JPH04210233A - 吸湿性成形体及びそれを用いた防湿方法 - Google Patents

吸湿性成形体及びそれを用いた防湿方法

Info

Publication number
JPH04210233A
JPH04210233A JP2341015A JP34101590A JPH04210233A JP H04210233 A JPH04210233 A JP H04210233A JP 2341015 A JP2341015 A JP 2341015A JP 34101590 A JP34101590 A JP 34101590A JP H04210233 A JPH04210233 A JP H04210233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
hygroscopic molded
wall
molded body
silica gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2341015A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Imanishi
今西 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIIZERU F KK
Original Assignee
KIIZERU F KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIIZERU F KK filed Critical KIIZERU F KK
Priority to JP2341015A priority Critical patent/JPH04210233A/ja
Publication of JPH04210233A publication Critical patent/JPH04210233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 殉肌Ω貝的 [産業上の利用分野] 本発明(表 シリカゲル粒材に接着剤などを混合して成
形した吸湿性成形体と、その成形体を使用して建物の乾
燥を行う方法に関する。
[従来の技術] 古来の日本住宅の床下は外部との隔壁がなく通風が良く
湿気がこもりにくかっL これに対し、現在の住宅の床
下は外部との隔壁があり、床下に湿気がこもり易い。床
下に湿気がこもると建築材料として使われている木材が
腐敗し易くなる。また、高湿度のもとではシロア吠 ダ
ニなどの害虫も生息し易く、住宅を痛めたり、人体に被
害を及ぼしていた。従来、この湿気を取り除くための手
段として(表 以下のような防湿方法がとられていた。
(1)床下にポリエチレンシートを敷いた上に乾燥剤な
どの粉末を散布する。
(2)床下にポリエチレンシートを敷いた上にコンクリ
ートを流し込む。
(3)床下に非透湿性フィルム、ビニールタイル等を敷
き詰める。
しかしながら、上記(2)、 (3)の防湿方法をとっ
た場合には、充分な吸湿効果のある素材を使用していな
いので、防湿の効果があまり無いといった問題があった
上記(1)の防湿方法をとった場合、充分な吸湿効果は
得られるものの、乾燥剤の粉末を均等に散布するのに手
間がかかり、また、粉末が飛び散るといった問題があつ
ん 従来、これらの問題については、何等対策がとられ
ていなかった また、マンション等の内壁面において(唄 冬季、外部
との温度差により結露を生じ、その水分により壁面1ニ
カビが生えたり、壁付近に置いた家財が濡れて痛んだり
するといった問題があった。この問題に対しては、−股
肱 外壁の内面に断熱材を接着剤によって隙間なく張り
付けて、外部の低温が内壁面まで伝わらないようにして
、結露を防止していた しかし、上記のような結露防止
処理では、外壁と断熱材との間の接着剤のついていない
部分で結露し、その水分により断熱材が外壁から剥がれ
てしまうといった現象が起きる。その結果、外壁の内面
に於ける結露が一層ひどくなったり、断熱効果が失われ
内壁面に結露を生じるようになるといった問題があった
。このため、外壁と断熱材の間に生ずる結露による水分
を取り除く必要があつ旭 このような場所は、換気でき
ないため、乾燥剤による除湿が適当と考えられる。しか
し、乾燥剤(上通常、粉末か粒状であり、垂直壁面に設
置するのには適し5ていなかつ六−このため、従来、外
壁と断熱材との間のような壁内部の除湿について(よ何
等対策がとられていなかつb[発明が解決しようとする
課題] 前述のように、建物の床下や壁の内部などの、普段換気
できない部分の除湿には、乾燥剤が適していると考えら
れる。しかしながら、乾燥剤を、建物の建築工程の中で
、手間をかけずに床下や壁の中などに設置する手段は、
従来存在しなかった。
このため、本発明では、吸湿効果の優れた素材でつくら
れ7 取り扱い易い形に成形された建築材を提供1.、
それを床下に敷くことによって床下の乾燥を簡単に効率
よく行い、また、マンション等の外壁の内側に張り付け
ることによって、簡単に結露した水分を吸収し、結露に
よる被害を防ぐことを目的とする。
泣胆辺旧式 [課題を解決するための手段及び作用]本発明の吸湿性
成形体は、主成分として、シリカゲルを全体に対して5
0重量%以上繊維質材料を全体に対して10〜30重量
%、接着剤を全体に対して30重量%以下によって構成
されたものを混合した後、成形・乾燥させてなることを
要旨とする。
上記構成を有する本発明の吸湿性成形体(よ シリカゲ
ルを50重量%以上含むので、建物の乾燥を行うのに充
分な吸湿効果を得ることができる。
シリカゲルの配合量fi50重量%以上なければ、充分
な吸湿効果のある吸湿性成形体を得られない。
また、シリカゲルの配合量は、50重量%以上の範囲内
で(よ できるだけ多いほうが、吸湿効果が優れた吸湿
性成形体が得られる。繊維質材料の配合量は、あまり少
ないと強度が弱くなり、多いと保形性が悪くなるため、
10〜30重二%の範囲内であることが必要である。接
着剤の配合量は、あまり多いと吸湿性成形体の吸湿性能
が悪くなるため、30重皿%以下であることが必要であ
る。
また、接着剤の配合」があまり少ないと保形性が悪くな
るため、5〜30重量%の範囲内であることが好適であ
る。特に好ましくは、15〜25重量%である。
また、シルカゲルは、−船釣に市販されているものでよ
く、例えばフジ・シリカゲルA型、B型、RD型、AS
型(商品名−富士デヴイソン化学株式会社製)などが挙
げられる。また、その粒径は2〜3mm以下のものが好
ましい。また、繊維質材料としては、のこぐずチップを
用いることができ、その粒径として+、t、2〜3mm
以下のものが好ましい。また、のこぐずチップの代わり
に やしから又は紙屑をミキサーで5mm以下にほぐし
たものを使用してもよい。また、接着剤として(上シリ
カゲルの細孔の中に接着剤の樹脂成分が入り込まない程
度に高分子のものが良く、例えば親木性改良塩ビエマル
ジョン、酢酸ビニルエマルジョン及びPVAエマルジョ
ン等があげられる。
また、アルカリ土類金属のハロゲン化物を含む本発明の
吸湿性成形体は、上記の吸湿性成形体の構成物に加えて
、アルカリ土類金属のハロゲン化物をシリカゲルに対し
て20重量%以下含んで構成されたものを混合した後、
成形・乾燥させてなることを要旨とする。
アルカリ土類金属のハロゲン化物を含む吸湿性成形体は
、アルカリ土類金属のハロゲン化物の潮解性を利用して
、空気中の湿気を素早く吸湿性成形体の中に引き込み、
シリカゲルに吸湿させるという、吸湿促進の効果がある
。ただし、アルカリ土類金属のハロゲン化物の配合量が
多過ぎると、その潮解により生じる液体の量が、シリカ
ゲルの吸着可能な量を越える恐れがある。そのため、ア
ルカリ土類金属のハロゲン化物の配合量(よ シリカゲ
ルに対して20重量%以下である必要がある。
また、アルカリ土類金属のハロゲン化物があまり少ない
と吸湿促進の効果がないため、その配合量は、シリカゲ
ルに対して1. 0〜20重量%が好適であり、特に好
ましくは、5.0〜]O重量%である。また、アルカリ
土類金属のハロゲン化物としては、例え(り塩化力ルシ
ュウム、塩化マグネシュウム、塩化リチュウム又は塩化
ナトリウム等を用いることができる。
また、上記吸湿性成形体あるいはアルカリ土類金属のハ
ロゲン化物を含む吸湿性成形体を、例えば8〜75cm
四方、厚さ8〜15mmの小さなタイル状に成形すれ(
f、、更に丈夫な吸湿性成形体を得られる。
また、本発明の床下防湿方法は、タイル状に成形された
上記吸湿性成形体を非透湿性シートに複数枚並べて取り
付けてなる床下防湿用シートを床下に敷いて行なうこと
を要旨とする。
上記□のタイル状に成形された吸湿性成形体を複数枚、
非透湿性シート上に縦横それぞれ5〜30mmの間隙を
あけて、格子状に並べて張り付けたものを床下に敷き詰
めれば、非透湿性シートが地面からの湿気を防ぐと共に
、吸湿性成形体が床下にこもった湿気を吸湿するため、
床下が乾燥する。
非透湿性シートとしては、例えばポリエチレンシートが
利用できる。
また、本発明の壁面防湿方法はタイル状に成形された上
記吸湿性成形体を部屋の外壁の内面の少なくとも一部に
張り付けて行なうことを要旨とする。
上記のタイル状に成形された吸湿性成形体を建物の外壁
の内側に張り付けれ]ヱ外壁と吸湿性成形体との間の接
着剤のついていない部分に生じた結露が、吸湿性成形体
に吸湿されるため、結露した水分により吸湿性成形体が
剥がれるといったようなことはない。また、吸湿性成形
体の部屋の内側に面した部分に結露が生じた場合も、吸
湿性成形体に吸湿されるため、壁材の剥がれや、カビ及
び家財の傷みなどの結露による被害を防ぐことができる
[実施例] 以上説明した本発明の構成・作用を一層明らかにするた
めに、以下本発明の好適な実施例について説明する。
(第1実施例) 以下、本発明の吸湿性成形体の一実施例について説明す
る。
本実施例の吸湿性成形体の成形、乾燥前の組成は、以下
に示すとおりである。
・組成 シリカゲル      66重量% のこくずチップ    14重量% 接着剤         9重量% 水          11重量% シルカゲル(よ フジ・シリカゲルB型(商品名−富士
デヴイソン化学株式会社製)を用い、その粒径は2mm
以下である。また、繊維質材料として(上 のこくずチ
ップを用い、その粒径(表 2〜3mmである。接着剤
としては、酢酸ビニルエマルジョン(商品名−コニジ社
製)を用いた。
上記各成分を混合したのち、形枠にいれて、圧カブレス
にて8〜15cm四方、厚さ8〜15mmに成形し、そ
ののち乾燥して吸湿性成形体を製造する。成形時のプレ
ス圧は、150〜350Kg/m 2が好ましい。また
、乾燥は、約100° Cのもとで、]○時間程度行な
う。
上記吸湿性成形体は、シリカゲルを多く含むため、吸湿
効果が優れている。また、のこくずチップ等の繊維質材
料を含むため、通湿性があり、吸湿及び放湿性能がよい
。第1図(上上記役湿性成形体を、1cm四方に裁断し
、関係湿度20%。
50%、70%及び90%の各状態に96時間放置した
後の水分吸着量を示すグラフである。本吸湿性成形体(
上関係湿度90%のもとでは、33重■%の水分り着量
を示し、セラコラやコンクリートなどの従来の建築材料
の同条件下での水分吸着量が3〜10重量%であるのに
比へ吸湿効果が優れていることがわかる。また、のこく
ずチップ等の繊維質材料を含むため、割れに〈〈丈夫な
吸湿性成形体を得られる。また、吸湿性成形体の形状が
8〜15cm四方の小さなタイル状であるため、外力に
よるたわみが起きにくく、丈夫である。
以上述べたように、本実施例によれば、吸湿効果の優れ
たシリカゲルを主成分として作ら札 割れにくく、丈夫
で取扱易い吸湿性成形体を提供することができる。
(第2実施例) 次に、第1実施例の吸湿性成形体の成分に、更にアルカ
リ土類金属のハロゲン化物を加えた例について述べる。
この場合、上記第1実施例のシリカゲルの代わりに、以
下のようにして作成した加工済みシリカゲルを用いる。
すなわち、シリカゲルにアルカリ土類金属のハロゲン化
物の溶液を吸着させた後、約]O○°Cのもとで]O時
間程度乾燥させる。溶液の濃度は、10重二%を用い、
またその分量は、シリカゲルに対して10重量%用いち
 また、アルカリ土類金属のハロゲン化物として(よ塩
化力ルシュウムを用いた。上記加工済みシリカゲルを用
い、実施例1と同様にして吸湿性成形体を作成しL本実
施例で(よ吸湿性成形体の成分として、シリカゲルの代
わりに、上記加工済みシリカゲルを用いているので、ア
ルカリ土類金属のハロゲン化物が空気中の水分により潮
解し、それによって生じた液体が吸湿性成形体を構成す
るシリカゲルに吸着される。そのため、吸湿が促進さね
素早い吸湿性能を持つ吸湿性成形体を得られる。第9図
は、本実施例の吸湿性成形体を1cm四方に裁断し、関
係湿度20%、50%、70%及び90%の各状態に4
8時間放置しノー後の水分吸着量を示すグラフである。
実施例1の吸湿性成形体の関係湿度70%のもとての9
6時間後の水分吸着量が16重量%であるのに比べ、本
実施例の吸湿性成形体の、同じ湿度のもとての48時間
後の水分吸着量は、23重量%であり、本実施例の方が
、素早い吸湿効果が得られていることが解る。
以上述べたように、本実施例によれば、素早い吸湿性能
を持つ吸湿性成形体を得られる。
(第3実施例) 次に、第1実施例の吸湿性成形体を利用して行なう床下
防湿方法について述べる。第2図は、本実施例の床下防
湿方法に用いられる床下防湿用シートとしての床下防湿
用シートの斜視図である。
第3図は、第2図のA−A線断面図である。
第2図に示したように、床下防湿用シート]は、吸湿性
成形体3を非透湿性シート5上に縦横それぞれある程度
の間隙7をあけて、格子状に並べて張り付けてなる。非
透湿性シート5として法例えばポリエチレンシートを用
いることができる。
また、間隙7の幅は、5〜30mm程度が好ましい。ま
た、第3図の断面図に示したように、吸湿性成形体3は
接着剤9によって非透湿性シート5に張り付けられてい
る。床下防湿用シート1全体の大きさ(よ取扱のし易い
大きさに適宜室めればよい。
上記のような床下防湿用シート]を、吸湿性成形体3を
張り付けた面を上にして床下に敷いて行う床下防湿方法
によれ(L 非透湿性シート5が地面からの湿気を防ぐ
と共に、高い吸湿効果を持つ吸湿性成形体3が床下にこ
もった湿気を吸湿するため、床下が乾燥する。また、固
体に成形された吸湿性成形体3を張り付けた床下防湿用
シート1を床下に敷き詰めてて実施するため、粉末の乾
燥剤を散布するのに比べて施工の手間が少ない。また、
粉末の乾燥剤が周囲に飛び散るといった害がなく、その
後の建築工事の妨げにもならない。
以上述べたように、本実施例の床下防湿方法によれば、
床下の防湿を簡単に効率よく行うことができる。
また、上記床下防湿用シート1は、個々の吸湿性成形体
3が小さなタイル状であり、また、ある程度の間隙7を
空けて、非透湿性シート5に張り付けである。このため
、例えば、床下防湿用シート1の上に人が寝ころんで建
築作業をしても、床下防湿用シート]が人体の加重によ
って無理なく変形し、吸湿性成形体3が割れることはな
い。また、同様の理由により、上記床下防湿用シート]
は、折り畳んだり、巻いたりすることができるため、持
ち運びに便利である。
また、上記床下防湿用シート]全体の大きさを例えば、
畳1枚の大きさにすることによって、例えば、6畳の部
屋の床下に敷き話ぬるのに必要な床下防湿用シート1の
枚数が即座に解るといった効果がある。また、床下防湿
用シート1の大きさを、畳1枚よりも若干大きくするこ
とによって、上記効果の他に、床下防湿用シート]の端
を重ね合わせて隙間なく敷き詰めることができるといっ
た効果がある。
(第4実施例) 次に、第1実施例の吸湿性成形体を利用して行なう壁面
防湿方法について述べる。第4図は、本発明の壁面防湿
方法の1実施例により構成された壁面の断面図である。
第5図及び第6図は、壁面防湿方法を実施した壁面の上
に、壁紙などの壁材を取り付けて構成された壁面の例を
示す断面図である。
第4図に示すように、本実施例の壁面防湿方法は、例え
ばマンションなどの外壁23の内面に、前述の吸湿性成
形体2]を接着剤25で張り付けて行なう。吸湿性成形
体21の大きさは、例えば、8cm四方、厚さ8mmで
ある。吸湿性成形体21の部屋に面した表面には、壁面
模様を印刷しておくことも可能である。また、吸湿性成
形体2]に加える繊維質材料としてのこくずチップを用
い、その木質感をそのまま装飾として用いることも可能
である。
上記実施例によれ(瓜外壁23と吸湿性成形体2]との
間の接着剤25のついていない部分に生じた結露が、吸
湿性成形体21に吸湿されるため、結露した水分により
吸湿性成形体21が剥がれるといったようなことはない
。また、シリカゲルには、断熱効果もある。そのため、
吸湿性成形体2]を壁面に張り付けることにより、壁の
断熱効果を増すことができる。また、万一、吸湿性成形
体21の部屋の内側に面した部分に結露が生じた場合も
、吸湿性成形体2]に吸湿されるため、カビ及び家財の
傷みなどの結露による被害を防ぐことができる。
以上述べたように、本実施例の壁面防湿方法によれば、
マンション等の外壁23に張り付けた吸湿性成形体2]
が、吸湿性成形体21近傍に結露した水分を吸収するた
め、吸湿性成形体2]を張り付けるだけで簡単に結露に
よる被害を防ぐことができる。
また、第5図Iこ示したように、外壁23の内側に吸湿
性成形体21を張り付けた上から、更に壁紙または内装
パネルなどの内装材27を張り付けることも可能である
。このようにした場合は、外壁23と吸湿性成形体21
の間又は、吸湿性成形体2]と内装材27の間というよ
うな、壁の内部に結露が生じた場合には、即座に吸湿性
成形体2]に吸湿されるため、結露による吸湿性成形体
2]や内装材27の剥がれを防ぐことができる。また、
吸湿性成形体21の断熱効果により、内装材27の表面
の結露を防ぐことができる。また、内装材27が、例え
ば透湿性の壁紙の場合は、万一、内装材27表面に結露
が生じた場合にも、吸湿性成形体21によって吸湿され
るため、カビ及び家財の傷みなどの結露による被害を防
ぐことができる。また、内装材27を吸湿性成形体2]
の上に張り付けることによって、室内の内装を、従来存
在する様々な壁紙などの中から、居住者が好きなものを
選べるといった利点がある。
また、第6図に示したように 外壁23の内側に吸湿性
成形体2]を張り付けた上から、更に桟29を取り付け
、その桟29に内装パネル3]を取り付けることも可能
である。このようにすれば、壁の内部に生じた結露を吸
湿性成形体2]が吸湿するため、吸湿性成形体21や、
桟29が結露により剥がれるといった害を防げる。また
、吸湿性成形体2]と内装パネル31の間に、空気の層
ができるため、壁の断熱効果を一層高めることができ、
内装パネル31表面に結露が生じるのを防げる。また、
内装パネル31表面に弾力性をもたせることができ、防
音や、内壁の手触りを向上することができる。
以上壁面防湿方法を実施した上から、更に他の壁材を付
加した例を2つ述べたが、この他にも、必要に応じて、
様々な方法で、他の壁材、例えば断熱材などを付加する
ことも可能である。
また、吸湿性成形体21は、外壁23の内面全てに張り
付ける必要はなく、結露がひどいと予想される部分だけ
に張り付けることも可能である。
(第5実施例) 次に、壁面防湿用シートを用いて、壁面防湿方法を実施
する例について述べる。第7図は、壁面防湿用シートの
斜視図、第8図は、壁面防湿用シートを用いて壁面防湿
方法を行った実施例により構成された壁面の断面図であ
る。
第7図に示したように、壁面防湿用シート41(よ吸湿
性成形体43を通湿性シート45上に紺横それぞれある
程度の間隙47をあけて、格子状に並べて張り付けてな
る。通湿性シート45としては、例えば麻布または綿布
などを用いることができる。また、間隙47の幅は、5
〜30mm程度が好ましい。また、吸湿性成形体43は
接着剤によって通湿性シート45に張り付けられている
壁面防湿用シート4]全体の大きさは、取扱のし易い大
きさに適宜定めればよい。
第8図に示すように、壁面防湿用シート41を用いた本
実施例の壁面防湿方法は、例えばマンションなどの外壁
51の内面に、前述の壁面防湿用シート41を、吸湿性
成形体43の張り付けである面を外壁51に向けて、接
着剤53で張り付けて行なう。壁面防湿用シート41の
部屋に面した表面には、更に壁紙または内装パネルなど
の内装材55を取り付けることも可能である。また、内
装材55の代わりに、必要に応じて様々な方法で様々な
壁材を設置することも可能である。
このようにして壁面防湿方法を実施した場合に(表第4
実施例で述べた諸効果の他に、複数の吸湿性成形体43
が1枚の壁面防湿用シート4]にまとめて取り付けられ
ているため、吸湿性成形体43の小さなタイルを一枚づ
つ外壁に張り付けるといった手間がなくなり、工期を短
縮できるといった利点がある。
また、上記壁面防湿用シート41は、個々の吸湿性成形
体43が小さなタイル状であり、また、ある程度の間隙
47を空けて、通湿性シート45に張り付けである。こ
のため、折り畳んだり、巻いたりすることができるため
、持ち運びに便利である。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明はこう
した実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要
旨を逸脱しない範囲において、様々なる態様で実施しう
ろことは勿論である。
発明の効果 以上詳述したように、本発明の吸湿性成形体によって、
吸湿効果の優れたシリカゲルで作らね取扱易い形に成形
された建築材料を提供することができる。
また、上記吸湿性成形体を床下に敷くことによって、床
下の乾燥を簡単に効率よく行うことができる。
また、上記吸湿性成形体をマンションなどの外壁の内側
に張り付けることによって、簡単に結露した水分を吸収
し、結露による被害を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は吸湿性成形体の水分吸着量を示すグラフ、第2
図は床下防湿方法に用いられる床下防湿用シートの斜視
図、第3図は床下防湿方法に用いられる床下防湿用シー
トの断面図、第4図、第5図及び第6図は壁面防湿方法
の実施例により構成された壁面構造を示す断面図、第7
図は壁面防湿方法に用いられる壁面防湿用シートの斜視
図、第8図は壁面防湿方法の実施例により構成された壁
面構造を示す断面図、第9図は、アルカリ土類金属のハ
ロゲン化物を含む吸湿性成形体の水分吸着量を示すグラ
フである。 3.21.43・・・吸湿性成形体 1・・・床下防湿用シート 5・・・非透湿性シート 23.51・・・外壁 41・・・壁面防湿用シート 45・・・過湿性シート

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 以下のAからCまでの成分を主成分として混合した
    のち成形・乾燥させてなる吸湿性成形体。 A、シリカゲルを全体に対して50重量%以上B、繊維
    質材料を全体に対して10〜30重量%C、接着剤を全
    体に対して30重量%以下 2 アルカリ土類金属のハロゲン化物をシリカゲルに対
    して20重量%以下含むことを特徴とする請求項1記載
    の吸湿性成形体。 3 タイル状に成形された請求項1または請求項2記載
    の吸湿性成形体を非透湿性シートに複数枚並べて取り付
    けてなる床下防湿用シートを床下に敷く床下防湿方法。 4 タイル状に成形された請求項1または請求項2記載
    の吸湿性成形体を部屋の外壁の内面の少なくとも一部に
    張り付ける壁面防湿方法。
JP2341015A 1990-11-30 1990-11-30 吸湿性成形体及びそれを用いた防湿方法 Pending JPH04210233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2341015A JPH04210233A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 吸湿性成形体及びそれを用いた防湿方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2341015A JPH04210233A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 吸湿性成形体及びそれを用いた防湿方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04210233A true JPH04210233A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18342427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2341015A Pending JPH04210233A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 吸湿性成形体及びそれを用いた防湿方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04210233A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685034U (ja) * 1993-05-24 1994-12-06 株式会社中川製作所 植毛シート製脱臭材
JPH0735370A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Fuji Denki Seiki Kk 除湿ユニット
US6673436B2 (en) 2000-05-17 2004-01-06 Dynic Corporation Moisture absorbing formed article
JP2011212674A (ja) * 2010-03-19 2011-10-27 Osaka Gas Co Ltd 吸水材料組成物および吸水性シート
JP2013193043A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Osaka Gas Co Ltd 吸水材料組成物および吸水性シート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685034U (ja) * 1993-05-24 1994-12-06 株式会社中川製作所 植毛シート製脱臭材
JPH0735370A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Fuji Denki Seiki Kk 除湿ユニット
US6673436B2 (en) 2000-05-17 2004-01-06 Dynic Corporation Moisture absorbing formed article
JP2011212674A (ja) * 2010-03-19 2011-10-27 Osaka Gas Co Ltd 吸水材料組成物および吸水性シート
JP2013193043A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Osaka Gas Co Ltd 吸水材料組成物および吸水性シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4125129B2 (ja) 絶縁材を密閉するためのアイオノマーの使用
JP2004169548A (ja) 換気用下地板材
DK2193022T3 (en) FILM MATERIAL FOR THE BUILDING SECTOR AND COMPOSITION FOLI MATERIAL EVENTS
WO2007010388A1 (en) Building material substrate having a vapor retarder
JPH04210233A (ja) 吸湿性成形体及びそれを用いた防湿方法
JP2010275842A (ja) 屋根用下地材とこれに使用される透湿性野地板
JP2000008508A (ja) 建物の壁体構造
JP2011069053A (ja) 防水シート
WO1996037668A1 (de) Luftsperre und verwendung derselben in dächern
JP4220260B2 (ja) 内装材
JP3074342B2 (ja) 床下地パネル
JP4343724B2 (ja) 調湿壁紙
US20030194584A1 (en) Mould resistant decorative panel
JP2002021211A (ja) 結露防止壁構造
JPH0133224B2 (ja)
WO2019199264A1 (ru) Слоистая подложка для покрытий
JP4080971B2 (ja) 壁体内の結露防止シート
JP3573268B2 (ja) 床仕上げ材
JPH0363345A (ja) 珪藻土被覆折板
KR200172340Y1 (ko) 황토판넬
JPH11241427A (ja) 建物の壁体構造
JPS63217040A (ja) 除湿内装構造
JPH0722425Y2 (ja) 脱気断熱防水構造
JP2002154178A (ja) 調湿性を有する壁紙
JPH0239796Y2 (ja)