JPH04202863A - ポリアミド繊維の蛍光増白染色方法 - Google Patents

ポリアミド繊維の蛍光増白染色方法

Info

Publication number
JPH04202863A
JPH04202863A JP2339139A JP33913990A JPH04202863A JP H04202863 A JPH04202863 A JP H04202863A JP 2339139 A JP2339139 A JP 2339139A JP 33913990 A JP33913990 A JP 33913990A JP H04202863 A JPH04202863 A JP H04202863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet light
fibers
polyamide
white
yellowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2339139A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunekatsu Furuta
古田 常勝
Teruo Kashi
樫 輝男
Yoshiaki Kijima
由明 來島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2339139A priority Critical patent/JPH04202863A/ja
Publication of JPH04202863A publication Critical patent/JPH04202863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、黄変の少ないポリアミド繊維の螢光増白染色
方法に関するものである。
(従来の技術) 従来より、螢光増白染色したポリアミド繊維は。
衣料用や産業資材用に広く利用されているが、黄変しや
すいという欠点を有していた。
ポリアミド繊維の黄変の要因としては1日光。
特に紫外線の影響によるポリアミド繊維の劣化や染料の
分解、ポリアミド繊維商品の運搬時に用いるダンボール
中のリグニンが分解して生成するバニリンによる黄変、
大気中の酸化窒素ガスの吸着による黄変等が挙げられる
従来より、これらの要因に対し黄変の少ないポリアミド
繊維を製造する方法が種々提案されており9例えば、紫
外線に対する黄変防止方法として。
ベンゾフェノン系化合物やベンシトIJアゾール系化合
物等の有機系紫外線吸収剤と染料とを同浴中にて繊維内
部へ吸尽させる方法や、上記紫外線吸収剤を繊維製造時
に溶融混合する方法が提案されている。
しかしながら、前者の場合、紫外線に対する黄変防止効
果が乏しく、また、後者の場合、有機系紫外線吸収剤が
熱分解したり、酸化分解したりしやすいため、溶融混合
時に紫外線吸収能力が低下したり、あるいは得られた繊
維が黄変したりするという問題があった。
また、バニリンによる黄変や酸化窒素ガス吸着による黄
変の防止方法としては、染色加工後の繊縫製品を、ダン
ボール等の紙製梱包材で梱包する前に、バニリンや酸化
窒素ガスの不透過フィルムで包装してしまう方法が提案
されているが、この方法は製品貯蔵時の対策であって、
繊維自身の改良ではなく、今日に至っても未だ黄変の少
ない螢光増白ポリアミド繊維は得られていないのが現状
である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、このような現状に鑑みて行われたもので、黄
変の少ない螢光増白したポリアミド繊維を得ることを目
的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するもので9次の構成よりな
るものである。
すなわち1本発明は「アミノ末端基量が0.01mmo
l/g以下であるポリアミド繊維に、白色系紫外線吸収
剤を付与する前処理を行った後1分散タイプの螢光増白
剤で染色を行うことを特徴とする黄変の少ないポリアミ
ド繊維の螢光増白染色方法」を要旨とするものである。
以下1本発明方法を詳細に説明する。
本発明で用いるポリアミド繊維としては、ナイロン6、
ナイロン66、ナイロン610.ナイロン11等の組成
を有し、かつ了ミノ末端基量が0、01 mmol/ 
g以下である繊維が挙げられ、これらの組成を有するポ
リアミド繊維は、単独で溶融紡糸した繊維でも、2種以
上を併用して溶融紡糸した混合繊維や芯鞘、サイドバイ
サイド型等に複合紡糸した複合繊維あるいはこれらの繊
維と木綿。
羊毛等との混紡繊維や混合繊維でもよい。繊維の形態は
、原綿、スライバー、糸、織物1編物、不織布、縫製品
等いかなる形態のものであってもよい。
本発明では、アミノ末端基量が0.01 mmol/ 
g以下のポリアミド繊維を用いる。了ミノ末端基量が0
.01 mrnol/ gを超えると、バニリンによる
黄変が生じる。アミノ末端基量を0.01 mmol/
 g以下に調整する方法としては、公知のごとく、ポリ
アミドチップをエクストルーダーにて紡糸する際。
2−メチル−4,6−ジフェノキシ−S−トリアジン、
2−ヒドロキシ−4,6−ジー(p−t−ブチルフェノ
キシ)−3−)リアジン、2−フェニルアミノ−4,6
−ジフェノキシ−S−4リアジン等のトリアジン誘導体
、N−フェニルフタルイミド。
N−ブチルフタルイミド、1,2−ビス (フタルイミ
ド)エタン等の芳香族イミド誘導体やジフェニルテレフ
タレート、ジフェニルイソフタレート。
ジー(p−)リル)テレフタレート等の芳香族ジカルボ
ン酸エステル誘導体等の化合物をエクストルーダーに添
加混合する方法等を挙げることができる。
上記化合物をエクストルーダーに添加する際の添加量は
、ポリアミドのポリマー組成および重合時のアミノ末端
基量により異なるが、一般にはアミノ末端基量の0,5
〜3倍molが望ましい。
本発明では、前述の黄変要因のうち、紫外線による黄変
の防止、すなわち耐光堅牢度の向上を目的として、ポリ
アミド繊維に白色系紫外線吸収剤を付与する前処理を行
う。
ここで用いる白色系紫外線吸収剤としては、ベンゾトリ
アゾール系化合物、オキザリンクアシツドアニリド系化
合物、サリチル酸エステル系化合物等のうち、少なくと
も1種を用いる。これらのほかに紫外線吸収剤としては
、ベンゾフェノン系化合物もあるが、一般にベンゾフェ
ノン系化合物は黄色を呈しているため、ポリアミド繊維
をベンゾフェノン系化合物で処理した後で螢光増白染色
を行っても、淡黄色を呈してしまい、良好な白皮を得る
ことができないので好ましくない。
本発明で用いるベンゾ)IJアゾール系化合物としては
、2−(2’−ヒドロキシ−5″−t−オクチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3
’、5’−ジ−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、  2− (3’、 5°−ジ−t−アミル−2°
−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3
°、5°−ジ−t−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル
)ベンゾトリアゾール等を挙げることができる。
本発明で用いるオキザリックアシッドアニリド系化合物
としては、2−エトキシ−2′−エチルオキザリツクア
シツドビスアニリド、2−エトキシ−5−t−ブチル−
2′−エチルオキザリツクアシツドビスアニリド等を挙
げることができる。
また、サリチル酸エステル系化合物としては。
フェニルサリチレー)、p−t−ブチルフェニルサリチ
レート、p−オクチルフェニルサリチレート等が挙げら
れる。
上記紫外線吸収剤は、単独で使用してもよく。
また、これら紫外線吸収剤を2種以上併用してもよい。
この際、耐光堅牢度をさらに向上させるためには、紫外
線領域における最大吸収波長□1max)の異なる紫外
線吸収剤を組み合わせ、紫外線全波長領域にわたって吸
収できるようにすることが必要であり1例えば、λma
x303nrnの2−エトキシ−2°−エチルオキザリ
ツクアシツドビスアニリドとλmax352nmの2−
(3°、5゛−ジ−t−ブチル−2′−ヒドロキシフェ
ニル)5−クロロベンゾ) IJアゾールとの組み合わ
せが、上記目的にかなった代表的な組み合わせとして挙
げられる。
紫外線吸収剤を繊維に付与するに際しては、紫外線吸収
剤を溶解または乳化した状態で繊維内部に均一に付与す
るようにする。紫外線吸収剤は。
一般に水不溶性のものが多く、紫外線吸収剤を水に分散
させた状態で繊維に付与しても繊維内部へ均一に付与す
ることができず、耐光堅牢度の向上効果が乏しい。従っ
て、紫外線吸収剤を溶解または乳化した状態で繊維に付
与することが必要であり1例えば、アルコール類、ケト
ン類、極性アミド類等の水溶性有機溶媒に可溶な紫外線
吸収剤の場合には、水溶性有機溶媒単独または水溶性有
機溶媒と水との混合系を用いて繊維に付与すればよい。
また、芳香族炭化水素類、エーテル類等の水不溶性有機
溶媒に可溶な紫外線吸収剤の場合には。
乳化剤を用いて水不溶性有機溶媒と水とを乳化した後、
繊維に付与すればよい。
紫外線吸収剤を溶解または乳化した状態で繊維に付与す
る方法としては、公知の吸尽法、パディング法、スプレ
ー法等が挙げられる。
さらに耐光堅牢度を向上させるため、上記方法にて紫外
線吸収剤を付与した繊維にヒートセットを行うと、より
一層好ましい結果が得られる。
紫外線吸収剤の使用量は、繊維重量に対して0.01〜
10重量%の範囲が好ましい。使用量が0.01重量%
未満の場合、耐光堅牢度の向上効果が乏しく、また、1
0重重量を超える場合、耐光堅牢度の向上効果が飽和状
態に達する。
本発明方法では、ポリアミド繊維に白色系紫外線吸収剤
を付与する前処理を行った後1分散タイプの螢光増白剤
で染色を行う。
ここで用いる分散タイプの螢光増白剤としては。
アジニルクマリン誘導体、ナフタール酸イミノ誘導体お
よびベンゾオキサゾール誘導体等のポリエステル用螢光
増白剤が挙げられる。これらのほかに分散タイプの螢光
増白剤としては、スチルベン誘導体もあるが、スチルベ
ン誘導体は9分子構造内にフリーの炭素−炭素2重結合
を有しており。
この2重結合と酸化窒素ガスが反応して黄変をもたらす
ため、好ましくない。
また、酸性タイプの螢光増白剤は9本発明で用いるポリ
アミド繊維のアミノ末端基量が0.01mmol/g以
下と酸性染料に対する染着座席が少ないため、良好な白
皮が得られず、好ましくない。
本発明では、前述の螢光増白剤を用いて染色を行うが、
このときの染色は、広く一般に行われている公知の染色
方法で行えばよい。
本発明は1以上の構成よりなるものである。
(作 用) ポリアミド繊維の黄変は、紫外線、バニリン。
酸化窒素ガス等の作用によって引き起こされる。
本発明のごとく、ポリアミド繊維のアミノ末端基量を0
.01 mmol/ g以下にコントロールしておくと
、バニリンや酸化窒素ガスとの結合座席が減少してポリ
アミド繊維が黄変しにくくなり、しかも。
本発明のごとく前処理によって予約紫外線吸収剤を繊維
に吸着、固定しておくと、後工程の白色染色に際して紫
外線吸収剤と染料との交換作用が生じることはなく、紫
外線吸収剤が繊維内部に均一に取り込まれた状態で存在
する結果、紫外線に対しても優れた耐光堅牢度を発揮す
るようになる。
本発明方法では、アミノ末端基を染着座席としない分散
タイプの螢光増白剤を使用しているので。
少ないアミノ末端基量にもかかわらず、白皮は極めて良
好である。
(実施例) 以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明する
が、実施例におけるポリアミド繊維の性能の測定、評価
は1次の方法で行った。
(1)耐光堅牢度 JIS  L−0842による。
(2)酸化窒素ガス堅牢度 JIS  L−0855による。
(3)バニリン黄変性 試験布を直接段ボール紙でサンドウィッチ状に挟み込ん
だ試料を、水5ccを加えた容積500ccのガラス容
器中に吊るして密閉し。
70℃、24時間の条件にて加熱した後、試験布を取り
出し、黄変の有無を下記のごとく表示する。
○:黄変あり  X:黄変なし く4)   白  度 マクベス社製分光光度計MS−2020型を用いて測定
した三刺激値から、下記式を用いてTaube白度Wを
白皮した。
W=3.742−3 Y (ただし、 y、  zは三刺激値を示す。)実施例1 m−クレゾール溶媒中、濃度0.5g/c&、温度20
℃で測定した相対粘度2.70. アミノ末端基量0.
0302mmol/ gのナイロン6チップ1000部
に、2−メチル−4,6−ジフニノキシーS−トリアジ
ン20部を添加混合して、275℃のエクストルーダー
(滞留時間15分)で紡糸、延伸(紡速800m/分、
延伸速度500m/分、延伸比4)し、相対粘度2.6
5.アミノ末端基量0.0020mmol/gのナイロ
ン6繊維70d/24fを得た。
このナイロン6繊維を経糸、緯糸に用いて、経糸密度1
20本/インチ、緯糸密度90本/インチの平織物(タ
フタ)を製織し、これに通常の方法で精練、プレセット
を行った。
ここで、紫外線吸収剤エマルジョン溶液の調整を次のよ
うに行った。まず、紫外線吸収剤Viosorb591
 〔共同薬品■製、2−(2°−ヒドロキシ−3°、5
°−ジ−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール〕 
10重量部をトルエン90重量部に溶解した溶液40重
量部を、乳化剤レビトールG(第一工業製薬■製)4%
水溶液60重量部に加え。
ホモゲナイザーを用いて、 10.00Orpm 、 
 20分間の条件にて乳化し、紫外線吸収剤溶液を得た
まず、前処理工程として、上述の紫外線吸収剤エマルジ
ョン溶液を25%o、 w、 f、にて100℃。
20分間の条件で上記織物中に吸尽させた後。
170℃にて30秒間の熱セットを行った。この前処理
されたナイロン6織物を1分散タイプの螢光増白剤LI
vitexE B F (チバガイギー社製、ベンゾオ
キサゾール誘導体)1.5%o、w、f、にて100℃
、20分間の条件で染色した後、170℃。
30秒間の熱セットを行って1本発明の白色染色織物を
得た。
本発明との比較のため9本実施例において、アミノ末端
基量0.0020mmol/ gのナイロン6繊維に代
えてアミノ末端基量0.0302+r+mol/ gの
ナイロン6繊維を用いるほかは9本実施例と全く同一の
方法により比較用の白色染色織物(比較例1)を得た。
また1本実施例において、紫外線吸収剤エマルジョン溶
液を付与する前処理工程を省くほかは。
本実施例と全く同一の方法により比較用の白色染色織物
(比較例2)を得た。
さらに1本発明との比較のため1本実施例において、紫
外線吸収剤エマルジョン溶液を付与する前処理工程を省
き、染色時に染料とともに紫外線吸収剤エマルジョン溶
液25%o、 w、 f、を併用するほかは1本実施例
と全く同一の方法により比較用の白色織物(比較例3)
を得た。
また1本実施例において1分散タイプの螢光増白剤Uv
itex EBFに代えて酸性タイプの螢光増白剤Uv
itex CF (チバガイギー社製、スチルベン誘導
体)1.9%o、 w、 f、を用いるほかは1本実施
例と全く同一の方法により比較用の白色染色織物(比較
例4)を得た。
上述のごとくして得られた本発明および比較用の染色織
物の性能を測定し、その結果を第1表に示した。
第1表 第1表より明らかなごとく1本発明方法による白色染色
織物は、優れた白皮を有しながら、黄変の少ないことが
わかる。
(発明の効果) 本発明によれば、螢光増白染色された黄変の少ないポリ
アミド繊維を得ることができる。
特許出願人  ユ=亭力株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アミノ末端基量が0.01mmol/g以下であ
    るポリアミド繊維に、白色系紫外線吸収剤を付与する前
    処理を行った後、分散タイプの螢光増白剤で染色を行う
    ことを特徴とする黄変の少ないポリアミド繊維の螢光増
    白染色方法。
JP2339139A 1990-11-29 1990-11-29 ポリアミド繊維の蛍光増白染色方法 Pending JPH04202863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339139A JPH04202863A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ポリアミド繊維の蛍光増白染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2339139A JPH04202863A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ポリアミド繊維の蛍光増白染色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04202863A true JPH04202863A (ja) 1992-07-23

Family

ID=18324610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2339139A Pending JPH04202863A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 ポリアミド繊維の蛍光増白染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04202863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534556A (ja) * 2010-06-28 2013-09-05 ケミラ ジャーマニー ゲーエムベーハー 紙を染色するための蛍光染料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534556A (ja) * 2010-06-28 2013-09-05 ケミラ ジャーマニー ゲーエムベーハー 紙を染色するための蛍光染料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4755335A (en) Method of improving impregnation of poly (meta-phenylene isophthalamide) fibers
US3888821A (en) Aromatic polyamide fibers containing ultraviolet light screeners
US3242175A (en) Hydroxyphenyl-1, 3, 5-triazines
JPH07126917A (ja) ポリアミド繊維及びその製造法
JPH08176966A (ja) 芳香族ポリアミド繊維からなる糸
US4794037A (en) Flame-proof fiber product
US3988343A (en) Coating composition for non-woven fabrics
EP0613976B1 (de) Verwendung von Acrylamidpolymeren als Faltenverhinderungsmittel
DE19812135A1 (de) Inhärent licht- und hitzestabilisierte Polyamide mit verbesserter Naßechtheit
US5810889A (en) Aqueous textile treatment compositions containing an ultra-violet absorbing agent
DE60314746T2 (de) Aufhellerpigmente
GB2174731A (en) Extinguishing or preventing optical brightening
JPH04202863A (ja) ポリアミド繊維の蛍光増白染色方法
US3382086A (en) Finishing textile fabric
US3416945A (en) Process for the optical brightening of fibers containing terephthalic acid polyesters
EP0228224B1 (en) Aromatic polyamide fibers and processes for making such fibers
JPH04300373A (ja) ポリアミド繊維の蛍光増白染色方法
US5902355A (en) Method for pattern dyeing of textile fabrics containing blends of cellulose regenerated fiber
JP2001348785A (ja) 全芳香族ポリアミド繊維の処理方法および処理繊維
US3274151A (en) Polyamides containing a combination of (1) a phenol, (2) a phosphorus acid salt or ester, (3) a manganese salt, and (4) a dicarboxylic acid as stabilizers
KR20020086947A (ko) 폴리아미드의 특성 개선 방법
US5376145A (en) Treatments to improve the properties of keratinous textiles
JP2007113149A (ja) アミノ酸系改質ポリアクリル繊維を含む混用繊維製品およびその製造方法
JPH11222770A (ja) セルロース編織物の加工法
CN116676795B (zh) 一种涤棉混纺织物的织染工艺