JPH04207470A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH04207470A
JPH04207470A JP2330885A JP33088590A JPH04207470A JP H04207470 A JPH04207470 A JP H04207470A JP 2330885 A JP2330885 A JP 2330885A JP 33088590 A JP33088590 A JP 33088590A JP H04207470 A JPH04207470 A JP H04207470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
pixel
binarized
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2330885A
Other languages
English (en)
Inventor
Seita Masano
正能 清太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2330885A priority Critical patent/JPH04207470A/ja
Publication of JPH04207470A publication Critical patent/JPH04207470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像処理装置に関し、例えば多値の画像データ
を2n値データに量子化する画像処理装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置においては、濃淡画像を2値表示す
る方式に網点法やデイザ法、そして誤差拡散法等が使用
されている。最近、3値以上の階調が出せる出力装置の
ために、これら2値化手法が3値以上に対応できるよう
拡張されている。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上記従来例では、これらの方法で量子化
を行った場合、画像のゆるやかな階調変化の部分に疑似
輪郭が発生する。また、処理が複雑になり、ハード規模
が増大するという欠点があった。
本発明は、上述した従来例の欠点に鑑みてなされたもの
であり その目的とするところは、画像の疑似輪郭の発
生を押え、安価なハードウェアで構成できる画像処理装
置を提供する点にある。
[課題を解決するための手段〕 上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に
係る画像処理装置は、画素単位に画像データを入力する
入力手段と、前記入力手段で入力した画像データをn個
(n≧2)の画像データに分割する分割手段と、前記分
割手段で分割した各データを2値化する2値化手段と、
前記2値化手段で2値化したn個の画像データから21
値のデータを算出する算出手段とを備えることを特徴と
する。
[作用コ かかる構成によれば、入力手段は画素単位に画像データ
を入力し、分割手段は入力手段で入力した画像データを
n個(n≧2)の画像データに分割し、2値化手段は分
割手段で分割した各データを2値化し、算出手段は2値
化手段で2値化したn個の画像データから2′′値のデ
ータを算出する。
[実施例] 以下に添付図面を参照して、本発明の好適な実施例を詳
細に説明する。
く第1実施例〉 第1図は本発明に係る画像処理装置の第1実施例を示す
ブロック図である。同図において、101は入力センサ
部、102はアナログ/デジタル(A/D)変換部、1
03は補正回路、104は変換テーブル、105a、1
05b、105c。
105dは2値化回路、106は演算回路、107はプ
リンタを示している。
ここで、第5図は第1実施例の変換テーブル104によ
る入出力特性を説明する図である。
動作として、入力センサ部101はCCD等の光電変換
素子及びこれを走査する駆動装置より構成され、原稿の
読み取り走査を行う。入力センサ部101で読み取られ
た原稿の画像データは、逐次A/D変換器102に送ら
れる。ここで、各画素のデータを8ビツト(O〜255
)のデジタルデータ5a(i、j)に量子化する。次に
補正回路103において、CCDセンサの感度ムラや照
明光源による照度ムラを補正するためのシェーディング
補正等をデジタル演算処理で行う。この補正処理済のデ
ータは、変換テーブル104に入力される。変換テーブ
ル104は、5o(i、+)の値に応じて、4つの8ビ
ツトデジタルデータS+(i、jl。
S 2fi、j)、 S s(i、j)、 S 4(i
、j)に分割して出力する。
この変換テーブルは104、第5図に示すようなテーブ
ルに従って値を出力する。入力データと出力データの間
には、次式(])の関係が成り立つ。即ち、 So(1,j)=□・S +(i、jD□・5z(i、
j1+□・5s(i、、+)”□・54(i、j)・・
・(1) となり、この関係を保つように変換テーブルが作成され
ている。
変換テーブル104から出力された信号S+(i。
j)+ S tD、j)+ S a(i、j)、 S 
<(i、j)はそれぞれ2値化回路105a、105b
、105c、105dに入力される。
2値化回路105aはS+(t9.+)を2値化した1
ビット信号Bl(1,J)を出力する。同様に、2値化
回路の105bはB 2(i、j>、  105 cば
Bs(x、+)、  105 diiBi(i、j)を
出力する。105a〜105dまでの2値化回路の詳細
については後述する。
そして、1ビツトの信号B +(i+j)+ B 2(
1,J)。
B 3(i、jL B 4(i、j)は、演算回路10
6に入力される。演算回路106はBl(L、J)の値
を下位1ビツト目に、B2(1,J)の値を下位2ビツ
ト目に、BS (i、 j)の値を3ビツト目に、B4
(i、j)の値を4ビツト目にそれぞれ代入した4ビツ
トデータBo(i。
j)を出力する。プリンタ107は1画素で0〜15ま
での16階調の濃度表現が可能で、演算回路106から
送られて(る4ビツトデータに基づき画像を記録上に再
現する。
第2図は第1図の2値化回路の代表である2値化回路1
05aの構成を示すブロック図である。
なお、2値化回路105b〜105dも以下に説明する
2値化回路105aと同じ構成である。
第2図において、201,202は2値化処理された2
値画像データを1ライン分記憶する遅延RAM、203
〜212,216は画像データを1画素遅延させるため
のDF/F(フリップフロップ)、213は注目画素周
辺の2値画像データから所定領域に重み付け演算を行う
CPU、213aはCPU213を動作させるプログラ
ムを格納したROM、213bはROM213aのプロ
グラムのワークエリアとして用いるRAM、214は2
13から出力される重み付け平均値と注目画素の多値デ
ータとの差を演算する減算器、215は213から出力
される重み付け平均値と注目画素多値データを比較・2
値化する比較器、217は変換テーブル104かも送ら
れてきた多値画像データと誤差ROM218と誤差メモ
リ219から出力された誤差データを加算する加算器、
218は減算器214から送られてくる注目画素の多値
データと閾値の差に基づき誤差データを演算する誤差R
OM、219は誤差データを1ライン分記憶する誤差メ
モリである。
上記構成において、比較器21は次式(2)に基づいて
2値化したデータBi(i、、+)を出力する。
すなわち、 となり、この2値データはライン毎に遅延させるための
RAM202,201に入力゛され、RAM202によ
り1ライン遅延させた2値データB。
(1−11J”2)が、RAM201により2ライン分
遅延させた2値データB + (i−2,j+2)が出
力される。
さらに、DF/F2O3はB+(i−2,j+1)、 
DF/F204はB 1(i−2j)、 DF/F 2
05はB + (i−2,j−1)、 DF/F 20
6はB 、(i−2,j−2)、 DF/F 207は
B +(i−1,j”l)、 DF/F 208ばB 
+ (i−1,j)、DF/F 209はB +(i−
1,j−1)、 DF/F 210はBl(i−1,j
−2)、DF/F211はB 、(i、j−1)、 D
F/F 212はBl(1,J−2+を出力する。
これらの2値画像データは、演算装置213に人力され
、次式(3)に従って重み付き平均値を求める。すなわ
ち、 ・・・(3) となり、R(x、y)は注目画素近傍における2値画像
の重み付き平均値m(i、lを求める重みマスクである
この平均値m (i、lを閾値として出力する。閾値m
 (i、j)とDF/F216より出力された5l(1
1j) + E (i、 j)は減算器214及び比較
器215に入力される。減算器214は2つの入力の差
、S+(i、j)+ E (i、j) −m fi、j
)を演算する。また比較器215は2つの入力S + 
(i、 J) + E b、 j)とm(i、jlを比
較して2値データB+(i、j)を出力する。
減算器214から出力される注目画素の多値データS 
+ (i、j) + E (i、j)と閾値m(i、j
)との差は誤差ROM218に入力される。誤fiRO
M218は次式(4)に従ってE 2 (i、、 +j
+1)を出力する。すなわち、 E z(i、j+ll= (S +(i、j)+ E 
(i、j)−m (i、j) ) / 2 ・・・(4) となる。このEa(i、j+llは加算器217に入力
すると共に、誤差メモリ′219に入力する。誤差メモ
リ219は1ライン分の誤差を記憶しておき、Ex(i
9j”l)の値を改めてE+(i+1.1)として出力
される。
この2つの誤差の和、E (i、 j+1) = E 
+ (i、 j+l)十E z(i、j+1)は、次に
2値される誤差S l(i、j+i)に加算器219に
よって加えられ、DF/F216は加算値S +(i、
j+1)+ E (i、j+1)をデータ1クロツク期
間遅延する。
第1実施例は、以上説明した低コストで階調表現力のあ
る2値化処理を各ビットごとに使用することにより、階
調性及び解像度、共に優れた画像を簡単で安価なハード
ウェア構成で得ることが出来、疑似輪郭の発生しない高
品位な画像出力が得られる。
さて、上記第1実施例では、注目画素周辺の2値画像デ
ータから所定領域に重み付け演算を行うために、CPU
213.ROM213a、RAM213bを用いたが、
本発明はこれに限るものではなく、上記演算を実現する
ハードウェアを用いても良い。
〈第2の実施例〉 第3図は本発明に係る画像処理装置の第2の実施例を示
すブロック図であり、第4図は第3図の2値化回路の代
表である2値化回路305aの構成を示すブロック図で
ある。なお、2値化回路305b〜305dも2値化回
路305aと同じ構成である。
本実施例では、第1実施例の誤差ROM218(第2図
)を4つの2値化回路305a〜305dで共通使用す
る誤差ROM306に起き換えている。なお、他の構成
は同様のため機能の説明を省略する。参照番号について
、第3図中、301は入力センサ部、302はA/D変
換部、303は補正回路、304は変換テーブル、30
5a。
305b、305c、305dは2値化回路、307は
演算回路、308はプリンタを示している。第4図中、
401,402は遅延RAM、403〜412,416
はDF/F、413はCPU、413aはROM、41
3bはRAM、414は減算器、415は比較器、41
7は加算器をそれぞれ示している。
以上の構成において、誤差ROM306は4つの2値化
回路305a〜305dで発生した誤差の和を一定比率
で各2M化回路305a〜305dに再配分する。この
ようにして、各2値化回路305a〜305dでONに
なった部分が集中して干渉を起こすようなざらつきの発
生を防ぐことができる。勿論、第1実施例と同様の効果
を得ることができる。
さて、上記第2実施例でも、注目画素周辺の2値画像デ
ータから所定領域に重み付け演算を行うために、CPU
413.ROM413a、RAM413bを用いたが、
本発明はこれに限るものではな(、上記演算を実現する
ハードウェアを用いても良い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、階調性及び解像
度、共に優れた画像を簡単で安価なハードウェア構成で
得ることが出来、疑似輪郭の発生しない高品位な画像出
力が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像処理装置の第1実施例を示す
ブロック図、 第2図は第1図の2値化回路の代表である2値化回路1
05aの構成を示すブロック図、第3図は本発明に係る
画像処理装置の第2の実施例を示すブロック図、 第4図は第3図の2値化回路の代表である2値化回路3
05aの構成を示すブロック図、第5図は第1実施例の
変換テーブル104による入出力特性を説明する図であ
る。 図中、101,301・・・入力センサ部、102.3
02・・・A/D変換部、103,303・・・補正回
路、104,304・=変換テーブル、105a、  
105b、  105c、  105d、  305a
、  305 b 、 305 c 、 305 d 
−・−2値化回路、106.307・・・演算回路、1
07,308・・・プリンタ、201,202,401
,402・・・遅延RAM、 203〜212. 21
6,403〜412゜416・・・DF/F、  21
3. 413・・・CPU、 213 a、  4 1
 3 a−−−ROM、 213b、413b−・・R
AM、214,414・・・減算器、215,415・
・・比較器、217,417・・・加算器、218゜3
06・・・誤差ROM、219,418・・・誤差メモ
リである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画素単位に画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段で入力した画像データをn個(n≧2)の
    画像データに分割する分割手段と、前記分割手段で分割
    した各データを2値化する2値化手段と、 前記2値化手段で2値化したn個の画像データから2^
    n値のデータを算出する算出手段とを備えることを特徴
    とする画像処理装置。
  2. (2)前記分割手段は、前記入力した画像データをS_
    0とし、n個に分割した後の各画像データをそれぞれS
    _1、S_2、・・・、S_nとした場合、▲数式、化
    学式、表等があります▼(iは自然数) なる式の関係が成り立つことを特徴とする請求項第1項
    記載の画像処理装置。
  3. (3)前記2値化手段は、注目画素近傍の2値化済の画
    像データの重み付け平均値を演算する演算手段と、前記
    演算手段で求めた平均値を閾値として注目画素の画像デ
    ータを2値化する注目画素2値化手段と、前記注目画素
    2値化手段で2値化した際に発生した濃度誤差を前記注
    目画素周辺の未2値化画素の画像データに配分する配分
    手段とを含むことを特徴とする請求項第1項記載の画像
    処理装置。
  4. (4)前記2値化手段は、ディザマトリクスを閾値とし
    て2値化することを特徴とする請求項第1項記載の画像
    処理装置。
  5. (5)前記2値化手段は、誤差拡散法を用いることを特
    徴とする請求項第1項記載の画像処理装置。
  6. (6)前記算出手段は、前記2値化したn個の画像デー
    タをB_1、B_2、・・・、B_nとし、前記算出し
    た画像データをB_0とした場合、 ▲数式、化学式、表等があります▼(iは自然数) なる式の関係が成り立つことを特徴とする請求項第1項
    記載の画像処理装置。
  7. (7)前記算出手段は、前記算出した画像データB_0
    を0〜(2^n−1)までのnビットで表す場合、下位
    から数えてi(1≦i≦n)番目のビットに前記2値化
    した画像データB_iの値を代入することを1からnま
    で行つて前記画像データB_0を求めることを特徴とす
    る請求項第6項記載の画像処理装置。
JP2330885A 1990-11-30 1990-11-30 画像処理装置 Pending JPH04207470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2330885A JPH04207470A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2330885A JPH04207470A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04207470A true JPH04207470A (ja) 1992-07-29

Family

ID=18237599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2330885A Pending JPH04207470A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04207470A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205684A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及び撮像素子の駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205684A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及び撮像素子の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6255344B2 (ja)
JPH04207470A (ja) 画像処理装置
JPH0698157A (ja) 中間調画像形成装置
JP3124605B2 (ja) 画像処理装置
JP3225099B2 (ja) 画像処理装置
JP2857906B2 (ja) 中間調の2値化処理装置
JP2570890B2 (ja) 画像処理装置
JP2548466B2 (ja) 画像処理装置
KR0150164B1 (ko) 화상 처리장치에 있어서 오차 확산 방법에 의한 양자화 방법 및 장치
JP2792581B2 (ja) 画像処理装置
JPH01284172A (ja) 画像処理装置
JPH01238373A (ja) 画像信号処理装置
JP2000188685A (ja) 画像出力装置
JPH06253133A (ja) 画像処理装置
JPH0563984A (ja) 中間調二値データ発生回路
JPH02107062A (ja) 画信号処理装置
JPH11331589A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPS60236582A (ja) 画信号量子化方式
JPH07203203A (ja) 画像処理装置
JPH11175712A (ja) 画像処理装置
JPS6255345B2 (ja)
JPH0226179A (ja) 画像処理装置
JPH06141171A (ja) 中間調二値データ発生回路
JPH03140061A (ja) 画像処理装置
JPS6335091A (ja) 疑似中間調画像処理装置