JPH04207193A - 酵素の製造方法 - Google Patents

酵素の製造方法

Info

Publication number
JPH04207193A
JPH04207193A JP2223127A JP22312790A JPH04207193A JP H04207193 A JPH04207193 A JP H04207193A JP 2223127 A JP2223127 A JP 2223127A JP 22312790 A JP22312790 A JP 22312790A JP H04207193 A JPH04207193 A JP H04207193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
packed
crushed
oilseeds
packed tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2223127A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Morii
森井 良和
Kiyobumi Kida
貴田 清文
Masami Shimizu
雅美 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JPH04207193A publication Critical patent/JPH04207193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、油糧種子から目的酵素を効率的に抽出するこ
とに基づく酵素の製造方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来、
油糧種子より酵素抽出液を得る技術としては、混合装置
を付帯した槽に、破砕種子と抽出剤を入れ、混合抽出し
た後、種子粕と抽出液に分離する方法がある。
このような混合による抽出方法では、混合による油糧種
子の二次破砕による微細化が起こり、微細粒子は、種子
粕の分離を困難な状態にしていると共に抽出液の濁り発
生の原因となっている。従って微細粒子を分離し透明な
抽出液を得る為に、濾過分離、遠心分離等の方法が取ら
れ、分離設備を必要とした。この濁りは目的酵素以外の
夾雑タンパク由来のものであり、目的酵素であるホスホ
リパーゼC、ホスホリパーゼDは食品の改質用酵素であ
るのでホスホリパーゼC、ホスホリパーゼD以外のタン
パクは極力少なし・方が品質上好ましい。
本発明の目的は、濁りの無い酵素の製造方法を開発する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
かかる現状にあって、本発明者らは上記課題を解決すべ
(、軽微な抽出設備で、油糧種子破砕物より直接に透明
な酵素抽出液を得る技術の検討を行い、分離操作が不要
で、従来技術で得られた抽出液と同等の酵素活性を有し
、透明な抽出液を得る技術を完成させることに成功し、
本発明に至った。
即ち、本発明は、油糧種子より酵素を製造する方法にお
いて、油糧種子の破砕物を充填塔に充填し、この充填塔
に、温度0〜50°C,pH4〜10の水又は金属塩水
溶液を油糧種子の破砕物二こ対し1.0〜50倍量、滞
留時間0.1〜24時間の流量で連続的に供給して酵素
を抽出すると共に、酵素を含む抽出液を取り出す事を特
徴とする酵素の製造方法を提供するものである。
本発明に用いる好適な油Ii種子としては、大豆、ナタ
ネ、ヒマワリ、落花生、綿実、紅花、辛子、胡麻、オリ
ーブ、コーン等が挙げられ、目的酵素の抽出効果、価格
、供給面の・ら大豆がより好ましい。
油糧種子の破砕平均粒径については、種子を油糧種子原
料に対し粉砕粒径比9/10〜1/10の範囲に破砕し
たものであれば差し支えない。9/10より大きいと目
的酵素の抽出効率が低下し、l/10より小さいと抽出
液に微細粒子が混入じ濁りの発生原因となる。粉砕方法
については、当該分野の公知のいかなる装置、方法をも
利用出来る。
油糧種子抽出物は、前記した油糧種子を物理的手段によ
って粉砕し、生成する粉砕物を充填塔に充填し、水或い
は金属塩の1種又は2種以上を含有する水溶液を用いて
抽出する事により得られる。
本発明の抽出に用いる金属塩としては、カルボン酸のア
ルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩、無機酸のア
ルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩等が挙げられ
る。
カルボン酸のアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属
塩において、カルボン酸としては炭素数2〜8の直鎖又
は分岐鎖の脂肪族カルボン酸、炭素数7〜12の芳香族
カルボン酸が挙シヂろれ、例えば酢酸、酪酸、プロピオ
ン酸等の脂肪族カルボン酸、安息香酸等の芳香族カルボ
ン酸を例示できる。また、アルカリ金属塩としてはナト
リウム、カリウム等の塩が挙げられ、アルカリ土類金属
塩としてはバリウム、マグネシウム、カルシウム等の塩
が挙げられる。また無機酸のアルカリ金属塩もしくはア
ルカリ土類金属塩としては、上記アルカリ金属もしくは
アルカリ土類金属のハロゲン化物、炭酸塩、リン酸塩等
が挙げられる。
本発明においては、pH4〜IOの範囲内で抽出を行う
ことが重要であり、pH4〜8の範囲がより好ましい、
pH4未満では、目的酵素の抽出効率が悪< 、pH1
0より大きいと目的酵素の抽出効率は良くなるが不用な
夾雑タンパクの抽出量も多くなり品質上好ましくない。
また本発明においては、抽出処理温度は0〜50°C1
好ましくは5〜30°Cであり、この温度で抽出剤を充
填塔に通液する。5〜30°Cの範囲では目的酵素の抽
出効率、酵素の安定性が特に優れている。抽出処理温度
が0°Cより低いと、目的酵素の抽出効率が悪くなり、
50°Cより高いと目的酵素の安定性が悪くなり、また
不用な夾雑タンパクの溶出が多くなる。
本発明において抽出剤量は、充填塔に充填された油糧種
子破砕物に対し重量比で1.0〜50倍、好ましくは4
〜20倍である。1.0倍未満では油糧種子破砕物に吸
収され収率が悪くなり、50倍を越えると目的酵素濃度
は希薄となり使用に際し濃縮処理が必要となる。
抽出剤の塔内滞留時間は0.1〜24時間、好ましくは
1〜4時間である。0.1時間未満では油糧種子との接
触時間が短(、目的酵素の抽出効率が悪い。また24時
間を越えると目的酵素の抽出効率は高くなるが夾雑タン
パクの抽出量も多くなり、また酵素の安定性及び腐敗に
問題があり、品質上好ましくない。
充填塔への通液法としては、上部注液、下部注液等、特
に制限されるものでなく、更に循環方式、通過方式につ
いても特に制限されるものではない。
本発明の方法のように充填塔を利用することにより、油
糧種子破砕物の二次破砕を極力抑えることができ、また
充填油糧種子層は、−次破砕時に発生する微量の微細粉
を架橋効果乙こより保持する作用があるため、抽出液に
種子由来の微細粉が混入しない透明な抽出液が得られる
〔発明の効果〕
本発明によれば、濾過分離、遠心分離等の設備による精
製を行う事なく、透明で固形分の少ない目的とする酵素
を含む抽出液を製造することができる。
〔実施例] 以下、実施例、比較例等をもって本発明方法を詳細に説
明するが、本発明はこれらに制限されるものではない。
実施例−1 塔径349mmφ、塔長3685mm、塔容積334.
iの充填塔に、油糧種子として市販大豆(中国産シルキ
ービーン、平均長径8.0nu++)を粉砕機〔■凸材
機械製作所製、ロールミル〕で粉砕処理した第1図に示
すような粒度分布(平均粉砕粒径2.83m/m、対原
料粉砕平均粒径比0.354)を有するものを92.5
kg充填し、25〜30°Cの抽出剤(50wM塩化カ
ルシウム入りの0.4M酢酸ナトリウム/酢酸水溶液、
pH=6.0)を、充填塔下部より均一な速度220 
kg/時間で3時間、660 kgを注液し塔頂より淡
黄色で透明な抽出液312kgを得た。
得られた抽出液の酵素活性、タンパク量、固形分含量を
下記測定法(1)〜(4)の方法で測定した。
結果は表−1に示した。
実施例−2 塔径349mmφ、塔長3685mm、塔容積334.
4 Aの充填塔に、実施例−1と同一の大豆粉砕物を9
2.5kg充填し、25〜30°Cの抽出剤(50mM
塩化カルシウム入りの0.4M酢酸ナトリウム/酢酸水
溶液、pH=6.0)を、充填塔下部より均一な速度8
2.5kg/時間で8時間、660kgを注液し、塔頂
より淡黄色で透明な抽出液372kgを得た。
得られた抽出液の酵素活性、タンパク量、固形分含量を
下記測定法(1)〜(4)の方法で測定した。
結果は表−1に示した。
比較例−1 実施例−1で用いたものと同じ充填塔に、油糧種子とし
て市販大豆(中国産シルキービーン。
平均長径8.0 +*m)の未粉砕品を92.5kg充
填し、25〜30°Cの抽出剤(50mM塩化カルシウ
ム入りの0.4M酢酸ナトリウム/酢酸水溶液、pFl
=6.0)を、充填塔下部より均一な速度220 kg
/時間で3時間、660 kgを注液し塔頂より透明な
抽出液372 kgを得た。
得られた抽出液の酵素活性、タンパク量、固形分含量を
下記測定法(1)〜(4)の方法で測定した。
結果は表−1に示した。
表−1から明らかなように、未粉砕品を使用した場合は
目的酵素が抽出されなかった。
比較例−2 混合装置を備えた槽(容積:300ffi、撹拌翼:6
枚タービン−段、翼径/槽径=1/3、材f:5IJS
304 )に、抽出剤(50mM塩化カルシウム入りの
0.4M酢酸ナトリウム/酢酸水溶液、pH=6.0)
120 kgと、実施例−1と同一の大豆粉砕物を2゜
kg入れ、温度25〜30°C1撹拌速度250rpm
で1時間混合し抽出した後、大豆混合液を、20kg/
hrの速度で遠心分離機(■旧型、 MDIO型)で大
豆粕を分離し抽出液92kgを得た。
得られた抽出液の酵素活性、タンパク量、固形分含量を
下記測定法(1)〜(4)の方法で測定した。
結果は表−1に示した。
このような方法では目的酵素が抽出されると同時に、不
要タンパクが抽出されること、及び種子の微破砕物が混
入することにより、抽出液は濁っており、品質的に所望
の抽出液が得られなかった。
表−1 注) ml PL−C:ホスホリパーゼC 本2 PL−D :ホスホリパーゼD く測定方法〉 (1)ホスホリパーゼC(PL−C)活性測定法1)試
薬 デオキシコール酸ナトリウム   東京化成ホスファチ
ジルイノシトール シグマP −6636,50%純度 無水酢酸ナトリウム       試薬特級酢酸   
           試薬特級クロロホルム    
      試薬特級メタノール          
 試薬特級濃塩酸             試薬特級
リン酸−カリウム        試薬特級2)試薬の
調整 ■酢酸謹衝液:無水酢酸ナトiJウム15.6gを蒸留
本釣400−に溶かし、酢酸でpH6に調整した後、蒸
留水で正確に500 m/に希釈する。
■基質・緩衝液:デオキシコール酸ナトリウム50+s
gを秤取し、蒸留水Ion/に溶解する。
ホスファチジルイノシトール80mgを正確に秤取し、
この溶液5−を正確に加え、室温で30分間超音波処理
をする。さらに酢酸緩衝液10−を正確に加え、室温で
約10分間超音波処理をする。
■反応停止液:クロロホルム66m1、メタノール33
−1濃塩酸1@!を混合する。
■リン標準液ニリンが正確に0.5mMとなるよう蒸留
水でリン酸−カリウムを溶解する。
3)操 作 ■ 試料100 IIIを試験管に正確に取る。このと
き、ブランクとしてなにも取らないものを準備し、同時
に分析する。
■ 37℃水浴中で、基質・緩衝液400 mを各々正
確に加えて混合し、加えた時点から30分間放1する。
■ 同時に検量線用に、標準ブランクとして蒸留水50
0層、標準リンとしてリン標準液500 mを各々正確
に試験管に採っておく。
■ サンプル及び標準の各々に反応停止液2.51を正
確に加え、よく混合する。
■1000rp+*T: 10分間遠心分離し、上層2
00 IIIを正確に試験管にとる。
■ 採取した上層に硫酸0.2a/を正確に加え、混合
したのち沸騰浴中で10分間放置する。
■ 酸化剤1.0 I17を正確に加えて混合したのち
、ガラス玉を試験管の上にのせ、沸騰浴中で30分放置
する。
■ 室温で10分間放冷し、ガラス玉をとる。
■ 脱色剤1.Oaffを正確に加え、よく撹拌する。
■ 発色剤0.25m1を正確に加え、混合したのち、
37°C水浴中で20分間放置する。
■ 流水で10分間冷却する。
■ 吸光度計で660層mの吸光度を測定する。
4)計 算 活性(nmoi10+1n−tri 〕測定範囲: 0.02≦(サンプル吸光度−ブランク吸光度)≦0.
15(2)ホスホリパーゼD (PL−D)活性測定法
1)試薬 エピクo 75−200     Lucas ’ha
yer社製ノニデットP−40シグマN  3516塩
化カルシウム2水塩      試薬特級酢酸    
          試薬特級無水酢酸すl−IJウム
       試薬特級塩化コリン        シ
グマC−1879トリスヒドロキシアミノメタン  試
薬特級フェノール           試薬特級4−
アミノアンチピリン     試薬特級トリトンX−1
00和光純薬 EDTA・2ナトリウム・2水塩   試薬特級濃塩酸
            試薬特級クロロホルム   
       試薬特級2)試薬の調整 ■ノニデットP−40水ン容液:ノニデント p−40
の濃度が0.13%になるよう蒸留水で希釈する。
075mM酢酸緩衝液;酢酸ナトリウム5.85g、塩
化カルシウム11.04gを約900献の蒸留水で溶解
し、酢酸でpH6,0;こ調整する。
全量を蒸留水で正確に1000−に希釈する。
■基質・緩衝液:エビクロンS −200を0.3g正
確に秤取し、クロロホルム2@lに熔解したのち、窒素
気流下でクロロホルムを除去する。10−のノニデ7)
P4Q水溶液を加え、室温で20分間超音波処理を行う
。75mM酢酸緩衝液20@1を加え、再度室温で20
分間超音波処理を行う。本溶液は、経日保存できない。
■反応停止液ニドリスヒドロキシアミノメタン12.1
2gとEDTA・2ナトリウム・2水塩5.58gを蒸
留本釣70−で溶解し、濃塩酸でpns、oに調整する
。全量を蒸留水で100dに希釈する。本溶液は、4°
Cで1ケ月保存できる。
■フェノール・トリス塩酸緩衝液ニドリスヒドロキシア
ミノメタン6.06gとフェノール0.2gを約0.I
Nに希釈した塩酸200〜240 a/で溶解し、pH
8,0に調整する。全量を蒸留水で500−に希釈する
。本溶液は、4°Cで1ケ月の保存が可能である。
■発色基質液=4−アミノアンチピリン61mgにフェ
ノール・トリス塩酸緩衝液100@lを加え溶解する。
本溶液は、4°Cで約10日間保存可能である。
■発色液:コリンオキンダーゼ60units  (約
6mg)とパーオキシダーゼ90unjts  (約I
II1g)を発色基質液10−に溶解する。本溶液は、
保存不可能である。
■発色停止液ニトリトンX−100を5g秤取し、蒸留
水で500 @lとする。
■標準塩化コリン溶液:無水酢酸ナトリウム3.9g、
塩化カルシウム7.36gを1留本釣900−に溶かし
、酢酸でpH6,0に調整する。塩化コリン0.028
gを秤取し、本溶液に溶解して、全量を蒸留水で正確に
1000−にする。
3)操 作 ■ 試料200ハを試験管に正確に取る。大豆抽出液の
場合は、酢酸緩衝液で50倍に希釈したものを試料とす
る。このとき、ブランクとしてなにも取らないもの、標
準ブランクとして蒸留水200 uiを正確にとったも
の、及び標準コリンとして標準塩化コリン溶液200I
Jiを正確に取ったものを調整し、同時に分析する。
■ 37°C水浴中で、基質・緩衝液300 tllを
各々正確に加えて混合し、加えた時点から10分間放置
する。
■ 正確に10分経過したら、反応停止液2004を各
々正確に加え、よく混合する。
■ 発色液500−を各々正確に加えて混合し、37°
Cで水浴中で20分間放置し、発色させる。
■ 発色停止液2dを各々正確に加えて混合し、吸光度
計で500nmの吸光度を測定する。
4)計 算 活性(nIlol/r@1n−rILl〕(標準コリン
吸光度−標準ブランク吸光度)測定範囲: 0.03≦(サンプル吸光度−ブランク吸光度)≦0.
25(3)タンパク量測定法 ■)試薬 無水酢酸ナトリウム      試薬特級酢酸    
         試薬特級塩化カルシウム2水塩  
   試薬特級2)試薬の調整 酢酸緩衝液 無水酢酸ナトリウム15.6g及び塩化力ルンウム3.
7gを蒸留本釣400−に溶かし、酢酸にてpH6に調
整する。蒸留水にて全量を500−に正確に希釈する。
3)操作 ■ サンプルの希釈 50−メスフラスコに大豆抽出液1−を正確にとり、酢
酸緩衝液で標線まで希釈する。
■測 定 石英セルにて波長26On+aと280nmの吸光度を
測定する。
4)計 算 蛋白質< rag / d 3− (4)固形分測定法 1)試 料 酵素抽出液 2)遠心分離機 日立工機■製 5CR20BA 3)操 作 ■ 試料20.0gをボトルに正確に取り、キャップを
した後アングルローターに挿入する。
■ 遠心分離機を起動し、7000rpmで30分間遠
心分離した後、ボトル内の上澄液を取り除き、残分を減
圧乾燥させ固形物を求める。
乾燥条件 温 度  25〜40°C 圧 力  10torr以下 時間 12 hr
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1〜2及び比較例2で用いた大豆粉砕物
の粒度分布を示すグラフである。 出願人代理人  古 谷   馨 (外3名) 第1図 獣n會?r1七艷(a/腸]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、油糧種子より酵素を製造する方法において、油糧種
    子の破砕物を充填塔に充填し、この充填塔に、温度0〜
    50℃、pH4〜10の水又は金属塩水溶液を油糧種子
    の破砕物に対し1.0〜50倍量、滞留時間0.1〜2
    4時間の流量で連続的に供給して酵素を抽出すると共に
    、酵素を含む抽出液を取り出す事を特徴とする酵素の製
    造方法。 2、酵素が油糧種子の破砕物より得られるホスホリパー
    ゼCとホスホリパーゼDの混合物である請求項1記載の
    酵素の製造方法。 3、油糧種子が、大豆、ナタネ、ヒマワリ、落花生、綿
    実、紅花、辛子、胡麻、オリーブ又はコーンであり、こ
    れら油糧種子の破砕物が、油糧種子を油糧種子原料に対
    し粉砕粒径比9/10〜1/10に破砕したものである
    請求項1又は3記載の酵素の製造方法。 4、金属塩水溶液がカルボン酸のアルカリ金属塩もしく
    はアルカリ土類金属塩、無機酸のアルカリ金属塩もしく
    はアルカリ土類金属塩の1種又は2種以上の水溶液であ
    る請求項1、2又は3記載の酵素の製造方法。
JP2223127A 1990-06-15 1990-08-24 酵素の製造方法 Pending JPH04207193A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-157132 1990-06-15
JP15713290 1990-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04207193A true JPH04207193A (ja) 1992-07-29

Family

ID=15642904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2223127A Pending JPH04207193A (ja) 1990-06-15 1990-08-24 酵素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04207193A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100427576C (zh) * 2005-04-26 2008-10-22 中国科学院沈阳应用生态研究所 一种水酶提取山核桃油的方法
CN106922851A (zh) * 2015-12-29 2017-07-07 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 一种制备高氧化稳定性油脂的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382662A (en) * 1976-12-28 1978-07-21 Yamasa Shoyu Co Ltd Extracting method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382662A (en) * 1976-12-28 1978-07-21 Yamasa Shoyu Co Ltd Extracting method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100427576C (zh) * 2005-04-26 2008-10-22 中国科学院沈阳应用生态研究所 一种水酶提取山核桃油的方法
CN106922851A (zh) * 2015-12-29 2017-07-07 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 一种制备高氧化稳定性油脂的方法
CN106922851B (zh) * 2015-12-29 2021-03-30 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 一种制备高氧化稳定性油脂的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Owens et al. A colorimetric micro-method for the determination of glutathione
Storrie et al. [16] Isolation of subcellular organelles
Farstad et al. Long-chain acyl-CoA synthetase in rat liver. A new assay procedure for the enzyme, and studies on its intracellular localization
CN101381747B (zh) 一种从微生物中提取辅酶q10的方法
CN104846085A (zh) 人类SLCO1B1和ApoE基因多态性检测试剂盒
CN111579508A (zh) 一种超声辅助低共熔溶剂提取茶多酚的方法及其优化方法
Ruiz et al. The concentration of Ca2+ that solubilizes outer capsid proteins from rotavirus particles is dependent on the strain
JPS6036754B2 (ja) グリセリンの測定法
CN106511396A (zh) 一种蜂胶复合物的深加工制备和质量控制方法
JPS5850719B2 (ja) トリグリセライドの定量方法
Reyes et al. Biosynthesis of isotopically enriched selenomethionine: application to its accurate determination in selenium-enriched yeast by isotope dilution analysis-HPLC-ICP-MS
Yunghans et al. A Rapid and Reproducible Hcmogenization Procedure for the Isolation of Plasma Membranes from Rat Liver
JPH04207193A (ja) 酵素の製造方法
JPH02255686A (ja) エラグ酸の製造法
Elder et al. Measurement of uroporphyrinogen decarboxylase using porphyrinogens prepared by chemical reduction
CN110818770B (zh) 三元双相氯化铝水解制备薯蓣皂素方法
Holt et al. Tissue silicon: a study of the ethanol-soluble fraction, using 31Si
Henslee et al. Ornithine synthesis from glutamate in rat small intestinal mucosa
CN109602783B (zh) 一种酶辅助提取杜仲叶活性成分的方法
CN112370442B (zh) 一种辅酶q10药物递送***及其制备方法
CN104341377B (zh) 从洛伐他汀结晶母液中回收洛伐他汀的方法
CN111909198A (zh) 一种获得磷脂形式的二十碳五烯酸的总脂的方法
Ho et al. Human β-glucuronidase: Measurement of its activity in gallbladder bile devoid of intrinsic interference
CN114621943B (zh) 一种利用经修饰化的离子液体萃取果蔬中劣变蛋白酶的方法
CN110028597A (zh) 一种柚皮果胶的提取方法