JPH04211277A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH04211277A
JPH04211277A JP3030286A JP3028691A JPH04211277A JP H04211277 A JPH04211277 A JP H04211277A JP 3030286 A JP3030286 A JP 3030286A JP 3028691 A JP3028691 A JP 3028691A JP H04211277 A JPH04211277 A JP H04211277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
copy
key
copying
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3030286A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0670721B2 (en
Inventor
Katsuichi Shimizu
勝一 清水
Toshiaki Yagasaki
矢ヶ崎 敏明
Hisashi Sakamaki
久 酒巻
Shunichi Masuda
増田 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3030286A priority Critical patent/JPH0670721B2/en
Publication of JPH04211277A publication Critical patent/JPH04211277A/en
Publication of JPH0670721B2 publication Critical patent/JPH0670721B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To change system in simple manner and reduce the waste operation when the system is changed, by forming an automatic original document feeding device (ADF) having a control means, in attachment system. CONSTITUTION:Two program CPUs (one-chip microcomputer) are used in the control part of a copying machine. One CPU 1 is used mainly for the sequential control such as the control for the copying process operation, and the other CPU 2 is used for the real-time control such as the input discrimination for the copying key and the segment display. A CPU 3 is installed on an ADF itself, in order to execute the operation control for the ADF, and connected with the CPU 1 of the copying machine, and performs the feed control of ADF and the copy control of the copying machine. Further, a CPU 4 is installed on a sorter itself, in order to execute the sorter control, and connected with the CPU 2 of the copying machine, and the distribution control for paper and the copy control for the copying machine are carried out.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、複写機等の像形成処理
装置とその処理をサポートする原稿自動給送装置(AD
F)等との併用可能な像形成装置に関する。
[Industrial Application Field] The present invention relates to an image forming processing device such as a copying machine and an automatic document feeder (AD) that supports the processing.
The present invention relates to an image forming apparatus that can be used in combination with F) and the like.

【0002】0002

【従来の技術】以下、ADFを有する複写機例につき説
明する。
2. Description of the Related Art An example of a copying machine having an ADF will be described below.

【0003】従来、ADFを一体に構成した複写機が知
られている。この様なものでは、そもそもADFを使用
しない使用者にとって、無駄の多いものとなる。一方メ
ーカーにとっては、その様なADFを使用しないユーザ
向けの複写機も別途製造する必要がある。
[0003] Conventionally, copying machines having an integrated ADF have been known. Such a device is a waste for users who do not use the ADF in the first place. On the other hand, manufacturers need to separately manufacture copying machines for users who do not use such ADFs.

【0004】0004

【発明が解決しようとする課題】そこで、ADFのメカ
部分のみを着脱可能にした複写機が提案されている。し
かしながら、この様な複写機では、複写機本体の制御部
によりADFを制御するものであり、ADFが挿着され
ていない場合にも、複写機本体には、ADFの制御機能
が設けられている。
[Problems to be Solved by the Invention] Therefore, a copying machine has been proposed in which only the mechanical part of the ADF is removable. However, in such copying machines, the ADF is controlled by the control unit of the copying machine main body, and even when the ADF is not inserted, the copying machine main body is provided with an ADF control function. .

【0005】従って、ADF無しの場合に、必要のない
制御機能が複写機本体に設けられていることになり、無
駄の多いものになってしまう。
[0005] Therefore, without an ADF, unnecessary control functions are provided in the main body of the copying machine, resulting in a lot of waste.

【0006】[0006]

【課題を解決する為の手段】本発明では、制御プログラ
ムに従って原稿の給送及び排出の制御を実行する第1制
御手段を有する原稿自動給送装置を、画像形成を行う装
置本体に対して着脱可能にするとともに、画像形成制御
を行う装置本体の第2制御手段を、原稿自動給送装置の
着脱に拘らず画像形成制御実行可能にしたものである。
[Means for Solving the Problems] According to the present invention, an automatic document feeder having a first control means for controlling the feeding and ejection of documents according to a control program can be attached to and detached from an image forming apparatus main body. In addition, the second control means of the apparatus main body that performs image formation control can execute image formation control regardless of whether the automatic document feeder is attached or detached.

【0007】[0007]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0008】図1は本発明を適用し得る複写装置の断面
図である。
FIG. 1 is a sectional view of a copying apparatus to which the present invention can be applied.

【0009】ドラム11の表面は、CdS光導電体を用
いた三層構成の感光体より成り、軸12上に回動可能に
軸支され、コピー命令により矢印13の方向に回転を開
始する。
The surface of the drum 11 is made of a three-layer photoconductor using a CdS photoconductor, is rotatably supported on a shaft 12, and starts rotating in the direction of an arrow 13 in response to a copy command.

【0010】ドラム11が定位置迄回転してくると、原
稿台ガラス14上に置かれた原稿は、第1走査ミラー1
5と一体に構成された照明ランプ16で照射され、その
反射光は、第1走査ミラー15及び第2走査ミラー17
で走査される。第1走査ミラー15と第2走査ミラー1
7は1:1/2の速比で動くことによりレンズ18の前
方の光路長が常に一定に保たれたまま原稿の走査が行わ
れる。
When the drum 11 rotates to the normal position, the original placed on the original platen glass 14 is moved to the first scanning mirror 1.
5, and the reflected light is transmitted to the first scanning mirror 15 and the second scanning mirror 17.
is scanned. First scanning mirror 15 and second scanning mirror 1
By moving at a speed ratio of 1:1/2, the document is scanned while the optical path length in front of the lens 18 is always kept constant.

【0011】上記の反射光像はレンズ18、第3ミラー
19を経た後、第4ミラー20を経て露光部21でドラ
ム11上に結像する。
The reflected light image passes through the lens 18, the third mirror 19, the fourth mirror 20, and is formed on the drum 11 at the exposure section 21.

【0012】ドラム11は、一次帯電器22により帯電
(例えば+)された後、前記露光部21で、照明ランプ
16により照射された像をスリット露光される。
After the drum 11 is charged (for example, +) by a primary charger 22, the image irradiated by the illumination lamp 16 is slit-exposed in the exposure section 21.

【0013】それと同時に、AC又は一次と逆極性(例
えば−)の除電を除電器23で行い、その後更に全面露
光ランプ24による全面露光により、ドラム11上に高
コントラストの静電潜像を形成する。感光ドラム11上
の静電潜像は、次に現像器25により、トナー像として
可視化される。
At the same time, static electricity of opposite polarity (for example -) to AC or primary is removed using a static eliminator 23, and then a high-contrast electrostatic latent image is formed on the drum 11 by full-surface exposure using a full-face exposure lamp 24. . The electrostatic latent image on the photosensitive drum 11 is then visualized as a toner image by the developing device 25.

【0014】カセット26−1もしくは26−2内の転
写紙27−1もしくは27−2は、給紙ローラ28−1
もしくは28−2により機内に送られ第1レジスタロー
ラ29−1もしくは29−2で概略のタイミングをとり
、光学系の特定通過位置を検知するスイッチ39から得
られる信号により動かされる第2レジスタローラ30で
正確なタイミングをとって、感光ドラム11方向に送出
され紙とトナー像との先端同志を一致させる。
The transfer paper 27-1 or 27-2 in the cassette 26-1 or 26-2 is transferred to the paper feed roller 28-1.
Alternatively, the second register roller 30 is sent into the machine by 28-2, is roughly timed by the first register roller 29-1 or 29-2, and is moved by a signal obtained from a switch 39 that detects a specific passing position of the optical system. With accurate timing, the toner image is sent toward the photosensitive drum 11 to align the leading edges of the paper and the toner image.

【0015】次いで、転写帯電器31とドラム11の間
を転写紙27が通る間に該転写紙上にドラム11上のト
ナー像が転写される。
Next, while the transfer paper 27 passes between the transfer charger 31 and the drum 11, the toner image on the drum 11 is transferred onto the transfer paper.

【0016】転写終了後、転写紙は搬送ベルト32へガ
イドされ、更に定着ローラ対33−1.33−2へ導か
れ、加圧、加熱により定着され、その後トレー34へ排
出される。
After the transfer is completed, the transfer paper is guided to the conveyor belt 32 and further to the pair of fixing rollers 33-1, 33-2, where it is fixed by pressure and heat, and then discharged onto the tray 34.

【0017】又、転写後のドラム11は弾性ブレードで
構成されたクリーニングブレード35で、その表面を清
掃し、次サイクルへ進む。
After the transfer, the surface of the drum 11 is cleaned by a cleaning blade 35 made of an elastic blade, and the process proceeds to the next cycle.

【0018】又以上の画像形成サイクルを各々の時点に
おいて制御するためにドラム11の回転とともに回転す
るクロック盤11aのクロック点を光学的に検知するセ
ンサ11bとによりドラムクロックパルスDCKを発生
する。
In order to control the above-described image forming cycle at each point in time, a drum clock pulse DCK is generated by a sensor 11b that optically detects a clock point on a clock board 11a that rotates with the rotation of the drum 11.

【0019】又以上のコピーサイクルに立って実行する
サイクルとして電源スイッチMSW投入後ドラム11を
回転させ、前露光ランプ223や前AC除電器222等
によりドラム11の残留電荷やメモリを消去し、ドラム
表面をクリーニングローラ、クリーニングブレード35
によりクリーニングするステップがある。以下前回転と
称す。これはドラム11の感度を適正にするとともにク
リーンな面に像形成するためである。尚上記前回転の時
間(数)は種々の条件により自動的に変化させることは
可能である。
In addition, as a cycle to be executed in addition to the above copy cycle, the drum 11 is rotated after the power switch MSW is turned on, and the residual charge and memory on the drum 11 are erased using the pre-exposure lamp 223, the pre-AC static eliminator 222, etc. Cleaning roller, cleaning blade 35
There is a cleaning step. Hereinafter, this will be referred to as forward rotation. This is to make the sensitivity of the drum 11 appropriate and to form an image on a clean surface. Incidentally, the time (number) of the pre-rotation described above can be automatically changed according to various conditions.

【0020】又数キー50によりセットされた数のコピ
ーサイクルが終了した後のサイクルとして、ドラム11
を数回転させAC帯電器23等によりドラムの残留電荷
やメモリを除去し、ドラム表面をクリーニングするステ
ップがある。以下後回転と称す。これはドラム11を静
電的、物理的にクリーンにして放電するためである。4
1はドラム中央部の表面電位を測定するためにドラムに
近接して設けた表面電位計で、これはカゴ型回転体を回
転して得られる交流波形により電位検出し、所定値と比
較し、現像器25の容器バイアス電圧を最適設定するた
めのもので回転体を回転するモータを有する。又不図示
の光学系冷却ファンを図1右方、左方に有し、又機内を
冷却するためのブロアと吸気ファン排気ファンを有しこ
れらはプロセスシーケンスとあいまった制御作動をする
Further, as a cycle after the number of copy cycles set by the number key 50 is completed, the drum 11
There is a step of rotating the drum several times to remove residual charges and memory on the drum using an AC charger 23 or the like, and cleaning the drum surface. Hereinafter, this will be referred to as post-rotation. This is to electrostatically and physically clean the drum 11 for discharge. 4
1 is a surface electrometer installed close to the drum to measure the surface potential at the center of the drum, which detects the potential using an alternating current waveform obtained by rotating a cage-shaped rotating body, and compares it with a predetermined value. It is used to optimally set the container bias voltage of the developing device 25, and has a motor that rotates a rotating body. Furthermore, there are optical system cooling fans (not shown) on the right and left sides of FIG. 1, as well as a blower, an intake fan, and an exhaust fan for cooling the inside of the machine, which perform controlled operations in conjunction with the process sequence.

【0021】又図示されていない本体(図1)の上左ド
アと前ドアの両方が閉じることによりオンするドアスイ
ッチが設けられ、そのオフにより電源スイッチと同様装
置への電源供給がドラムヒータを除いて全て絶たれる。 しかもジャム発生時はドアスイッチ、電源スイッチをオ
フしても表示用電源、制御用電源が保持される様にされ
ている。
A door switch is also provided that is turned on when both the upper left door and front door of the main body (FIG. 1) are closed, and when the door switch is turned off, the power supply to the device is turned on to the drum heater in the same way as the power switch. Everything except that will be cut off. Furthermore, when a jam occurs, the display power and control power are maintained even if the door switch and power switch are turned off.

【0022】又原稿カバー226の上下によりオフオン
するマイクロスイッチがカバーの上下支点近くに設けら
れ、原稿忘れを表示するようにしている。
Further, a microswitch that is turned on and off depending on the top and bottom of the document cover 226 is provided near the top and bottom supporting points of the cover to indicate if a document has been left behind.

【0023】図中36,37はコピー紙の斜行及びカセ
ットからの給紙ミスを検知するためのセンサ群で、各セ
ンサ群として一列に3つの光電反射型センサが配置され
る。35は転写部に至るまでの紙ジャムを検知するため
の光電反射型のセンサであり、40は定着部及排出部附
近の紙ジャムを検出するためのセンサで、紙によって可
動なレバーの動きを光電透過式に検知するフォトインタ
ラプタである。
In the figure, reference numerals 36 and 37 are sensor groups for detecting skew of copy paper and misfeeding of paper from the cassette, and each sensor group includes three photoelectric reflective sensors arranged in a row. 35 is a photoelectric reflection type sensor for detecting paper jams up to the transfer section, and 40 is a sensor for detecting paper jams near the fixing section and discharge section. This is a photointerrupter that detects using photoelectric transmission.

【0024】42,43は上段、下段カセットの有無及
びカセットサイズ判別のためのマイクロスイッチであり
、44−1,44−2は上段の45−1,45−2は下
段のカセット中の紙の有無を検出するための各ランプと
CdSによるセンサである。
42 and 43 are microswitches for determining the presence or absence of upper and lower cassettes and the size of the cassette; 44-1 and 44-2 are microswitches for determining the paper size in the upper cassette; These are sensors using each lamp and CdS to detect the presence or absence.

【0025】46は定着ローラ表面の温度を一定制御す
るためのサーミスタ、47はジャム等でコピー再開を阻
止した状態をリセットするためのリセットスイッチであ
る。
Reference numeral 46 is a thermistor for controlling the temperature of the surface of the fixing roller at a constant level, and reference numeral 47 is a reset switch for resetting a state in which restart of copying has been prevented due to a jam or the like.

【0026】224は原稿末露光時点灯し、ドラム面を
ACと同時照射するドラム表面帯電ムラを除くためのブ
ランクランプである。225はドラム表面にトナーを付
与するためのマグネット内蔵のスリープローラである。
Reference numeral 224 denotes a blank lamp which is turned on when the end of the document is exposed, and which irradiates the drum surface with AC at the same time to eliminate uneven charging on the drum surface. 225 is a sleep roller with a built-in magnet for applying toner to the drum surface.

【0027】38は始動前の第1ミラー停止位置に対応
する所定位置に設けたホール素子、48,39は第1ミ
ラー往動パスの中途に設けたホール素子、第1ミラーの
移動に伴ってその基台に設けたマグネットがそこに近づ
くと作動してハイレベルの信号を出力するものであり、
その信号は各、光学系の停止制御、給紙ローラ作動と原
稿照明ランプの点灯制御、レジストローラの作動制御の
条件となる。
38 is a Hall element provided at a predetermined position corresponding to the first mirror stop position before starting; 48 and 39 are Hall elements provided midway through the forward movement path of the first mirror; When a magnet installed on the base is approached, it activates and outputs a high-level signal.
The signals serve as conditions for controlling the stop of the optical system, controlling the operation of the paper feed roller and lighting of the document illumination lamp, and controlling the operation of the registration rollers.

【0028】図2は、図1の原稿カバ226を除いて自
動原稿送り装置80(以下ADFと称す)を取付けたも
ので、ADFは複写機とメカ的に脱着可能、電気的にコ
ネクタで接続可能となるものである。
FIG. 2 shows the automatic document feeder 80 (hereinafter referred to as ADF) installed, except for the document cover 226 shown in FIG. It is possible.

【0029】図中81は薄手原稿を載置するバケット部
、82は原稿を1枚給送するフィーダ部、83は原稿を
原稿台14上にセットするセッタ部、89は原稿搬送ベ
ルト、86は原稿を停止させるストッパ、84,85,
90,91は自動給送の制御に寄与すべく原稿の到着、
通過を検知する光電センサである。原稿をバケット部8
1に収納し複写機の電源を投入した後、ADF操作部の
モードスイッチをオンにする。複写機のウエイトタイム
を過ぎるとモードスイッチのランプが点灯しバケット部
の原稿の1番下の原稿を分離ローラ87により分離して
フィードローラ88に至らしめる。ローラ88を所定の
タイミングで1枚分給送するに要する時間作動して原稿
プラテン14上で回動しているベルト89に原稿を送り
込む。ベルト89に挟み込んだ原稿は予め所定タイミン
グで降下している爪86に至るまで送られ、そこで停止
する。ベルト89は更に少し回動し、所定タイミングで
停止する。ベルト89の停止まではベルト89は原稿上
を摺動する。そして複写機のランプ16、ミラー15,
17の往動が開始して原稿の走査露光を行い、前述の如
くして転写紙上にコピーを得る。後述の数値キー50で
セットした数のコピーを終了すると、終了信号(ADF
オフ信号)がADF80に送られ爪86を上げ、そして
ベルト89を再び回動し原稿をプラテン14上から排出
する。この排出作業とともにローラ87,88を作動し
て次の原稿をベルト89に向けて送り込む。以上の如く
して次々に原稿を交換しては複写を繰り返すものである
。尚ADF80における90はバケット部に原稿が載置
されているか否かを検出する検出器、84はセッタ部に
原稿が斜行給送されたかどうかを検出するための検出器
、85は露光位置の原稿を検出する検出器、91は原稿
の排出を検出するための検出器である。検出器84,8
5,90,91は1つの受光素子に対し発光ダイオード
を複数用いた反射型のものである。が、透過型のもので
もかまわないし、マイクロスイッチ等の機械的センサで
もよい。又ベルト89は、原稿を挟持して搬送すること
によりベルトに生じて蓄積される静電荷を除去すべく本
体にアースされているものである。
In the figure, 81 is a bucket section on which a thin original is placed, 82 is a feeder section that feeds a single document, 83 is a setter section that sets the original on the document table 14, 89 is a document transport belt, and 86 is a Stoppers for stopping the original, 84, 85,
Reference numerals 90 and 91 indicate arrival of originals to contribute to automatic feeding control.
It is a photoelectric sensor that detects passage. Place the original in the bucket section 8
1, turn on the power to the copying machine, and then turn on the mode switch on the ADF operation section. When the wait time of the copying machine has elapsed, the lamp of the mode switch is turned on, and the lowest document in the bucket is separated by a separation roller 87 and delivered to a feed roller 88. The roller 88 is operated at a predetermined timing for the time required to feed one sheet, and the document is fed to the belt 89 rotating on the document platen 14. The document held between the belts 89 is fed at a predetermined timing until it reaches the lowered claws 86, and is stopped there. The belt 89 rotates a little further and stops at a predetermined timing. The belt 89 slides on the document until it stops. And the copy machine lamp 16, mirror 15,
17 starts to scan and expose the original, and a copy is obtained on transfer paper as described above. When the number of copies set using the numeric key 50 (described later) is completed, an end signal (ADF
An off signal) is sent to the ADF 80 to raise the pawl 86, and the belt 89 is rotated again to eject the original from above the platen 14. Along with this discharge operation, the rollers 87 and 88 are operated to feed the next document toward the belt 89. In this manner, originals are exchanged one after another and copies are repeated. In the ADF 80, 90 is a detector for detecting whether or not a document is placed on the bucket section, 84 is a detector for detecting whether the document is fed obliquely to the setter section, and 85 is a detector for detecting the exposure position. A detector 91 for detecting a document is a detector for detecting discharge of the document. Detector 84, 8
Reference numerals 5, 90, and 91 are reflective types in which a plurality of light emitting diodes are used for one light receiving element. However, it may be of a transmission type or may be a mechanical sensor such as a microswitch. Further, the belt 89 is grounded to the main body in order to remove static charges that are generated and accumulated on the belt when the original is held and conveyed.

【0030】又ADF80はプラテン14に対し離隔可
能な如く複写機に対し手前から向う側に回動自在にセッ
トされるものである。そしてADF80を離隔したとき
自動的にADFの動作を解除するスイッチがADF80
に設けられている。これによって誤ってADF80を作
動しない様にしている。この状態で厚手原稿を台14に
載せてコピーをとることができる。又薄手原稿を台14
に載せADF80を降してコピーボタンをオンするとセ
ット数のコピーをし、その終了後その原稿を自動排出す
る。
Further, the ADF 80 is set so as to be rotatable from the front side to the opposite side of the copying machine so as to be able to be separated from the platen 14. And the ADF80 has a switch that automatically cancels the operation of the ADF when the ADF80 is separated from the ADF80.
It is set in. This prevents the ADF 80 from being activated by mistake. In this state, a thick original can be placed on table 14 and a copy can be made. Also, place thin originals on table 14.
When the ADF 80 is lowered and the copy button is turned on, the set number of copies will be made, and after that, the original will be automatically ejected.

【0031】図3は本体操作部の平面図である。この説
明をする。50は希望のコピー枚数をセットするための
数値キーであり、このキーにより2桁の置数が可能とな
る。置数はコピー停止中、終了モード(以後後回転モー
ドと称する)に入ると可能となり、紙がジャムしたとき
及びサービスマンコール(後述)のときはキーオンして
も置数できない。置数が実行されたとき発振音が発生し
、セット数表示用のセグメント表示器72に数表示され
る。尚置数とはメモリ(後述)にキーの数が記憶される
ことをさす。
FIG. 3 is a plan view of the main body operating section. Let me explain this. Numerical keys 50 are used to set the desired number of copies, and this key allows a two-digit number to be set. The number can be set when the end mode (hereinafter referred to as rotation mode) is entered while copying is stopped, and the number cannot be set even if the key is turned on when the paper jams or when a serviceman is called (described later). When the set number is executed, an oscillating sound is generated and the number is displayed on the segment display 72 for displaying the number of sets. Note that the number of keys is stored in memory (described later).

【0032】56はストップキーであり、コピー続行を
中止させるものであり、又コピー割込みを解除させるた
めのものである。コピーキーによるコピー開始後、初期
モード(前回転と称す)中にこのキーオンすると引続き
後回転モードに移行し1回転してドラム停止する。光学
系の往動中にオンしたときはそのときのコピープロセス
を終了させてドラム停止する。光学系の往動中にオンし
たときは次のコピーを1枚実行した後上記の如くしてド
ラム停止する。又割込みコピーを指令した後そのコピー
を開始する前にこのキーをオンすると割込み表示用のラ
ンプを消灯し、割込みキーにより退避したセット数、コ
ピー数を読出し(以下リコールと称す)表示させる。割
込みコピー中このキーをオンするとそのときのプロセス
を実行終了させてドラム停止し上記と同様にしてリコー
ル及表示を行う。
Reference numeral 56 denotes a stop key, which is used to stop the continuation of copying and also to cancel copy interruption. After copying is started using the copy key, if this key is turned on during the initial mode (referred to as forward rotation), the drum continues to shift to rear rotation mode, rotates once, and then stops. If it is turned on while the optical system is moving forward, the copying process at that time is ended and the drum is stopped. When turned on while the optical system is moving forward, the drum is stopped as described above after copying the next copy. If this key is turned on after issuing an interrupt copy command and before starting the copy, the interrupt display lamp is turned off, and the number of saved sets and copies are read out (hereinafter referred to as recall) and displayed using the interrupt key. If this key is turned on during interrupt copying, the current process is terminated, the drum is stopped, and recall and display are performed in the same manner as above.

【0033】51は数値キーにより置数した数をクリア
するクリアキーで、これによりセット数の表示及びコピ
ー数の表示いずれもクリアし各々1と0を代りに表示す
る。
Reference numeral 51 denotes a clear key for clearing the numbers entered using the numeric keys. This clears both the display of the set number and the display of the copy number, and displays 1 and 0 instead.

【0034】52は、上段の給紙カセットから給紙させ
るための上段指定キーであり、53は、下段の給紙カセ
ットから給紙コピーするための下段指定キーである。こ
の指定により給紙タイミングにおいて作動させる給紙ロ
ーラを選択する。
Reference numeral 52 is an upper stage designation key for feeding paper from the upper stage paper feeding cassette, and 53 is a lower stage designation key for copying paper fed from the lower stage paper feeding cassette. Based on this designation, the paper feed roller to be operated at the paper feed timing is selected.

【0035】54はコピー動作を開始させるためのコピ
ーキーであり、コピー不能な時間はこのキー入力はでき
ない。これらのキー51,52,53の受付け可能な時
期は上記数値キーのそれと略同じである。詳しくは後述
する。
Reference numeral 54 is a copy key for starting a copy operation, and this key cannot be input when copying is disabled. The times when these keys 51, 52, and 53 can be accepted are approximately the same as those of the numerical keys described above. The details will be described later.

【0036】55はセット数のコピー実行中複数コピー
を割込み実行するための割込みキーであり、ドラム停止
中キーオンすると表示器のセット数、コピー終了数をメ
モリに退避させ、代りに各1,0を表示させる。コピー
実行中キーオンするとそのときのプロセスを終了させて
ドラムを停止させその後前記と同様の退避と表示を行う
。その後前記数値キーを入力して割込みコピーの数が更
にセットできる。その後コピーキーをオンして割込みコ
ピーが開始できる。
Reference numeral 55 is an interrupt key for executing multiple copies while copying the number of sets. When the key is turned on while the drum is stopped, the number of sets and the number of completed copies on the display are saved in the memory, and the numbers of 1 and 0 are displayed instead. Display. When the key is turned on during copying, the current process is terminated, the drum is stopped, and the same evacuation and display as described above are performed. Thereafter, the number of interrupt copies can be further set by inputting the numerical keys. After that, you can turn on the copy key to start interrupt copying.

【0037】以上のキーは全ての紙のジャム及びサービ
スマンコールのときはオンしても入力されない。又以上
のキーは受けつけられると数値キーの場合と同様短時間
発振音を出力する。
[0037] The above keys are not input even if they are turned on in the event of a paper jam or a serviceman call. Furthermore, when the above keys are accepted, they output a short-time oscillating sound, similar to the case of numerical keys.

【0038】57は原稿の置忘れを警告するランプであ
り、プロセスが後回転に入ったとき点灯し、原稿カバー
を開けると消灯する。
Reference numeral 57 denotes a lamp that warns if a document has been left behind, which lights up when the process starts rotating backwards, and goes out when the document cover is opened.

【0039】58はトータルコピー数を計数するキーカ
ウンタを本体にセットしていないとき表示するランプで
、このランプ点灯時コピーキーを受付けない。マルチコ
ピー中点灯するとコピー動作を中断する。
Reference numeral 58 denotes a lamp that is displayed when a key counter for counting the total number of copies is not set in the main body, and when this lamp is lit, no copy key is accepted. If lit during multi-copy, the copy operation will be interrupted.

【0040】59は機械本体に故障が生じたときそれを
表示するサービスマンコールランプであり、後述の如く
、シーケンス制御基板の故障、ハロゲンランプの安定器
の故障、原稿台面の異常昇温等を検知すると動作して機
械を停止させる。本体内部ではその故障場所を発光ダイ
オードA〜F(図1)で表示する。
Reference numeral 59 is a serviceman call lamp that indicates when a failure occurs in the main body of the machine, and as described later, it indicates failure of the sequence control board, failure of the halogen lamp ballast, abnormal temperature rise of the document table surface, etc. When detected, it operates and stops the machine. Inside the main body, the location of the failure is indicated by light emitting diodes A to F (Fig. 1).

【0041】60はホッパ内のトナーが空のとき点灯す
るランプである。機械の動作には関係ない。62はキー
52又は53によって指定されたカセット段にカセット
がセットされてないとき点灯し、セットされたカセット
内の紙がなくなったとき点灯するランプである。
Reference numeral 60 denotes a lamp that lights up when the toner in the hopper is empty. It has nothing to do with machine operation. A lamp 62 is lit when no cassette is set in the cassette stage designated by the key 52 or 53, and is lit when the set cassette runs out of paper.

【0042】70は上段カセット内のコピー紙サイズ、
71は下段カセット内の紙サイズを示すためのランプで
ある。
70 is the copy paper size in the upper cassette,
Reference numeral 71 is a lamp for indicating the paper size in the lower cassette.

【0043】72はキー51によるセット数を表示する
7セグメント表示器で、電源投入時、割込み指令時、置
数クリア時は1を表示し、ジャム時メインスイッチをオ
フ、ドアスイッチをオフしたとき表示は消えてもそれ以
前の数値を保持する。又ストップキーオンでコピー停止
後紙なしでコピー停止後それ以前の数の表示保持をする
が、ストップキーオン又は希望枚数に達してコピー停止
後、30sec内にコピーキーをオンせずに放置すると
1を表示する。いずれの場合も上位桁の0を表示しない
。更に表示器72は本体基板に設け、自己診断スイッチ
により行うセンサの診断動作において検知した故障セン
サをコード数で表示する。つまり上段カセットからの斜
行送り検知センサを1〜3として、下段のそれを11〜
13、転写センサを4、搬出センサを5、レジストセン
サを6、異常なしを88として表示する。
72 is a 7-segment display that displays the number set by the key 51, and displays 1 when the power is turned on, when an interrupt command is issued, and when the set number is cleared, and when the main switch is turned off or the door switch is turned off in the event of a jam. Even if the display disappears, the previous value is retained. Also, after copying is stopped when the stop key is turned on, the previous number is retained after copying is stopped when there is no paper, but if the copy key is not turned on within 30 seconds after the stop key is turned on or after the desired number of sheets is reached and copying is stopped, 1 is displayed. indicate. In either case, the upper digit 0 is not displayed. Further, a display 72 is provided on the main body board, and displays a faulty sensor detected in the sensor diagnostic operation performed by the self-diagnosis switch by the number of codes. In other words, the skew feed detection sensors from the upper cassette are set to 1 to 3, and those from the lower cassette are set to 11 to 3.
13, the transfer sensor is displayed as 4, the carry-out sensor is displayed as 5, the registration sensor is displayed as 6, and 88 is displayed as no abnormality.

【0044】73はトレーに収納されたコピー紙の数を
加算表示する。光学系の反転時に数値変化し、紙なし等
のコピー中断によっては数変化しないがストップキーに
よる中断後又は希望枚数に達しコピー停止後30sec
経つと0になる。又その時間内にコピーキーオンすると
以前の値を0にしてから加算して表示する。又、前記の
ストップキーにより中断停止、希望枚数に達してコピー
停止後の場合以外は、以前の値から+1する。電源投入
後、割込み時、クリア時は0を表示する。ジャム時は−
0又は−1又は−2される。上位桁の0は表示されない
。ジャム時はメインスイッチ、ドアスイッチのオフの時
は、表示は消えるが、以前の値を保持する。
Reference numeral 73 adds up and displays the number of copy sheets stored in the tray. The value changes when the optical system is reversed, and does not change when copying is interrupted due to out of paper, etc., but after interruption with the stop key or after reaching the desired number of copies and stopping copying, the number will change 30 seconds later.
It becomes 0 after a while. If the copy key is turned on within that time, the previous value is set to 0 and then added and displayed. In addition, except when the stop key is used to interrupt the copying process or after the desired number of copies has been reached and copying is stopped, the previous value is increased by 1. After turning on the power, 0 is displayed when interrupting or clearing. When jamming -
0 or -1 or -2. The upper digit 0 is not displayed. When the main switch and door switch are turned off in the event of a jam, the display disappears but retains the previous value.

【0045】74は割込みキーが入力されたとき点灯す
る割込みランプ、ストップキーによる静止中の割込み解
除のときは同時に消灯し、サイクル中の割込み解除のと
きはそのときのコピーサイクル終了後消灯する。
An interrupt lamp 74 lights up when an interrupt key is input, goes out at the same time when the stop key is used to cancel an interrupt while it is stationary, and goes out when the interrupt is canceled during a cycle after the current copy cycle ends.

【0046】75はコピーキーを入力させないためのウ
エイトランプで、定着器が低温のとき点灯する。
Reference numeral 75 is a wait lamp for preventing input of the copy key, which lights up when the fixing unit is at a low temperature.

【0047】64,76はコピー紙かその通路で給紙ミ
ス又は紙づまりを生ずるといずれか一方が点灯するラン
プである。65〜69は上記いずれかのランプを点灯と
同時に給紙ミス又は紙づまりが発生した場所を絵文字で
表示すべく点滅するためのランプであり、そのうち66
〜69のいずれか一つが点滅し(他は点灯し放し)、具
体的な発生個所を指示するようになっている。この時セ
グメント表示器73を−0、又は−1又は−2して、そ
れ以前にトレーに収納したコピー数の表示にし、本体動
作を中断し全てのキーを受付けない。
Reference numerals 64 and 76 denote lamps that are turned on when a paper feed error or a paper jam occurs in the copy paper path. Reference numerals 65 to 69 are lamps that flash to indicate the location where a paper feeding error or paper jam has occurred with pictograms at the same time that any of the above lamps is turned on.
One of the numbers 69 to 69 blinks (the others remain lit) to indicate the specific location of the occurrence. At this time, the segment display 73 is set to -0, -1, or -2 to display the number of copies previously stored in the tray, and the operation of the main body is interrupted and all keys are not accepted.

【0048】76は給紙口でカセットからの給紙がされ
ない場合及び紙が斜行して送られた場合点灯し、且つ、
65〜69のランプが点灯し66が点滅する。そして複
写再開を阻止する。この場合の阻止解除は図1のカセッ
ト26を抜去し、紙検出センサ上の紙を除去することに
より実行される。64は機械本体内に紙づまりが発生し
た場合点灯し、且つラインマーク65を点滅し紙がドラ
ムに至る経路でジャムしているときは67を、ドラムか
ら定着器に至る経路でジャムしているときは68を、定
着器付近でジャムしているときは69を点滅させる。そ
して、複写再開を阻止する。この場合の阻止解除は、本
体のドアを開けジャムしている紙を除去し、本体内のリ
セットボタン47を押し、そしてドアを閉じることによ
って実行される。
76 lights up when the paper is not fed from the cassette at the paper feed port or when the paper is fed diagonally, and
Lamps 65 to 69 light up and 66 blinks. Then, restarting copying is prevented. In this case, the blocking is released by removing the cassette 26 shown in FIG. 1 and removing the paper on the paper detection sensor. 64 lights up when a paper jam occurs in the machine body, and the line mark 65 blinks when the paper is jammed in the path leading to the drum, 67 lights up, and 67 lights up if the paper is jammed in the path from the drum to the fixing device. If there is a jam near the fuser, 69 will flash. Then, restarting copying is prevented. In this case, the block is released by opening the main body door, removing the jammed paper, pressing the reset button 47 inside the main body, and closing the door.

【0049】77はコピー濃度を可変させるための摺動
式可変抵抗でありハロゲンランプ16の通電量をこの抵
抗で変えることにより光量を変えて濃さを調節する。
Numeral 77 is a sliding variable resistor for varying the copy density, and by changing the amount of current supplied to the halogen lamp 16 by this resistor, the amount of light is changed and the density is adjusted.

【0050】図4は本発明による像形成装置例の制御ブ
ロック図である。本例では複写機の制御部にプログラム
CPU(ワンチップマイクロコンピュータ)を2つ用い
、一方を複写プロセス動作の制御等主にシークエンシャ
ル制御に用い、他方をコピーキー等の入力判別、セグメ
ント表示等のリアルタイム制御に用いている。それによ
って1つのプログラムCPUで全てを行う場合に生じが
ちな複写動作制御中の表示のチラツキを少なくし、キー
の誤入力を防止でき、そして複写制御の誤動作を防ぐこ
とができる。
FIG. 4 is a control block diagram of an example of an image forming apparatus according to the present invention. In this example, two program CPUs (one-chip microcomputers) are used in the control section of the copying machine, one of which is mainly used for sequential control such as controlling copying process operations, and the other is used for determining inputs such as copy keys, displaying segments, etc. It is used for real-time control. As a result, it is possible to reduce display flickering during copy operation control, which tends to occur when a single program CPU performs all operations, to prevent erroneous key inputs, and to prevent erroneous copy control operations.

【0051】図中Q1が上記リアルタイムの制御を行う
ためのCPU1(以下管理コンピュータと称す)であり
、Q2が上記ジケンシャルの制御を行うためのCPU2
(以下シークエンス制御用コンピュータと称す)である
。そしてDKYは図1の複写操作部に設けた入力キーと
各種表示器である。
In the figure, Q1 is the CPU 1 (hereinafter referred to as a management computer) for performing the above-mentioned real-time control, and Q2 is the CPU 2 for performing the above-mentioned sequential control.
(hereinafter referred to as sequence control computer). DKY is an input key and various displays provided in the copying operation section shown in FIG.

【0052】更に本例ではADFの作動制御のためにA
DF自身にコンピュータQ3を設けこれを複写機コンピ
ュータ(管理コンピュータQ1)と接続してADFの給
送制御及び複写機のコピー制御を行うものであり、又排
出された転写紙を製冊するソータの作動制御のためにソ
ータ自身にコンピュータQ4を設けこれを複写機コンピ
ュータ(シーケンス制御用コンピュータQ2)と接続し
て紙の分配制御及び複写機のコピー制御を行うものであ
る。それによってADF、ソータ、マイクロフィルムの
拡大複写システム、受付像複写(プリント)システム(
ファクシミリ)及び大型コンピュータのデータプリント
アウドンステム(プリンタ)等に複写機コンピュータを
中央とする上記の如き端末コンピュータを設けることに
より複写機へのアタッチメント化が容易に可能となる。
Furthermore, in this example, ADF is used to control the operation of the ADF.
The DF itself is equipped with a computer Q3, which is connected to the copying machine computer (management computer Q1) to control the feeding of the ADF and the copying machine. For operation control, a computer Q4 is provided in the sorter itself, and this is connected to a copying machine computer (sequence control computer Q2) to control paper distribution and copying of the copying machine. As a result, ADF, sorter, microfilm enlargement copying system, received image copying (printing) system (
By providing a terminal computer as described above with the copying machine computer at the center, such as a facsimile machine or a data print system (printer) of a large computer, it becomes possible to easily attach the terminal computer to the copying machine.

【0053】図5は本発明の像形成装置側における制御
内容例であり、Q1,Q2,Q3及びQ4は図4の各コ
ンピュータに対応する周知のワンチップマイクロコンピ
ュータで構成したコントローラであり、各々、制御プロ
グラムを記憶したメモリ(ROM)、フラグ等の制御用
データ、コピーセット数等の入力データ、シークエンス
動作、表示等のための出力データを一時的に記憶するメ
モリ(RAM)キーによるセット数等をCPUに入力せ
しめドラムモータ等の負荷作動信号を出力するためのラ
ッチレジスタ(I/O)入力データを入力ポートからC
PUに読込んでRAMに記憶をしたり判別したりして所
定の出力を出力ポートから発生させる演算処理部(AL
U)を有し、それらを1つの半導体素子として構成した
ものである。管理コンピュータQ1におけるROMは、
図23〜図25の如きフローチャートで示す制御手段(
キーエントリ、セグメントのダイナミック表示、診断、
ジャム換算、シークエンス判断等)がコード化されて記
録された内容変換不能なマスクROMである。シークン
ス制御用Q2におけるROMは、図28の如きフローチ
ャートで示す制御手順(ドラムクロックカウント、ジャ
ム、斜行等の紙トラブル検出等)及びタイミングデータ
プロセス負荷のオンオフや紙トラブル判別の基準となる
ドラムクロックカウント等)がコード化されて記憶され
た、内容変更不能なマスクROMである。又ADFコン
ピュータQ3におけるROMは、図27の如きフローチ
ャートで示す制御手順(給送、排出等)がコード化され
て記憶された同様のマスクROMである。各コンピュー
タのINは指令データ、検出データをCPUにとり込む
入力ポート、OUTは制御データを出力する出力ポート
、INTは入力割込み用ポートである。図中101は1
6ケの操作キーのデータを管理コンピュータQ1の入力
ポート0〜3に入力するためのマトリクス回路(マルチ
プレクサ)で、そのエントリのためのプローブ信号(桁
切換え信号)は出力ポート13〜16から出力される。 0〜9は数値キーの接点、C,STOP、割込み、コピ
ー、上、下は各クリアキー、ストップキー、割込みキー
、コピーキー、カセット上段指定キー、カセット下段指
定キーの接点であり、キーのオンにより閉じる。Q4−
1〜Q4−3,Q5−1〜Q5−4,Q6−1,Q6−
2は後述の診断テストを実行すべく各センサ信号を、Q
3−1〜Q3−4はシークエンスコントローラQ2によ
るジャム検出信号を管理コンピュータQ1に入力するた
めのアンドゲートであり、又102はセグメントLED
で構成した周知の7セグメント表示器で72,73に対
応して4桁分有する。 103は表示のためにコード変換するセグメントデコー
ダである。13〜16のプローブ信号は出力タイミング
が互いに重なることなくくり返しパルス出力され、ダイ
ナミック入力、表示に寄与する。例えば出力ポート14
から1の出力時、入力ポート0に1が入力されるのはテ
ンキーの4がオンされたことを意味する。又このプロー
ブ信号はセグメント表示器102の各桁に入力され、例
えば設定のプローブパルス時期にポート14の信号とポ
ート9〜12の各1,1,1,0信号とでセット数表示
器の2桁目に7を表示する。
FIG. 5 shows an example of control contents on the image forming apparatus side of the present invention, and Q1, Q2, Q3, and Q4 are controllers composed of well-known one-chip microcomputers corresponding to each computer in FIG. , memory (ROM) that stores control programs, control data such as flags, input data such as the number of copy sets, memory (RAM) that temporarily stores output data for sequence operation, display, etc. Number of sets by keys Latch register (I/O) input data for outputting load operating signals such as drum motor etc. is input to the CPU from the input port.
The arithmetic processing unit (AL
U) and are configured as one semiconductor element. The ROM in the management computer Q1 is
Control means (
Key entries, dynamic display of segments, diagnostics,
This is a mask ROM in which information such as jam conversion, sequence judgment, etc.) is encoded and recorded and whose contents cannot be converted. The ROM in Q2 for sequence control includes the control procedure (drum clock count, paper trouble detection such as jam, skew, etc.) shown in a flowchart as shown in FIG. This is a mask ROM in which information such as counts, etc.) is coded and stored and whose contents cannot be changed. The ROM in the ADF computer Q3 is a similar mask ROM in which control procedures (feeding, ejection, etc.) shown in a flowchart as shown in FIG. 27 are coded and stored. IN of each computer is an input port for taking command data and detection data into the CPU, OUT is an output port for outputting control data, and INT is an input interrupt port. 101 in the diagram is 1
This is a matrix circuit (multiplexer) for inputting data of six operation keys to input ports 0 to 3 of management computer Q1, and probe signals (digit switching signals) for the entry are output from output ports 13 to 16. Ru. 0 to 9 are the contact points of the numeric keys, C, STOP, interrupt, copy, up and down are the contact points of each clear key, stop key, interrupt key, copy key, cassette upper row designation key, cassette lower row designation key. Closed by turning on. Q4-
1~Q4-3, Q5-1~Q5-4, Q6-1, Q6-
2 inputs each sensor signal to Q to perform the diagnostic test described below.
3-1 to Q3-4 are AND gates for inputting a jam detection signal from the sequence controller Q2 to the management computer Q1, and 102 is a segment LED.
This is a well-known 7-segment display consisting of 4 digits corresponding to 72 and 73. A segment decoder 103 converts codes for display. Probe signals 13 to 16 are repeatedly output as pulses without overlapping output timings, and contribute to dynamic input and display. For example, output port 14
When 1 is output from , 1 is input to input port 0, which means that 4 on the numeric keypad is turned on. Also, this probe signal is input to each digit of the segment display 102, and for example, at the set probe pulse time, the signal of port 14 and each 1, 1, 1, 0 signal of ports 9 to 12 are input to 2 of the set number display. Display 7 in the digit.

【0054】この表示器は数値キー、スタートキー、ス
トップキー、割込みキー、プロセスタイミング等に応答
して表示変化を行う。
This display changes the display in response to numerical keys, start keys, stop keys, interrupt keys, process timing, etc.

【0055】例えば23枚コピーの場合、電源スイッチ
SW2をオンするとまずセット数表示器20、コピー数
表示器22が各01,00を表示し、キー2、キー3の
順次オンにより順に03,00を表示し、23,00を
表示する。コピースタートキーのオンでは23,00の
ままであり、1枚目コピーの光学系反転すると23,0
1を表示し、以後n反転ごとに23,nを表示し、23
枚を給紙すると23,23を表示する。コピー終了前に
コピーキーが再びオンされていないときコピー動作を停
止する。そして01,00を表示する。しかしコピーキ
ーオンのときはオン時点で23,00を表示する。
For example, in the case of copying 23 copies, when the power switch SW2 is turned on, the set number display 20 and the copy number display 22 first display 01 and 00, respectively, and when keys 2 and 3 are turned on sequentially, they display 03 and 00. is displayed, and 23,00 is displayed. When the copy start key is on, the value remains 23,00, and when the optical system is reversed for the first copy, it becomes 23,0.
1 is displayed, and thereafter 23,n is displayed every n inversions, and 23
When a sheet is fed, 23, 23 is displayed. The copy operation is stopped when the copy key is not turned on again before the copy ends. Then, 01,00 is displayed. However, when the copy key is turned on, 23,00 is displayed at the time the copy key is turned on.

【0056】又上記コピー中10枚目で割込みキー55
をオンした場合は、01,00に23,10から表示変
化する。更なる数キー5をオンすると05,00を表示
しスタートキーにより5枚コピーを開始する。そして1
回反転すると05,01を表示し、5回反転すると05
,05を表示しその後自動的に23,10を再び表示す
る。その後スタートキーで23,11…23,23を表
示することになる。
[0056] Also, during the copying process, interrupt key 55 is pressed at the 10th copy.
When turned on, the display changes from 23,10 to 01,00. When the number key 5 is turned on again, 05,00 is displayed and the start key is pressed to start copying 5 sheets. and 1
If you flip it twice, it will display 05,01, and if you flip it 5 times, it will display 05.
, 05 are displayed, and then 23, 10 are automatically displayed again. After that, 23, 11...23, 23 will be displayed by pressing the start key.

【0057】又5枚の割込みコピー実行中ストップキー
56をオンするとその実行を中断し、表示器に割込み前
の数23,10を表示し、その後スタートキーで残りの
コピーを実行する。
If the stop key 56 is turned on while interrupt copying is in progress for five sheets, the execution is interrupted, the numbers 23 and 10 before the interrupt are displayed on the display, and then the remaining copies are executed by pressing the start key.

【0058】(入力操作)電源スイッチ9を入れる。こ
のとき定着ヒータの温度が規定値以下の場合、ウエイト
ランプ75が点灯する。原稿台カバー226を上げ、原
稿面を下にしてガラス上に置き、プラテン14上のサイ
ズ指標に合わせる。
(Input operation) Turn on the power switch 9. At this time, if the temperature of the fixing heater is below the specified value, the wait lamp 75 is turned on. Raise the document table cover 226, place the document face down on the glass, and align it with the size index on the platen 14.

【0059】カセット選択キー52,53で、使用する
カセットの入っている台(上段か下段か)を選択する。 尚電源スイッチMSWをオフにし、次にオンするとカセ
ット台は自動的に下段が選択される。最も多く所要する
カセットを下段にセットしておくと便利でる。
The cassette selection keys 52 and 53 are used to select the stand (upper or lower) containing the cassette to be used. When the power switch MSW is turned off and then turned on, the lower cassette stand is automatically selected. It is convenient to set the cassettes you need the most in the lower row.

【0060】原稿に応じて、コピー濃度レバー77を合
わせる(標準は5、濃く淡くしたいときは各9,1)。 必要なコピー枚数(1〜99枚)をテンキー50で設定
し、カセット枚数表示器72で確認して、スタートキー
54をオンする。尚テンキーを押しても設定できない場
合、あるいはセット枚数を誤った場合、クリアキー51
を押し、もう一度設定する。01,00を表示する。
Adjust the copy density lever 77 depending on the document (standard is 5, and if you want to make it darker or lighter, set it to 9 or 1, respectively). The required number of copies (1 to 99 copies) is set using the numeric keypad 50, confirmed on the cassette number display 72, and the start key 54 is turned on. If you cannot set the number even after pressing the numeric keypad, or if you have set the wrong number of sheets, press the clear key 51.
Press and set again. Displays 01,00.

【0061】コピー開始後、原稿照明ランプが点灯して
から最終コピーの光学系が反転するまでの間、クリアキ
ー、テンキー、上・下段カセット選択キーを押しても、
それぞれ変更することはできない。
After copying starts, even if you press the clear key, numeric keypad, or upper/lower cassette selection key from the time the original illumination lamp turns on until the optical system for final copying is reversed,
Each cannot be changed.

【0062】コピー途中にカセット中の紙なし表示が点
灯して、コピー動作が停止した場合、コピー用紙をセッ
トして再びカセットを本体にセットした後、コピースタ
ートキーを押すと、残りの枚数が自動的にコピーされる
If the out-of-paper indicator in the cassette lights up during copying and the copying operation stops, set the copy paper, set the cassette in the main body again, and then press the copy start key to check the number of remaining sheets. Copied automatically.

【0063】連続コピー中に、コピー動作を止めたい場
合、コピーストップキーを押すと、その時点のコピー動
作を終えてから停止する。コピー枚数表示は、そのとき
コピーした枚数を示して止まる。
If you wish to stop the copying operation during continuous copying, press the copy stop key to stop the copying operation after completing the copying operation at that point. The copy number display shows the number of copies made at that time and stops.

【0064】次にコピースタートキーを押すと、コピー
枚数表示は00からはじまり、設定枚数だけ自動的にコ
ピーされる。
Next, when the copy start key is pressed, the copy number display starts from 00, and the set number of copies are automatically copied.

【0065】割込みコピーの場合は前述の如き動作、表
示を行う。割込みキーによりそのときのコピー数、セッ
ト数及びカセット段はCPUにおけるメモリRAMに納
められる。コピー中断中に、原稿台カバーをあけて原稿
を取換えて割込みセット数を設定するとともに、カセッ
トサイズ(段)も選択(選択された段及びその段にある
カセットサイズを表示)する。所定割込み数のコピーが
終了すると前述の如く自動的に表示器の表示内容をメモ
リに退避させた内容にする。又カセットサイズ表示器も
元の段サイズを表示する。
In the case of interrupt copying, the operations and displays described above are performed. The current copy number, set number, and cassette stage are stored in the memory RAM in the CPU using the interrupt key. While copying is suspended, the document tray cover is opened, the document is replaced, the number of interrupt sets is set, and the cassette size (stage) is also selected (the selected stage and the cassette size in that stage are displayed). When a predetermined number of interruptions have been copied, the content displayed on the display is automatically changed to the content saved in the memory as described above. The cassette size indicator also displays the original stage size.

【0066】連続コピー中にコピー動作を止めたい場合
、コピーストップキーを押すと、その時点のコピー動作
を終えてから停止し、光学系が反転時、又は反転時以降
のときは瞬時にセットコピー枚数表示、サイズ表示、段
表示は割込み前の表示に復帰する。割込みコピー中に割
込みキーを押しても関係ない。セットコピー枚数表示が
復帰した後で、・割込みキーを押せば、再び割込みコピ
ーが可能である。・クリアキーを押せば、01,00に
クリアされる。・コピーストップキーを押せば、セット
コピー枚数表示は変化しないが、コピースタートキーを
押すと、コピー枚数表示は00からスタートする。
If you want to stop the copying operation during continuous copying, press the copy stop key to stop the copying operation at that point, and if the optical system is inverted or after inverted, the set copy will be started instantly. The number display, size display, and column display return to the display before the interrupt. It doesn't matter if you press the interrupt key during interrupt copying. After the set copy number display has returned, press the interrupt key to enable interrupt copying again. -Press the clear key to clear to 01,00. - If you press the copy stop key, the set copy number display will not change, but if you press the copy start key, the copy number display will start from 00.

【0067】管理コントローラQ1のRAM内の設定番
地にセット(1がたつ)されるフラグにつき説明する。 フラグは図15のフローチャート実行において制御ステ
ップの進路を決めるもので以下F/と略す。
The flag that is set (set to 1) at the set address in the RAM of the management controller Q1 will be explained. The flag determines the course of the control steps in the execution of the flowchart shown in FIG. 15, and is hereinafter abbreviated as F/.

【0068】フラグH0〜H5は桁信号切換フラグで出
力ポート13〜18の出力に応じてセットリセットされ
る。F/JAMはジャム検知したときセットされるジャ
ムフラグ、F/FULLはカセットがフルサイズのとき
セットされる。フルサイズフラグがリセット状態ではハ
ーフサイズを意味する。F/STOPはシークエンス動
作がストップモードになったとき(紙なし、ジャム時)
セットされるストップフラグ、F/COPYはコピー開
始後セット数目の光学系が反転開始するまでセットされ
るコピーフラグ、F/DFはADFによるコピー開始か
ら終了までセットされるフラグ、F/A,F/B,F/
Cは図8で各“た”,“さ”,“あ”の区間セットする
フラグ、F/Dはコピー終了時にセット、その30秒後
にリセット、F/Eは後回転中セット、F/Fはセット
数コピーの完了後の後回転中セット、F/Gは図25で
“か”の区間セット、F/Hはコピー開始信号が入力さ
れたときセットするフラグ、F/割込みは図25まで“
た”の間に割込みキーが入力されたときセット、F/割
込みはコピー中に割込みキーが入力されたときセットす
るフラグ、F/OVF(F/OVFは割込み後)は2回
キーエントリするとセット、F/INTL(F/INT
L′は割込み後)は1の入力がされたときセット、F/
上・下はカセット上段を指定したときセット、F/KE
Y1〜F/KEY4は入力されたときセット、各フラグ
のリセットタイミングは図23〜図26のフロー中に明
らかである。又RAMにはコピーセット数を8ビットで
記憶する部分(カウンタSETと称す)コピーずみ数を
8ビットでカウントし記憶する部分(カウンタCOPY
と称す)、ドラムクロックパルスCLを8ビットでカウ
ントし記憶する部分(カウンタCNT)、ブザカウンタ
L等がある。
Flags H0 to H5 are digit signal switching flags that are set and reset according to the outputs of output ports 13 to 18. F/JAM is a jam flag that is set when a jam is detected, and F/FULL is set when the cassette is full size. When the full size flag is reset, it means half size. F/STOP is activated when the sequence operation is in stop mode (out of paper or in case of jam)
A stop flag that is set, F/COPY is a copy flag that is set until the optical system of the set number starts reversing after the start of copying, F/DF is a flag that is set from the start of copying by ADF to the end, F/A, F /B,F/
C is a flag that is set for each section of "ta", "sa", and "a" in Figure 8, F/D is set at the end of copying and reset 30 seconds later, F/E is set during post-rotation, F/F is set during rotation after the completion of the set number copy, F/G is set in the "ka" section in Figure 25, F/H is a flag set when the copy start signal is input, F/interrupt is up to Figure 25. “
F/Interrupt is a flag that is set when an interrupt key is input during copying, F/OVF (F/OVF is after an interrupt) is set when a key is entered twice. , F/INTL (F/INT
L' (after interrupt) is set when 1 is input, F/
Upper and lower are set when the upper cassette is specified, F/KE
Y1 to F/KEY4 are set when input, and the reset timing of each flag is clear in the flowcharts of FIGS. 23 to 26. The RAM also includes a part that stores the number of copy sets in 8 bits (referred to as counter SET) and a part that counts and stores the number of copies in 8 bits (referred to as counter COPY).
), a part (counter CNT) that counts and stores drum clock pulses CL in 8 bits, a buzzer counter L, etc.

【0069】図6,図7,図5の制御信号及び検出信号
等のタイムチャートであり、ハイレベルのとき制御対象
、検出器の作動状態を示す。図6はハーフサイズで3枚
連続コピー、図7はフルサイズで2枚連続コピーの場合
である。
This is a time chart of the control signals, detection signals, etc. in FIGS. 6, 7, and 5, and shows the operating state of the controlled object and the detector when the signal is at a high level. FIG. 6 shows the case of continuous copying of three half-size sheets, and FIG. 7 shows the case of continuous copying of two full-size sheets.

【0070】S1〜S15及びOHP、RGは図5のシ
ーケンスコントローラQ2の出力信号及び入力信号に又
CL,CPOS,A,B,Cは管理、シーケンスコント
ローラの入力に対応する。CL1,CL2は前進クラッ
チ、後進クラッチの作動状態を示し、COPYCNTは
RAMにおけるコピー数のカウンタメモリで図中の数字
が、そのときのコピー数を示す。これは表示器73で表
示される。タイマT2〜T6は給送路の各場所での紙ジ
ャムを判別するためのタイマで、T1は排出センサ40
に至る遅延ジャムを図中■の時期でチェックするため、
T3はそのセンサ40上の滞留ジャムを■の時期でチェ
ックするための、T4は給紙部センサ36,37,によ
る斜行チェックを■の時期に行なうための、及びT5は
転写部センサ35に至る遅延ジャムを■の時期にチェッ
クするためのタイマカウンタであり、ジケンスコントロ
ーラQ2中のメモリRAMの一部を用いる図7中の数値
はドラムクロックCLのカウント数で、RAMにおける
シーケンスカウンタCNT、上記タイマカウンタT2,
T5により得られる。かくの如きパルスのカウント動作
は後述フローチャートに従ったプログラム処理により行
なわれる。
S1 to S15, OHP, and RG correspond to the output signals and input signals of the sequence controller Q2 in FIG. 5, and CL, CPOS, A, B, and C correspond to the inputs of the management and sequence controller. CL1 and CL2 indicate the operating states of the forward clutch and reverse clutch, and COPYCNT is a copy number counter memory in the RAM, and the number in the figure indicates the copy number at that time. This is displayed on the display 73. Timers T2 to T6 are timers for determining paper jam at each location on the feeding path, and T1 is a timer for determining paper jam at each location on the feeding path.
In order to check for delay jams at the time indicated by ■ in the diagram,
T3 is for checking the accumulated jam on the sensor 40 at the time ■, T4 is for checking the skew feeding by the paper feed section sensors 36, 37, at the time ■, and T5 is for checking the transfer section sensor 35. This is a timer counter for checking the delay jam at the time of ■, and uses a part of the memory RAM in the sequence controller Q2.The numerical value in FIG. 7 is the count number of the drum clock CL, and the sequence counter CNT in the RAM, The above timer counter T2,
Obtained by T5. Such a pulse counting operation is performed by program processing according to a flowchart described later.

【0071】図5において、シーケンスコントローラQ
2の出力信号S1はドラム11を回転制御させるためメ
インモータ(不図示)をオンオフする信号で、図18の
ドライバ回路400を介してモータを駆動する周知のモ
ータ回路M1に入力されている。S2は常回転する給紙
ローラ28−1又は28−2をカセット中に降下させる
ためのソレノイドをオンする信号で、図18のドライバ
回路401を介してソレノイドS1に入力される。S3
,S4は第1レジストローラ29−1,29−2、第2
レジストローラ30を回転させるためにクラッチをオン
する信号で、図18のドライバ回路402,403を介
してクラッチC1,C2に指定される。S5はハロゲン
ランプ16を点灯制御するための信号でドライバ403
を介して図22のトライアックTrcに入力される。S
6,S7は光学系、15,16,17をメインモータで
往動、復動させるためにクラッチをオンする信号で、図
18のドライバ404,405を介してクラッチCL1
,CL2に入力される。S12は現像器25内のトナー
撹拌モータを回転するための信号でドライバ406を介
してそのモータ回路M2に入力される。S8,S9は各
ブランクランプ224、全面露光用ランプ24を点灯す
るための信号で周知の点灯回路(不図示)に入力される
。S10はACコロナチャージャ23の放電状態を変え
るための信号で、AC高圧トランスのグリッド電圧をオ
ンオフする周知のスイッチ回路に入力される。S11は
前ACコロナチャージャ222、1次コロナチャージャ
22、転写チャージャ31を差動制御するための高圧ト
ランスをオンオフする信号で、そのトランス1次側をオ
ンオフする周知のスイッチ回路に入力される。S13は
表面電位計41の検知動作を制御する信号で、図21の
電位計41の検知回路に入力される。S14は現像器に
印加するバイアス電圧を制御するための現像バイアス信
号で撹拌信号S12に同期し、バイアス電圧切換スイッ
チに入力される。尚メインモータ信号S1は前露光ラン
プ223の作動信号、全てのファンモータの作動信号、
高圧ACトランスの一次側作動信号及び現像バイアス作
動信号にも兼用している。 又出力ポート12のWTはウエイトランプ75を点灯す
るための信号で、11のHLMはハロゲンランプが異常
点灯したとき素子するための信号でコールランプ59を
点灯するとともに筐体内のLEDFを点灯すべく周知の
点灯回路に入力される。又出力ポート15〜18は各転
写紙の排出部ジャム、定着部ジャム、転写部ジャム及び
給紙部ジャムを検知したとき図3の表示マーク69,6
8,67及び66を点滅するための信号で、周知の表示
器点滅回路に入力され、かつジャムした紙数を演算処理
して表示器102で表示修正すべく管理コントローラQ
1の入力ポート0〜3に接続のゲートQ3−3〜Q3−
4に入力される。
In FIG. 5, sequence controller Q
The output signal S1 of No. 2 is a signal that turns on and off a main motor (not shown) in order to control the rotation of the drum 11, and is input to a well-known motor circuit M1 that drives the motor via a driver circuit 400 in FIG. S2 is a signal that turns on a solenoid for lowering the constantly rotating paper feed roller 28-1 or 28-2 into the cassette, and is input to the solenoid S1 via the driver circuit 401 in FIG. S3
, S4 are the first registration rollers 29-1, 29-2, the second
This signal turns on the clutches to rotate the registration rollers 30, and is designated to the clutches C1 and C2 via the driver circuits 402 and 403 in FIG. S5 is a signal for controlling the lighting of the halogen lamp 16 and is sent to the driver 403.
The signal is inputted to the triac Trc in FIG. 22 via. S
6, S7 is a signal to turn on the clutch in order to move the optical system, 15, 16, 17 forward and backward by the main motor.
, CL2. S12 is a signal for rotating the toner stirring motor in the developing device 25, and is input to the motor circuit M2 via the driver 406. Signals S8 and S9 are signals for lighting each blank lamp 224 and full-surface exposure lamp 24, and are input to a well-known lighting circuit (not shown). S10 is a signal for changing the discharge state of the AC corona charger 23, and is input to a well-known switch circuit that turns on and off the grid voltage of the AC high voltage transformer. S11 is a signal for turning on and off a high-voltage transformer for differentially controlling the front AC corona charger 222, primary corona charger 22, and transfer charger 31, and is input to a well-known switch circuit that turns on and off the primary side of the transformer. S13 is a signal for controlling the detection operation of the surface electrometer 41, and is input to the detection circuit of the electrometer 41 shown in FIG. S14 is a developing bias signal for controlling the bias voltage applied to the developing device, which is synchronized with the stirring signal S12 and input to the bias voltage changeover switch. The main motor signal S1 is an activation signal for the pre-exposure lamp 223, an activation signal for all fan motors,
It also serves as the primary side operating signal of the high voltage AC transformer and the developing bias operating signal. Also, WT of output port 12 is a signal for lighting the weight lamp 75, and HLM of 11 is a signal for turning on the element when the halogen lamp is abnormally lit. It is input to a well-known lighting circuit. In addition, the output ports 15 to 18 display the display marks 69 and 6 in FIG. 3 when detecting a jam in the discharge section, a jam in the fixing section, a jam in the transfer section, and a jam in the paper feed section of each transfer paper.
8, 67, and 66 are input to a well-known display blinking circuit, and the management controller Q calculates the number of jammed sheets and corrects the display on the display 102.
Gates Q3-3 to Q3- connected to input ports 0 to 3 of 1
4 is input.

【0072】次にシーケンスコントローラQ2の入力信
号OHP,RGは光学系往復動によって得られる前述ホ
ール素子38,39からの停止位置及レジスト位置の検
出信号、CPOSB,CPOSCは転写部紙センサ35
、排出部紙センサ40からの紙検知信号、SWSはドア
スイッチ、メインスイッチのオンオフ状態を検知したス
イッチ信号で図13のトランジスタTr3から得られる
。CPOSは給紙部センサの内斜行検知の基準となる1
つのセンサ36−1又は37−1からの紙検知信号、C
POS2・3は他のセンサ36−2,36−3又は37
−2,37−3からの順次入力される紙検知信号、RS
はジャム等で生じた複写阻止状態を解除するためのジャ
ムリセットスイッチ47による信号で、図11の回路か
ら得られる。WTSは定着ヒータが所定温度に達する迄
複写阻止するための信号で温度検知回路(図10)から
得られる。カセット信号■〜■はカセットの脱着、カセ
ットサイズを判別するためのカセット挿着時スイッチ4
2又は43により得られる信号で図16に入力接続され
る。PEPはカセット内紙なしを検出した検知信号で受
光器44−2又は45−2の回路に接続される。DCP
は発光素子11bからのくり返しパルスによるドラムク
ロック検知信号である。上記各検知信号は図12の如き
回路から得られる。このシーケンスコントローラの入力
信号CPOSC(紙排出信号)はソータコントローラQ
4にも入力されて、分配ビン(ソータの棚)の制御に使
用する。又ウエイト信号WTSとして、ソータを接続の
時は、ソータコントローラからの準備信号も入力して転
写紙ソータが完備状態で初めて複写開始するようにされ
ている。
Next, input signals OHP and RG of the sequence controller Q2 are detection signals of the stop position and registration position from the Hall elements 38 and 39 obtained by reciprocating the optical system, and CPOSB and CPOSC are the detection signals of the transfer sheet sensor 35.
, a paper detection signal from the discharge section paper sensor 40, and SWS are switch signals that detect the on/off states of the door switch and the main switch, and are obtained from the transistor Tr3 in FIG. CPOS is the standard for detecting internal skew of the paper feed section sensor 1
Paper detection signal from one sensor 36-1 or 37-1, C
POS2/3 is another sensor 36-2, 36-3 or 37
Paper detection signals input sequentially from -2 and 37-3, RS
is a signal from the jam reset switch 47 for canceling a copy inhibited state caused by a jam or the like, and is obtained from the circuit shown in FIG. WTS is a signal to prevent copying until the fixing heater reaches a predetermined temperature, and is obtained from the temperature detection circuit (FIG. 10). Cassette signals ■~■ are switch 4 when inserting/removing a cassette and determining the size of the cassette.
The signal obtained by 2 or 43 is inputted to FIG. The PEP is connected to the circuit of the light receiver 44-2 or 45-2 in response to a detection signal indicating that there is no paper in the cassette. DCP
is a drum clock detection signal based on repeated pulses from the light emitting element 11b. Each of the above detection signals is obtained from a circuit as shown in FIG. The input signal CPOSC (paper discharge signal) of this sequence controller is the sorter controller Q
4 is also input and used to control the distribution bin (sorter shelf). When the sorter is connected, a preparation signal from the sorter controller is also input as the wait signal WTS, so that copying is started only when the transfer paper sorter is fully equipped.

【0073】次に管理コントローラQ1の出力信号BZ
はキー回路101による入力毎に発振音を出すためのブ
ザー音信号で、周知のブザー発振回路に入力される。I
RDはコピー割込みキー55が受付けられたとき表示器
74を点灯する信号、OFDはプラテン14上に原稿を
設置したとき表示器を点灯する信号、CHDは診断キー
49が受付けられたときそのキーを点灯する信号でいず
れも周知のLED点灯回路に入力される。CHBCは前
述の各センサをチェックするための信号でゲートQ6−
1,Q6−2に入力される。DFEはADFの動作可能
であることを示すイネブル信号で、ADFコントローラ
に入力される。ULは給送させるカセット段を切換える
ための信号で図16のカセット制御回路に入力される。 STATはコピーキー等によるコピー開始信号でシーケ
ンスコントローラQ2の入力ポート0に入力される。
Next, the output signal BZ of the management controller Q1
is a buzzer sound signal for generating an oscillating sound every time an input is made by the key circuit 101, and is input to a well-known buzzer oscillation circuit. I
RD is a signal that lights up the display 74 when the copy interrupt key 55 is accepted, OFD is a signal that lights up the display when a document is placed on the platen 14, and CHD is a signal that lights up the display 74 when the diagnostic key 49 is accepted. The lighting signal is input to a well-known LED lighting circuit. CHBC is a signal for checking each sensor mentioned above and is connected to gate Q6-.
1, input to Q6-2. DFE is an enable signal indicating that the ADF is operable, and is input to the ADF controller. UL is a signal for switching the cassette stage to be fed, and is input to the cassette control circuit shown in FIG. STAT is a copy start signal generated by a copy key or the like and is input to input port 0 of the sequence controller Q2.

【0074】管理コントローラQ1への入力信号として
キーエントリ入力以外CALは各種負荷や回路の状態異
常を検知したとき入力される信号で図18の回路から得
られる。STBはADFの準備が整ったことを示すスタ
ンバイ信号で、ADFコントローラQ3から得られる。 OBは原稿設置をチェックすべく原稿台カバーを開けた
とき0入力される信号、SIZはカセットのフリーサイ
ズ、ハーフサイズを検知した信号で図16で得られる。 CHZは設定時間にセンサチェックすべく診断キー49
をオンしたとき0で入力される信号である。又シーケン
スコントローラQ2の出力信号S8(ブランクランプ制
御)、S10(ACトランス出力制御)、S11(1次
トランス制御)が、シーケンスモード制御、キーエント
リ制御表示制御、ジャム減算等の処理のために管理コン
トローラQ1に入力される。
As an input signal to the management controller Q1, other than key entry input, CAL is a signal that is input when an abnormal state of various loads or circuits is detected, and is obtained from the circuit shown in FIG. STB is a standby signal indicating that the ADF is ready, and is obtained from the ADF controller Q3. OB is a signal that is input as 0 when the document table cover is opened to check the document placement, and SIZ is a signal that detects the free size or half size of the cassette, which can be obtained in FIG. CHZ is the diagnostic key 49 to check the sensor at the set time.
This is the signal that is input as 0 when the switch is turned on. Also, the output signals S8 (blank lamp control), S10 (AC transformer output control), and S11 (primary transformer control) of the sequence controller Q2 are managed for processing such as sequence mode control, key entry control display control, and jam subtraction. It is input to the controller Q1.

【0075】ADFコントローラQ3におけるMOD,
STOPはモードスイッチ、ストップキーからの信号、
84S,85S,90S,91Sは図2のオリジナルセ
ンサからの信号で、管理コントローラからのイネブル信
号DFEとともに、ADFコントローラQ3に入力され
る。STBはADFスタンバイ信号、SM,FEM,P
LSは各ベルト89駆動のセッタモータ、ローラ87,
88駆動のフィードモータ、爪86を上下するプランジ
ャの制御信号、DFJはジャム表示信号である。各入出
力に関与するセンサ、モータ、表示回路は前記の如きも
ので十分である。
MOD in ADF controller Q3,
STOP is the mode switch, signal from the stop key,
Signals 84S, 85S, 90S, and 91S are signals from the original sensor shown in FIG. 2, and are input to the ADF controller Q3 together with the enable signal DFE from the management controller. STB is ADF standby signal, SM, FEM, P
LS is a setter motor driven by each belt 89, a roller 87,
A feed motor driven by 88, a control signal for a plunger that moves the claw 86 up and down, and DFJ is a jam display signal. The sensors, motors, and display circuits involved in each input/output as described above are sufficient.

【0076】図10はウエイト信号発生回路で、メイン
スイッチオンしてローラヒータを加熱開始し温度センサ
46かローラ表示温度の所定以下を検知しているときコ
ンパレータは0を出力する。そのためサイリスタSCR
はオフのままであり、従って、ゲートG1の各入力が1
.0となってゲート出力はウエイト信号WTを発生する
。センサが定着温度に達するとコンパレータの出力でS
CRがオンしてゲートG1の出力が1となる。又その後
キーカウンターをはずすとゲートG1は0を出力し複写
機でウエイトと同状態にする。
FIG. 10 shows a wait signal generation circuit, in which the main switch is turned on to start heating the roller heater, and when the temperature sensor 46 detects that the roller display temperature is below a predetermined value, the comparator outputs 0. Therefore, thyristor SCR
remains off, so each input of gate G1 is 1
.. 0, and the gate output generates a wait signal WT. When the sensor reaches the fixing temperature, the comparator outputs S.
CR is turned on and the output of gate G1 becomes 1. After that, when the key counter is removed, the gate G1 outputs 0 and the copying machine is placed in the same state as the wait.

【0077】図11はジャムリセット回路、診断スイッ
チ回路であり、図中リセットスイッチ47をオンすると
信号RSが0となってリセット信号を発生させる。又診
断スイッチ49をオン(NO側)すると診断信号SEA
(1)を発生させかつ信号RSを0とする。つまりジャ
ムリセットしたまま即ちジャム検出を禁止したまま診断
プロセスを実行させる。
FIG. 11 shows a jam reset circuit and a diagnostic switch circuit. When the reset switch 47 in the figure is turned on, the signal RS becomes 0 and a reset signal is generated. Also, when the diagnostic switch 49 is turned on (NO side), the diagnostic signal SEA
(1) and sets the signal RS to 0. In other words, the diagnostic process is executed with the jam reset, that is, with jam detection prohibited.

【0078】図12は紙センサ、レジストセンサ等によ
る各検知信号を発生する回路で、受光器、ホール素子の
出力をトランジスタTr1で反転させて0信号を検出信
号とする。
FIG. 12 shows a circuit for generating detection signals from a paper sensor, a resist sensor, etc., in which the outputs of the light receiver and Hall element are inverted by a transistor Tr1, and a 0 signal is used as a detection signal.

【0079】図13は電源検知回路で、図中DSWは筐
体ドアの開で、MSWはメインスイッチのオフで図の如
くなるスイッチ、ST1,ST2は降圧トランスT1,
T2の出力を整流し平滑し、そして安定化させる周知の
安定化回路、FS1,FS2はヒューズである。コネク
タをAC電源に接続しMSW,DSWオンの状態でトラ
ンジスタTr3は電源オン状態を示す信号SWS(0)
を出力する。ジャム発生時、ドアスイッチDSW又はメ
インスイッチMSWをオフしてSWSが1となるとリレ
ーK1を作動して安定回路ST2への電源を切換えST
1のオフに係らずST2をオンし続ける。それによって
コンピュータQ1,Q2の電源をオフさせずよってコピ
ー数、ジャム数及び割込みデータを記憶保持するもので
ある。尚ST1の出力は各種回路の24V電源へ、ST
2はコントローラQ1,Q2の電源ライン15Vに接続
される。ジャム発生していないとき、MSW,DSWを
オフして信号SWSが1となっても上記の保持動作はし
ない。
FIG. 13 shows a power supply detection circuit. In the figure, DSW is a switch that becomes like this when the housing door is opened, MSW is a switch that becomes as shown in the figure when the main switch is turned off, ST1 and ST2 are step-down transformers T1,
The well-known stabilizing circuits FS1 and FS2 which rectify, smooth and stabilize the output of T2 are fuses. When the connector is connected to an AC power source and MSW and DSW are on, transistor Tr3 outputs a signal SWS (0) indicating that the power is on.
Output. When a jam occurs, turn off the door switch DSW or main switch MSW, and when SWS becomes 1, activate the relay K1 and switch the power to the stabilizing circuit ST2 ST
ST2 continues to be turned on regardless of whether ST1 is turned off. This allows the number of copies, number of jams, and interrupt data to be stored and held without turning off the power to the computers Q1 and Q2. The output of ST1 is connected to the 24V power supply of various circuits,
2 is connected to the 15V power supply line of the controllers Q1 and Q2. When no jam occurs, the above holding operation is not performed even if MSW and DSW are turned off and the signal SWS becomes 1.

【0080】図14はハロゲンランプ点灯状態を示す信
号発生回路で、ランプ安定器ST3が正常でランプ16
が正常動作しているときつまりランプ点灯時フォトカプ
ラphcは出力0、不点灯時1を出力してシーケンスコ
ントローラQ2の入力ポート1に入力する。
FIG. 14 shows a signal generation circuit indicating the lighting state of the halogen lamp. When the lamp ballast ST3 is normal, the lamp 16
When the lamp is operating normally, that is, when the lamp is lit, the photocoupler phc outputs 0, and when the lamp is not lit, it outputs 1, and inputs the output to input port 1 of the sequence controller Q2.

【0081】図15はメインモータ停止して30秒後、
セット、コピー表示器を自動的に1;0に変化するため
のタイマ回路で、メインモータ信号S1の立下りでタイ
マT10は30秒の時限動作を開始し、タイムアップ迄
図5のゲートQ4−1に1を出力する。管理コントロー
ラQ1はこの信号1の間セグメント表示を保持する。
FIG. 15 shows that 30 seconds after the main motor stops,
This is a timer circuit for automatically changing the set/copy display from 1 to 0. At the fall of the main motor signal S1, the timer T10 starts a 30-second time-limited operation until the time is up. Outputs 1 to 1. The management controller Q1 holds the segment indication during this signal 1.

【0082】図16はカセット制御回路、図17はカセ
ット投入口側から見たマイクロスイッチの配置図である
。上段スイッチ群42の42−1,42−2,42−3
,42−4、下段スイッチ群43の43−1,43−2
,43−3,43−4のオンオフの組合せでフルサイズ
、ハーフサイズ及A3,A4,B4,B5,U1,U2
を判別するため、各スイッチ信号をセレクタMP1を介
してコントローラQ2にカセット信号■,■,■として
入力する。セレクタMP1はカセット段信号ULの1で
下段スイッチ信号を出力選択すべく動作する。尚カセッ
ト信号■はA3,B4,U1のフルサイズのとき1とな
るように(A1,B1に対応するスイッチをオフ)して
いるのでフル、ハーフの区別信号SIZとして用いる。 又セレクタMP2はセンサ44−2,45−2での紙な
し検知信号を段指定に応じてコントローラQ2にPEP
として出力するものである。又PEP信号又はカセット
信号■,■,■全て1によるカセットなし信号で62を
点灯する。又デコーダD1,D2によりマイクロスイッ
チによる信号をサイズ信号にデコードして各段のサイズ
ランプを常時点灯するものである。
FIG. 16 is a cassette control circuit, and FIG. 17 is a layout diagram of microswitches viewed from the cassette input port side. 42-1, 42-2, 42-3 of the upper switch group 42
, 42-4, 43-1, 43-2 of the lower switch group 43
, 43-3, 43-4 on/off combinations for full size, half size, and A3, A4, B4, B5, U1, U2
In order to determine this, each switch signal is inputted to the controller Q2 via the selector MP1 as cassette signals ■, ■, ■. The selector MP1 operates to output and select the lower stage switch signal when the cassette stage signal UL is 1. Since the cassette signal (2) is set to 1 when the cassette is full size (A3, B4, U1) (switches corresponding to A1, B1 are turned off), it is used as a full/half discrimination signal SIZ. In addition, the selector MP2 transmits the paper out detection signals from the sensors 44-2 and 45-2 to the controller Q2 in accordance with the stage designation.
This is what is output as. Further, 62 is turned on in response to a PEP signal or a cassette no signal with all of the cassette signals (■, ■, ■) being 1. Further, decoders D1 and D2 decode the signals from the microswitches into size signals, and the size lamps at each stage are always turned on.

【0083】図18〜図22は、常時電気的負荷制御回
路等を監視する診断回路である。
FIGS. 18 to 22 show a diagnostic circuit that constantly monitors the electrical load control circuit and the like.

【0084】図18はメインモータ等のシーケンス負荷
を駆動する(信号増巾する)ドライバ400〜407の
故障チェックする回路である。メインモータを例に説明
する。図中G2は故障判別する排他オアゲートであり、
その入力の一方にメインモータ駆動信号S1(A)を入
力し他方にドライバ400の出力(B)を入力する。こ
のゲートG2はA・B+A・Bの論理で出力を生じるも
ので、その出力1のときフリップフロップFF1をセッ
トしてアンプQ7を作動してリレーK2をオンする。こ
のリレーK2でコールマークを点灯し、コール信号CA
Lの1をTEにより出力する。他のドライバが故障した
ときも同様各ゲートG2の出力変化によってフリップフ
ロップFF1をセットしてコールマーク、コール信号を
出力する、そしてドライバ故障マークLEDBを点灯す
る。このフリップフロップFF1は電源スイッチ信号S
WSの立上りでリセットされるまで、セットされ複写中
断させる。
FIG. 18 shows a circuit for checking for failures in drivers 400 to 407 that drive sequence loads such as main motors (signal amplification). This will be explained using the main motor as an example. In the figure, G2 is an exclusive OR gate for determining failure.
The main motor drive signal S1 (A) is input to one of the inputs, and the output (B) of the driver 400 is input to the other input. This gate G2 generates an output based on the logic of A.B+A.B, and when the output is 1, the flip-flop FF1 is set, the amplifier Q7 is activated, and the relay K2 is turned on. This relay K2 lights up the call mark, and the call signal CA
Output 1 of L by TE. When another driver fails, similarly, the flip-flop FF1 is set by the change in the output of each gate G2 to output a call mark and a call signal, and the driver failure mark LEDB is lit. This flip-flop FF1 has a power switch signal S
It is set to suspend copying until reset at the rising edge of WS.

【0085】図19はメインモータ、ドラムクロック発
生器の故障チェック回路で、図20はその各部の動作タ
イムチャートである。メインモータの動作信号(ゲート
Q10の出力が1)中にパルスCLが出てないとき(Q
11の出力が1)フリップフロップFF2がセットして
図18のアンプQ7を作動してコール信号を出力し、L
EDAを点灯する。FF2はSWSでリセットされる。
FIG. 19 shows a failure check circuit for the main motor and drum clock generator, and FIG. 20 is an operation time chart of each part. When pulse CL is not output during the main motor operation signal (output of gate Q10 is 1) (Q
The output of 11 is 1) Flip-flop FF2 is set to operate amplifier Q7 in FIG. 18 to output a call signal, and L
Turn on the EDA. FF2 is reset by SWS.

【0086】図21は表面電位計41の故障チェック回
路で交流出力でオフ状態を検知してLEDC点灯する。 電位計41のロータの回転による、FETからの交流信
号はアンプQ20,Q21で増巾されQ23で整流、C
20で平滑されて比較器Q22で所定値と比較され、正
常時ではQ22から0を出力する。交流信号がとだえが
ちになるとQ22から1を出力する。このときQ10か
らのメインモータ信号が1なのでノアゲートG4が0に
変化してフリップフロップFF3はセットされLEDC
を点灯し、コール信号をQ7へ出力する。SWSでFF
3はリセットされる。
FIG. 21 shows a failure check circuit for the surface electrometer 41, which detects an off state using AC output and lights up the LED. The alternating current signal from the FET due to the rotation of the rotor of the electrometer 41 is amplified by amplifiers Q20 and Q21, rectified by Q23, and
20 and compared with a predetermined value in a comparator Q22. In normal operation, Q22 outputs 0. When the AC signal tends to stall, Q22 outputs 1. At this time, the main motor signal from Q10 is 1, so the Noah gate G4 changes to 0, and the flip-flop FF3 is set and the LED
lights up and outputs a call signal to Q7. FF with SWS
3 is reset.

【0087】図22はランプ16の温度ヒューズTF(
プラテン14付近に設ける)の切断を検知してコール信
号を出力するもので、プラテンの過熱を検知する。TF
が切れるとphc2の出力がオンしてトランジスタQ3
0をオンしLEDDを点灯し、アンプQ7にコール信号
を出力する。
FIG. 22 shows the thermal fuse TF (
This device outputs a call signal by detecting disconnection of the platen (provided near the platen 14), and detects overheating of the platen. TF
When phc2 is turned off, the output of phc2 is turned on and transistor Q3
0 is turned on, LEDD is lit, and a call signal is output to amplifier Q7.

【0088】また、サーミスタ46によるローラヒータ
の温調回路があるが、このサーミスタ46とシリーズに
更に温度ヒューズTF2をローラから離れて設ける。そ
してこの温度ヒューズTF2の溶断を、上記TF1切れ
の検知回路と同様な回路で検知し、コール信号をアンプ
Q7へ出力しLEDFを点灯させている。
Furthermore, although there is a temperature control circuit for the roller heater using the thermistor 46, a temperature fuse TF2 is further provided in series with the thermistor 46 at a distance from the roller. The blowout of the thermal fuse TF2 is detected by a circuit similar to the above-mentioned blowout detection circuit, and a call signal is output to the amplifier Q7 to turn on the LEDF.

【0089】このようにして複写機の安全上重要なプリ
ント基板や場所は常時チェックしてコピー動作を即遮断
するようにしている。
[0089] In this way, printed circuit boards and locations important for the safety of the copying machine are constantly checked and the copying operation is immediately interrupted.

【0090】図23は管理コントローラQ1のROMに
格納されたプログラムのシステムフローチャートである
FIG. 23 is a system flowchart of the program stored in the ROM of the management controller Q1.

【0091】Q1の電源15Vをオンすると(ステップ
0)まずQ1はキーエントリのためプローブ信号を出力
し診断キー49がオンされたかを判別する。オンを検知
すると続くコピーキーのオンを判別して紙を上段、下段
カセットから順次送り出して通常のプロセスを実行させ
紙センサ、レジストセンサ等の故障チェックを行ない、
そして故障センサが付いているプリント基板の番号をセ
グメント表示器73で表示する(ステップ1,2,3)
When the 15V power supply of Q1 is turned on (step 0), Q1 first outputs a probe signal for key entry and determines whether the diagnostic key 49 is turned on. When it detects that the copy key is turned on, it determines whether the copy key is turned on and feeds the paper sequentially from the upper and lower cassettes to perform the normal process and check for failures in the paper sensor, registration sensor, etc.
Then, the number of the printed circuit board to which the faulty sensor is attached is displayed on the segment display 73 (steps 1, 2, and 3).
.

【0092】又数値キー、コピーキーのオンを判別して
発振音を出力し、コピー動作を開始させる信号STAT
をシーケンスコントローラQ2に出力したり、数表示し
たり、ADF動作可能信号DFEをADFコントローラ
Q3に出力したりする(ステップ4,5)。
[0092] Also, a signal STAT that determines whether the numeric key or copy key is on, outputs an oscillating sound, and starts the copy operation.
is outputted to the sequence controller Q2, displayed numerically, and an ADF operation enable signal DFE is outputted to the ADF controller Q3 (steps 4 and 5).

【0093】又ジャム信号■,■,■がシーケンスコン
トローラQ2から出力されたかを判別し、それまでのコ
ピー数の減算を行なったり、その表示変更をしたりする
(ステップ6,7)。
Also, it is determined whether the jam signals (1), (2), (2) have been output from the sequence controller Q2, and the number of copies up to that point is subtracted or the display thereof is changed (steps 6, 7).

【0094】又サービスマンコール信号CALがQ1に
入力されたかを判別し、スタート信号STAT、イネブ
ル信号DFEをリセットして即メインモータ等をオフし
て機械停止する(ステップ8,10)。
It is also determined whether the serviceman call signal CAL is input to Q1, the start signal STAT and the enable signal DFE are reset, and the main motor etc. are immediately turned off to stop the machine (steps 8 and 10).

【0095】又プロセスシーケンス経過中におけるシー
ケンスモードとくに終了モード(後回転モード)を判別
して、数値キー、コピーキー、割込みキーのエントリ及
び表示の制御を行なうものである。
Also, the sequence mode, particularly the end mode (post-rotation mode), is determined during the progress of the process sequence, and entry and display of numerical keys, copy keys, and interrupt keys are controlled.

【0096】図24,図25は管理コントローラQ1の
動作を示す詳細フローチャートである。15Vパワーオ
ンの後メモリ、オーバフロー、フラグ、ストップフラグ
をクリアし、セットカウンタ、コピーカウンタに各1,
0を入れ、セット1したことを示すフラグINTLをセ
ットしステップ4に進む。ステップ4〜6は、キー検出
後ここを通過処理毎にブザカウンタLを+1して16回
通過でそのカウンタを0にしてブザー音をオフするステ
ップでありキーエントリ毎に短時間発振音を出すための
ものである。
FIGS. 24 and 25 are detailed flowcharts showing the operation of the management controller Q1. After turning on the 15V power, clear the memory, overflow, flag, and stop flag, and write 1 each to the set counter and copy counter.
Input 0, set the flag INTL indicating that it has been set to 1, and proceed to step 4. Steps 4 to 6 are steps in which the buzzer counter L is incremented by 1 every time the key is detected and the buzzer counter L is incremented by 1 each time the key is detected, and the counter is set to 0 after 16 passes to turn off the buzzer sound. belongs to.

【0097】ステップ10〜14にてフラグH0〜H5
はプローブ信号の出力毎に順次セットリセットをくり返
すので、同時にセットされない。従ってあるタイミング
ではキー1つのオンに対して又ジャム信号の1つに対し
て入力ポート0〜3に1つのデータが対応する。よって
フラグH0で0,1,2,3のどれか、フラグH1で4
,5,6,7のどれか、フラグH2で8,9,C、上の
どれかフラグH3で下、STOP、割込み、コピーのど
れかを読取ることになり、又フラグH4でサービスマン
コール、シーケンス判別をすることになる。即ち上記桁
フラグHの判別で行なう上記処理のサブフローが各々C
,D,E,F,Gに対応する。又このサブフローにてエ
ントリ・表示制御、制御キーの判別と故障表示等も実行
する。又ステップ15以下はジャムした紙の数をコピー
数から減算して表示するサブフローHである。
Flags H0 to H5 are set in steps 10 to 14.
are not set at the same time because they are set and reset sequentially each time a probe signal is output. Therefore, at a certain timing, one data corresponds to input ports 0 to 3 in response to one key ON or one jam signal. Therefore, the flag H0 is 0, 1, 2, or 3, and the flag H1 is 4.
, 5, 6, or 7, flag H2 reads 8, 9, or C, any of the above flags H3 reads bottom, STOP, interrupt, or copy, and flag H4 calls the serviceman. The sequence will be determined. In other words, each subflow of the above processing performed based on the determination of the digit flag H is C.
, D, E, F, and G. This subflow also executes entry/display control, control key determination, failure display, etc. Step 15 and subsequent steps are subflow H in which the number of jammed sheets is subtracted from the number of copies and displayed.

【0098】数エントリと表示につき説明する。各サブ
フローで数値キーのオンを判別するとキーフラグF/K
EYをセットする。例えばサブフローCにてステップ1
61〜164の実行にてF/KEY1をセットし、0,
1,2,3のどれかが入力されたことを示す。165に
てその値をQ1中のメモリTMに格納し、オーバフロー
フラグ、既にセット1か否かのフラグを判別し(ステッ
プ166,167)、セット1であれば0キーを除いて
セットメモリSET1(1桁目)にメモリTMの数を格
納し、表示器72の一桁目に表示しブザー信号BZをオ
ンする。更に同じ数キーをオンすると、ステップ161
を介してステップ175でリセットされたキーフラグF
/KEY1によって、再びステップ163〜172を実
行する。メモリTMに格納したその数は、ステップ16
8でSET1の数をSET2へ移して空いたSET1へ
格納される(ステップ171,172)。従って表示器
72の一桁目にSET1の、2桁目にSET2の数を表
示する。ステップ168でオーバーフローフラグF/O
VFをセットするので、3回目の置数は受付けられない
。尚サブフローD,Eによるキー検知によってもこのス
テップ165以後を実行し前述の如き格納と表示及びブ
ザ発生を行う。桁パルスが数μ秒周期で常時発生してい
るのでサブフローC〜Hをスキャン方式で実行でき、か
つキーオン等の時間に間に合ってキー等の入力をセンス
することができる。
[0098] The number entries and display will be explained. When determining whether a numeric key is on in each subflow, the key flag F/K
Set EY. For example, in subflow C, step 1
Set F/KEY1 by executing steps 61 to 164, and set 0,
Indicates that one of 1, 2, or 3 has been input. At step 165, the value is stored in the memory TM in Q1, and the overflow flag and the flag indicating whether or not it is already set 1 are determined (steps 166, 167). If set 1, the 0 key is removed and the set memory SET1 ( The number of memories TM is stored in the first digit) and displayed in the first digit of the display 72, and the buzzer signal BZ is turned on. If you turn on the same number of keys again, step 161
The key flag F reset in step 175 via
/KEY1 executes steps 163 to 172 again. The number stored in the memory TM is determined in step 16.
8, the number of SET1 is moved to SET2 and stored in the vacant SET1 (steps 171, 172). Therefore, the first digit of the display 72 displays the number of SET1, and the second digit displays the number of SET2. At step 168, the overflow flag F/O
Since VF is set, the third input is not accepted. Note that when a key is detected by subflows D and E, steps 165 and subsequent steps are executed to perform storage, display, and buzzer generation as described above. Since the digit pulse is constantly generated at a period of several microseconds, subflows C to H can be executed in a scanning manner, and inputs such as keys can be sensed in time for key-on and other times.

【0099】又ステップ160において診断キーのオン
を検知したならば図26のセンサ診断フローを実行し、
不良センサ基板をセグメント表示器72で表示する。
Further, if it is detected in step 160 that the diagnostic key is turned on, the sensor diagnostic flow shown in FIG. 26 is executed.
A defective sensor board is displayed on the segment display 72.

【0100】又サブフローFにおけるステップ106で
割込みキー検出してステップ105で数等のデータを退
避した後は、割込みコピー修了後サブフローGにおける
終了モードの判別(ステップ65〜72)で、ステップ
105において退避していたデータを再びRAM内のメ
モリSET,COPY等にリコールする(ステップ69
)。割込みデータは退避して空いたRAMのその場所(
SET1,SET2等)に格納するので前記の如く、割
込みデータをセグメント表示する。カセットデータはス
テップ77でUL信号として出力し、表示に寄与する(
ULが1のとき下段表示)。
[0100] Also, after detecting the interrupt key in step 106 in subflow F and saving data such as numbers in step 105, in step 105, after the interrupt copy is completed, the end mode is determined in subflow G (steps 65 to 72). The saved data is recalled again to the memory SET, COPY, etc. in the RAM (step 69).
). The interrupt data is saved to the free RAM location (
SET1, SET2, etc.), the interrupt data is displayed in segments as described above. The cassette data is output as a UL signal in step 77 and contributes to the display (
(lower display when UL is 1).

【0101】サブフローHにおけるステップ35でプラ
テン上のスイッチオフでステップ55で点灯した表示器
をオフする。
[0101] In step 35 of subflow H, the switch on the platen is turned off, and the indicator lit in step 55 is turned off.

【0102】又サブフローGにおいてステップ40でサ
ービスマンコール信号を検知すると、コピー開始信号S
TAT,ADFイネーブル信号DFEオフしセグメント
表示をくり返し(ステップ42,43′)キーエントリ
ーを不可にする。この中でタイマサブルーチンは表示を
コール時以外と同じ明るさにするべく点滅のデューティ
ー比をサブルーチンのみに比べて上げたものである。従
って警告を顕著する意味で通常より明るくすることも可
能である。
[0102] Also, in subflow G, when a serviceman call signal is detected in step 40, a copy start signal S
TAT and ADF enable signal DFE are turned off and segment display is repeated (steps 42 and 43') to disable key entry. Among these, the timer subroutine has a blinking duty ratio higher than that of only the subroutine in order to make the display the same brightness as when not called. Therefore, it is possible to make the warning brighter than usual to make it more noticeable.

【0103】ブランク露光信号S8とACトランス制御
信号S10(タイミング信号でプロセスシーケンスのモ
ード判別)との関連によりコピー状態を解読しプロセス
シーケンスモードを判別する手順を図8,図23〜図2
6を参照して説明する。この2つの信号状態は上記の図
の如く“た”→“あ”→“か”→“さ”→“か”→“さ
”→“か“→“あ”→“た”の順に変化していく。この
流れを管理コントローラQ1は監視することによってコ
ピー状態を把握しキーエントリ、ADFイネブル条件を
決定している。とくに管理コントローラはコピーを開始
した時点として“イ”の瞬間、コピーカウンタのカウン
トアップチェックするためコピーサイクルの終了した時
点として光学系が前進から後進へ切換る“ロ”の瞬間、
後回転サイクルに入った“ハ”の瞬間コピー動作全てが
終了した“ニ”の瞬間をとらえるようになっている。こ
の正常コピー状態の推移は以下の如く示される。その結
果図9の如くプロセスシーケスの第1静止帯、第1コピ
ーサイクル帯、後回転帯、第2静止帯、第2コピーサイ
クル帯を判別し、キーエントリー、表示等を制御する。
The procedure for decoding the copy state and determining the process sequence mode based on the relationship between the blank exposure signal S8 and the AC transformer control signal S10 (process sequence mode determined using a timing signal) is shown in FIGS. 8 and 23 to 2.
This will be explained with reference to 6. These two signal states change in the order of “ta” → “a” → “ka” → “sa” → “ka” → “sa” → “ka” → “a” → “ta” as shown in the diagram above. To go. By monitoring this flow, the management controller Q1 grasps the copy status and determines the key entry and ADF enable condition. In particular, the management controller determines the moment "a" when copying starts, the moment "b" when the optical system switches from forward to reverse as the end of the copy cycle to check the copy counter's count up, and the moment "b" when the optical system switches from forward to reverse.
It is designed to capture the instant of "d" when all the copying operations are completed at the moment of "c" when the post-rotation cycle begins. The transition of this normal copy state is shown as follows. As a result, the first stationary zone, first copy cycle zone, post-rotation zone, second stationary zone, and second copy cycle zone of the process sequence are determined as shown in FIG. 9, and key entries, displays, etc. are controlled.

【0104】以上の解読を管理コンピュータQ1に於い
て具体的にどう実施しているかをフローチヤートで説明
する。それはステップ40〜79に示される。第1静止
モードを意味する“た”の時間帯の流れは40−44−
61−63−64−78−79−73〜を通る流れであ
る。つまりステップ44でシーケンスコンピュータQ2
からのブランク信号S8のオフ状態を判別しかつステッ
プ61でACトランス信号S10のオフを判別しそして
ステップ63で“た”の時間帯であることをF/Aとし
てRAMに記憶する。そしてF/C,F/STOPはセ
ットされてないのでステップ79にてDFイネブル信号
を出力ポート3から出力する。
[0104] How the above decoding is specifically carried out in the management computer Q1 will be explained using a flowchart. It is shown in steps 40-79. The flow of the time period of “ta” which means the first stationary mode is 40-44-
The flow passes through 61-63-64-78-79-73. In other words, in step 44, sequence computer Q2
In step 61, it is determined whether the AC transformer signal S10 is off, and in step 63, the fact that it is the time period "ta" is stored in the RAM as F/A. Since F/C and F/STOP are not set, a DF enable signal is output from output port 3 in step 79.

【0105】次にコピー開始“イ”の瞬間は前記のF/
Aを利用して40→44→45→46→47→48を通
る流れで検知される。つまりブランク信号S8のオンA
Cトランス信号S10のオフを判別(ステップ44,4
5)して、F/Cをセットし、ステップ122でコピー
表示器を0にする。
[0105] Next, the moment when the copy starts "i" is the above-mentioned F/
A is detected as a flow passing through 40→44→45→46→47→48. In other words, the ON A of the blank signal S8
Determine whether the C transformer signal S10 is off (steps 44, 4
5), set the F/C, and set the copy indicator to 0 in step 122.

【0106】次に“あ”の瞬間は40→44→45→4
6→47→49→■を通る流れである。
0106] Next “a” moment is 40 → 44 → 45 → 4
The flow goes through 6→47→49→■.

【0107】次に前回転モード“か”の時間帯の流れは
40→44→45→56→57→4を通るつまりステッ
プ45で更にACトランス信号オンを判別しステップ5
6でF/Gを記憶する。
Next, the flow of the time period in the pre-rotation mode "ka" passes through 40 → 44 → 45 → 56 → 57 → 4, that is, in step 45 it is further determined whether the AC transformer signal is on, and in step 5
6, memorize F/G.

【0108】次の前進モード“さ”の時間帯は40→4
4→61→62→4を通るルートであって、その区間で
あることをステップ62にてF/Bとして記憶する。 “さ”から“か”へ切換わる瞬間(光学系反転時)“ロ
”はブランク信号、AC信号オンなので前記“さ”でセ
ットされたF/Bを利用して40−44−45−56−
57−58−59を通るルートで検知される。それによ
ってコピーカウンタを+1、セットカウンタと一致して
いるかを判別する(ステップ58,59)。一致してい
ないときコピーがリピートされる場合には、“か”“さ
”“か”“さ”の時間帯が繰返され、コピーカウンタを
+1する動作が持続される。
[0108] The time period for the next forward mode “sa” is 40 → 4
The route passing through 4→61→62→4 and that section is stored as F/B in step 62. At the moment of switching from "sa" to "ka" (when the optical system is reversed) "b" is a blank signal and the AC signal is on, so use the F/B set in the above "sa" and use the 40-44-45-56 −
It is detected along the route that passes through 57-58-59. Thereby, it is determined whether the copy counter is +1 and it matches the set counter (steps 58, 59). When copying is repeated when they do not match, the time periods of "ka", "sa", "ka", and "sa" are repeated, and the operation of incrementing the copy counter by 1 is continued.

【0109】ここで、セット数完了、ストップキーオン
等でコピーサイクルが終了して後回転へ入って行く場合
は“ロ”の瞬間から2クロック分だけ“か”の時間帯を
つくりその後“ハ”の時点となるようにしている。 “ハ”の瞬間は、“か”の区内であることを記憶してい
るF/Gステップ49を利用して、40−44−45−
46−47−49−50を通るルートで検知されスター
トモードでなければDFイネーブル信号(ステップ53
)を出力する。
[0109] Here, when the copy cycle ends due to completion of the number of sets, turning on the stop key, etc. and starting the post-rotation, create a time period of 2 clocks from the moment of "B" and then "H". This is the point in time. At the moment of “ha”, use the F/G step 49 which remembers that it is within the “ka” area, and use the 40-44-45-
46-47-49-50 and is not in the start mode, the DF enable signal (step 53
) is output.

【0110】続く“あ”の時間帯は前記の“あ”と同様
のルートを通る。そして、コピー動作の停止する瞬間で
ある“ニ”の瞬間は“あ”の後であることを記憶してい
る。F/Cを利用して40−44−61−63−64−
65を通るルートで検知される。
[0110] The following time period "A" follows the same route as the above-mentioned "A". Then, the user remembers that the moment when the copying operation stops, ie, the moment when the letter ``d'' appears, is after the letter ``a''. 40-44-61-63-64- using F/C
It is detected on a route that passes through 65.

【0111】(終了モードの遅延判別)ACトランス制
御信号S10のオフ(電圧切換え)を“ロ”の瞬間から
若干遅らせる理由につき説明する。
(Delay determination of termination mode) The reason why the turning off (voltage switching) of the AC transformer control signal S10 is slightly delayed from the moment of "low" will be explained.

【0112】シーケンスコントローラによるコピープロ
セスの続行を管理コントローラQ1からのコピー指令信
号STATによって行っており、“ロ”の時点ではシー
ケンスコントローラは、管理コントローラからのコピー
指令信号STATが1か0かを判別し、1ならばコピー
動作を続行し、0ならば前記後回転モードに入る。しか
し、管理コントローラ側にしてみれば、“ロ”の瞬間を
検知することステップ58のコピーカウントをすること
そしてステップ57の判断を行うこと及びその3を済ま
した後、シーケンスコントローラにコピー指令信号ST
ATを出すまでには、どうしてもある時間遅れが生じる
。すなわち、コピーカウンタとセットカウンタの一致を
判別しコピー指令信号をリセットするのに遅れを生じる
からである。従って、もし、シーケンスコントローラが
“ロ”の瞬間で、管理コントローラの保持してきたリセ
ット前のコピー指令信号を見てしまうと、1として判別
し続けてコピーサイクルへ実行することになり不都合を
生じる。そこで、シーケンスコントローラは“ロ”の瞬
間から2クロック(約11msec)遅れた時点でコピ
ー指令信号を判別するようにしている。そして、この時
点で、Q1からのコピー指令信号STATが1ならば再
び前進クラッチCL1をフルオンしてコピーサイクルを
実施し、0ならばACトランス制御信号S10をリセッ
トしてACチャージャーの成分電圧を下げて後回転サイ
クルへ実行する。
The copy process by the sequence controller is continued by the copy command signal STAT from the management controller Q1, and at the time of "b", the sequence controller determines whether the copy command signal STAT from the management controller is 1 or 0. If it is 1, the copy operation continues, and if it is 0, it enters the post-rotation mode. However, from the management controller side, after completing step 3, detecting the moment of "b", performing a copy count in step 58, and making a judgment in step 57, a copy command signal ST is sent to the sequence controller.
There is inevitably a certain time delay before AT is sent out. That is, there is a delay in determining whether the copy counter and set counter match and resetting the copy command signal. Therefore, if the sequence controller looks at the pre-reset copy command signal held by the management controller at the moment of "low", it will continue to determine it as 1 and execute the copy cycle, causing an inconvenience. Therefore, the sequence controller determines the copy command signal at a time delayed by two clocks (approximately 11 msec) from the moment of "ro". At this point, if the copy command signal STAT from Q1 is 1, the forward clutch CL1 is fully turned on again to execute the copy cycle, and if it is 0, the AC transformer control signal S10 is reset and the component voltage of the AC charger is lowered. and execute the post-rotation cycle.

【0113】後回転サイクルが、コピー中断モード(紙
なし、カセットなし)、キーカウンタなし等によるで生
じたのか、コピー終了モード(コピーカウンタのカウン
トアップ、ストップキーオン等による)で生じたのかを
管理コントローラQ4が判別する点を説明する。
[0113] Manage whether the post-rotation cycle occurred due to copy interruption mode (no paper, no cassette), no key counter, etc., or whether it occurred in copy end mode (copy counter counting up, stop key turned on, etc.) The points determined by the controller Q4 will be explained.

【0114】図5から明らかな様に、管理コントローラ
Q1には、コピー中断すべきかどうかを判別するための
入力情報はない、その全てはシーケンスコントローラQ
2に入力されている。つまりカセット紙なし信号PEP
、カセット信号■,■,■、ウエイト信号WT等がポー
ト14〜10に入力される。又、一方コピー終了モード
であるかどうかを判別する情報は全て管理コントローラ
Q1に入っている。つまりSTOPキーがポート1に入
力され、コピーカウンタCOPYのカウントアップ信号
がQ1で判別されることから明らかである。
As is clear from FIG. 5, the management controller Q1 does not have any input information for determining whether copying should be interrupted; all of this information is provided by the sequence controller Q.
2 is entered. In other words, the cassette paper out signal PEP
, cassette signals ■, ■, ■, wait signal WT, etc. are input to ports 14-10. On the other hand, all information for determining whether or not the copy end mode is set is contained in the management controller Q1. That is, it is clear that the STOP key is input to port 1 and the count-up signal of the copy counter COPY is determined by Q1.

【0115】従ってコピー中断モードの場合は、反転2
クロック後の“ハ”に達した時点で管理コントローラQ
1のコピー指令信号STATが1になっているにも拘ら
ずシーケンスコントローラQ2はACトランス制御信号
S10を一方的にリセットするので、このことを検知す
ることによってコピー中断モードで後回転に入ったこと
を判断できる。即ちフローチャートに於いて“ハ”の瞬
間は前述の如くステップ49−50で検知される。そし
てF/Hのコピー指令信号フラグはリセットされていな
いのでコピー中断モードの時“ハ”の時点でもコピー指
令信号は依然として1になっている。従って51−52
−4のステップを実行する。その中で、ステップ52に
於いてF/S  topはコピー中断モードであること
を記憶する為にあり、これをセットすると共に、コピー
指令信号(STAT)とF/Hをリセットする。
[0115] Therefore, in case of copy interruption mode, inversion 2
When reaching “Ha” after the clock, the management controller Q
Even though the copy command signal STAT of 1 is set to 1, the sequence controller Q2 unilaterally resets the AC transformer control signal S10, so by detecting this, it is possible to enter post-rotation in the copy interruption mode. can be judged. That is, the moment of "c" in the flowchart is detected in steps 49-50 as described above. Since the F/H copy command signal flag has not been reset, the copy command signal is still 1 even at "c" in the copy interruption mode. Therefore 51-52
- Execute step 4. Among them, in step 52, F/S top is provided to memorize that the copy interruption mode is set, and at the same time, the copy command signal (STAT) and F/H are reset.

【0116】一方、コピー中にSTOPキーが押される
と、その時点でコピー指令信号(STAT)とF/Hを
リセットする。即ちエントリフローFに於いてステップ
98−99−100のルートでそれを行う。又“ロ”の
時点でコピーカウンタとセットカウンタとが等しくなる
と、その時点で同じくコピー指令信号とF/Hがリセッ
トされる。即ちフローチャートG,Fにおいて56−5
7−58−59−60−100のルートでそれを行う。 尚ステップ60にてADFイネブル信号を出力する。従
って以上よりコピー終了モードの場合は“ハ”に達する
以前にコピー指令信号とF/Hがリセットするので、“
ハ”の時点の判断としてステップ49−50−51−5
3のルートを通る。よってF/STOPをセットしない
で、後続のシーケンスでコピー終了モードと判断される
On the other hand, when the STOP key is pressed during copying, the copy command signal (STAT) and F/H are reset at that point. That is, in entry flow F, it is performed by the route of steps 98-99-100. Further, when the copy counter and set counter become equal at the time of "RO", the copy command signal and F/H are similarly reset at that time. That is, in flowcharts G and F, 56-5
Do it with the route 7-58-59-60-100. Incidentally, in step 60, an ADF enable signal is output. Therefore, from the above, in the copy end mode, the copy command signal and F/H are reset before reaching "c", so "
Steps 49-50-51-5 as the judgment at point ``c''
Take route 3. Therefore, without setting F/STOP, the copy end mode is determined in the subsequent sequence.

【0117】ADFイネブル信号(DFE)の制御とA
DFスタンバイ信号(STB)信号による通常コピー動
作、ADFコピー動作の説明をする。
ADF enable signal (DFE) control and A
The normal copy operation and ADF copy operation using the DF standby signal (STB) signal will be explained.

【0118】ADFは基本的にそのコピーサイクルの終
了(光学系の走査のための前進終了時点)で作動を開始
し、後回転中に原稿を原稿台上に達し、残りの後回転を
省略し、すぐに次のコピーのための前回転に入る様にし
て、コピースピードを高めている。従って、管理コント
ローラからADFを作動させても良しという意味のAD
Fイネブル信号DFEは前記の“ハ”の時点で、色々の
条件(いかなる場合の“ハ”か等)を考慮し発生しなけ
ればならない。又このADFイネブル信号は次のコピー
開始時にリセットする。この色々の条件は下記の場合を
示す。
[0118] The ADF basically starts operating at the end of its copy cycle (at the end of the optical system's forward movement for scanning), reaches the original onto the document table during the post-rotation, and skips the rest of the post-rotation. , the copying speed is increased by immediately entering pre-rotation for the next copy. Therefore, AD means that it is okay to operate the ADF from the management controller.
The F enable signal DFE must be generated at the time of the above-mentioned "c", taking into consideration various conditions (such as in which case it is "c"). Also, this ADF enable signal is reset at the start of the next copy. These various conditions show the following cases.

【0119】(1)  第1静止時間帯(1)−1  
通常のMSWオン後は全てのキーを受けつけ、DFF信
号セットする。 (1)−2  ジャムのままMSWオンの後は全てのキ
ーが入らない。ジャムリセット後は(1)−1と同じ。 (1)−3  サービスマンコールのままMSWオンの
後は全てのキーが入らない。 (2)  第1コピー時 (2)−1  コピーボタンによるときコピーカウンタ
を0にしDFE信号をリセットする。 (2)−2  オリジナルスタンバイ信号STBのオン
によるときも(2)−1に同じ。 (3)  コピーサイクル (3)−1  通常のコピーサイクルのときは(又はジ
ャム解除後、STOPキー後、紙なし後、COPYカウ
ントアップ後)割込みキーとSTOPキーのみ受けつけ
られる。但し、割込みキーが受けつけられるとメインモ
ータ停止まで全てのキーを受けつけない。 (3)−2  割込みコピーサイクルのときはSTOP
キーのみ受けつけられる。 (3)−3  ADFコピーサイクルのときはSTOP
キーのみ受けつけられる。 (4)後回転サイクル、(5)第2静止時間帯、(6)
第2コピー時のエントリ受付け、イネブル出力は図29
、図30、図31に示されているので略す。
(1) First stationary time period (1)-1
After turning on the normal MSW, all keys are accepted and the DFF signal is set. (1)-2 All keys will not work after turning on the MSW while jammed. After jam reset, it is the same as (1)-1. (1)-3 After the MSW is turned on while the serviceman is still calling, all keys will not work. (2) At the time of first copy (2)-1 When using the copy button, set the copy counter to 0 and reset the DFE signal. (2)-2 The same applies to (2)-1 when the original standby signal STB is turned on. (3) Copy cycle (3)-1 During a normal copy cycle (or after a jam is cleared, after a STOP key, after paper runs out, after COPY count up), only the interrupt key and the STOP key are accepted. However, once an interrupt key is accepted, all keys will not be accepted until the main motor stops. (3)-2 STOP during interrupt copy cycle
Only keys are accepted. (3)-3 STOP during ADF copy cycle
Only keys are accepted. (4) Post-rotation cycle, (5) Second rest period, (6)
Figure 29 shows the entry acceptance and enable output during the second copy.
, FIG. 30, and FIG. 31, so the explanation will be omitted.

【0120】以上の動作をフローチャートにより説明す
ると、 (1)−1の動作は、フローGにおいて40−44−6
1−63−64−78−79を通るルートでステップに
より常時このループを通っている間(第一静止時間)イ
ネブル出力がセットされる。 (1)−2の動作は、フローHにおいて15−20−2
1〜34へ至るルートで実施されかつステップ31で常
時DFE出力がリセットされる。 (1)−3の動作はフローGにおいて40−41−42
−43のルートで実行され常時DFE出力がリセットさ
れる。 (2)−1の動作は、フローG、フローKにおいて40
−44−45−46−47−48−120−122−1
23−124を通るルートで実行され、DFE出力はス
テップ123でリセットされる。 (2)−2の動作は15−16−17−35−37−3
8−39−111−94を通るルートで実行されコピー
指令信号STATが出力される(ステップ94)。尚A
DFからのスタンバイ信号STBは38で検地される。 (3)コピーサイクル中各フローにおいてコピーフラグ
F/COPYが1なので割込みストップのエントリ以外
エントリセットの動作していない。 (4)の後回転サイクル時のキーエントリ、ADFイネ
ブルについて。
[0120] To explain the above operation using a flowchart, (1)-1 operation is 40-44-6 in flow G.
1-63-64-78-79, the enable output is always set while passing through this loop (first rest time). (1)-2 operation is 15-20-2 in flow H.
1 to 34, and the DFE output is always reset in step 31. The operation of (1)-3 is 40-41-42 in flow G.
-43 route is executed and the DFE output is always reset. (2) The operation of -1 is 40 in flow G and flow K.
-44-45-46-47-48-120-122-1
23-124, and the DFE output is reset at step 123. (2) -2 operation is 15-16-17-35-37-3
8-39-111-94, and a copy command signal STAT is output (step 94). Sho A
A standby signal STB from DF is detected at 38. (3) Since the copy flag F/COPY is 1 in each flow during the copy cycle, no entry set is performed except for the interrupt stop entry. (4) Regarding the key entry and ADF enable during the post-rotation cycle.

【0121】図29、図30、図31からADFイネブ
ルはコピーカウンタCOPYのカウントアップの時及び
STOPキーによる時にのみセットされるが、これは、
“ハ”の時点でF/Hすなわちコピースタート信号がす
でにリセットされていることを判断して行われる。従っ
てステップ50−51−52を通り、51でF/Hが判
別され、53でイネブル信号DFEがセットされる。
From FIG. 29, FIG. 30, and FIG. 31, ADF enable is set only when the copy counter COPY counts up and when the STOP key is pressed.
This is done by determining that the F/H, that is, the copy start signal, has already been reset at the time of "c". Therefore, steps 50-51-52 are passed, F/H is determined in 51, and enable signal DFE is set in 53.

【0122】又、図30,図31のコピーサイクルの時
は、割り込みキーは受けつけられないが表1のコピーサ
イクルでは割込みキーは受けつけられる。割込みキーが
押された時点でF/Hはステップ106〜100によっ
てリセットされるもので“ハ”の時点ではすでにF/H
は0としてステップ処理する。従ってステップ50−5
1−53を通り51でF/Hが判別されステップ53で
DFEがセットされる。
[0122] Also, during the copy cycles shown in Figs. 30 and 31, the interrupt key is not accepted, but in the copy cycle shown in Table 1, the interrupt key is accepted. When the interrupt key is pressed, the F/H is reset by steps 106 to 100, and at the time of "c", the F/H is already reset.
is set to 0 and step processing is performed. Therefore step 50-5
1-53, F/H is determined at 51, and DFE is set at step 53.

【0123】又図29〜図31に於いて明らかな様にス
トップモード(紙なし、キーカウンタなし、ジャム等)
でコピー停止中このモードを解除した後クリアキーを押
した場合、原稿台上にある原稿に対するコピーはキャン
セルされたものとして、ADFイネブル出力をセットす
る。この動作はエントリフローチャートEの135−1
36−3を実行した後フローチャートGの40−44−
61−63−64−78−79を実行する際に行われる
。つまり3でSTOPモードあることを記憶しているF
/STOPをリセットし、その後78でF/STOP=
0を判別し、79でDFEをセットする。従ってADF
は爪86を上げベルトモータ(ベルト89)を作動して
オリジナルを排出する。
[0123] Also, as is clear from Figs. 29 to 31, the stop mode (no paper, no key counter, jam, etc.)
When the clear key is pressed after canceling this mode while copying is stopped, the ADF enable output is set, assuming that copying of the original on the original platen has been cancelled. This operation is performed in 135-1 of entry flowchart E.
After executing 36-3, 40-44- of flowchart G
This is done when executing 61-63-64-78-79. In other words, F which remembers that there is STOP mode at 3
/STOP is reset, then F/STOP= at 78
0 is determined and DFE is set at 79. Therefore, ADF
raises the claw 86 and operates the belt motor (belt 89) to eject the original.

【0124】(3)−1,(3)−2の動作について。Regarding the operations of (3)-1 and (3)-2.

【0125】コピーサイクルであることを示すF/CO
PYは図9“イ”の瞬間つまりステップ48でセットさ
れる。そして0〜9,C、上(カセット)のキーがF/
COPYが1の間エントリされない事実は、ステップ1
30から4、ステップ147から4、ステップ159か
ら4へジャンプすることで明らかである。下、STOP
、割込み、コピーキーについては、フローチャートにお
いてステップ80−81−82−83−84−85−8
6−101へ通じるルートを通り、101〜111の間
で検知される。ここでF/Eとは後回転状態を示すフラ
グであり、“ハ”の時点(ステップ50)でセットされ
る。従って101−108を通るルートは後回転中を指
し、101−102−106を通るルートはコピーサイ
クル中を指し、101−102−103を通るルートは
静止中を指す。よってコピーサイクル中に受けつけられ
るキーはステップ106の割込みキーとステップ98の
STOPキーとなる。そしてコピーサイクル中に割込み
キーが受けつけられると、ステップ107でF/割込み
がセットされる。そうすると、ステップ126,143
,155,84でフラグF/割込が判別されるのでエン
トリ受付けず全て4へジャンプしてしまう。よって何ら
のキーが受けつけられなくなる。後回転終了してメイン
モータ停止後はステップ65からステップ66−70−
71−72を経てステップ105を実行するものでセッ
ト数、コピー数、カセット数、各フラグをRAMの別の
所へ退避させ割込みランプ74を点灯する。従って紙の
排出を確認して表示を0にするのでジャム判別、コピー
数が正確となる。
[0125] F/CO indicating that it is a copy cycle
PY is set at the moment "A" in FIG. 9, that is, at step 48. And 0-9, C, upper (cassette) keys are F/
The fact that COPY is not entered while 1 is due to step 1
30 to 4, step 147 to 4, and step 159 to 4. Bottom, STOP
, interrupt, copy key, steps 80-81-82-83-84-85-8 in the flowchart.
It passes through the route leading to 6-101 and is detected between 101 and 111. Here, F/E is a flag indicating the post-rotation state, and is set at the time of "c" (step 50). Therefore, a route passing through 101-108 indicates during post-rotation, a route passing through 101-102-106 indicates during a copy cycle, and a route passing through 101-102-103 indicates during rest. Therefore, the keys accepted during the copy cycle are the interrupt key at step 106 and the STOP key at step 98. If an interrupt key is accepted during the copy cycle, F/interrupt is set in step 107. Then, steps 126, 143
, 155, and 84, flag F/interrupt is determined, so the entry is not accepted and all jump to 4. Therefore, no keys will be accepted. After finishing the rear rotation and stopping the main motor, step 65 to step 66-70-
Step 105 is executed after passing through steps 71 and 72, and the number of sets, number of copies, number of cassettes, and each flag are saved to another location in the RAM, and the interrupt lamp 74 is turned on. Therefore, since the display is set to 0 after confirming that the paper has been ejected, the jam determination and the number of copies can be accurately determined.

【0126】(3)−3について ADFからのオリジナルSTAND−BY信号の検知は
ステップ38で行われ、以後のコピーサイクルがADF
モードであることをF/DFとして記憶するステップ3
9。そしてこのF/DFはコピーサイクルと後回転の期
間セットされており、“ニ”の時点でつまりステップ6
5でリセットされる。そして、8,9,C、上のキーは
、ステップ128−129−4へ行くルート、ステップ
128−130−4へ行くルート、又ステップ145−
146−4へ行くルート、ステップ145−147−4
へ行くルート、ステップ157−158−4へ行くルー
ト、157−159−4へ行くルートで全て4へジャン
プしてしまうので、キーフラグはセットされず受け付け
られない。更に、下、STOP、割込み、コピーキーに
ついては、後回転中ステップ86−87−4を実行する
ので同様に全てを受けつけない。又コピーサイクル中は
ステップ86−87−88−98−99−100を通り
4へジャンプするかステップ98にてSTOPキーのみ
受け付けられるようになっている。それによってADF
コピーにおける種々の諸動作や表示のはん雑さを可能な
限り少くしている。尚ステップ98にて割込みキーも受
付けるようにし割込みキーのときステップ106に進む
ようにすることも可能である。
(3) Regarding -3, the detection of the original STAND-BY signal from the ADF is performed in step 38, and the subsequent copy cycle is
Step 3: Memorize the mode as F/DF
9. This F/DF is set for the copy cycle and post-rotation period, and at the time of "2", that is, step 6.
It is reset at 5. 8, 9, C, the upper key is the route that goes to steps 128-129-4, the route that goes to steps 128-130-4, and the route that goes to steps 145-129-4.
Route to 146-4, steps 145-147-4
, the route to steps 157-158-4, and the route to steps 157-159-4 all jump to 4, so the key flag is not set and cannot be accepted. Further, regarding the Down, STOP, Interrupt, and Copy keys, steps 86-87-4 are executed during post-rotation, so all keys are similarly not accepted. Also, during the copy cycle, only the STOP key can be accepted at step 98 or by passing through steps 86-87-88-98-99-100 and jumping to step 4. By doing so, ADF
The complexity of various operations and displays during copying is minimized as much as possible. It is also possible to accept an interrupt key in step 98 and to proceed to step 106 when the interrupt key is received.

【0127】(ジャム枚数表示の補正)図5においてシ
ーケンスコントローラQ2のジャム信号の■,■,■及
び■は第2回操作部表示マーク69,68,67及び6
6を点滅表示する。
(Correction of jammed sheet number display) In FIG. 5, the jam signals of the sequence controller Q2 (■, ■, ■, and ■) correspond to the second operation section display marks 69, 68, 67, and 6.
6 will be displayed blinking.

【0128】図6〜図9において、給紙口センサ36,
37で給紙ミス、斜行検知したときつまり■,■のタイ
ミングチェックでジャム検出したときジャム信号4をセ
ットし、3のタイミングチェックで転写部ジャムを検出
したときジャム信号3を、4のチェックで定着部ジャム
(センサ40への遅延)検出したときジャム信号2を、
5のチェックで排出部ジャム(センサ40上の滞留)検
出したときジャム信号1をセットして出力する。そこで
、コピーカウンタCOPYは光学系の反転時(“ロ”の
瞬間)に+1されるので、ジャムの発生する瞬間がそれ
より前か、或いはどれだけ後かによって減算する数が異
なってくる。即ち、各ジャム信号の出力に対して図5−
1,図5−2から分かる如くハーフサイズの紙が出口滞
留したとき最大2を感じ、給紙部、転写部ジャム時は減
じない、更に他の条件も考慮されねばならない。
[0128] In FIGS. 6 to 9, the paper feed port sensor 36,
When a paper feeding error or skew is detected in step 37, that is, if a jam is detected in the timing check of When a fixing unit jam (delay to sensor 40) is detected, jam signal 2 is output.
When a jam in the discharge section (retention on the sensor 40) is detected in the check of step 5, a jam signal 1 is set and output. Therefore, since the copy counter COPY is incremented by 1 when the optical system is reversed (at the moment of "ro"), the number to be subtracted differs depending on whether the jam occurs before or after that moment. In other words, for each jam signal output,
1. As can be seen from FIG. 5-2, when half-size paper stagnates at the exit, a maximum of 2 is felt, and it does not decrease when there is a jam in the paper feed section or the transfer section.Furthermore, other conditions must also be considered.

【0129】[0129]

【表1】[Table 1]

【0130】すなわちジャムによるコピー枚数保証の為
の減算はジャムした場所(ジャム信号■〜■)、紙サイ
ズ、後回転中のタイミング(DCトランス切換時期)の
3つの要素により影響を受ける。
That is, the subtraction for guaranteeing the number of copies due to a jam is affected by three factors: the location of the jam (jam signals ① to ①), the paper size, and the timing during post-rotation (DC transformer switching timing).

【0131】表1に減算の関係を示す。Table 1 shows the relationship of subtraction.

【0132】これらの減算はフローチャートHにより行
われる。図5に於いてジャム信号■〜■はセットパルス
I1の所定タイミングでポート0〜3へ入力されている
ので、このいずれかのジャム信号がセットすると図23
〜図26に於いて15−20−21〜34を通り再び1
5へ戻るルーチンを実行する。22はコピーカウンタC
OPYが0のとき減算を禁止するためにある。給紙部ジ
ャム(給紙ミス、斜行)転写部遅延ジャム信号■,■は
いずれの場合も減算しないので15−20−21−22
−23−29−30を実行する。上記“A”の場合は、
23−24で−1し25−26−27−28−30のル
ートで更に−1して計−2する。“B”の場合は、23
−24−25−26−27−30のルートで−1する。 “C“,“D”の場合は23−24−25−30のルー
トで−1する。“E”,“F”,“G”のケースは23
−29−28−30を実行して−1する。減算後表示ス
テップ32によりカウンタCOPY内容をセグメント表
示する。尚ステップ9、32の如きSUBDISPはR
AMのカウンタSET、カウンタCOPY内容をセグメ
ント表示器72,73でダイナミック表示させる周知の
サブルーチンである。
These subtractions are performed according to flowchart H. In FIG. 5, the jam signals ■ to ■ are input to ports 0 to 3 at the predetermined timing of the set pulse I1, so if any of these jam signals is set, the jam signals shown in FIG.
~In Figure 26, go through 15-20-21 to 34 and return to 1
Execute the routine returning to step 5. 22 is copy counter C
It exists to prohibit subtraction when OPY is 0. Paper feeding section jam (paper feeding error, skew) Transfer section delay jam signal ■, ■ is not subtracted in any case, so 15-20-21-22
-23-29-30 is executed. In the case of “A” above,
-1 at 23-24 and another -1 at 25-26-27-28-30 for a total of -2. In the case of “B”, 23
-1 for the route -24-25-26-27-30. In the case of "C" and "D", the route is 23-24-25-30 and the result is -1. Cases of “E”, “F”, and “G” are 23
Execute -29-28-30 and increment by -1. In the post-subtraction display step 32, the contents of the counter COPY are displayed in segments. In addition, SUBDISP such as steps 9 and 32 is R.
This is a well-known subroutine for dynamically displaying the AM counter SET and counter COPY contents on the segment displays 72 and 73.

【0133】(特別な時間帯における機械の故障診断)
本例の目的の1つは、サービスマンがユーザから故障警
報があった場合、機械部品、電気部品いずれかの故障で
紙づまりが発生するのか更には電気部品であればどのユ
ニットが故障しているのかを明確にした警告が可能で持
参すべき部品をサービスマンに容易に指示できると共に
、ユーザサイドでの故障チェックを容易ならしめて不可
動時間を大巾に減少せしめることにある。具体的には、
例に於いてチェックする電気部品は、それに不具合が生
じた場合ジャム表示にしてしまうものであって、上段斜
行センサ37(3つあるので以下■,■,■、とする)
、下段斜行センサ36(3つあるので以下■,■,■と
する)、紙転写センサ35、第2レジストセンサ39、
紙排出センサ40の9つである。
(Diagnosis of machine failure during special time periods)
One of the purposes of this example is that when a service engineer receives a malfunction alarm from a user, he or she can determine whether a paper jam occurs due to a malfunction in either a mechanical component or an electrical component, and if it is an electrical component, which unit is malfunctioning. It is possible to give a clear warning as to the parts that should be brought in, and to easily instruct a service person which parts to bring, and also to make it easier for the user to check for failures, thereby greatly reducing downtime. in particular,
The electrical component to be checked in this example is the one that will cause a jam indication if a malfunction occurs, and is the upper skew sensor 37 (there are three, so they will be referred to as ■, ■, and ■ below).
, lower skew sensor 36 (hereinafter referred to as ■, ■, ■ as there are three), paper transfer sensor 35, second registration sensor 39,
There are nine paper ejection sensors 40.

【0134】又、他の目的は、破損センサのついたプリ
ント基板がどれかを数でセットカウンタのセグメント表
示器72に示すことである。
Another purpose is to indicate by number on the segment display 72 of the set counter which printed circuit board has a damage sensor attached.

【0135】又、通常のコピー中では、これらの内紙セ
ンサ36,37は給紙ミス、斜行及35,40はジャム
検出用に用いているので、これらのセンサ自身をチェッ
クしたいときはコピーサイクル以外の特別な時間帯にそ
の旨機械自体に情報を入れて行うものである。その時は
ジャム検出機能を殺し、これらのセンサ部の作動状態を
チェックすべく、紙を上段から一枚送り、コピー動作を
完了させ、次に自動的に下段から一枚送り、そしてコピ
ー動作を実行させることにより、その過程で作動すべき
以上各センサの動きと管理コントローラでモニターする
ものである。そしてそのモニタで検出した故障している
プリント基板を予め決められた番号でセット枚数セグメ
ント表示部72で示す。この具体的な操作は図1の全体
外部の該当箇所に設けた自己診断ボタン49を押すとそ
の自照式キースイッチのランプが点灯するとともにそれ
まで点灯していたセグメント表示器72,73の表示が
消える。
[0135] Also, during normal copying, these inner paper sensors 36 and 37 are used to detect paper feeding errors and skew, and 35 and 40 are used to detect paper jams, so if you want to check these sensors themselves, use the copy This is done by putting information to that effect into the machine itself at a special time outside of the cycle. At that time, the jam detection function is disabled, and in order to check the operating status of these sensors, feed one sheet of paper from the top shelf, complete the copying operation, then automatically feed one sheet of paper from the bottom shelf, and then execute the copying operation. By doing so, the movement of each sensor that should be activated during the process is monitored by the management controller. The malfunctioning printed circuit board detected by the monitor is indicated by a predetermined number on the set number segment display section 72. This specific operation is performed by pressing the self-diagnosis button 49 provided at the relevant location on the outside of Figure 1, the lamp of the self-illuminated key switch will light up, and the display on the segment indicators 72 and 73 that had been lit up until then will light up. disappear.

【0136】図5に於いて、診断スイッチ49を押すと
管理コントローラQ1の入力ポート9が0になったこと
をQ1は検知し、診断モードとして出力ポート4,5に
出力セットする。これにより図11の如く診断ボタンに
設けたランプを点灯させると共に、シーケンスコントロ
ーラQ2の入力ポート9(これはジャムリセット端子で
あり筺体ドアが閉じてドアスイッチオンのままではこの
ポートの0でシーケンスコントローラQ2はジャム殺し
と判別する)を0にする。つまり図5でスイッチ信号S
WSが入力されかつジャムリセット信号RSが入力して
紙トラブル検出をオミットするのである。又、図5のゼ
ロサブレス用の出力ポート19もセットされセグメント
表示部72,73が消える。
In FIG. 5, when the diagnostic switch 49 is pressed, Q1 detects that the input port 9 of the management controller Q1 becomes 0, and sets the output to the output ports 4 and 5 as a diagnostic mode. This turns on the lamp provided on the diagnostic button as shown in Figure 11, and also lights up the input port 9 of the sequence controller Q2 (this is the jam reset terminal, so if the door switch is on when the housing door is closed, the sequence controller Q2 is determined as jam killing) is set to 0. In other words, in Figure 5, the switch signal S
When WS is input and jam reset signal RS is input, paper trouble detection is omitted. Further, the output port 19 for zero subresse shown in FIG. 5 is also set, and the segment display sections 72 and 73 disappear.

【0137】これを図23〜図26のフローチャートに
より説明するとまず診断スイッチ49が押されるとエン
トリフローチャートCにおいてステップ155−156
−157−158−159−160のルートが実行され
ているとき、ステップ160でそのオンが検知され、図
26のSへステップジャンプする。管理コントローラは
直ちにセグメント表示部72,73を消す為出力ポート
19の出力をセットし(ステップ176)そして177
−178−179と進みカセットを上段指定し、診断ラ
ンプの点灯出力(出力ポート5)をセットする。その後
ステップ180でコピーキーの押されるのを待ち、押さ
れたのを入力したならば181でコピーを指令信号ST
ATを出力ポート1にセットし、その信号をシーケンス
コントローラQ2は読取ってコピー開始せしめる。18
2では管理コントローラがブランク露光信号S8の立上
がりを検知しコピー開始したかどうかを検知している。 開始したことを検知すると、184でまず第2レジスト
センサ39(図15)の出力状態を判別する。このセン
サ出力はこの時点ではまだ1レベルになっているはずで
あるが、作動状態の0であれば221−219−220
のルートを通りその旨の故障をセグメント表示する。一
方正常ならば次に186でブランク露光信号S8が0に
なるのを検知する。この時点は図6〜図9のタイムチャ
ートより明らかな様に給紙された紙が上段斜行センサ■
,■,■上に達して既に一枚目のコピーサイクルに入っ
ている。そこでステップ187でコピー指令信号STA
Tをリセットし出力ポート13の桁出力フラグをセット
しておき、且つ、188,189,190で各斜行セン
サの動作状態をチェックする。これらのセンサは、本来
紙検知しているとき0レベルになるはずで、1レベルの
とき故障とみなす。即ち斜行センサ■が異常なとき18
8−222−219−220のルートで「3,0」を、
斜行センサ■が異常なとき189−223−219−2
20のルートで「1,0」を、斜行センサ■が異常なと
き190−224−219−220のルートで「2,0
」を表示する。もし上段斜行センサ■,■,■が正常な
らば188〜192を実行する。
This will be explained using the flowcharts of FIGS. 23 to 26. First, when the diagnostic switch 49 is pressed, steps 155-156 are executed in the entry flowchart C.
When the route -157-158-159-160 is being executed, its ON state is detected in step 160, and the step jumps to S in FIG. The management controller immediately sets the output of the output port 19 to erase the segment display sections 72 and 73 (step 176), and then 177
-178-179, specify the upper stage of the cassette, and set the diagnostic lamp lighting output (output port 5). After that, in step 180, wait for the copy key to be pressed, and if the pressed key is input, a copy command signal ST is sent in 181.
AT is set to output port 1, and the sequence controller Q2 reads the signal and starts copying. 18
2, the management controller detects the rise of the blank exposure signal S8 and detects whether copying has started. When it is detected that the process has started, the output state of the second registration sensor 39 (FIG. 15) is first determined in step 184. This sensor output should still be at level 1 at this point, but if it is 0 in the operating state, it should be 221-219-220.
The fault is displayed as a segment along the route. On the other hand, if it is normal, then it is detected in step 186 that the blank exposure signal S8 becomes 0. At this point, as is clear from the time charts in Figures 6 to 9, the fed paper is at the upper skew sensor.
, ■, ■ has reached the top and has already entered the first copy cycle. Therefore, in step 187, the copy command signal STA is
T is reset and the digit output flag of the output port 13 is set, and the operating state of each skew sensor is checked at 188, 189, and 190. These sensors should normally be at 0 level when detecting paper, and when they are at 1 level, they are considered to be malfunctioning. In other words, when the skew sensor ■ is abnormal 18
"3,0" with the route 8-222-219-220,
When the skew sensor ■ is abnormal 189-223-219-2
"1,0" for route 20, "2,0" for route 190-224-219-220 when the skew sensor ■ is abnormal.
" is displayed. If the upper skew sensors (1), (2), and (2) are normal, steps 188 to 192 are executed.

【0138】この後、正常な場合は、ブランク露光信号
が0になった時点から184ドラムクロック計数する時
間内に第2レジストセンサが光学系によって動作され0
レベルを出力するはずである。従ってRAMのカウンタ
域CNTに184を格納しその減算計数と出力検知をス
テップ193−197で行ってセンサチェックしている
。もし、CNTが0になるまでの時間内でレジスト信号
RGが0となれば194−195のルートでキャリフラ
グCarryがセットされる。それは、184クロック
計数後ステップ198で正常として判別される。もし、
この期間内にレジストセンサの出力0レベルが検知され
ないとステップ198から225−219−220が実
行され「6,0」が表示される。
After this, in a normal case, the second registration sensor is operated by the optical system within a time period of 184 drum clocks from the time when the blank exposure signal becomes 0.
It should output the level. Therefore, 184 is stored in the counter area CNT of the RAM, and the subtraction count and output detection are performed in steps 193-197 for sensor checking. If the registration signal RG becomes 0 within the time until CNT becomes 0, the carry flag Carry is set via route 194-195. It is determined as normal at step 198 after 184 clock counts. if,
If the output level 0 of the registration sensor is not detected within this period, steps 198 to 225-219-220 are executed and "6,0" is displayed.

【0139】又、図6〜図9より184ドラムクロック
を計数した時点は一枚目が紙が紙転写センサ35を作動
している時間でありセンサ35は0レベルを出力してい
るはずである。従ってステップ200で、そのセンサの
動作状態を判別して1レベルならば200−226−2
19−221と進み「4,0」を表示する。0ならば、
201以降を実行する。
Also, from FIGS. 6 to 9, the time when 184 drum clocks are counted is the time when the first sheet of paper is operating the paper transfer sensor 35, and the sensor 35 should be outputting 0 level. . Therefore, in step 200, the operating state of the sensor is determined and if it is level 1, it is 200-226-2.
It advances to 19-221 and displays "4,0". If it is 0,
Execute steps 201 and subsequent steps.

【0140】次のステップ202は図8“ハ”の時点に
シーケンスが至ったことを検知するものでシーケンスコ
ントローラQ2のAC信号で判別する。この後200ド
ラムクロック計数した時点は、図6〜図9より明らかな
様にコピー紙が紙排出センサ40に達しているときであ
る。従ってその計数が203〜206で実行されステッ
プ208で紙排出センサの作動状態がチェックされる。 本来このセンサはこの時点で0レベルを出力するが、も
し1ならば故障とみなして208−227−219−2
20を実行して「5,0」を表示させる。0ならば正常
とし209〜210へ進む。
The next step 202 is to detect that the sequence has reached the time point "c" in FIG. 8, and this is determined based on the AC signal of the sequence controller Q2. The time point at which 200 drum clocks have been counted after this is when the copy paper has reached the paper ejection sensor 40, as is clear from FIGS. 6 to 9. Therefore, the counting is performed in steps 203-206, and in step 208, the operating state of the paper ejection sensor is checked. Normally, this sensor outputs 0 level at this point, but if it is 1, it is considered to be a failure and 208-227-219-2
20 to display "5,0". If it is 0, it is assumed to be normal and the process proceeds to steps 209-210.

【0141】210は最後のコピー動作が終了するのを
、ブランク露光信号のオフになることで検知するステッ
プである。211は、カセットを下段に切換えると共に
、再びコピー指令信号STATを出力ポート1から発生
せしめ、シーケンスコントローラQ2によるコピー動作
を開始せしめる。そして212は前記の186の場合と
同様に、コピー紙が下段斜行センサ群37に達する時点
として、ブランク露光信号のオフになるのを検知する。 そのご、214ではすでにコピーサイクルに入っている
ので、コピー指令信号STATを解除し、215,21
6,217で下段斜行センサのチェックを行う。そして
本来この時点で0になっているはずのものが1ならば故
障と判断し下段の斜行センサ■が故障のとき215−2
28−219−220のルートで「13,0」を同■が
故障のとき216−229−219−220のルートで
「11,0」を、同■が故障のとき217−230−2
19−220のルートで「12,0」を表示する。 もし、これまでの過程で全てのセンサが故障しなければ
218−219−220のルートで「88,00」を表
示する。尚コピーカウンタの表示器73は00を表示す
る(ステップ219)。
[0141] 210 is a step of detecting the end of the last copying operation by turning off the blank exposure signal. 211 switches the cassette to the lower stage, generates the copy command signal STAT from the output port 1 again, and starts the copy operation by the sequence controller Q2. As in the case of 186, 212 detects that the blank exposure signal is turned off at the time when the copy paper reaches the lower skew sensor group 37. At that time, since the copy cycle has already started at 214, the copy command signal STAT is released, and 215 and 21
At 6,217, the lower skew sensor is checked. If the value that should normally be 0 at this point is 1, it is determined that there is a malfunction, and when the lower skew sensor ■ is malfunctioning, the 215-2
``13,0'' on the 28-219-220 route, ``11,0'' on the 216-229-219-220 route, 217-230-2 when the same ■ is out of order.
Display "12,0" on the route 19-220. If all the sensors do not fail in the process up to this point, "88,00" will be displayed on the route 218-219-220. The copy counter display 73 displays 00 (step 219).

【0142】図27は図2のADFのシーケンス制御フ
ローチャートであり、図5のADFコントローラQ3の
ROMにこのフロープログラムコードが格納される。A
DFのメインスイッチをオンして15Vを入力し(ステ
ップ0)、モードスイッチのオンによる信号MODEを
判別する(ステップ1)、信号MODEが1のとき複写
機からのイネブル信号DFEを判別する(ステップ2)
、センサ85がオリジナル検出してなければ、バケット
部のセンサ90のオリジナル検出を判別して(ステップ
3,4)、オリジナルを載せるとフィーダモータ、セッ
タモータオンしてローラ87,88、ベルト89を作動
し、プラテン14上にオリジナル給送する(ステップ5
)。斜行せずにセンサ84を通過するとフィーダモータ
オフしてローラ87,88をとめセンサ85がオリジナ
ル検知するとセッタモータをオフしてベルト89を停め
(ステップ6〜9)、管理コントローラQ1にスタンバ
イ信号STBを出力する。管理コントローラQ1はそれ
を検知してスタート信号STATをシーケンスコントロ
ーラQ2に出力してコピープロセスサイクルを開始する
(ステップ10)。コピー開始するとイネブル信号DF
Eはリセットするのでそれによりスタンバイ信号STB
もリセットする(ステップ11,12)。キーによるセ
ット数のコピーが終了すると前述の如くして後回転時イ
ネブル信号DFEが管理コントローラQ1から出力され
るので(図25のステップ60)、バケット部センサ9
0によるオリジナル存在の検出によってプラテン上のオ
リジナルを排出し、次のオリジナルを給送すべくセッタ
モータフィーダモータ信号SM,FEMをオンにし、プ
ランジャ信号PLGSをオンして爪を持上げる(ステッ
プ13〜15)。次のオリジナルの給送をチェックして
フィーダモータをオフし(ステップ17,18)、前の
オリジナルがセンサ85を通過したところでPLSをオ
フして爪を下げ(ステップ16,20)、次のオリジナ
ルがセンサ85に到達すると検知されてセッタモータを
オフする(ステップ19,21〜23)。そして前のコ
ピー動作をくり返す。管理コントローラQ1はコピー終
了後セット数をクリアせずに保持するので、オリジナル
毎に同数のくり返しコピーができる。バケット部にオリ
ジナルがなくなるとセッタモータ、プランジャオンして
オリジナル排出作業のみを行い、センサ85のオリジナ
ル透過後プランジャを下げ、センサ91による排出完了
がチェックされるとセッタモータを停め初期モードに戻
る。
FIG. 27 is a sequence control flowchart of the ADF in FIG. 2, and this flow program code is stored in the ROM of the ADF controller Q3 in FIG. A
Turn on the main switch of DF and input 15V (step 0), determine the signal MODE caused by turning on the mode switch (step 1), and determine the enable signal DFE from the copying machine when the signal MODE is 1 (step 2)
If the sensor 85 does not detect the original, it is determined whether the sensor 90 in the bucket section detects the original (steps 3 and 4), and when the original is placed, the feeder motor and setter motor are turned on and the rollers 87, 88 and belt 89 are turned on. Activates and feeds the original onto the platen 14 (step 5
). When it passes the sensor 84 without skewing, the feeder motor is turned off and the rollers 87 and 88 are stopped. When the sensor 85 detects the original, the setter motor is turned off and the belt 89 is stopped (steps 6 to 9), and a standby signal STB is sent to the management controller Q1. Output. The management controller Q1 detects this and outputs a start signal STAT to the sequence controller Q2 to start the copy process cycle (step 10). Enable signal DF when copying starts
Since E is reset, the standby signal STB
is also reset (steps 11 and 12). When the copying of the set number by the key is completed, the post-rotation enable signal DFE is output from the management controller Q1 as described above (step 60 in FIG. 25), so the bucket sensor 9
0 detects the presence of an original, the original on the platen is ejected, the setter motor feeder motor signals SM and FEM are turned on to feed the next original, and the plunger signal PLGS is turned on to lift the claw (step 13~ 15). Check the feeding of the next original and turn off the feeder motor (steps 17, 18), and when the previous original passes the sensor 85, turn off the PLS and lower the claw (steps 16, 20), and then feed the next original. When it reaches the sensor 85, it is detected and the setter motor is turned off (steps 19, 21-23). Then repeat the previous copy operation. Since the management controller Q1 holds the set number without clearing it after copying is completed, the same number of copies can be repeatedly made for each original. When there are no more originals in the bucket, the setter motor and plunger are turned on to perform only the original ejection work, and after the original passes through the sensor 85, the plunger is lowered, and when the sensor 91 checks that the original has been ejected, the setter motor is stopped and the system returns to the initial mode.

【0143】ところでモードスイッチオンの後イネブル
信号DFEの入力時既にオリジナルがプラテン14に存
在するとそのオリジナルを排出して次のオリジナルを給
送しコピーを行う(ステップ3,10〜14,6,15
)。従って、複写機のストップキーでコピー終了させた
とき、又は紙なし等でコピー中断しその後クリアキーで
セット数、コピー数をクリアしたとき、前述の如くイネ
ブル信号DFEが管理コントローラQ1から出力される
ので、中断時のオリジナルは排出される。
By the way, if an original already exists on the platen 14 when the enable signal DFE is input after turning on the mode switch, that original is ejected and the next original is fed and copied (steps 3, 10 to 14, 6, 15).
). Therefore, when copying is ended using the stop key of the copying machine, or when copying is interrupted due to paper out, etc., and then the set number and copy number are cleared using the clear key, the enable signal DFE is output from the management controller Q1 as described above. Therefore, the original at the time of interruption is ejected.

【0144】尚ADFを開いてオリジナルを手でセット
した時は、コピーボタン54によりコピーをとることが
できる。そしてセット数のコピー終了するとモードスイ
ッチでオリジナル排出できる。又モードスイッチの信号
をタイマ等で維持するようにして自動的に排出させるこ
ともできる。又ADFにはオリジナル送りを中断するス
トップキーを設けるが、これはステップ11にストップ
判別のルーチンステップを設けてステップを先に進ませ
ないようにすることで可能となる。又ステップ7,17
にてセンサ84がステップ5より定時間以上オリジナル
透過を検知しないときジャム表示出力を発生しフィード
モータセッタモータを停止させることができる。
[0144] When the ADF is opened and the original is manually set, a copy can be made using the copy button 54. After copying the set number, you can eject the original by pressing the mode switch. Further, the signal of the mode switch can be maintained by a timer or the like so that the discharge can be performed automatically. The ADF is also provided with a stop key for interrupting the original feed, but this can be done by providing a routine step for stop determination in step 11 to prevent the step from proceeding. Also steps 7 and 17
In step 5, when the sensor 84 does not detect the original transmission for a predetermined period of time or more, a jam indication output is generated and the feed motor and setter motor can be stopped.

【0145】図28はシーケンスコントローラQ2によ
るシーケンス制御のためのプログラムフローチャートで
ある。図6〜図9のタイムチャートを参照して説明する
FIG. 28 is a program flowchart for sequence control by the sequence controller Q2. This will be explained with reference to the time charts of FIGS. 6 to 9.

【0146】メインスイッチオンによりCPUに電源投
入されると、RAMをクリアして、ウエイトランプを点
灯する(ステップ0)。まずジャムリセット信号RSが
電源信号SWSとともに入力されていないかを検知して
ジャムチェックステップ等をオミットするためのジャム
殺しを判別し、そうであるときジャム殺しフラグをセッ
トする(ステップ1)。ジャム殺しがないときジャム検
出用のセンサ36,37,35,40上の紙検知を行い
、紙があるときそのセンサ場所を前述の如く操作部(図
3)の65〜69のマークで点滅表示する(ステップ3
)。ジャム殺しのときはこのステップを実行しない。次
にウエイト信号WTを検知してウエイトアップするまで
待機し、ウエイトアップしても、カセットなし、カセッ
トの紙なしのときそのループをぬけない(ステップ3)
。ジャム殺しのときはこのルーチンを実行せず、ウエイ
トランプオフ信号WTLをQ2から出力する。段指定さ
れたカセット信号■〜■を検出してフル、ハーフの判別
と各サイズ判別を行い、各フラグセットする(ステップ
4)。次にスタート信号STATが管理コントローラQ
1から出力されたかを検出し、スタートのときはメイン
モータ信号S,ブランクランプ信号S8,全面ランプ信
号S9及び光学系の停止位置に光学系をセットするよう
後進信号S7を出力する。停止位置に有れば1次高圧信
号S11を出力する(ステップ6)。その後クロックパ
ルスCLを30カウントするとACトランス信号S10
を出力しACの一成分を強張させる(ステップ7)。 更に312クロックカウントするとカセットなし紙なし
の再チェックとスタート信号STATがオフになったか
を検知しオフのとき信号S1,S8〜S10をオフして
ステップ1に戻る(ステップ8)。ストップでないとき
給紙信号S2を出力してカセットから紙給紙し40クロ
ックカウント後信号S2のオフと同時に第1レジスト信
号S3をオンして、略タイミングをとって第2レジスト
ローラへ向けて紙給送する。
When the CPU is powered on by turning on the main switch, the RAM is cleared and the wait lamp is turned on (step 0). First, it is detected whether or not the jam reset signal RS is input together with the power supply signal SWS to determine whether to kill a jam in order to omit the jam check step, etc., and if so, set a jam killing flag (step 1). When there is no jam removal, paper is detected on the jam detection sensors 36, 37, 35, and 40, and when there is paper, the sensor location is displayed blinking with the marks 65 to 69 on the operation panel (Figure 3) as described above. (Step 3
). Do not perform this step when killing jam. Next, wait until the wait signal WT is detected and the wait is increased.Even after the wait is increased, the loop cannot be exited when there is no cassette or no paper in the cassette (Step 3)
. When killing a jam, this routine is not executed and the wait lamp off signal WTL is output from Q2. The stage-designated cassette signals ■ to ■ are detected to determine whether they are full or half and each size, and each flag is set (step 4). Next, the start signal STAT is sent to the management controller Q.
1, and when starting, outputs a main motor signal S, a blank lamp signal S8, a full surface lamp signal S9, and a reverse signal S7 to set the optical system at the optical system stop position. If it is at the stop position, a primary high voltage signal S11 is output (step 6). After that, when the clock pulse CL is counted 30 times, the AC transformer signal S10
is output to intensify one component of AC (step 7). When a further 312 clocks are counted, the process rechecks whether there is no cassette or paper and detects whether the start signal STAT is turned off. If it is turned off, the signals S1, S8 to S10 are turned off and the process returns to step 1 (step 8). When it is not stopped, the paper feed signal S2 is output to feed the paper from the cassette, and after counting 40 clocks, the first registration signal S3 is turned on at the same time as the signal S2 is turned off, and the paper is fed toward the second registration roller at approximately the same timing. feed.

【0147】次に54クロックカウントしてハロゲンラ
ンプ16を点灯する(ステップ10)。この間に、紙が
給紙口センサ36の1つに達して(信号CPOS1)か
ら他の1つに達する(信号CPOS2)に要するまでの
ドラムクロックパルス数をカウント(タイマ4の作動)
して、紙の斜め送り(斜行)をチェックする。つまり所
定数以上のクロック数のとき斜行と判断してジャム信号
■を出力し、かつ次の給紙を停めプロセスを中断する。 ハーフサイズのときはCPOS1の発生から上記他のセ
ンサより短い位置にある。更に他のセンサ(信号CPO
S3)に達するまでの上記パルスCL数をカウントして
以上の斜行チェックを行う。
Next, 54 clocks are counted and the halogen lamp 16 is turned on (step 10). During this time, count the number of drum clock pulses required for the paper to reach one of the paper feed ports (signal CPOS1) and the other (signal CPOS2) (timer 4 operates).
and check for skewed paper feeding. In other words, when the number of clocks exceeds a predetermined number, it is determined that skew feeding has occurred, and a jam signal (3) is output, and the next sheet feeding is stopped and the process is interrupted. When it is half size, it is located at a position shorter than the other sensors mentioned above from the generation of CPOS1. Furthermore, other sensors (signal CPO
The above skew check is performed by counting the number of pulses CL until reaching S3).

【0148】次にランプオン後23クロックカウントし
て光学系前進信号S6、現像器駆動信号S12出力する
。 但し、前進クラッチには徐々に電圧印加してショックを
防止する(ステップ11)。光学系停止位置から光学系
が離れると信号OHPを入力して、ブランクランプ信号
S8をオフし再び第1レジストローラ信号S3をオンし
そして前進クラッチにフル電圧を印加してスキャンを開
始する(ステップ12)。尚ランプオンの時期に紙がセ
ンサ36上を通過中のはずなのでランプ信号オンのとき
センサ36をチェックして紙検知してないとき給紙ミス
と判断しジャム信号■を出力する。次にレジストセンサ
39に光学系が達して信号RGを入力すると第2レジス
トローラ信号S4を出力する(ステップ13)。OHP
オンから175クロックカウントするとサイズフラグを
判別して更にフルサイズ用のクロックカウント157を
して信号S5,S6をオフしてランプを消し前進を停め
、S7,S8をオンして光学系を復動すべく後進開始と
ブランク点灯を行う(ステップ14)。このランク信号
S8は管理コントローラQ1に入力されAC信号S10
の1の条件でコピーカウンタCOPY+1する。管理コ
ントローラQ1は前述の如くRAMのセットカウンタS
ETとコピーカウンタが等しいか否かを検出してコピー
終了を判別し、その一致のときスタート信号STATを
オフしてシーケンスコントローラQ2を後回転制御モー
ドへ移す。Q2はS7,8のオン後2クロックカウント
し、STATのオフを判定してAC信号S10をオフす
るもので、この理由は前述した。Q1のコピーカウンタ
がカウントアップしておらずSTATがオンのときは先
の給紙ステップ9へジャンプしくり返しコピーを続行す
る(ステップ15)。STATオン時は150クロック
カウントしてS11をオフしDCトランスを切り、更に
260カウントしてS1をオフする。ACトランスはこ
のとき図6〜図9の如く徐々に電圧低下してオフし急オ
フ時による表面電位のピークラムを防止する(ステップ
16,17)。 又S1をオフしてもドラムは若干回るのでそれを見込ん
で0.5秒のタイマを作動し、そのタイムアップ後S8
,S9をオフして極力ドラム停止時の電位ムラを防止し
ている(ステップ18)。そしてジャム殺しをリセット
してステップ1にジャンプするものである。以上のプロ
セス中クロックパルスDCPをカウントすることで時限
動作するタイマT5を図6〜図9のタイミングで作動し
そのカウントアップ後センサ35の紙有無をチェックし
紙なしのとき遅延ジャム■を出力する。又タイマT2を
作動してタイムアップ後センサ40の紙有無をチェック
し紙なしのとき遅延ジャム■を出力する。又タイマT8
を作動してタイムアップ後センサ40に紙有のとき滞留
ジャム■を出力する。
Next, 23 clocks are counted after the lamp is turned on, and an optical system advance signal S6 and a developing unit drive signal S12 are output. However, voltage is gradually applied to the forward clutch to prevent shock (step 11). When the optical system leaves the optical system stop position, the signal OHP is input, the blank lamp signal S8 is turned off, the first registration roller signal S3 is turned on again, and the full voltage is applied to the forward clutch to start scanning (step 12). Since the paper should be passing over the sensor 36 when the lamp is on, the sensor 36 is checked when the lamp signal is on, and if the paper is not detected, it is determined that there has been a paper feeding error and a jam signal (2) is output. Next, when the optical system reaches the registration sensor 39 and inputs the signal RG, it outputs the second registration roller signal S4 (step 13). OHP
After counting 175 clocks from on, the size flag is determined, and the clock count for full size is 157. Signals S5 and S6 are turned off, the lamp is turned off, and the forward movement is stopped, and S7 and S8 are turned on, and the optical system is moved back. To do this, start moving backward and turn on the blank light (step 14). This rank signal S8 is input to the management controller Q1, and the AC signal S10
The copy counter COPY is incremented by 1 under the condition of 1. As mentioned above, the management controller Q1 stores the RAM set counter S.
The completion of copying is determined by detecting whether ET and the copy counter are equal or not, and when they match, the start signal STAT is turned off and the sequence controller Q2 is shifted to the post-rotation control mode. Q2 counts two clocks after S7 and S8 are turned on, determines whether STAT is off, and turns off the AC signal S10, and the reason for this is described above. If the copy counter in Q1 has not counted up and STAT is on, the process jumps to the previous paper feeding step 9 and repeats copying (step 15). When STAT is on, it counts 150 clocks, turns off S11 and turns off the DC transformer, and then counts 260 more times and turns off S1. At this time, the voltage of the AC transformer gradually decreases and turns off as shown in FIGS. 6 to 9, thereby preventing a peak ram in the surface potential caused by sudden turning off (steps 16 and 17). Also, even if S1 is turned off, the drum will rotate slightly, so in anticipation of this, a 0.5 second timer is activated, and after that time is up, S8 is turned on.
, S9 are turned off to prevent potential unevenness when the drum is stopped as much as possible (step 18). Then, the jam killing is reset and the process jumps to step 1. During the above process, the timer T5, which operates for a limited time by counting the clock pulse DCP, is activated at the timing shown in FIGS. 6 to 9. After the count-up, the presence or absence of paper in the sensor 35 is checked, and when there is no paper, a delay jam ■ is outputted. . In addition, the timer T2 is activated to check the presence of paper in the sensor 40 after the time has elapsed, and when there is no paper, outputs a delay jam ■. Also timer T8
is activated, and after the time is up, the sensor 40 outputs a stagnant jam ■ when there is paper.

【0149】ジャム信号■〜■は管理コントローラに入
力され前述の如く表示減算の条件信号となる。そしてこ
の信号■〜■のいずれかによりジャムリレーK1(図1
3)を作動してCPU電源をコネクタ側から入力するよ
うにする。従ってドアを開いてもメインスイッチ(MS
W)をオフしてもRAM状態は保持される。但し他の電
源はカットされるので表示は消える。又ジャムのときそ
のプロセスを完了させて図9図示の後回転サイクル4に
ジャンプし第2静止状態に入る。尚リセットスイッチ4
7(図1)をオンするとコントローラQ2は信号RSを
読取ってジャム出力■〜■をオフしてジャム解除する。 又給紙部ジャム信号■はカセットなしを読取って解除さ
れる。又管理コントローラQ1からのスタート信号ST
ATがストップ、コール信号等でオフしたとき、カセッ
トなし紙なしがシーケンスコントローラQ1で検知され
たとき、そのときのプロセスは中断せず最後まで実行し
かつ後回転終了せしめて初めて待期(静止)状態にする
ものである。
The jam signals (1) to (2) are input to the management controller and serve as condition signals for display subtraction as described above. Then, jam relay K1 (Fig. 1
3) to input the CPU power from the connector side. Therefore, even if the door is opened, the main switch (MS)
Even if W) is turned off, the RAM state is maintained. However, since other power supplies are cut off, the display disappears. Also, in the event of a jam, the process is completed and jumps to the post-rotation cycle 4 shown in FIG. 9 to enter a second stationary state. In addition, reset switch 4
7 (FIG. 1), the controller Q2 reads the signal RS and turns off the jam outputs ■ to ■ to clear the jam. Also, the paper feed section jam signal (2) is canceled upon reading that there is no cassette. Also, a start signal ST from the management controller Q1
When the AT is turned off by a stop or call signal, etc., or when the sequence controller Q1 detects that there is no cassette or paper, the process at that time is executed to the end without interruption, and the standby state (standstill) occurs only after the post-rotation is completed. It is something that makes a state.

【0150】ところでキーエントリ条件を示す図29〜
図31において■は後回転帯、■は第2静止帯のエント
リ可否、イネブル信号の可否を示す。Xはキー受付けな
い、Oは受付ける、であり、■は第2コピー開始時の表
示変化を示す。×は因果関係なし、COPY→COPY
は表示そのままでコピーを開始する、0→COPYは表
示を0にしてコピー開始する。例えば図30の1,2で
割込みコピー後(ストップキー中断後は割込みのセット
数SETと割込みのコピー数COPYが一致した後)コ
ピーキーをオンすると、割込み前のコピー数がそのセッ
ト数と一致していれば表示0からコピー開始するが、一
致してないときはそのコピー数の表示をしてからコピー
開始する。これはスタンバイ信号STBが割込みコピー
後ADFコントローラから管理コントローラへ入力され
た場合でも同様である。紙なし等で割込みコピー中断し
た後3では中断時(クリアキーに関係なく)のコピー数
を表示してコピー再開する。中断時ストップキーオンす
ると上記1の実行を行う。
By the way, FIG. 29~ showing the key entry conditions
In FIG. 31, ■ indicates the possibility of entry into the rear rotation zone, ■ indicates whether entry is possible in the second stationary zone, and whether or not an enable signal is available. X indicates that the key is not accepted, O indicates that the key is accepted, and ■ indicates a display change at the start of the second copy. × means no causal relationship, COPY → COPY
0→COPY starts copying with the display as it is, and 0→COPY changes the display to 0 and starts copying. For example, if you turn on the copy key after copying an interrupt (after interrupt set number SET and interrupt copy number COPY match after stopping the stop key) in 1 and 2 in Figure 30, the number of copies before the interrupt will be the same as the set number. If they match, copying will start from display 0, but if they do not match, the copy number will be displayed and then copying will start. This is the same even when the standby signal STB is input from the ADF controller to the management controller after interrupt copying. After interrupt copying is interrupted due to paper out, etc., in step 3, the number of copies made at the time of interruption (regardless of the clear key) is displayed and copying is resumed. When the stop key is turned on during interruption, the above 1 is executed.

【0151】図29の4において、通常のコピーを割込
みキーの入力で中断すると後回転中■及び第2静止置■
でADFイネブル信号DFEを出力する。そして数値キ
ー(テンキー)は第2静止帯でのみ受付ける。尚このと
きのテンキーの受付けを紙が排出部センサ40を通過完
了後可能にしてもいい。更なる割込みキーは受付けない
がストップキーでキャンセルした後は受付ける。又5に
おいて、ジャムで中断すると第2静止帯でジャム解除後
割込みキー、ストップキー、クリアキー、上/下キーを
受付け、テンキーはジャム解除後クリアキーで受付け、
DFE信号はジャム解除後、クリアキー又は割込みキー
後出力する。
In 4 of FIG. 29, when normal copying is interrupted by inputting an interrupt key, the post-rotation ■ and the second stationary position ■
The ADF enable signal DFE is output. Numerical keys (numeric keys) are accepted only in the second stationary zone. Note that the reception of the numeric keypad at this time may be made possible after the paper has completed passing through the discharge section sensor 40. Further interrupt keys will not be accepted, but will be accepted after canceling with the stop key. In addition, in step 5, if the jam is interrupted, the interrupt key, stop key, clear key, up/down key is accepted after the jam is cleared in the second stationary zone, and the numeric keypad is accepted by the clear key after the jam is cleared.
The DFE signal is output after clearing the jam and after the clear key or interrupt key.

【0152】[0152]

【発明の効果】以上の様に本発明によれば、画像形成部
と原稿自動給送装置を夫々異なるコンピュータの第1制
御手段と、第2制御手段により制御するので、原稿自動
給送装置をアタッチメント化でき、これにより使用者に
希望による像形成装置のシステムの変更を簡単に行うこ
とができる。しかも、第2制御手段を、原稿自動給送装
置の着脱に拘らず画像形成制御実行可能にしたので、シ
ステム変更した場合にも無駄のない像形成装置を提供で
きる。
As described above, according to the present invention, since the image forming section and the automatic document feeder are controlled by the first control means and the second control means of different computers, the automatic document feeder can be controlled by the image forming section and the automatic document feeder. It can be made into an attachment, which allows the user to easily change the system of the image forming apparatus as desired. Moreover, since the second control means can execute image forming control regardless of whether the automatic document feeder is attached or detached, an efficient image forming apparatus can be provided even when the system is changed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明における複写機例の断面図である。FIG. 1 is a sectional view of an example of a copying machine according to the present invention.

【図2】ADFの断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view of the ADF.

【図3】操作部の平面図である。FIG. 3 is a plan view of the operating section.

【図4】本例の複写機の制御ブロック図である。FIG. 4 is a control block diagram of the copying machine of this example.

【図5】本例の複写機の作動制御回路図である。FIG. 5 is an operation control circuit diagram of the copying machine of this example.

【図6】本例の複写機の作動タイミングと制御信号のタ
イムチャート図である。
FIG. 6 is a time chart of operation timing and control signals of the copying machine of this example.

【図7】本例の複写機の作動タイミングと制御信号のタ
イムチャート図である。
FIG. 7 is a time chart of operation timing and control signals of the copying machine of this example.

【図8】本例の複写機の作動タイミングと制御信号のタ
イムチャート図である。
FIG. 8 is a time chart of operation timing and control signals of the copying machine of this example.

【図9】本例の複写機の作動タイミングと制御信号のタ
イムチャート図である。
FIG. 9 is a time chart of operation timing and control signals of the copying machine of this example.

【図10】ウエイト信号発生回路図である。FIG. 10 is a wait signal generation circuit diagram.

【図11】ジャムリセット診断信号発生回路図である。FIG. 11 is a jam reset diagnostic signal generation circuit diagram.

【図12】センサ信号発生回路図である。FIG. 12 is a sensor signal generation circuit diagram.

【図13】電源回路図である。FIG. 13 is a power supply circuit diagram.

【図14】ハロゲンランプ回路図である。FIG. 14 is a halogen lamp circuit diagram.

【図15】タイマ回路図である。FIG. 15 is a timer circuit diagram.

【図16】カセット回路図である。FIG. 16 is a cassette circuit diagram.

【図17】カセット挿着部断面図である。FIG. 17 is a sectional view of the cassette insertion part.

【図18】ドライバ診断回路図である。FIG. 18 is a driver diagnostic circuit diagram.

【図19】メインモータ,クロック源診断回路図である
FIG. 19 is a main motor and clock source diagnostic circuit diagram.

【図20】図19の動作タイムチャート図である。FIG. 20 is an operation time chart diagram of FIG. 19;

【図21】電位計診断回路図である。FIG. 21 is an electrometer diagnostic circuit diagram.

【図22】ヒューズ検知回路図である。FIG. 22 is a fuse detection circuit diagram.

【図23】管理制御フローチャートである。FIG. 23 is a management control flowchart.

【図24】管理制御フローチャートである。FIG. 24 is a management control flowchart.

【図25】管理制御フローチャートである。FIG. 25 is a management control flowchart.

【図26】管理制御フローチャートである。FIG. 26 is a management control flowchart.

【図27】ADFの制御フローチャートである。FIG. 27 is a control flowchart of the ADF.

【図28】シーケンス制御フローチャートである。FIG. 28 is a sequence control flowchart.

【図29】キーエントリ等の条件を示す図である。FIG. 29 is a diagram showing conditions such as key entry.

【図30】キーエントリ等の条件を示す図である。FIG. 30 is a diagram showing conditions such as key entry.

【図31】キーエントリ等の条件を示す図である。FIG. 31 is a diagram showing conditions such as key entry.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

Q1  管理コントローラ Q2  シーケンスコントローラ Q3  ADFコントローラ 52  テンキー 54  コピーボタン 55  割込みキー 72  セグメント表示 73  セグメント表示 Q1 Management controller Q2 Sequence controller Q3 ADF controller 52 Numeric keypad 54 Copy button 55 Interrupt key 72 Segment display 73 Segment display

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  原稿を露光位置へ給送し、又露光位置
の原稿を排出するための手段、原稿の給送及び排出を制
御する為の制御プログラムを格納したメモリを含み、原
稿の給送及び排出の制御を実行する第1制御手段を有す
る原稿自動給送装置と、前記露光位置の原稿に対し露光
動作を行う露光手段、前記露光手段により露光された原
稿画像を記録紙上に形成する為の画像形成手段、前記露
光手段及び前記画像形成手段を制御する為の制御プログ
ラムを格納したメモリを含み、画像形成の動作制御を実
行する第2制御手段を有する装置本体とを備え、前記原
稿自動給送装置を装置本体に対して着脱可能にするとと
もに、前記第2制御手段は、前記原稿自動給送装置の着
脱に拘らず画像形成制御を実行可能であることを特徴と
する像形成装置。
1. A means for feeding a document to an exposure position and ejecting the document at the exposure position, a memory storing a control program for controlling the feeding and ejection of the document, and a device for feeding the document. and an automatic document feeder having a first control means for controlling ejection, an exposure means for performing an exposure operation on the document at the exposure position, and for forming a document image exposed by the exposure means on a recording paper. an image forming means, an apparatus main body including a memory storing a control program for controlling the exposure means and the image forming means, and a second control means for controlling the image forming operation; An image forming apparatus characterized in that the feeding device is removably attached to the apparatus main body, and the second control means is capable of executing image formation control regardless of whether the automatic document feeding device is attached or detached.
JP3030286A 1991-02-25 1991-02-25 Image forming device Expired - Lifetime JPH0670721B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030286A JPH0670721B2 (en) 1991-02-25 1991-02-25 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030286A JPH0670721B2 (en) 1991-02-25 1991-02-25 Image forming device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12672878A Division JPS5553341A (en) 1978-10-15 1978-10-15 Image former

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04211277A true JPH04211277A (en) 1992-08-03
JPH0670721B2 JPH0670721B2 (en) 1994-09-07

Family

ID=12299479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3030286A Expired - Lifetime JPH0670721B2 (en) 1991-02-25 1991-02-25 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670721B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040794A1 (en) * 1997-03-11 1998-09-17 Copyer Co. Ltd. Copying machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109379A (en) * 1974-02-12 1975-08-28
JPS5142542A (en) * 1974-08-12 1976-04-10 Xerox Corp
JPS5436732A (en) * 1977-08-26 1979-03-17 Ricoh Co Ltd Device for controlling copying apparatus with plural micro-computer
JPS5444544A (en) * 1977-08-30 1979-04-09 Xerox Corp Electrographic copying machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109379A (en) * 1974-02-12 1975-08-28
JPS5142542A (en) * 1974-08-12 1976-04-10 Xerox Corp
JPS5436732A (en) * 1977-08-26 1979-03-17 Ricoh Co Ltd Device for controlling copying apparatus with plural micro-computer
JPS5444544A (en) * 1977-08-30 1979-04-09 Xerox Corp Electrographic copying machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040794A1 (en) * 1997-03-11 1998-09-17 Copyer Co. Ltd. Copying machine
US6064464A (en) * 1997-03-11 2000-05-16 Copyer Co., Ltd. Copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670721B2 (en) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168307A (en) Image forming device
JPH0456308B2 (en)
US4090787A (en) Automatic copier mode controls
US4952988A (en) Image forming apparatus having display device for displaying predetermined data
US4393375A (en) Control system for copying apparatus
US5448338A (en) Image forming device
JPS6260708B2 (en)
US5481335A (en) Image forming apparatus having error detection with automatic error display
EP0028167B1 (en) Method of indicating the cause of a malfunction in a reproduction machine
US5003346A (en) Image forming device
JPH0222377B2 (en)
JPH0222378B2 (en)
JPH04211277A (en) Image forming device
JPH0324667B2 (en)
JPS61251901A (en) Controller
JPH0352057B2 (en)
JPS6258236A (en) Image forming device
JPH0246947B2 (en)
JPS61267766A (en) Image forming device
JPS58137854A (en) Safety device
JPS6333146B2 (en)
JPS6380270A (en) Image forming device
JPH0222382B2 (en)
JPH0353630B2 (en)
JPH0225508B2 (en)