JPH0420538B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420538B2
JPH0420538B2 JP60262461A JP26246185A JPH0420538B2 JP H0420538 B2 JPH0420538 B2 JP H0420538B2 JP 60262461 A JP60262461 A JP 60262461A JP 26246185 A JP26246185 A JP 26246185A JP H0420538 B2 JPH0420538 B2 JP H0420538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
current
optical
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60262461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62123842A (ja
Inventor
Ken Hanyuda
Michimasa Ohara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60262461A priority Critical patent/JPS62123842A/ja
Priority to DE3689970T priority patent/DE3689970T2/de
Priority to EP86115752A priority patent/EP0226801B1/en
Priority to US06/933,114 priority patent/US4879762A/en
Priority to CA000523628A priority patent/CA1249342A/en
Publication of JPS62123842A publication Critical patent/JPS62123842A/ja
Publication of JPH0420538B2 publication Critical patent/JPH0420538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/806Arrangements for feeding power
    • H04B10/808Electrical power feeding of an optical transmission system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光フアイバ経路内に設けられた光中継器内の電
気回路に給電する電源として、スイツチング型降
圧電源回路を設け、それにより、導電体を介して
供給電流を電気回路が必要とする電流より小さく
することを可能にして消費電力の減少及び光中継
器の小型化を図つた光通信装置。
〔産業上の利用分野〕
本発明は光通信装置に関するものであり、さら
に詳しく言えば、光通信系統内に少なくとも1つ
の光中継器が設けられ、該中継器1に対する給電
を送信側又は受信側に設けられた給電装置から光
フアイバの介在対等の導電体を介して行う光通信
装置に対する給電方式に関する。
本発明による光通信装置は、一般的な光通信に
用いられる他、送受信間の距離が長い、例えば海
底光通信系統における給電方式等に好適である。
〔従来の技術〕
光通信システムはすでに知られており、通信距
離が長い場合、光信号の減衰を補償するため、中
間に光中継器が設けられている。光フアイバケー
ブルは減衰率が小さいことから、同軸ケーブルを
用いた場合に比し、中継器間の間隔が大きくと
れ、中継器の台数を大幅に減少させることができ
る。例えば海底通信において同軸ケーブルを用い
た場合の中継器間の間隔は数Km程度であるのに比
し、光フアイバケーブルを用いた場合は数十Km程
度となる。
光中継器で信号増幅するための回路の供給電源
は送信側又は受信側に給電装置、一般に定電流源
を設け、光フアイバケーブルの補強材でもある導
電性介在対を給電線として用いて光中継器が必要
とする電流供給を行つている。
従来の光中継器には、第2図に図示の如く、一
般に光電変換素子、増幅回路、発光素子等から成
る信号増幅回路42が設けられ、この信号増幅回
路42に必要な電力を供給するため給電線C1を
介して提供された給電電流I′から分岐された電流
I″を信号増幅回路42に供給すると共に、他の分
岐電流I′′′′をツエナーダイオード41′に流すこ
とによりツエナーダイオード41′の両端に得ら
れる電圧VRを信号増幅回路42に印加すること
により、信号増幅回路42にVR×I″の電力を供給
している。第2図に例示した在来の電源回路4
1′は、ツエナーダイオードのみであり光中継器
の設置状況を考慮すると信頼性、スペース等の面
から好ましいのであるが、給電電流I′が1〜2A程
度となつている。この値は、同軸ケーブルを用い
た場合の給電電流が100〜200mAであるのに比
し、著しく大きい。これは、同軸ケーブルの場合
は1本の給電線で1システムの中継器に給電する
のに対し、光フアイバケーブルにおいては1本の
給電線で多数システムの中継器に給電するためで
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
給電線C1における電力損失は給電電流の二乗
に比例するから、在来の光通信システムにおける
給電装置は給電線C1における電力損失を補うた
め相当大規模化してきており、長距離通信の場合
この傾向が著しい。
特に給電線C1における電力損失の増加は、経
済的な面から問題となつている。
かかる事情から、給電装置は高電圧になる傾向
にある。例えば在来の同軸ケーブルを用いた場合
の給電電圧は5kV程度であるが光通信システムに
おいては給電装置の給電電圧は15kV程度にする
ことが望まれており、このように高電圧化するこ
とによつて、回路部品の選定が困難になる、実装
が難しくなる等の問題が生ずる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、給電電力の多くが給電導体
における電力損失であり、電力損失が電流の二乗
に比例して増大することに鑑み、給電電流を小さ
くするものである。この場合において、給電電流
を小さくしても光中継器の信号増幅回路に必要な
電力は一定量確保されなければならないから、小
さい給電電流に基づいて一定量の電力を供給する
スイツチング型降圧電源回路を光中継器内に設け
る。この電源回路は光中継器の設置状況、無保守
を考慮の下に、小形かつ高信頼性なものとする。
従つて、本発明においては、第1図にその原理
ブロツク図として示すように、光フアイバ経路内
に少なくとも1つの光中継器が設けられ、送受信
側の一端に設けられた給電装置から導電体を介し
て光中継器内の電器回路に給電し、光中継器で信
号増幅させるようにした光通信装置において、給
電装置は、光中継器で必要とする給電電流よりも
小さい定電流を給電し、給電装置からの給電電流
を前記電気回路が必要な電流に変換し電器回路に
供給するスイツチング型降圧電源回路を設けるこ
とで、給電装置の給電電流を電気回路が必要な電
流よりも小さくすることを可能ならしめる光通信
装置が提供される。
本発明の一態様においては、上記スイツチング
型降圧電源回路は、トランスを含むスイツチング
レギユレータであり、該トランスの一次側は該導
電体に接続されており、該トランスの二次側は該
電気回路に接続されており、該トランスの二次側
に該一次側の電圧を降下させた電圧を得るように
することが好ましい。
本発明の他の態様においては、上記スイツチン
グ型降圧電源回路は、スイツチトキヤパシタ回路
により構成されており、該スイツチトキヤパシタ
回路の入力は該導電体に接続されており、該スイ
ツチトキヤパシタ回路の出力は該電気回路に接続
されており、該スイツチトキヤパシタ回路の入力
電圧を降圧して出力に得るようにすることが好ま
しい。
上記スイツチトキヤパシタ回路はセラミツク型
ハイブリツド集積回路として構成されていること
が好ましい。
〔作用〕
スイツチング型降圧電源回路により、給電装置
から導電体を介して与えられる入力電圧は降下さ
れて出力に得られる。スイツチング型降圧電源回
路の入力電力と出力電力とは損失を無視すれば等
しく、電力は電圧と電流の積なので、出力電圧が
入力電圧より低くなれば出力電流は入力電流より
大きくなる。従つて、給電装置から導電体に供給
する電流を従来より少なくしても、電気回路の駆
動に必要な電流がスイツチング型降圧電源回路の
出力に得られる。
また、スイツチング型降圧電源回路をスイツチ
トキヤパシタ回路により実現することにより、光
中継器の電源回路をハイブリツド集積回路として
小型に構成できる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例について述
べる。
第3図は本発明が適用される光通信システムの
一構成例を示すブロツク図である。同図におい
て、送信側Aと受信側Bとが(この逆であつても
良い)、光フアイバケーブル3,5,6,8で接
続されており、その間に複数の光中継器4,7が
設けられている。光フアイバケーブルは光情報を
伝達するための光フアイバC2と該光フアイバの
補強材であると共に給電線としての役割を有する
介在対(導電体)C1から成る。光フアイバC2
には送信側、受信側において光通信装置2,9が
接続されている。一方、導電体C1には給電装
置、すなわち定電流源1,10が設けられてい
る。
光中継器4,7には信号増幅回路42,72と
スイツチング型降圧電源回路41,71が設けら
れている。
光中継器4の一実施例について第4図を参照し
て述べる。信号増幅回路42は在来のものと同じ
で、光フアイバC2iからの光信号を受光して電
気信号に変換する受光素子421、該受光素子の
信号を増幅するトランジスタ422、増幅された
信号を発光させ次の光フアイバC20に射出する
発光素子423等から成る。スイツチング型降圧
電源回路41は信号増幅回路42に必要な電力を
供給するもので、トランジスタ411,412、
トランスT、整流用ダイオードD、電解コンデン
サCa,Cb、電圧検出回路413、及びパルス発
生回路414を備えている。トランスTの一次側
は導電体C1に接続されており、二次側は整流用
ダイオードDを介して信号増幅回路42の電源と
して用いられる。
トランジスタ411はパルス発生回路414か
ら与えられるパルス周波数及びパルス幅に応じて
オン・オフを繰返すことにより入力信号を交流に
変え、トランスTはその一次側の両端a,bに得
られる交流を降圧する。トランスTの二次側の両
端c,dにこうして得られた交流はダイオードD
によつて整流され、トランジスタ412によつて
一定電圧にして信号増幅回路42の電力として供
給される。電解コンデンサCaはトランジスタ4
11のオフの間充電することにより、定電流Iを
連続的に供給するために設けられている。電解コ
ンデンサCbは平滑用である。電圧検出回路41
3はe,d間に得られた直流電圧が所定値になる
様にパルス発生回路414をトリガして所定周期
で所定幅のパルスを発生させ、このパルスはトラ
ンジスタ411のベースに印加される。電圧検出
回路413はまた、トランジスタ412のベース
を制御することにより、e,d間の電圧を一定と
している。
トランスTにより一次側のa,b間の電圧を降
圧して二次側のc,d間に得ているので、二次側
に流れる電流I1は、定電流源1からトランスTの
一次側に供給される電流Iより大きい電流とな
る。これは、トランスTの一次側に供給される電
力と二次側に得られる電力とが、トランスT等に
おける損失を無視すれば等しいことから明らかで
ある。従つて、信号増幅回路42の駆動のために
必要な電流より小さい電流を定電流源1,10か
ら供給すれば足りる。
信号増幅回路42に印加する電圧は、上述の如
く供給電流Iを利用してスイツチング型降圧電源
回路41により得ているので、定電流Iによる導
電体C1の電圧降下は非常に低くすることができ
る。従つて、従来の如く高電圧化による回路部品
の選定及び実装の困難性の問題は解決される。
他の中継器7においても、その中のスイツチン
グ型降圧電源回路71も上記のスイツチング型降
圧電源回路41と同様の構成を有し、同様の動作
を行う。
上述のスイツチング型降圧電源回路の信頼度
は、その主要部品である電解コンデンサCa,Cb
の寿命(7〜10年)で決定されるので、海底に設
けられる光中継器に適用する場合に寿命の点で問
題なしとしない。また、電解コンデンサやトラン
スTは集積化に向かないので、実装の上でも問題
がある。
本発明の第二の実施例を第5図に示す。同図に
おいて、本発明の第二の実施例によるスイツチン
グ型降圧電源回路41aはスイツチトキヤパシタ
回路を用いて構成されている。
最近のセラミツク技術の発達により、電解コン
デンサやトランスを使用しない高周波スイツチン
グ型電源回路が、セラミツクコンデンサ、セラミ
ツク基板を用いたハイブリツドIC又はLSIにより
スイツチトキヤパシタ回路として実現可能であ
る。本発明の第二の実施例においては、このハイ
ブリツドIC又はLSIによるスイツチトキヤパシタ
回路を中継器の電源回路として用いるものであ
る。
第5図において、スイツチトキヤパシタ回路4
1aは、スイツチSW1−1,SW1−2,SW2
−1,SW2−2、セラミツクコンデンサCc,
Cd,Ce、整流用ダイオードD1,D2,D3,
D4、電圧検出回路501、及びパルス発生回路
502を備えている。
電圧検出回路501は信号増幅回路(第4図に
示したものと同一)42の入力電圧を検出し、そ
の入力電圧に応じてパルス発生回路502をトリ
ガする。パルス発生回路502は、電圧検出回路
501の出力信号に応じた周期及びパルス幅を持
つ2つの互いに相補的なパルスP1,P2を出力
する。パルスP1はスイツチSW1−1,SW1
−2を制御し、パルスP2はスイツチSW2−
1,SW2−2を制御する。スイツチSW1−1,
SW1−2がオンのときはスイツチSW2−1,
SW2−2はオフとなつており、スイツチSW1
−1,SW1−2がオフのときはスイツチSW2
−1,SW2−2はオンとなつている。スイツチ
SW1−1,SW1−2がオンになつている間は
コンデンサCe−ダイオードD1−コンデンサCc
の経路で電流が流れてコンデンサCcが充電され、
コンデンサCdはスイツチSW2−1,SW2−2
がオフなので充電されない。スイツチSW2−
1,SW2−2がオンになると、Ce−D3−SW2
−2の経路で電流が流れてコンデンサCdが充電
され、一方、コンデンサCcはD2−42−SW2−
1の経路で放電する。コンデンサCdとCeは、信
号増幅回路42の入力に対して並列に接続されて
いる。従つて、コンデンサの容量及びパルス発生
回路502が出力する2つのパルスの周期及びパ
ルス幅を適切に設定すれば、コンデンサCcとCe
又はCdとCeの両端の充電電圧より低い電圧を信
号増幅回路42に印加することができる。こうし
て、本発明の第2の実施例によつても、信号増幅
回路42の駆動のために必要な電流より小さい電
流を定電流源1から供給すれば足りる。
この第2の実施例によれば、電解コンデンサを
用いておらずセラミツクコンデンサを用いている
ので寿命が長く、またハイブリツドIC化できる
ので実装上好都合である。
このようにしてスイツチング型降圧電源回路4
1又は41aを組込んだ場合の光通信システムの
電力消費の観点からみた等価回路を第6図に示
す。同図において、Rc1,Rc2,…,Rcoは光フア
イバケーブル内の導電体の抵抗を示し、RRは各
光中継器内での電力消費PRを抵抗として等価的
に表わしたものである。すなわち、各光中継器内
での電力消費はスイツチング型降圧電源回路自体
の電力消費と信号増幅回路での電力消費との和
PRとなるが、給電電流IについてPR=I2・RR
して表わしたものである。この電力消費PRは光
中継器全てについて一定としている。従つて、こ
の系統の全消費電力Pは、導電体における電力損
失を Pc=I2 oi=1 (Rci)、 光中継器での電力消費をPR=nRRI2とすると、P
=Pc+PRで表わされる。第7図はこれを図示し
たものである。電力消費PRは給電電流に依存し
ないので一定である。導電体における電力損失Pc
は給電電流の二乗に比例する。一方、供給電圧V
は給電電流に依存し、第7図に図示の如き性質を
有する。
給電電圧Vは、中継器の電力消費と導電体の電
力消費が等しい場合最小にすることができる。一
方、全電力消費を最小にするという観点からは、
給電電流はできる限り小さい方がよい。しかしな
がら極端に小さくすると、スイツチング型降圧電
源回路の動作上の問題、給電電圧の上昇という問
題が生ずるので、これを勘案して給電電流を設定
する。
上述の関係を具体例を挙げて下記に述べる。例
えば、1台の光中継器における電力消費を40Wと
し、導電体の抵抗値を1Ω/Kmとし、1000Kmの間
隔を25台の中継器を介して接続したとする。在来
の光通信システムにおいて、給電電流を2Aとし
た場合、中継器全体の電力消費が1kW、導電体
電力損失が4kWとなり合計5kWの電力を必要と
する。この場合の給電電圧は2.5kVである。一
方、本発明に基づき、給電電流を0.5Aにした場
合、導電体電力損失は0.25kWに低下し、中継器
全体の電力消費は1kWと変わらないことから、
全電力は1.25kWとなり、在来の場合に比し1/3以
下となるのである。この場合の給電電圧は2.5kV
で上述の場合と同じである。更に、本発明におい
て、給電電流を0.2Aにすると導電体電力損失は
0.04kWになり、在来の場合の全電力のほぼ1/4と
なる。この場合の給電電圧は5.2kVであり高電圧
という観点からの問題は生じない。
以上に述べたように、電力消費の最小化と給電
電圧の上昇をある限度におさえるという条件の下
で、通信距離、中継器の消費電力等の要素を勘案
して最適の給電電流を設定する。
〔発明の効果〕
以上に述べたように本発明によれば、光中継器
内に比較的回路構成の簡単なスイツチング型降圧
電源回路を設け、給電電流を低減させることによ
り光通信システムにおける電力消費量を大幅に削
減することができる。また本発明によれば、給電
装置を小形化することができる。
尚、上記効果は、通信距離が増大するに伴つて
顕著となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロツク図、第2図は従
来の光中継器内の回路を示す図、第3図は本発明
が適用される光通信システムの一構成例を示すブ
ロツク図、第4図は本発明の一実施例による光中
継器を示す回路図、第5図は本発明の第二の実施
例による光中継器を示す回路図、第6図は第3図
の等価回路を示す図、第7図は本発明の装置に係
る特性曲線図、である。 1,10……給電装置、2,9……光通信装
置、3,5,6,8……光フアイバケーブル、
4,7……光中継器、41,41a,71……ス
イツチング型降圧電源回路、42,72……信号
増幅回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光フアイバ経路内に少なくとも1つの光中継
    器が設けられ、送受信側の一端に設けられた給電
    装置から導電体を介して光中継器内の電器回路に
    給電し、光中継器で信号増幅させるようにした光
    通信装置において、 前記給電装置は、光中継器で必要とする給電電
    流よりも小さい定電流を給電し、 前記給電装置からの給電電流を前記電気回路が
    必要な電流に変換し前記電器回路に供給するスイ
    ツチング型降圧電源回路を設けることで、 前記給電装置の給電電流を前記電器回路が必要
    な電流よりも小さくすることを可能ならしめる光
    通信装置。 2 前記スイツチング型降圧電源回路は、トラン
    スを含むスイツチングレギユレータであり、該ト
    ランスの一次側は前記導電体に接続されており、
    該トランスの二次側は前記電気回路に接続されて
    おり、該トランスの二次側に該一次側の電圧を降
    下させた電圧を得るようにした特許請求の範囲第
    1項記載の光通信装置。 3 前記スイツチング型降圧電源回路は、スイツ
    チトキヤパシタ回路により構成されており、該ス
    イツチトキヤパシタ回路の入力は前記導電体に接
    続されており、該スイツチトキヤパシタ回路の出
    力は前記電気回路に接続されており、該スイツチ
    トキヤパシタ回路の入力電圧を降圧して出力に得
    るようにした特許請求の範囲第1項記載の光通信
    装置。 4 前記スイツチトキヤパシタ回路はセラミツク
    型ハイブリツド集積回路として構成されている特
    許請求の範囲第3項記載の光通信装置。
JP60262461A 1985-11-25 1985-11-25 光通信装置 Granted JPS62123842A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262461A JPS62123842A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 光通信装置
DE3689970T DE3689970T2 (de) 1985-11-25 1986-11-13 Optische Relaisstation und gesteuertes Stromspeisungssystem dafür.
EP86115752A EP0226801B1 (en) 1985-11-25 1986-11-13 Optical repeater and regulated current feeding system for the same
US06/933,114 US4879762A (en) 1985-11-25 1986-11-21 Optical repeater and regulated current feeding system for the same
CA000523628A CA1249342A (en) 1985-11-25 1986-11-24 Optical repeater and regulated current feeding system for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262461A JPS62123842A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 光通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62123842A JPS62123842A (ja) 1987-06-05
JPH0420538B2 true JPH0420538B2 (ja) 1992-04-03

Family

ID=17376104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262461A Granted JPS62123842A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 光通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4879762A (ja)
EP (1) EP0226801B1 (ja)
JP (1) JPS62123842A (ja)
CA (1) CA1249342A (ja)
DE (1) DE3689970T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3808892C2 (de) * 1988-03-17 1997-04-30 Sel Alcatel Ag Verstärker für Licht
JPH04217123A (ja) * 1990-12-18 1992-08-07 Fujitsu Ltd 光伝送システムの給電方式
JPH05122159A (ja) * 1991-05-13 1993-05-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 伝送信号の信号対雑音比の改良方法及び光学的相互接続システム
US5777769A (en) * 1995-12-28 1998-07-07 Lucent Technologies Inc. Device and method for providing high speed data transfer through a drop line of a power line carrier communication system
GB9604427D0 (en) * 1996-03-01 1996-05-01 Stc Submarine Systems Ltd A branching unit
DE19637417B4 (de) * 1996-09-13 2008-08-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Betriebsverfahren für einen Datenbus
US5945668A (en) * 1997-06-20 1999-08-31 Sun Microsystems, Inc. Fiber optic system with open fiber safety interlock
DE19833613A1 (de) 1998-07-25 2000-01-27 Bayerische Motoren Werke Ag Optischer Datenbus für ein Fahrzeug
US7233744B1 (en) * 1999-10-07 2007-06-19 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Power feed arrangement using aggregate segments
US20030108351A1 (en) * 2001-09-24 2003-06-12 Feinberg Lee Daniel Methods for ultra long-haul optical communications
US20030059156A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Feinberg Lee Daniel Bifurcated optical and power connectivity for ultra long-haul optical communication systems
US6838865B2 (en) * 2003-05-14 2005-01-04 Northrop Grumman Corporation Method and apparatus for branching a single wire power distribution system
EP2270967B1 (en) * 2009-06-30 2019-03-13 Alcatel Lucent System and method for providing electric power to a submerged load
GB2533160A (en) * 2014-12-12 2016-06-15 Ge Oil & Gas Uk Ltd Repeaters
CN110383717B (zh) * 2017-03-17 2022-10-25 日本电气株式会社 光海底线缆***和光海底中继设备
FR3078217B1 (fr) * 2018-02-21 2020-03-13 Alstom Transport Technologies Procede d'echange de donnees dans un equipement electronique, equipement electronique, vehicule ferroviaire et installation ferroviaire associes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172220A (ja) * 1974-12-20 1976-06-22 Hitachi Ltd
JPS56154839A (en) * 1980-05-01 1981-11-30 Fujitsu Ltd Power feeding circuit of optical submarine repeater

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4255782A (en) * 1977-11-15 1981-03-10 Jgf, Incorporated Electrical energy conversion systems
JPS58187015A (ja) * 1982-04-26 1983-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スイツチト・キヤパシタ回路
US4419812A (en) * 1982-08-23 1983-12-13 Ncr Corporation Method of fabricating an integrated circuit voltage multiplier containing a parallel plate capacitor
DE3330045A1 (de) * 1983-08-19 1985-03-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur speisung von elektrischen gleichstromverbraucheranordnungen
US4654769A (en) * 1984-11-02 1987-03-31 California Institute Of Technology Transformerless dc-to-dc converters with large conversion ratios

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172220A (ja) * 1974-12-20 1976-06-22 Hitachi Ltd
JPS56154839A (en) * 1980-05-01 1981-11-30 Fujitsu Ltd Power feeding circuit of optical submarine repeater

Also Published As

Publication number Publication date
US4879762A (en) 1989-11-07
JPS62123842A (ja) 1987-06-05
CA1249342A (en) 1989-01-24
EP0226801A3 (en) 1989-02-01
DE3689970D1 (de) 1994-08-18
EP0226801A2 (en) 1987-07-01
EP0226801B1 (en) 1994-07-13
DE3689970T2 (de) 1994-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420538B2 (ja)
US10056761B2 (en) Power and data solution for remote low-power devices
US6115276A (en) AC bus system with battery charger/inverter backup
US6348874B1 (en) Power distribution to nodes in a distributed system
US9419438B2 (en) Power-line communication coupling
US7286812B2 (en) Coupling between power line and customer in power line communication system
JP2722391B2 (ja) 伝送システム
US4481501A (en) Transformer arrangement for coupling a communication signal to a three-phase power line
AU2012258366B2 (en) Transmitting electrical power and communication signals
US4755922A (en) DC to DC converter for ethernet transceiver
KR20040068196A (ko) 전력 변환기
US4866757A (en) Combined telephone and power distribution system
CN111555443B (zh) 模块化串联同步补偿***及其控制方法
WO2019203445A1 (ko) 무선으로 전력을 공급하는 디스플레이 시스템
JP4344791B2 (ja) 海底ケーブルシステム及び海底給電分岐装置
US7132819B1 (en) Floating power supply and method of using the same
WO1997002662A1 (en) A data access arrangement having improved transmit-receive separation
US5412716A (en) System for efficiently powering repeaters in small diameter cables
JP2000175172A (ja) 有線放送システムの分岐装置
US3535472A (en) Repeatered cable transmission systems utilizing dc to dc converters
JPS60249444A (ja) 光通信装置
KR20200086079A (ko) 차량 통신 제어 장치
CN115441738B (zh) 功率变换器、电源适配器与电子设备
CN221305762U (zh) 隔离型开关电源与开关电源***
JPS63204824A (ja) 海底給電方式