機100の回路構成が示されている。アンテ
ナ部に受けた2つのチャネルの制御信号や通話信号など
の受信信号は、それぞれ受信ミクサ136−1と受信部
137−1を含む無線受信回路135−1および受信ミ
クサ136−2と受信部137−2を含む無線受信回路
135−2に入り、その出力である通信信号は、それぞ
れ2つの速度復元回路138−1,138−2と、クロ
ック再生器141に入力される。 【0017】クロック再生器141では、受信した信号
の中からクロックを再生してそれを速度復元回路138
−1,138−2,制御部140,タイミング発生器1
42と、速度変換回路131−1,131−2に印加し
ている。 【0018】速度復元回路138−1,138−2では
、受信信号中の区切られた制御信号もしくは圧縮されて
区切られた通信信号の速度(アナログ信号の場合はピッ
チ)を復元して、連続した信号として信号混合回路15
2および制御部140に印加され、信号混合回路152
で混合された信号は、通信品質監視部171,ID情報
照合記憶部182および電話機部101に入力される。 【0019】通信品質監視部171では、通信中の品質
を常時監視しており、通信品質が規定値以下に劣化した
場合には、ただちに制御部140へ連絡をして、制御部
140において通信品質の維持のための処置がとられる
。 【0020】電話機部101から出力される通信信号は
、信号分割回路139で分割された後、2つの速度変換
回路131−1,131−2で通信信号を所定の時間間
隔で区切って、その速度(アナログ信号の場合はピッチ
)を、高速に(圧縮)して、2つのチャネルで送信する
ために、送信ミクサ133−1と送信部134−1とを
含む無線送信回路132−1および送信ミクサ133−
2と送信部134−2とを含む無線送信回路132−2
に印加され、送信信号はアンテナ部から送出されて、無
線基地局30によって受信される。         
 【0021】タイミング発生器142では、クロック
再生器141からのクロックと制御部140からの制御
信号により、送受信断続制御器123,速度変換回路1
31−1,131−2,無線受信回路135−1,13
5−2や速度復元回路138−1,138−2に必要な
タイミングを供給している。また、クロック再生器14
1からのクロックは、速度変換回路131−1,131
−2にも印加されている。 【0022】この移動無線機100には、さらにシンセ
サイザ121−1ないし121−4と、切替スイッチ1
22−1ないし122−4と、切替スイッチ122−1
ないし122−4をそれぞれ切替えるための信号を発生
する送受信断続制御器123およびタイミング発生器1
42が含まれており、シンセサイザ121−1ないし1
21−4と送受信断続制御器123とタイミング発生器
142とは2つのチャネルを同時に送受信できるように
制御部140によって制御されている。各シンセサイザ
121−1ないし121−4には、基準水晶発振器12
0から基準周波数が供給されている。2つのチャネルを
同時に送受信することによって周波数ダイバーシティを
可能にしている。 【0023】ID情報照合記憶部182は、無線基地局
30から送信されてくる識別情報(ID)を信号混合回
路152から受けて、制御部140の制御により、記憶
内容と照合し、必要に応じて記憶する。図3ないし図5
にはそれぞれ無線基地局30の全体の構成およびその構
成要素であるスイッチ群83の具体例と、信号速度復元
回路群38,信号選択回路群39,信号速度変換回路群
51,信号割当回路群52の具体的な構成例が示されて
いる。関門交換機20との間のnチャネルの通信信号2
2−1〜22−nは伝送路によって、インタフェイスを
なす信号処理部31に接続される。 【0024】さて、図に示すように関門交換機20から
送られてきた通信信号22−1〜22−nは、無線基地
局30の信号処理部31へ入力される。信号処理部31
では伝送損失を補償するための増幅器が具備されている
ほか、いわゆる2線−4線変換がなされる。すなわち入
力信号と出力信号の混合分離が行われ、関門交換機20
からの入力信号は、図4に示すように多くのスイッチS
RA−1−1,SRA−1−2,…,SRA−1−n,
SRA−2−1,SRA−2−2,…SRA−2−n,
…,…,SRA−n−1,SRA−n−2,…,SRA
−n−n、とSRB−1−1,SRB−1−2,…,S
RB−1−n,SRB−2−1,SRB−2−2,…,
SRB−2−n,…,…,SRB−n−1,SRB−n
−2,…,SRB−n−n、およびSTA−1−1,S
TA−1−2,…,STA−1−n,STA−2−1,
STA−2−2,…,STA−2−n,…,…,STA
−n−1,STA−n−2,…,STA−n−n,とS
TB−1−1,STB−1−2,…,STB−1−n,
STB−2−1,STB−2−2,…,STB−2−n
,…,…,STB−n−1,STB−n−2,…,ST
B−n−n、を含むスイッチ群83を介して信号速度変
換回路群51A,51B(図5参照)へ送られる。また
図5にその詳細を示した信号速度復元回路群38A,3
8Bからの出力信号は、図4および図3に示すようにス
イッチ群83を介して信号処理部31で入力信号と同一
の伝送路を用いて関門交換機20へ送信される。ここで
、スイッチ群83は送信用のスイッチSTA−1−1〜
STA−n−n,STB−1−1〜STB−n−nと、
受信用のスイッチSRA−1−1〜SRA−n−n,S
RB−1−1〜SRB−n−nに大別されるが、いずれ
も通話路制御部81による制御を受け、スイッチ群83
を所要の目的を達するように開閉し、送受信ダイバーシ
ティが可能なように動作する。 【0025】ID識別記憶部82は移動無線機100の
IDを識別記憶するために使用される。また、通話路制
御部81は、制御部40の指令によりスイッチ群83を
開閉して通話路に関する制御を行うが、通話路制御部8
1からも情報の提供、制御の要求を制御部40に対し行
う機能を有する。上記のうち関門交換機20からの入力
信号はスイッチ群83を通過後、多くの信号速度変換回
路51−1〜51−nの組をそれぞれ含む信号速度変換
回路群51A,51Bへ入力され、所定の時間間隔で区
切って速度(ピッチ)変換を受ける。また無線基地局3
0より関門交換機20へ伝送される信号は、無線受信回
路35A,35Bの出力が、それぞれ信号選択回路群3
9Aおよび39Bを介して、信号速度復元回路群38A
および38Bへ入力され、速度(ピッチ)変換された後
、スイッチ群83を通って、信号処理部31へ入力され
る。 【0026】さて、無線受信回路35Aおよび35Bの
制御または通話信号の出力は、タイム・スロット別に信
号を選択する信号選択回路39−1〜39−nの組をそ
れぞれ含む信号選択回路群39Aおよび39Bへ入力さ
れ、ここで各通話チャネルCH1〜CHnに対応して通
話信号が分離される。この出力は各チャネル毎に設けら
れた信号速度復元回路38−1〜38−nの組をそれぞ
れ含む信号速度復元回路群38Aおよび38Bで、信号
速度(ピッチ)の復元を受けた後、スイッチ群83を介
して信号処理部31へ入力され、4線−2線変換を受け
た後、その出力は関門交換機20へ通信信号22−1〜
22−nとして送出される。 【0027】つぎに信号速度変換回路群51Aおよび5
1Bの機能を説明する。 【0028】一定の時間長に区切った音声信号や制御信
号等の入力信号を記憶回路で記憶させ、これを読み出す
時に速度を変えて、記憶する場合のたとえば15倍の速
度で読み出すことにより、信号の時間長を圧縮すること
が可能となる。信号速度変換回路群51A,51Bの原
理は、テープ・レコーダにより録音した音声を高速で再
生する場合と同じであり、実際には、たとえば、CCD
(Charge Coupled Device ),
BBD(Bucket Brigade Device
 )が使用可能であり、テレビジョン受信機や会話の時
間軸を圧縮あるいは伸長するテープ・レコーダに用いら
れているメモリを用いることができる(参考文献:小坂
  他  “会話の時間軸を圧縮/伸長するテープ・レ
コーダ  ”  日経エレクトロニクス  1976年
7月26日92〜133頁)。 【0029】信号速度変換回路群51A,51Bで例示
したCCDやBBDを用いた回路は、上記文献に記載さ
れているごとく、そのまま信号速度復元回路群38A,
38Bにも使用可能で、この場合には、クロック発生器
41からのクロックと制御部40からの制御信号により
タイミングを発生するタイミング発生器42からのタイ
ミング信号を受けて、書き込み速度よりも読み出し速度
を低速にすることにより実現できる。 【0030】関門交換機20から信号処理部31を経由
して出力された制御または音声信号は信号速度変換回路
群51A,51Bに入力され、速度(ピッチ)変換の処
理が行われたのちに、タイム・スロット別に信号を割り
当てる信号割当回路群52A,52Bに印加される。 【0031】この信号割当回路群52A,52Bはバッ
ファ・メモリ回路であり、信号速度変換回路群51A,
51Bから出力された各1区切り分の高速信号をメモリ
し、制御部40の指示により与えられるタイミング発生
回路42からのタイミング情報で、バッファ・メモリ内
の信号を読み出し、無線送信回路32へ送信する。この
タイミング情報はチャネル対応でみた場合には、時系列
的にオーバラップなく直列に並べられており、後述する
制御信号または通話信号が全実装される場合には、あた
かも連続信号波のようになる。          【
0032】図6には移動無線機の他の実施例である10
0Bが示されている。ここで図2に示した移動無線機1
00との構成の相違は、4個の速度復元回路138−1
ないし138−4と4個の速度変換回路131−1ない
し131−4とを設けた点である。その動作について説
明すると、無線受信回路135−1の受信部137−1
の出力は速度復元回路138−1,138−3の双方に
印加され、1つの無線チャネルの内の2つの異なるタイ
ム・スロットを用いて同じ通信信号をダイバーシティ受
信している。また無線受信回路135−2の受信部13
7−2の出力は速度復元回路138−2,138−4の
双方に印加され、他の1つの無線チャネルの内の2つの
異なるタイム・スロットを用いて同じ通信信号をダイバ
ーシティ受信している。したがって4つの速度復元回路
138−1ないし138−4の出力を信号混合回路15
2で混合することによって、タイム・ダイバーシティお
よび周波数ダイバーシティの両効果を得ることができる
。このような作用を得るために、制御部140Bは図2
の制御部140と若干異なる制御をするが、その他の各
構成要素については、移動無線機100と100Bにお
いて同じ機能のものを用いることができる。 【0033】無線基地局30の無線送信回路32Aおよ
び32B(この両者は同じ機能を有するので以下におい
ては単に32と称する。)の圧縮した信号の様子および
、無線受信回路35Aおよび35B(この両者は同じ機
能を有するので以下においては単に35と称する。)の
圧縮した信号の様子を図7および図8に示し説明する。 【0034】信号速度変換回路群51(51Aおよび5
1Bは同じ機能を有するので単に51と称する。)の出
力信号は信号割当回路52(52Aおよび52Bは同じ
機能を有するので単に52と称し、他の構成要素につい
ても同様に表示する。)に入力され、あらかじめ定めら
れた順序でタイム・スロットが与えられる。図7の(a
)のSD1,SD2,…,SDnは、速度変換された通
信信号が、それぞれタイム・スロット別に割当てられて
いることを示している。 【0035】ここで、1つのタイム・スロットの中は図
示のごとく同期信号と制御信号または(および)通話信
号が収容されている。通話信号が実装されていない場合
は、通話路制御部81で加えられた同期信号だけで通話
信号の部分は空スロット信号が加えられ、またはシステ
ムによっては搬送波を含め空タイム・スロットには全く
信号が送出されない場合もある。このようにして、図7
の(a)に示すように、無線送信回路32においては、
タイム・スロットSD1〜SDnで1フレームをなす信
号が変調回路に加えられることになる。この送信される
べく時系列化された多重信号は、無線送信回路32にお
いて、振幅または角度変調されたのちに、アンテナ部よ
り空間へ送出される。 【0036】電話の発着呼において通話に先行して無線
基地局30と移動無線機100との間で行われる制御信
号の伝送については、通話信号の帯域内または帯域外の
いずれを使用する場合も可能である。図9はこれらの周
波数関係を示す。すなわち、同図(a)は帯域外信号の
例であり、図のごとく、低周波側(250Hz)や高周
波側(3850Hz)を使用することができる。この信
号は、たとえば通話中に制御信号を送りたい場合(たと
えば、ダイバーシティを適用したい場合)に使用される
。 【0037】上記の例はいづれもトーン信号の場合であ
ったが、トーン信号数を増したり、トーンに変調を加え
副搬送波信号とすることで、多種類の信号を高速で伝送
することが可能となる。 【0038】以上はアナログ信号の場合であったが、制
御信号としてディジタル・データ信号を用いた場合には
、音声信号もディジタル符号化して、両者を時分割多重
化して伝送することも可能であり、この場合の回路構成
を図10に示す。図10は、音声信号をディジタル符号
化回路91でディジタル化し、それとデータ信号とを多
重変換回路92で多重変換し、無線送信回路32に含ま
れた変調回路に印加する場合の一例である。そして対向
する受信機で受信し復調回路において図11で示したの
と逆の操作を行えば、音声信号と制御信号とを別々に取
り出すことが可能である。 【0039】一方、移動無線機100から送られてきた
信号は、無線基地局30のアンテナ部で受信され、無線
受信回路35へ入力される。なお、ダイバーシティの場
合には、移動無線機100から複数の無線チャネルを用
いて同一の信号が送られてくるが、基本作用は1個の無
線チャネルの場合と同様なので、以下においては1個の
無線チャネルを用いて送られてきた場合を説明する。図
7の(b)は、この上りの入力信号を模式的に示したも
のである。すなわち、タイム・スロットSU1,SU2
,…,SUnは、移動無線機100−1,100−2,
…,100−nからの無線基地局30(たとえば30−
1)宛の送信信号を示す。また各タイム・スロットSU
1,SU2,…,SUnの内容を詳細に示すと、図7の
(b)の左下方に示す通り、同期信号および制御信号ま
たは(および)通話信号より成り立っている。ただし、
移動無線機100と無線基地局30との間の距離の小さ
い場合や信号速度によっては、同期信号を省略すること
が可能である。さらに上記の上り無線信号の無線搬送波
のタイム・スロット内での波形を模式的に示すと、図8
(c)のごとくになる。 【0040】さて、無線基地局30へ到来した入力信号
のうち制御信号については、無線受信回路35から直ち
に制御部40へ加えられる。ただし、速度変換率の大き
さによっては、通話信号と同様の処理を行った後に信号
速度復元回路群38の出力から制御部40へ加えること
も可能である。また通話信号については、信号選択回路
群39へ印加される。信号選択回路群39には制御部4
0からの制御信号の指示により、所定のタイミングを発
生するタイミング発生回路42からのタイミング信号が
印加され、各タイム・スロットSU1〜SUnごとに同
期信号,制御信号または通話信号が分離出力される。こ
れらの各信号は、信号速度復元回路群38へ入力される
。この回路については送信側の移動無線機100におけ
る速度変換回路131(図2)の逆変換を行う機能を有
しており、これによって原信号が忠実に再生され関門交
換機20宛に送信されることになる。 【0041】以下、本発明における信号空間を伝送され
る場合の態様を所要伝送帯域や、これと隣接した無線チ
ャネルとの関係を用いて説明する。   【0042】
図3に示すように、制御部40からの制御信号は信号割
当回路群52の出力と平行して無線送信回路32へ加え
られる。ただし、速度変換率の大きさによっては通話信
号と同様の処理を行った後、信号割当回路群52の出力
から無線送信回路32へ加えることも可能である。移動
無線機100においても、図2に示すごとく無線基地局
30の機能のうち1つの通話路を2つのチャネルで送受
する場合にも対応することのできる回路構成となってい
る。 【0043】原信号たとえば通話信号(0.3 kHz
〜3.0kHz)が、信号速度変換回路群51(図3)
を通った場合の出力側の周波数分布を示すと、図11に
示すごとくになる。すなわち前述のように音声信号が1
5倍に変換されるならば、信号の周波数分布は図11の
ごとく、4.5kHz〜45kHzに拡大されているこ
とになる。 【0044】さて、図11においては、制御信号は通話
信号の下側周波数帯域を用いて同時伝送されている場合
を示している。この信号のうち制御信号(0.2〜4.
0kHz)と1つの通話信号CH1(4.5〜45kH
zでSD1として表わされている)がタイム・スロット
、たとえばSD1に収容されているとする。他のタイム
・スロットSD2〜SDnに収容されている通話信号も
同様である。 【0045】すなわち、タイム・スロットSDi(i=
2,3,…,n)には制御信号(0.2〜4.0kHz
)と通信信号CHi(4.5〜45kHz)が収容され
ている。ただし、各タイム・スロット内の信号は時系列
的に並べられており、一度に複数のタイム・スロット内
の信号が同時に無線送信回路32に加えられることはな
い。 【0046】これらの通話信号が制御信号とともに無線
送信回路32に含まれた角度変調部に加えられると、所
要の伝送帯域として、すくなくともfC ±45kHz
 を必要とする。ただし、fC は無線搬送波周波数で
ある。ここでシステムに与えられた無線チャネルが複数
個ある場合には、これらの周波数間隔の制限から信号速
度変換回路群51による信号の高速化は、ある値に限定
されることになる。複数個の無線チャネルの周波数間隔
をfrep とし、上述の音声信号の高速化による最高
信号速度をfH とすると両者の間には、つぎの不等式
が成立する必要がある。     frep>2fH  一方、ディジタル信号では、音声は通常64kb/s程
度の速度でディジタル化されているから、アナログ信号
の場合を説明した図11の横軸の目盛りを1桁程度引き
上げて読む必要があるが、上式の関係はこの場合にも成
立する。 【0047】また、移動無線機100より無線基地局3
0へ入来した制御信号は、無線受信回路35へ入力され
るが、その出力の一部は制御部40へ入力され、他は信
号選択回路39を介して信号速度復元回路群38へ送ら
れる。そして後者の制御信号は送信時と全く逆の速度変
換(低速信号への変換)を受けた後、一般の電話網10
に使用されているのと同様の信号速度となり、信号処理
部31を介して関門交換機20へ送られる。 【0048】つぎに、本発明によるシステムの発着呼動
作および送受信ダイバーシティの適用に関し、音声信号
の場合を例にとって説明する。 【0049】(1)移動無線機100からの発呼図12
,図13および図14に示すフローチャートを用いて説
明する。 【0050】移動無線機100の電源をオンした状態に
すると、図2の無線受信回路135では、下り(無線基
地局30→移動無線機100)無線チャネル(チャネル
CH1とする)に含まれているタイム・スロットSDi
の制御信号の補捉を開始する(S201,S202、図
12)。もし、システムに2チャネル以上の無線チャネ
ルが与えられている場合には、 i) 最大の受信入力電界を示す無線チャネルii) 
無線チャネルに含まれている制御信号により指示される
無線チャネル iii) 無線チャネル内のタイム・スロットのうち空
タイム・スロットのあるチャネル など、それぞれシステムに定められている手順にしたが
い無線チャネル(以下チャネルCH1とする)の受信状
態にはいる。これは図7の(a)に示されているタイム
・スロットSDi内の同期信号を捕捉することにより可
能である。制御部140では、シンセサイザ121−1
に無線チャネルCH1の受信を可能とする局発周波数を
発生させるように制御信号を送出し、また、スイッチ1
22−1はシンセサイザ121−1側に倒し固定した状
態にある。 【0051】もし、上記の状態で無線基地局30から送
信されてくる制御信号を良好に受信できれば(S203
  YES)、発呼動作は無線チャネルCH1を用いた
まま継続されるが(S204)、つぎのような理由のた
め良好に受信できないとする(S203  NO)。す
なわち、 i)移動無線機100が高速で移動しており送受信ダイ
バーシティを未実行では、所定の受信信号品質が満され
ない。 ii)移動無線機の周囲の地形,地物の影響により電波
伝搬特性が悪く、所定の受信信号品質が得られない。 【0052】以上の状態が一定の時間継続すると、図2
の通信品質監視部171ではこの旨制御部140へ報告
する。これを受けて制御部140では送受信ダイバーシ
ティを実行すべきと判断し、図2の制御部140よりの
制御信号により、無線受信回路135は、下り(無線基
地局30→移動無線機100)無線チャネル(チャネル
CH1およびCH2とする)に含まれている制御信号の
補捉を開始する(S205)。 【0053】そこで、電話機部101の受話器をオフ・
フック(発呼開始)すると(S20、6、図13)、図
2のシンセサイザ121−3は、無線チャネルCH1、
  シンセサイザ121−4は無線チャネルCH2の送
信を可能とする局発周波数を発生させるような制御信号
を制御部140から受ける。ただし、速度復元回路13
8−1および速度復元回路138−2はすでに動作状態
にあるものとする。つぎに無線チャネルCH1およびC
H2を用い電話機部101から出力された発呼用制御信
号を送出する。ただし、速度変換回路131−1および
速度変換回路131−2はすでに動作状態にあるものと
する。 【0054】さて、上記の無線チャネルCH1またはC
H2の制御信号は、いずれも図9の(b)に示される周
波数帯が用いられ、これを、たとえばタイム・スロット
SUnを用いて送信される。 【0055】以下の説明では無線チャネルCH1に関し
て説明する。それは無線チャネルCH2についてもCH
1と全く同様の動作が進行するからである。 【0056】この制御信号の送出はタイム・スロットS
Unだけに限定され、バースト的に送られ他の時間帯に
は信号は送出されないから、他の通信に悪影響を及ぼす
ことはない。ただし、制御信号の速度が比較的低速であ
ったり、あるいは信号の情報量が大きく、1つのタイム
・スロット内に収容不可能な場合には、1フレーム後ま
たは、さらに次のフレームのタイム・スロットSUnを
使用して送信される。 【0057】タイム・スロットSUnを捕捉するには、
具体的にはつぎの方法を用いる。無線基地局30から送
信されている制御信号には、図7(a)に示す通り、同
期信号とそれに続く制御信号が含まれており、移動無線
機100はこれを受信することにより、フレーム同期が
可能になる。さらにこの制御信号には、現在使用中のタ
イム・スロット、未使用のタイム・スロット(空タイム
・スロット表示)などの制御情報が含まれている。シス
テムによっては、タイム・スロットSDi(i=1,2
,…,n)が他の通信によって使用されているときには
、同期信号と通話信号しか含まれていない場合もあるが
、このような場合でも未使用のタイム・スロットには通
常同期信号と制御信号が含まれており、この制御信号を
受信することにより、移動無線機100がどのタイム・
スロットを使用して発呼信号を送信すべきかを知ること
ができる。 【0058】なお、すべてのタイム・スロットが使用中
の場合には、この無線チャネルでの発呼は不可能であり
、別の無線チャネルを掃引して探索する必要がある。 【0059】また別のシステムでは、どのタイム・スロ
ット内にも空スロット表示がなされていない場合があり
、このときは、それに続く音声多重信号SD1,SD2
,…,SDnの有無を次々に検索し、空タイム・スロッ
トを確認する必要がある。 【0060】さて本論にもどり無線基地局30から、以
上のいずれかの方法により送られてきた制御情報を受信
した移動無線機100では、自己がどのタイム・スロッ
トで発呼用制御信号を送出すべきか、その送信タイミン
グを含めて判断することができる。 【0061】そこで、上り信号用のタイム・スロットS
Unが空タイム・スロットと仮定すると、この空タイム
・スロットを使用することにし、発呼用制御信号を送出
して無線基地局30からの応答信号から必要なタイミン
グを取り出して、バースト状の制御信号を送出すること
ができる。 【0062】もし、他の移動無線機から同一時刻に発呼
があれば呼の衝突のため発呼信号は良好に無線基地局3
0へ伝送されず、再び最初から動作を再開する必要が生
ずるが、この確率はシステムとしてみた場合には、十分
に小さい値に押さえられている。もし呼の衝突をさらに
低下させるには、つぎの方法がとられる。それは移動無
線機100が発呼可能な空タイム・スロットをみつけた
として、そのタイム・スロットを全部使用するのではな
く、ある移動無線機には前半部、ある移動無線機には後
半部のみを使用させる方法である。 【0063】すなわち発呼信号として、タイム・スロッ
トの使用部分を何種類かに分け、これを用いて多数の移
動無線機を群別し、その各群にそれぞれその1つのタイ
ム・スロット内の時間帯を与える方法である。別の方法
は、制御信号の有する周波数を多種類作成し、多数の移
動無線機を群別して、その各群に作成した周波数を与え
る方法である。この方法によれば周波数の異なる制御信
号が同一のタイム・スロットを用いて同時に送信されて
も、無線基地局30で干渉を生じることはない。以上の
2つの方法を別々に用いてもよいし、併用すれば効果は
相乗的に上昇する。 【0064】さて、移動無線機100ではオフ・フック
し(S206、図13)、発呼用制御信号が無線チャネ
ルCH1,CH2のタイム・スロットSUnを用いて送
出されるとそれが無線基地局30で良好に受信され、、
無線基地局30の制御部40では、移動無線機100の
ID(識別信号)を検出したとすると(S207)、制
御部40では現在空いているタイム・スロットを検索す
る。移動無線機100に与えるタイム・スロットはSU
nでもよいが、念のために検索を実行する。それは移動
無線機100のほかに、他の移動無線機からの同時発呼
に対応するためや、サービス区分に適したタイム・スロ
ットを与えるためでもある。 【0065】この結果、たとえばタイム・スロットSD
1が空いているとすると、移動無線機100に対し前記
無線チャネルCH1のタイム・スロットSDnを用い下
り制御信号によりタイム・スロット上り(移動無線機1
00→無線基地局30)SU1,およびこれに対応する
下り(無線基地局30→移動無線機100)SD1を使
用するように指示する(S208)。これに応じて移動
無線機100では指示されたタイム・スロットSD1で
受信可能な状態へ移行するとともに下りのタイム・スロ
ットSD1に対応する上り無線チャネル用のタイム・ス
ロットであるSU1(図7(b)参照)を選択する。こ
のとき移動無線機100の制御部140においては、送
受信断続制御器123を動作させ、スイッチ122−1
および122−2を動作開始させる(S209)。それ
と同時にスロット切替完了報告を上りタイム・スロット
SU1を用いて無線基地局30宛に送信して(S210
)、ダイヤル・トーンが送られてくるのを待つ(S21
1)。 【0066】この上り無線信号の無線搬送波のタイム・
スロットSU1の状態を模式的に示すと図8(c)のご
とくなる。無線基地局30には、タイム・スロットSU
1のほかに、他の移動無線機100からの上り信号とし
てSU3やSUnが1フレームの中に含まれて送られて
きている。スロット切替完了報告を受信した無線基地局
30では(S212)、関門交換機20宛に移動無線機
100のIDとともに発呼信号を送出する(S213)
。これに対し関門交換機20では、移動無線機100の
IDを検出し、関門交換機20に含まれたスイッチ群の
うちの必要なスイッチをオンにして(S214)、ダイ
ヤル・トーンを無線基地局30へ送出する(S215、
図14)。 【0067】このダイヤル・トーンは、無線基地局30
によりタイム・スロットSD1を用いて移動無線機10
0宛に転送され(S216)、移動無線機100では、
通話路が設定されたことを確認する(S217)。 【0068】以上は無線チャネルCH1に関する説明で
あったが、同様にチャネルCH2に対しても上記と同一
の手順で動作が進行し、ほぼ同一時刻に通話路が設定さ
れたことを確認する。 【0069】以上の例では問題はないが、無線チャネル
CH1とCH2において音声信号に割当られたタイム・
スロットの番号によっては速度復元回路138−1と1
38−2との音声出力に時間差が生ずることがあり、こ
の場合は信号混合回路152に加えられてから時間差を
補償する必要がある。これはとくに技術的には困難なこ
とではなく、たとえば図7(a)に示す各無線チャネル
内で割当られたタイム・スロットの番号をCH1をp、
CH2をqとし、p>q、ならばチャネルCH2の出力
が速度復元回路138−1へ(p−q)スロット分だけ
早く現われる。そのため無線基地局30の制御部40の
指示を受けて信号混合回路152に含まれた遅延回路(
図示せず)で(p−q)スロット分の時間だけチャネル
CH1の信号を遅らせて信号を混合すればよい。これに
より周波数ダイバー効果のある信号が受信できる。この
ようにして信号混合回路152から通信信号を得ること
ができる状態になると移動無線機100の電話機部10
1の受話器からダイヤル・トーンが聞こえるので、ダイ
ヤル信号の送出を始める。この移動無線機100からの
ダイヤル信号は信号分割回路139で分割されて速度変
換回路131−1,131−2により速度変換され、2
つの送信部134−1,134−2および送信ミクサ1
33−1,133−2を含む無線送信回路132−1,
132−2より、それぞれチャネルCH1,CH2の上
りのタイム・スロットSU1を用いて送出される(S2
18)。かくして、送信されたダイヤル信号は無線基地
局30の無線受信回路35A,35Bで受信される。 【0070】この無線基地局30では、すでに移動無線
機100からの発呼信号に応答し、使用すべきタイム・
スロットに関する暗号情報を与えるとともに、無線基地
局30の信号選択回路群39A,39Bおよび信号割当
回路群52A,52Bを動作させて、たとえば無線チャ
ネルCH1に対しては39Aおよび52Aを、同チャネ
ルCH2に対しては39Bおよび52Bをそれぞれ割当
て、チャネルCH1,CH2の上りのタイム・スロット
SU1を受信し、チャネルCH1,CH2の下りのタイ
ム・スロットSD1の信号を送信する状態に移行してい
る。 【0071】また通話路制御部81は、制御部40から
の制御信号によりスイッチ群83のうち受信用としてス
イッチSRA−1−1およびSRB−1−1、また送信
用としてスイッチSTA−1−1およびSTB−1−1
をオン(図4)の状態に設定している。したがって移動
無線機100から送信されてきたダイヤル信号は、信号
選択回路群39A,39Bの各信号選択回路39−1を
通った後、信号速度復元回路群38A,38Bの各信号
速度復元回路38−1に入力され、ここで原送信信号が
復元され、スイッチ群83と信号処理部31を介して通
話信号22−1として関門交換機20へ転送され(S2
19)、電話網10への通話路が設定される(S220
)。 【0072】 一方、関門交換機20からの入力信号(
当初制御信号、通話が開始されれば通話信号)は、無線
基地局30においてスイッチ群83のスイッチSTA−
1−1,STB−1−1を通った後、信号速度変換回路
群51A,51Bの各信号速度変換回路51−1で速度
変換を受けて、信号割当回路群52A,52Bの各信号
割当回路52−1により無線チャネルCH1,CH2の
タイム・スロットSD1が与えられている。そして無線
送信回路32A,32Bから下りの無線チャネルCH1
,CH2のタイム・スロットSD1を用いて移動無線機
100宛に送信される。 【0073】移動無線機100では、無線チャネルCH
1,CH2の各タイム・スロットSD1において受信す
べく受信待機中であり無線受信回路135−1,135
−2で受信され、その出力は速度復元回路138−1,
138−2に入力される。この回路において送信側の原
信号が復元され、信号混合回路152を介して電話機部
101の受話器に入力される。かくして、移動無線機1
00と一般の電話網10の内の一般電話との間で周波数
ダイバーシティを用いた品質の高い通話が開始されるこ
とになる(S221)。 【0074】終話は移動無線機100の電話機部101
の受話器をオン・フックすることにより(S222)、
終話信号と制御部140からのオン・フック信号とが、
速度変換回路131−1,131−2を介して無線送信
回路132−1,132−2より無線基地局30宛に送
出されるとともに(S223)、制御部140では送受
信断続制御器123の動作を停止させ、かつ、スイッチ
122−1ないし122−4をそれぞれシンセサイザ1
21−1ないし121−4の出力端に固定する。 【0075】一方、無線基地局30の制御部40では、
移動無線機100からの終話信号を受信すると関門交換
機20宛に終話信号を転送し(S224)、スイッチ群
83のスイッチSRA−1−1,SRB−1−1,ST
A−1−1,STB−1−1をオフして通話を終了する
(S225)。同時に無線基地局30内の信号選択回路
群39A,39Bおよび信号割当回路群52A,52B
を開放する。 【0076】 以上の説明では、無線基地局30と移動
無線機100との間の制御信号のやりとりは信号速度変
換回路群51Aまたは51B,信号速度復元回路群38
Aまたは38B等を通さないとして説明したが、これは
説明の便宜上であって、音声信号と同様に信号速度変換
回路群51A,51B、信号速度復元回路群38−1,
38−2や信号処理部31を通しても何ら支障なく通信
が実施可能である。 【0077】 以上の説明では、発呼の最初から無線チ
ャネルCH1とCH2を使用するという周波数ダイバー
シティを適用するものであった。しかしながら、上記の
周波数ダイバーシティを適用しなくても受信品質が良好
であれば、1つの無線チャネルだけで通話が実行される
ことになる。この場合は、以上の説明で無線チャネルC
H1の動作のみに着目し、CH2を無視すればよい。 【0078】 また逆にさらにダイバーシティを強化し
なければならない場合には、無線チャネルが3以上使用
可能であれば、上記と同様に適用可能である。ただし移
動無線機100として3組以上の送受信機を具備させる
必要が生ずる、なお以上の例では問題はないが、複数の
無線チャネルを使用し、かつ、スロット番号の異なるタ
イム・スロットをしようすると前述の通り音声出力にタ
イム・スロット番号の相異に関係した遅延が発生する。 そのために、移動無線機100の制御部140から無線
基地局30宛に割当タイム・スロット番号を通知し、こ
れを受けた無線基地局30では、信号速度復元回路群3
8に含まれた時間差を補償するための遅延回路(図示せ
ず)を動作させる必要がある。以上における移動無線機
100の動作は、そのまま移動無線機100B(図6)
の動作に当てはめることができる。 【0079】 (2)移動無線機100への着呼移動無
線機100は電源をオンした状態で待機中とする。この
場合移動無線機100からの発呼の項で説明したごとく
、信号の受信状態が悪く、送受信ダイバーシティを実行
中とする。すなわちシステムで定められている手順にし
たがった無線チャネルCH1およびCH2の下り制御信
号を受信待機状態にあるとする。 【0080】 一般の電話網10より関門交換機20を
経由して移動無線機100への着呼信号が無線基地局3
0へ到来したとする。これらの制御信号は通信信号22
として音声信号と同様に、スイッチ群83を介して信号
速度変換回路群51A,51Bを通り、信号割当回路群
52A,52Bを介して制御部40(図3)へ伝えられ
る。すると、制御部40では通話路制御部81に対し、
スイッチ群83の送信用および受信用のスイッチSTA
,STB,SRA,SRBとして使用可能なスイッチを
確認し、オンの状態に保持することを指令する。またこ
れと同時に移動無線機100宛の無線チャネルCH1お
よびCH2の下りタイム・スロットのうちの空スロット
、たとえばSD1を使用して移動無線機100のID信
号+着呼信号表示信号+タイム・スロット使用信号(移
動無線機100からの送信には、たとえばSD1に対応
するSU1を使用)を送出する。 【0081】 この信号を受信した移動無線機100で
は、無線受信回路135−1および135−2の受信部
137−1および137−2よりそれぞれ制御部140
へ伝送される。制御部140では、この信号が自己の移
動無線機100への着呼信号であることを確認するので
、電話機部101より呼出音を鳴動させると同時に、指
示されたタイム・スロットSD1,SU1で待機するよ
うに送受信断続制御器123を動作させるとともに、ス
イッチ122−1ないし122−4のオン、オフを開始
させる。かくて通話が可能な状態に移行したことになる
。ただし、上記の状態においても、速度復元回路138
−1,138−2、および速度変換回路131−1,1
31−2は休止状態にあるものとする。 【0082】 (3)送受信時間ダイバーシティの適用
以上(1),(2)項で説明したプロセスにより無線基
地局30と移動無線機100との間において、無線チャ
ネルCH1およびCH2を用いたダイバーシティを適用
した発着呼が可能となるが、以下、発着呼が実施されて
いる状態でさらに同一無線チャネルの他のタイム・スロ
ットを使用することにより、一層効果の高い送受信時間
ダイバーシティを適用可能とする方法について、図15
および図16に示したフローチャートを用いて説明する
。この種の送受信ダイバーシティを適用するのは、電波
伝搬特性の劣化のため受信信号品質としてシステムの定
める値を満足しなくなった場合に対する通信の品質向上
が目的のために行われる。 【0083】 まず、(1)項において説明した移動無
線機100から発呼があり、チャネルCH1およびCH
2を用いて,下りタイム・スロットSD1,上りタイム
・スロットSU1を使用し、スイッチ群83のスイッチ
SRA−1−1,SRB−1−1およびSTA−1−1
,STB−1−1がオンにされて、移動無線機100は
無線基地局30および関門交換機20を介して電話網1
0と通話(信)中である(S251、図15)とする。 このとき図6の通信品質監視部171では受信信号の品
質劣化を検出したので、制御部140Bへこの旨報告す
る。この報告を受けた制御部140Bでは、同一チャネ
ル内の他のタイム・スロットを用いたダイバーシティの
適用を決定し(S252)、同一無線チャネルで空いて
いるタイム・スロットの検索を開始する(S253)。 以下の説明は無線チャネルCH1を例にとるが、CH2
でも同様に実行可能である。また使用する移動無線機は
、図6に示す100Bの構成とする。 【0084】 さて、空タイム・スロットの検索のため
に速度復元回路138−3および速度変換回路131−
3の動作を開始させるとともに、タイミング発生器14
2のタイミング信号を変更し、現在送受信に使用してい
るタイム・スロット以外のタイム・スロットも送受信可
能な状態に移行させる。すなわち、タイミング発生器1
42の発生するタイミング信号により送受信断続制御器
123の断続方法を変更させ、速度復元回路138−3
の出力として他のタイム・スロットSD2,SD3,…
,SDnの信号を順次とり出させ、空いたタイム・スロ
ットを検索し(S254NO,S253)、もし空タイ
ム・スロットがあれば、そのタイム・スロットの使用を
検討する(S254)。この結果、たとえば下りタイム
・スロットSD2が空いていることが判明すると(S2
54YES)、現在通信中の上りタイム・スロットSU
1内に通信に影響を与えない形式で制御信号を挿入し、
無線基地局30に対しタイム・スロットSD2,SU2
の使用を要求する信号を送出するS255、図16)。 【0085】 この信号は、無線基地局30と無線受信
回路35Aで受信され制御部40に伝えられる(S25
6)。制御部40では調査の結果、タイム・スロットS
D2,SU2が未使用であることを確認し、その使用の
準備をすると(S256)、現在使用中の下りタイム・
スロットSD1を使用し通信に影響を与えない形で制御
信号を挿入し、無線基地局30に対し、希望するタイム
・スロットSU2は使用可との連絡を伝送する(S25
7)。これと同時に無線基地局30の信号選択回路群3
9A内の信号選択回路39−2および信号速度復元回路
群38A内の信号速度復元回路38−2を待機状態に、
また信号割当回路群52A内の信号割当回路52−2お
よび信号速度変換回路群51A内の信号速度変換回路5
1−2も同様に待機状態に移行させる。 【0086】 無線機基地局30からの報告信号を受信
した移動無線機100は、タイミング発生器142のタ
イミング信号を変更させ、受信においてはタイム・スロ
ットSD1とSD2を受信可能状態に、また送信におい
てはタイム・スロットSU1とSU2とを用いて電話機
部101の出力を信号分割回路139および速度変換回
路131−1,131−3を介して無線送信回路132
−1へ伝送する状態に移行させる(S259)。 【0087】 一方、無線基地局30では移動無線機1
00からタイム・スロットSU1,SU2を用いて送ら
れてきた信号を受信し、制御信号により移動無線機10
0の信号であることを確認するので(S260)、通話
制御部81ではスイッチ群81のスイッチSRA−1−
1,SRB−1−1,STA−1−1,STB−1−1
がオン状態にあるのに加え、さらにSRA−2−1,S
TA−2−1をオン(図4)として、通話が継続される
(S261)。これ以後の通信は送受信ともそれぞれ無
線チャネルCH1については2個のタイム・スロットを
使用し、無線チャネルCH2については1個のタイム・
スロットを使用する状態となり、送受信ダイバーシティ
(この場合、前述の周波数ダイバーシティと以上におい
て説明したタイム・ダイバーシティ)効果の併用により
システムに要求される受信品質を確保することが可能で
ある。 【0088】 また移動無線機100が使用中の無線チ
ャネルCH2も上記と同様にタイム・ダイバーシティの
適用が可能である。以上の説明では発着呼がすでに無線
チャネルCH1およびCH2を用いて行われていると仮
定したが、1つの無線チャネルのみ使用中で、かつ、同
一の無線チャネル内の複数のタイム・スロットを用いる
送受信時間ダイバーシティや、別の無線チャネル内のタ
イム・スロットを用いる送受信時間ダイバーシティも上
記と同様に実行可能である。 【0089】 また、以上の説明ではダイバーシティ適
用時の主導権を移動無線機100側に持たせた場合であ
ったが、無線基地局30に主導権を持たせた場合にも同
様に実施可能である。 【0090】 さらに上記のように発着呼が開始された
後に送受信ダイバーシティの適用をする方法ではなく、
当初からダイバーシティを適用することも可能であり、
以下に説明する。 【0091】 移動無線機100より発呼する場合を例
にとると、発呼時の上り制御信号をタイム・スロットS
Unを用いて無線基地局30宛に送信するとき、制御信
号にダイバーシティを適用したい旨の信号を含めておく
。一方無線基地局30からの下りチャネルには、これに
対し未使用のタイム・スロットに含まれている同期信号
を制御信号の内において、たとえばSD1とSD2とを
使用せよという指令信号が加えられている。移動無線機
10でこの信号を受信することにより、無線基地局30
に対し、タイム・スロットSUnの中にSD1とSD2
を使用したい旨の制御信号を加え、かつ、移動無線機1
00側でこの準備を実行する。一方、無線基地局30に
おいても、タイム・スロットSU1,SU2での受信を
準備する。 【0092】 以上の準備の後、相互に確認をとり実行
可と判断すると、移動無線機100からは、上りのタイ
ム・スロットSU1,SU2での送信を、無線基地局3
0からは下りのタイム・スロットSD1とSD2での送
信を開始すれば、発呼開始時よりダイバーシティが適用
可能となる。 【0093】 以上は1つの無線チャネル内の2系列の
タイム・スロットを用いたダイバーシティの多重度とし
て2重の場合を説明したが、さらに多重度を増加させた
場合も同様に実施可能であり、さらに多くの無線チャネ
ルを用いた周波数ダイバーシティと組合わせて実施する
ことも可能である。 【0094】(4)本発明によるダイバーシティ効果と
従来方式との比較 図17に本発明によるダイバーシティ効果と従来方式(
搬送波角度変調または振幅変調した方式)との比較を示
す。以下この内容を説明する。 【0095】本発明による同一の無線基地局30を使用
する送受信ダイバーシティにおいては、場所が同一であ
るから同一使用チャネル、同一タイム・スロットを使っ
た場合はスペース・ダイバーシティを使用しないかぎり
ダイバーシティ効果は得られないことになる。スペース
・ダイバーシティも送受信アンテナを適正距離だけ離さ
なければ、アンテナ間の相関関係が零に近くならず満足
な効果は得られない。 【0096】これに対し従来方式では、同一の無線基地
局を使用したときは、別チャネルを使用する場合には効
果が得られ、またスペース・ダイバーシティ効果は若干
はあるものの、同一チャネル,同一タイム・スロットの
使用はできても(タイム・スロットという表現は適切で
はないが無線チャネルを専有するから、1タイム・スロ
ット、1チャネルということができる)別タイム・スロ
ットの使用はできないことになる。 【0097】以上の評価からも本発明による送受信ダイ
バーシティは使用タイム・スロット(使用時間別)に特
徴のあることがわかった。これは一種の時間ダイバーシ
ティであり、以下これについて詳細に説明する。まず、
このダイバーシティはつぎの特徴を有する。 i)送信または受信する場合、たとえ搬送周波数が異な
っている場合でも同一の受信回路または送信回路を使用
することが可能である。 ii)通常の無線システムにおいては常時信号を送受信
しているので、同一無線機内における送信信号が受信部
へ混入し、いわゆる相互変調が発生する場合があるが、
本システムではこのような心配がなく、また時間ダイバ
ーシティを使用しても同様に問題ない。 iii)移動体の移動速度により適用する時間ダイバー
シティの方法を変更することが可能である。すなわち、
高速の場合には同一無線チャネル内の時間ダイバーシテ
ィを、中低速の場合には別の無線チャネルとの時間ダイ
バーシティを使用する。 【0098】ここで、 i),ii)はTCMシステム
の本質的な特徴であり説明は省略するが、 iii)に
ついては以下説明するごとく、システムに使用する無線
周波数により異なってくるのでおおよその傾向を示した
。 【0099】図18は我国で現用もしくは近い将来導入
が予想される各システムに対し、本発明によるTCM方
式の時間ダイバーシティ適用の効果の度合を示している
。これらの評価の根拠を図19に示す。図19は各使用
周波数帯における移動無線機100の移動速度とドプラ
ー周波数の半周期との関係を示している。同図により、
たとえばコードレス電話のように比較的低い周波数で、
かつ、移動速度も小さい場合には、時間ダイバーシティ
の効果を得るためにTCM信号の送信時間差を図19の
半周期と同程度にする必要があり、この結果、信号遅延
が大きく、とくに移動速度が10m/sec 以下では
、この値が60msec以上となって使用困難であるこ
とを示している。逆に準マイクロ波帯自動車電話では使
用周波数が高く、かつ、移動速度も大きいので、たとえ
ば速度10m/sec でも半周期は9.4m秒となり
、信号の遅延時間も小となり、同一無線チャネルを用い
る時間ダイバーシティが使用可能なことを示している。 以上は検討の一例であり、同様な検討を図18の各シス
テムについて行うと、そこに示す結果を得る。 【0100】 【発明の効果】以上の説明で明らかなように、移動体通
信システムに本発明を適用することにより、移動無線機
の移動速度やその近傍の地形,地物の影響による電波伝
搬特性が悪化してもシステム側で周波数ならびに時間送
受信ダイバーシティの適用をすることが可能となり、常
にシステムに要求される通信品質を保ちつつ通信するこ
とが可能となったから、本発明の効果は極めて大である
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のシステムの概念を示す概念構成図であ
る。 【図2】本発明のシステムに使用される移動無線機の一
実施例の回路構成図である。 【図3】本発明のシステムに使用される無線基地局の一
実施例の回路構成図である。 【図4】図3の構成要素であるスイッチ群の詳細な回路
構成図である。 【図5】図3の構成要素である信号選択回路群,信号速
度復元回路群,信号速度変換回路群,信号割当回路群の
詳細な回路構成図である。 【図6】本発明のシステムに使用される移動無線機の他
の実施例の回路構成図である。 【図7】本発明のシステムに使用されるタイム・スロッ
トを説明するためのタイム・スロット構造図である。 【図8】タイム・スロットの無線信号波形を示す波形図
である。 【図9】通話信号および制御信号のスペクトルを示すス
ペクトル図である。 【図10】音声信号とデータ信号を多重化する回路構成
図である。 【図11】通話信号および制御信号のスペクトルを示す
スペクトル図である。 【図12】本発明によるシステムの発呼動作の流れを示
すフロー・チャートである。 【図13】図12とともに本発明によるシステムの発呼
動作の流れを示すフロー・チャートである。 【図14】図12,図13とともに本発明によるシステ
ムの発呼動作の流れを示すフロー・チャートである。 【図15】本発明によるシステムのダイバーシティを適
用した場合の動作の流れを示すフロー・チャートである
。 【図16】図15とともに本発明によるシステムのダイ
バーシティを適用した場合の動作の流れを示すフロー・
チャートである。 【図17】本発明によるシステムと従来システムにおけ
るダイバーシティの効果を比較するためのダイバーシテ
ィ効果図である。         【図18】本発明によるシステムを各種の使用形態に適
用した場合のダイバーシティ効果図である。 【図19】本発明によるシステムにおいて各種の周波数
,移動速度におけるドプラー周波数の半周期図である。 【符号の説明】 10  電話網 20  関門交換機 22−1〜22−n  通信信号 30  無線基地局 31  信号処理部 32  無線送信回路 35  無線受信回路 38  信号速度復元回路群 39  信号選択回路群 39−1〜39−n  信号選択回路 40  制御部 41  クロツク発生器 42  タイミング発生回路 51  信号速度変換回路群 51−1〜51−n  信号速度変換回路52  信号
割当回路群 52−1〜52−n  信号割当回路 71  通信品質監視部 81  通話路制御部 82  ID識別記憶部 83  スイッチ群 91  ディジタル符号化回路 92  多重変換回路 100,100−1〜100−n  移動無線機101
  電話機部 120  基準水晶発振器 121−1〜121−4  シンセサイザ122−1〜
122−4  スイッチ 123  送受信断続制御器 131  速度変換回路 132  無線送信回路 133  送信ミクサ 134  送信部 135  無線受信回路 136  受信ミクサ 137  受信部 138  速度復元回路 139  信号分割回路 141  クロック再生器 152  信号混合回路 171  通信品質監視部 182  ID情報照合記憶部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数のゾーンをそれぞれカバーしてサ
    ービス・エリアを構成する各無線基地手段(30)と、
    前記複数のゾーンを横切って移動し、前記無線基地手段
    と交信するためにフレーム構成のタイム・スロットに時
    間的に圧縮した区切られた信号をのせた無線チャネルを
    用いた各移動無線手段(100)と、前記無線基地手段
    と前記移動無線手段との間の通信を交換するための関門
    交換手段(20)とを用いる移動体通信において、前記
    無線基地手段が、各フレームに含まれた複数のタイム・
    スロットにより区切られた信号の速度をそれぞれ高速に
    変換する複数組の信号速度変換手段(51)と、前記高
    速に変換された各フレームに含まれた複数のタイム・ス
    ロットにより区切られた信号に割当てられたタイミング
    で時系列的にシリアルに出力するための複数組の信号割
    当手段(52)と、前記信号割当手段の出力を無線チャ
    ネル電波として送出するための複数個の無線送信手段(
    32)と、前記高速に変換された各フレームに含まれた
    複数のタイム・スロットにより区切られた信号に割当て
    られたタイミングで時系列的にシリアルに送られてくる
    複数の無線チャネル電波をそれぞれ受信するための複数
    個の無線受信手段(35)と、前記複数個の無線受信手
    段の出力を受けて、シリアルに送られてくる各フレーム
    に含まれた前記複数のタイム・スロットにより区切られ
    た信号をパラレルに変換して各信号を出力するための複
    数組の信号選択手段(39)と、前記複数組の信号選択
    手段からの各信号を受けて低速に変換して信号を復元し
    て各出力信号を得るための複数組の信号速度復元手段(
    38)と、前記移動無線手段との間の通信の品質を監視
    して通信品質情報を出力するための通信品質監視手段(
    71)と、前記通信品質情報にもとずいて、前記移動無
    線手段と調整の上、前記無線送信手段と前記無線受信手
    段とにおいて送受信に使用するすくなくとも1つの無線
    チャネルとすくなくとも1つのタイム・スロットを指示
    するための制御手段(40)と、前記複数組の信号速度
    変換手段における各フレーム中の前記制御手段の指示に
    よるすくなくとも1つのタイム・スロットに1つの通信
    すべき信号を印加するように制御し、前記複数組の信号
    速度復元手段からの前記制御手段の指示にもとづくタイ
    ム・スロットから復元されたすくなくとも1つの出力信
    号を得るように制御するための通話路制御手段(81,
    83)とを具備した移動体通信の時間分割通信用無線基
    地局。
  2. 【請求項2】  複数のゾーンをそれぞれカバーしてサ
    ービス・エリアを構成する各無線基地手段(30)と、
    前記複数のゾーンを横切って移動し、すくなくとも1つ
    の無線チャネルを用いて前記無線基地手段と交信するた
    めの各移動無線手段(100)と、前記無線基地手段と
    前記移動無線手段との間の通信を交換するための関門交
    換手段(20)とを用いる移動体通信において、前記移
    動無線手段が、前記無線基地手段から送られてきたすく
    なくとも1つの無線チャネル電波のそれぞれにおいて各
    フレームに含まれた複数のタイム・スロットにより区切
    られたすくなくとも1つのタイム・スロットの信号を受
    信するための複数個の無線受信手段(135,121−
    1,121−2,122−1,122−2,123)と
    、前記無線受信手段の出力を受けて、低速に変換して各
    フレーム中の前記すくなくとも1つのタイム・スロット
    に含まれた信号を連続した信号に復元するための速度復
    元手段(138)と、送信すべき信号を分割し各フレー
    ムに含まれた複数のタイム・スロットにより区切られた
    すくなくとも1つのタイム・スロットにおいて高速に速
    度変換するための複数個の速度変換手段(131)と、
    前記複数個の速度変換手段の出力を前記すくなくとも1
    つのタイム・スロットのタイミングで複数の無線チャネ
    ル電波として送出するための複数個の無線送信手段(1
    32,121−3,121−4,122−3,122−
    4,123)と、前記無線基地手段との間の通信の品質
    を監視して通信情報を出力するための通信品質監視手段
    (171)と、前記通信品質情報にもとづいて前記無線
    基地手段と調整の上、前記無線送信手段と前記無線受信
    手段とにおいて送受信に使用するすくなくとも1つのタ
    イム・スロットを指示するための制御手段(140)と
    を具備した移動体通信の時間分割通信用移動無線機。
JP2417030A 1990-12-29 1990-12-29 移動体通信の時間分割通信用無線基地局と移動無線機 Pending JPH04227136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417030A JPH04227136A (ja) 1990-12-29 1990-12-29 移動体通信の時間分割通信用無線基地局と移動無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417030A JPH04227136A (ja) 1990-12-29 1990-12-29 移動体通信の時間分割通信用無線基地局と移動無線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04227136A true JPH04227136A (ja) 1992-08-17

Family

ID=18525186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2417030A Pending JPH04227136A (ja) 1990-12-29 1990-12-29 移動体通信の時間分割通信用無線基地局と移動無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04227136A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054867A1 (en) * 1997-05-28 1998-12-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson A radio communication system with diversity reception on a time-slot by time-slot basis
ES2152877A1 (es) * 1999-02-03 2001-02-01 Univ Catalunya Politecnica Mecanismo de reserva variable de radiocanales para los sistemas de comunicaciones moviles gsm
JP2008048072A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Sanyo Electric Co Ltd チャネルの割当方法およびそれを利用した基地局装置
JP2010534023A (ja) * 2007-07-19 2010-10-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信システムにおけるチャネル・バンドリングによるリンク適応

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054867A1 (en) * 1997-05-28 1998-12-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson A radio communication system with diversity reception on a time-slot by time-slot basis
US5991282A (en) * 1997-05-28 1999-11-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Radio communication system with diversity reception on a time-slot by time-slot basis
ES2152877A1 (es) * 1999-02-03 2001-02-01 Univ Catalunya Politecnica Mecanismo de reserva variable de radiocanales para los sistemas de comunicaciones moviles gsm
JP2008048072A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Sanyo Electric Co Ltd チャネルの割当方法およびそれを利用した基地局装置
JP2010534023A (ja) * 2007-07-19 2010-10-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信システムにおけるチャネル・バンドリングによるリンク適応
US11071093B2 (en) 2007-07-19 2021-07-20 Koninklijke Philips N.V. Link adaption by channel bundling in a wireless communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0529997A (ja) 時間分割移動体通信のダイバーシテイ通信方法
JPH04227136A (ja) 移動体通信の時間分割通信用無線基地局と移動無線機
JPH0541685A (ja) 時間分割移動体通信のダイバーシテイ通信方法
JPH05235837A (ja) 移動体通信の時間分割通信方法
JPH02260929A (ja) 移動体通信における時間分割通信システムの無線チャネル内タイム・スロット割当方法
JPH03210839A (ja) 移動体通信の時間分割通信システム
JPH05145484A (ja) 移動体通信における時間分割通信方法
JPH05167534A (ja) 移動体通信の時間分割通信方法
JPH02122736A (ja) 移動体通信における時間分割通信用の無線基地局と移動無線機
JPH0221734A (ja) 移動体通信における時間分割通信用の無線基地局と移動無線機
JPH05235841A (ja) 移動体通信の時間分割通信方法
JPH05153023A (ja) 時間分割移動体通信のダイバーシテイ通信方法
JPH05235839A (ja) 移動体通信の時間分割通信方法とシステム
JPH02283132A (ja) 移動体通信における時間分割通信システム
JPH0595577A (ja) 構内通信網における時間分割通信方法
JPH05191338A (ja) 移動体通信の時間分割通信方法
JPH02254828A (ja) 移動体通信における時間分割通信方法
JPH05284092A (ja) 移動体通信の時間分割通信方法
JPH0226421A (ja) 移動体通信における時間分割通信システム
JPH04322522A (ja) 移動体通信の時間分割通信方法
JPH0376324A (ja) 移動体通信における時間分割通信システム
JPH0392024A (ja) 移動体通信における時間分割通信システム
JPH05199165A (ja) 移動体通信の時間分割通信方法
JPH0416027A (ja) 移動体通信の時間分割通信方法とシステム
JPH02254829A (ja) 移動体通信における時間分割通信の無線チャネル割当方法