JPH04201648A - エアバッグ - Google Patents

エアバッグ

Info

Publication number
JPH04201648A
JPH04201648A JP2334901A JP33490190A JPH04201648A JP H04201648 A JPH04201648 A JP H04201648A JP 2334901 A JP2334901 A JP 2334901A JP 33490190 A JP33490190 A JP 33490190A JP H04201648 A JPH04201648 A JP H04201648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
film
thickness
less
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2334901A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozaburo Isshiki
一色 高三郎
Susumu Kano
加納 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2334901A priority Critical patent/JPH04201648A/ja
Publication of JPH04201648A publication Critical patent/JPH04201648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車輌、例えば自動車衝突時に膨張させ、着座
乗員の衝撃を吸収し、その保護を図るエアバッグの改良
に関するものである。
[従来の技術] 近年、自動車における乗員の安全確保のためのエアバッ
グの実用化が急激に高まりつつある。
エアバッグは、自動車の衝突事故の際、衝突のショック
をセンサーが受けて、高温、高圧のガスを発生させ、こ
の高温、高圧ガスによってエアバッグを瞬間的に膨張し
、衝突時に、乗員の特に顔面を保護しようとするもので
ある。
従来、エアバッグは、4oo〜1oooデニールのナイ
ロン6またはナイロン6・6フイラメント糸を用いた平
織物に、該平織物の耐熱性、難燃性ならびに空気遮断性
などの性質を向上させるために、クロロプレン、クロル
スルホン化オレフィンなどの合成ゴムや天然ゴムなどの
エラストマーを塗布した後、かかる積層基布を裁断、縫
製して作られていた。
エアバッグは、それが作動する直前までは、ステアリン
グホイールや、インストルメントパネルなどの狭い場所
に収納されており、その収納容積は小さし、)はどよく
、したがって基布は柔かく、軽く、薄いものほど好まし
いとされている。しかるに、従来のエアバッグは、エア
バッグとしての緒特性向上を目的に、ある程度の厚みで
エラストマーが塗布、積層されているため、厚く、重い
もので、風合いも硬いため、折りたたみ性が悪く、収・
 納容積も大きく、さらに高温、高圧ガスによる瞬間的
な膨張に際して、人体、特に顔面に対する衝突力が強く
、エアバッグに衝突した際に反発を受けて、車輌構造物
に再度衝突して負傷することもあった。
かかる問題に対し、−特開平1−317847号公報に
は、複数枚の有孔プラスチックフィルムを各フィルムの
孔の位置がずれるようにして積層し、かつ孔内に積層剤
を充填することにより一体化した積層シートからなるエ
アバッグ用シートが提案されている。
また、特開平2−31965号公報には、芳香族ポリア
ミドフィルムからなるエアバッグ装置が提案されている
[発明が解決しようとする課題] 前者の該シートは、薄肉化、軽量化により、従来のエア
バッグに比べて、収納容積を小さくすることは可能であ
るが、有孔フィルムの孔内に、接着剤を充填して複数枚
のフィルムを積層するため、接着剤がフィルムより露出
したものとなり、製造時の作業性が著しく劣るものであ
った。また有孔プラスチックフィルムを積層し、各フィ
ルムの孔の位置がずれるようにしようとすると10枚程
度積層する必要があり、極めて工程が煩雑であり、かつ
コストの高いものとなる上に、このように多数枚のフィ
ルムを接着剤で接着したのでは硬いシートになってしま
い、結局衝撃力の大きいものとなってしまう可能性が高
いという欠点を有していた。
また、後者のエアバッグ装置に使用されている芳香族ポ
リアミドフィルムを用いたエアバッグは、耐熱性および
小型、軽量化の面では好ましいものであるが、引裂強力
が極めて小さいものであり、フィルムに微小な傷があっ
た場合には、極めて破れやすいものとなり、エアバッグ
としての信頼性に欠けるものであった。フィルムは、一
般に布に比べ単位厚さ当りの引張強度は大きいが、引裂
強力が小さいため、通常のフィルムでは、エアバッグに
要求される機械的強度を十分に満足するものが得られな
いという欠点があった。
本発明の目的は、かかる従来のエアバッグの欠点に鑑み
、エアバッグとしての機械的、熱的特性を保持しつつ、
軽量、地階で風合いが柔か(収納性に優れ、工程が容易
で、安価であり、かつ、エアバッグの瞬間的な膨張に際
して、特に顔面に対する衝撃に小さいエアバッグを提供
せんとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために次のよう、な構成を
有する。
すなわち、本発明のエアバッグは、破断伸度300%以
上、厚さ100μ以下の未延伸フィルムと、破断伸度1
50%以下、厚さ100μ以下の二軸延伸フィルムを積
層したことを特徴とするものである。
[作用] 本発明で用いるフィルムの材質は特に制限はなく、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレ
ン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、ナイロ
ン6、芳香族ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタン、
ポリフェニレンサルファイド、テトラフロロエチレン、
三弗化エチレンなどを使用することができる。
本発明においては、これら材質からなる未延伸フィルム
と二軸延伸フィルムを接着剤を介して積層されるが、い
ずれのフィルムを表面側に配置してもよいが、未延伸フ
ィルム側を顔面側に配置した方が、エアバッグ膨張時の
顔面に対する衝撃をより小さくできるので好ましい。こ
の観点から、二軸延伸フィルムは、引張強度、熱的特性
の高いものが好ましく、該特性面からポリエチレンテレ
フタレート、芳香族ポリアミド、ボリフエニレンサルフ
ァイド、テトラフロロエチレン、三弗化エチレン、ポリ
カーボネート、芳香族ポリアミドなどが好ましく使用さ
れる。
一方、未延伸フィルムは、衝撃強さ、引裂強さが大きく
、柔らかいものが好ましく、ポリエチレンテレフタレー
ト、ナイロン6などが好ましい。
本発明におけるフィルムの厚さは、未延伸フィルム、二
軸延伸フィルムとも100μ以下である。
該フィルムの厚さが100μを越えると、重く、厚くて
風合いも硬くなるため、エアバッグとしての収納容積が
大きく、エアバッグ膨張時の顔面に対する衝撃力が大き
くなる。
また、フィルムの伸度は、二軸延伸フィルムと未延伸フ
ィルムでは、必要とする特性が異なる。
未延伸フィルムでは、破断伸度が300%以上、二軸延
伸フィルムでは150%以下であることが必要である。
すなわち、未延伸フィルムは、基本的には表面側に配置
するため、衝撃強さ、引裂強さが大きく、柔かいものが
好ましいので、破断伸度が300%未満の場合には、衝
撃強さ、引裂強さが小さく、風合いも硬いの、で、エア
バッグ膨張時の顔面に対する衝撃力が大きいものとなる
一方、二軸延伸フィルムは、基本的には内面側に配置す
るため、引張強度、熱的特性の高いものが好ましいので
、破断伸度が150%を越える場合にはフィルムの材質
にもよるが、引張強度が低く、エアバッグとして極めて
伸びやすいものとなり、エアバッグ膨張時に容積が定ま
らないため、エアバッグの膨張に要する時間が変ること
になり、エアバッグとして重大な欠陥をもったものとな
り好ましくない。
本発明は、かかる未延伸フィルム単体のソフト性および
二軸延伸フィルム単体の機械的特性などの特徴を生かし
たものであって、特に、伸度の異なるフィルムを積層す
ることにより、著しく引裂強力が向上するという新しい
知見に基づくものである。該引裂強力の向上は、積層す
るフィルムの破断伸度が、150%以上異なることが好
ましい。
本発明の2種のフィルムは、単に積層する(未接着)こ
とで優れた効果を発揮するが、部分接着または全面接着
することにより、より優れた効果が発揮される。
すなわち、未接着状態で積層した場合は、機械的条件に
ついては二軸延伸フィルムが機能し、顔面に対する接触
特性については未延伸フィルムが機能する。その場合、
両者が独立、つまり未接着であると、それぞれは自由に
移動可能であり、未延伸フィルムが顔面に接触しても内
側の二軸延伸フィルムの衝撃に対する衝撃緩和材として
機能し、さらに摩擦に対しても容易に顔面の移動に追従
す、  る機能を有するという特徴が発揮される。
また、両者が部分的に接着されている場合も未接着の場
合と類似した優れた機能が発揮される上に、全面接着の
場合程ではないが、機械的特性が大幅に改善される。
以上の説明は、主として未延伸フィルムと二軸延伸フィ
ルムとの積層配置が前者を外側に積層したものについて
のものであるが、接着、未接着を含めて、未延伸フィル
ムを内側に積層してもよいし、さらに3層積層構造とし
てもよい。
本発明に使用する接着剤は、用いるフィルムの材質およ
び柔かさ、剥離強力によるが、例えば、ポリウレタン系
、ポリエステル系、ポリカーボネート系の接着剤などを
使用することができる。
かかる接着剤の塗布量は、接着構造によって異なるが、
いずれにしても必要な剥離強力が得られる範囲で、でき
るだけ少ない方が、エアバッグとしての薄肉化、軽量化
、風合い面から好ましい。
[実施例] 次に、実施例により本発明をさらに説明する。
なお、実施例中の物性値は下記の方法により測定した。
(1)  目付 JIS  L−1096の単位面積当りの質量を測定し
た。
■ 厚さ JIS  l−1096により測定した。
(3)剛軟度 J Is  L−1096(45°カンチレバー法)で
測定した。
(4)引裂強さ JIS  L−1096(シングルタング法)で測定し
た。
(5)人体への衝撃性 軟化・圧着した織物を裁断・縫製し、半径34゜5cm
の円形のエアバッグを作製し、インフレータ−取付部と
して半径4anの孔をあける。次いで第1図に示すよう
に、エアバッグ内に極薄のゴム風船を入れ、空気を入れ
て内圧0.2kg/cutになるまでふくらませる。つ
ぎに長さ1mの紐の先端に取付けた500gの鉛製振り
子を自然下垂状態にして、この振り子と前記エアバッグ
の中心部とが接触する状態に接近させてセットした後、
つぎに該振り子を45°の位置にエアバッグから引離し
、そこから放しそエアバッグに衝突させる。衝突した振
り子がエアバッグの反発によりもどる角度を測定する。
このもどり角度を衝撃の度合として評価した。
実施例1 一未延伸フィルムとして、破断伸度420%、厚さ50
μのポリエチレンテレフタレートフィルム、二軸延伸フ
ィルムとして、破断伸度110%、厚さ50μのポリエ
チレンテレフタレートフィルムをそれぞれ用意し、これ
らのフィルムをポリウレタン系接着剤で積層した。各種
物性の評価結果を第1表に示す。
上述の積層フィルムを2枚用いて、未延伸フィルム層を
外側にして袋体を形成し、この袋体の片方の中心部にイ
ンフレータ−取付は口を形成してエアバッグを得た。
このエアバッグの人体への衝撃性を測定して第1表に示
した。
実施例2 未延伸フィルムとして、破断伸度510%、厚さ60μ
のポリウレタンフィルム、二軸延伸フィルムとして、破
断伸度110%、厚さ50μのポリエチレンテレフタレ
ートフィルムをそれぞれ用意し、ポリウレタン系接着剤
で積層し、さらに実施例1と同様にエアバッグを形成し
た。各種物性ならびに人体の衝撃性を評価し、その結果
を第1表に示す。
比較例1 破断伸度450%、厚さ70μのポリエチレンテレフタ
レートからなる未延伸フィルムを作製した。各種物性の
評価結果ならびにこのフィルムで形成したエアバッグの
評価結果を第1表に示した。
比較例2 破断伸度120%、厚さ60μのポリエチレンテレフタ
レートからなる二軸延伸フィルムを作製した。各種物性
の評価結果ならびにこのフィルムで形成したエアバッグ
の評価を第1表に示す。
比較例3 未延伸フィルムとして、破断伸度450%、厚さ125
μのポリエチレンテレフタレートフィルム、二軸延伸フ
ィルムとして、破断伸度115%、厚さ125μのポリ
エチレンテレフタレートフィルムをそれぞれ作製し、ポ
リウレタン系接着剤で積層した。各種物性ならびにこの
積層フィルムで形成したエアバッグの評価結果を第1表
に示す。
比較例4 未延伸フィルムとして、破断伸度420%、厚さ50μ
のポリエチレンテレフタレートフィルム、二軸延伸フィ
ルムとして、破断伸度170%、厚さ50μのポリエチ
レンテレフタレートフィルムをそれぞれ作製し、ポリウ
レタン系接着剤で積層した。各種物性ならびにこの積層
フィルムからなるエアバッグの評価結果を第1表に示す
比較例5 840デニール、136フイラメントのナイロン6・6
を用い、タテ糸密度、ヨコ糸密度とも25本/インチの
平織を得た後、通常の方法で精練、乾燥、中間セットし
た。次いで、クロロプレンゴムを99g/nf塗布し、
得られたコーティング布帛を用いてエアバッグを形成し
た。各種物性ならびにエアバッグの評価結果を第1表に
示す。
第1表から明らかなように、実施例1〜2のものは、比
較例1〜5のものに比べ、軽量、地薄で風合も柔かく、
かつ人体への衝撃性も小さく、エアバッグとして極めて
好ましいものであった。
実施例3〜4 一実施例1と同じ未延伸フィルム、二軸延伸フィルムを
用意し、ポリウレタン系接着剤を用いて、孔径−mmφ
、ピッチ5mmの間歇コーターで部分接着して積層フィ
ルムを得た。
この積層フィルムで実施例1と同様の方法でエアバッグ
を作成した(実施例3)。
一方、実施例4として、上述2種のフィルムを接着せず
に、単に重ね合せた状態で積層して、後は実施例1と同
様にしてエアバッグを作成した(実施例4)。
これらのエアバッグについて人体への衝撃性を測定して
、その結果を第2表に示した。
第2表から明らかなように実施例3.4とも地薄で柔ら
かく収納性に優れ、人体への衝撃性も小さく極めて優れ
たエアバッグであった。
第2表 [発明の効果] 本発明のエアバッグは、顔面への衝撃が小さいので、エ
アバッグ1こよる反発で車輌構造物に衝突して負傷する
危険率の少ないエアバッグを提供することができる。ま
た、本発明のエアバッグは軽量、地薄で風合いが柔かく
、収納性に優れているので、ステアリングホイールやイ
ンストルメントパネルの小型化ができる。また、本発明
のエアバッグは従来のエアバッグに比べ、製造コストが
安価であり、エアバッグによる要員保護システムを普及
促進させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のエアバッグの衝撃性の測定方法を示
す概略図である。 特許出願人 東 し 株 式 会 社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)破断伸度300%以上、厚さ100μ以下の未延
    伸フィルムと、破断伸度150%以下、厚さ100μ以
    下の二軸延伸フィルムを積層したことを特徴とするエア
    バッグ。
  2. (2)両フィルムが非接着状態で積層されていることを
    特徴とする請求項(1)記載のエアバッグ。
  3. (3)両フィルムが接着剤を介して積層されていること
    を特徴とする請求項(1)記載のエアバッグ。
  4. (4)接着剤が部分的に付与されていることを特徴とす
    る請求項(3)記載のエアバッグ。
  5. (5)未延伸フィルムがポリエチレンテレフタレートま
    たはナイロン6からなることを特徴とする請求項(1)
    記載のエアバッグ。
JP2334901A 1990-11-29 1990-11-29 エアバッグ Pending JPH04201648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334901A JPH04201648A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 エアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334901A JPH04201648A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 エアバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04201648A true JPH04201648A (ja) 1992-07-22

Family

ID=18282507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2334901A Pending JPH04201648A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 エアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04201648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090905A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Gsk Intek Co Ltd 安全エアバッグ布製品
JP4810438B2 (ja) * 2004-02-10 2011-11-09 オートリブ ディヴェロプメント アクチボラゲット エアバッグの製造方法及びエアバッグ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4810438B2 (ja) * 2004-02-10 2011-11-09 オートリブ ディヴェロプメント アクチボラゲット エアバッグの製造方法及びエアバッグ
JP2009090905A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Gsk Intek Co Ltd 安全エアバッグ布製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6734125B2 (en) Laminated multi-denier mixed fabrics for use in inflatable vehicle restraint systems
KR101590152B1 (ko) 에어백용 라미네이팅 원단
US7341769B2 (en) Laminated fabric for airbag
US6455449B1 (en) Coated multi-denier mixed fabrics for use in inflatable vehicle restraint systems
WO1992003310A1 (fr) Coussin pneumatique
WO1997037874A1 (en) Air bag fabric
EP1902910A1 (en) Multilayer film dry lamination of airbag fabrics
JP2004522003A (ja) 耐摩耗性および/または耐破壊性の布、エアバッグクッションおよび方法
US5524926A (en) Air bag for protecting an occupant
JP3974191B2 (ja) 緯糸の挿入されたたて編みエアバッグ布帛
KR20160148384A (ko) 에어백 원단 및 그 제조방법
JP3461517B2 (ja) エアバッグ
JP6374557B1 (ja) シーム・シールド・カーテン・エアバッグ・クッション
WO2021157725A1 (ja) エアバッグ用基布及びそれを含むエアバッグ
JP2853936B2 (ja) エアバッグ
JPH04201648A (ja) エアバッグ
KR20140070444A (ko) 사이드 커튼 에어백용 라미네이팅 원단
JPH02114035A (ja) 車両用エアバッグ基布
JPH10273002A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP4007049B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JPH0516753A (ja) エアバツグの製造方法
JPH11293541A (ja) エアバッグ用基布およびその製造方法
JP4832855B2 (ja) エアバッグ
JPH04100753A (ja) 通気性コントロール膜付エアーバッグ
JP3433454B2 (ja) エアバッグ用基布およびその製造方法