JPH04200029A - 個別選択呼出受信機 - Google Patents

個別選択呼出受信機

Info

Publication number
JPH04200029A
JPH04200029A JP2333875A JP33387590A JPH04200029A JP H04200029 A JPH04200029 A JP H04200029A JP 2333875 A JP2333875 A JP 2333875A JP 33387590 A JP33387590 A JP 33387590A JP H04200029 A JPH04200029 A JP H04200029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
verification
call
collation
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2333875A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Oga
忠 大賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2333875A priority Critical patent/JPH04200029A/ja
Priority to US07/796,815 priority patent/US5233344A/en
Publication of JPH04200029A publication Critical patent/JPH04200029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、間欠受信動作を行なう個別選択呼出受信機に
関するものである。
従来の技術 従来、個別選択呼出受信機には、各種の信号フォーマッ
トのものが提供されている。第6図は従来の個別選択呼
出受信機に適用される代表的な信号フォーマットであり
、文献“The book of the CCIRR
adiopaging Code No、 1″ (R
adiopagingCode 5tandards 
Group ; 1985 )に記載されている。
第6図において、送信符号はプリアンプル(「1」、「
○」の繰返し)とそれに続(複数のバッチ(第1バツチ
、第2バツチ)により構成される。■バッチは1ワード
(32ビツト)の同期符号(SC)と8フレーム(16
ワード)の選択呼出符号からなる。そのため、各選択呼
出受信機は8個のグループに分類され、各グループの受
信機は予め設定されたフレームの選択呼出符号のみを受
信処理するようになっている。
このようなフォーマットの符号を効率よく受信するため
に、選択呼出受信機は間欠受信動作を行なっている。
第7図は従来の間欠受信装置の構成を示している。第7
図におイテ、701はN RZ (Nonreturn
−to−Zero)方式の受信データの変化点検出を行
なって伝送速度に対応するクロックを発生するビット同
期装置、702はNRZ方式の受信データの同期信号を
検出して間欠動作する信号を出力するビット同期装置、
703は間欠動作装置であり、NRZ方式のデータがビ
ット同期装置701とフレーム同期装置702に入力さ
れ、ビット同期装置701で受信データの変化点を検出
して、伝送速度に対応したクロックをフレーム同期装置
702に出力する。
これにより、フレーム同期装置702はNRZ方式の受
信データ中のフレーム同期信号を検出して、間欠動作装
置703に間欠動作信号を出力し、この間欠動作装置7
03を間欠動作させて、受信部へ出力する。すなわち、
送信符号と同期をとりながら受信部を制御している。
一方、フレーム同期中においては、各選択呼出受信機は
予め設定されたフレーム(自己フレーム)の呼出符号を
受信した後個別呼出番号との照合([D照合)を行なっ
ている。
次に、従来のID照合の方法について説明する。第8図
は選択呼出符号フォーマットを示す図である。選択呼出
符号は第8図のように32ビツト長であり、第1ビツト
はアドレス/メッセーシフラク、第2〜第19ビツトは
選択呼出番号、第20、第21ビツトはファンクション
ビット(呼出音パターンの指定)、第22〜第31ビツ
トはB CH=Bose−Chaudhuri−Hoc
quenghem (3l 、 32)のパリティビッ
ト、第32ビツトは偶数パリティである。
このような符号方式の場合には、符号開路fid−6と
なり、ID照合のような固定パターンとの照合では理論
的には3ビツトの誤り訂正が可能であるが、通常は1ビ
ツトまたは2ビツトとし、他者IDとの誤照合の危険度
を下げている。
次に具体的なID照合の方法について説明する。第9図
は従来のID照合装置の一例について示している。第9
図において、901は選択呼出番号を記憶した番号RO
M、902は番号ROM901に書込まれた選択呼出番
号を32ビツトのBCH符号を付与するためのBCH生
成装置、903はBCH生成装置902によって生成さ
れた32ビツトの符号を格納するシフトレジスタ、90
4は受信データを格納するシフトレジスタ、905はシ
フトレジスタ904のデータをID照合するために必要
なバッファ用のシフトレジスタ、906はシフトレジス
タ903と905の出力の排他的論理和をとる排他的論
理和ゲート、907はこの排他的論理和ゲート906の
出力をカウントするカウンタである。
次に、上記従来のID照合装置の動作について説明する
。初めに、カウンタ907にリセット信号RESを入力
して、このカウンタ907をリセットしておく。
次に受信したデータ(NRZ)は第7図で示したビット
同期装置701から送られてくるクロックCLKlによ
って、シフトレジスタ904に格納される。
32ビツトのデータがすべてシフトレジスタ904に格
納されると、シフトレジスタ904のデータはシフトレ
ジスタ905に転送される。
また、番号ROM901に記憶された選択呼出番号を基
にBCH生成装置902で符号化された符号列はシフト
レジスタ903に転送される。シフトレジスタ903と
シフトレジスタ905にデータが転送されると、次にク
ロックCLKlより高速のクロックCLK2をシフトレ
ジスタ903と905に入力することによって、ID照
合動作を行なう。
すなわち、ソフトレジスタ903とシフトレジスタ90
5のデータをクロックCLK2で読み出し、この出力を
排他的論理和ケート906で比較し、カウンタ907で
比較結果を計数する。
この場合、クロックCLK2を32個カウンタ907に
人力し、カウンタ907の数値を参照し、予め設定され
た閾値を越えている場合には、ID不照合とし、そうで
なければID照合とする。以上の動作を四つのファンク
ションすべてについて繰り返すことにより、ID照合を
行なうことができる。
また、同期符号の照合を行なう場合は、シフトレジスタ
903に予め定められている同期符号パターンを格納し
ておくことにより、ID照合と同様の動作により同期符
号照合(SC照合)を行なうことができる。
このように、上記従来のID照合装置で間欠動作および
[D照合動作によっても受信動作を行なうことができる
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のID照合装置では、実際に選
択呼出受信機で呼出を受ける頻度は1日に数回から士数
回程度であり、フレーム同期状態であっても、自己の選
択呼出符号が送信される確率は極めて低く、はとんどの
場合は他者の選択呼出符号かまたは空符号である。
すなわち、ID照合の結果はほとんどの場合不照合とな
り、ID照合中の受信動作電流は無駄に消費されること
になり、電池寿命が短くなるという欠点があった。
本発明はこのような上記従来の問題を解決するものであ
り、フレーム同期中の受信部の動作時間を短くすること
によって、電池寿命の延命が可能となる優れた個別選択
呼出受信機を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、自己の選択呼出符
号と受信した選択呼出符号を照合するための呼出符号照
合装置と、この呼出符号装置により呼出符号照合の途中
で不照合があると判定された時、または同期符号照合の
途中に同期符号不照合があると判断された時に受信部の
電源を断とする間欠動作制御装置を備えたものである。
作用 本発明は上記のような構成により次のような作用を有す
る。すなわち、呼出符号照合装置でID照合を行なう際
、または同期符号照合装置で同期符号照合を行なう際、
照合の途中で不照合であることが判定された時点で間欠
動作制御装置によって受信部の電源を直ちに断とするこ
とにより、フレーム同期中の受信部の動作時間を短くす
ることができ、電池寿命を延ばすことができるという効
果を有する。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。第
1図において、101は番号ROMであり、選択呼出番
号が記憶されている。102はBCH生成装置であり、
番号ROMl0Iに記憶された選択呼出番号をBCH符
号に展開する。
また、103はビット同期装置で、受信データ(NRZ
)の変化点検出を行ない、伝送速度に対応するクロック
信号CLKIを生成する。
104はフレーム同期装置であり、受信データ中の同期
信号(SC)を検出し、間欠動作信号(P S、RES
、SC/、F )を生成する。
105は呼出符号照合装置および同期符号照合装置とし
てのS C/ I D照合装置であり、受信データ(N
RZ)をクロックCLKIによって読み込み、SC照合
の場合はSCの固定パターンと、[D照合の場合はBC
H生成装置102より読み込んだデータと照合し、結果
をERとして図示しない報知回路に出力する。
106は間欠受信制御装置であり、フレーム同期装置1
04で生成された間欠動作信号とS C、、/ID照合
装置105の出力ERより間欠動作制御信号BSVを生
成する。
107は間欠動作装置であり、間欠勤作制御装  。
置106から出力される間欠動作制御信号に対応して受
信部(図示せず)に供給される電源の接・断を行なう。
第2図はSC/ID照合装置105の詳細ブロック図で
ある。第2図において、201 、202.203は3
2ビツトのシフトレジスタであり、シフトレジスタ20
1にはAコールの選択呼出符号が、シフトレジスタ20
2にはBコールの選択呼出符号が、シフトレジスタ20
3には同期符号がそれぞれセットされている。
シフトレジスタ201,202,203はビット同期装
置103より出力されるクロックCLK1の立上がりエ
ツジで動作し、右方向に1ビツトずつデータをシフトす
る。
204.205,206はそれぞれ排他的論理和ケート
であり、受信データNRZとシフトレジスタ201,2
02,203の出力をそれぞれ比較し、NRZと各シフ
トレジスタの出力が同一であれば「0」を、異なってい
れば「1」を出力する。
すなわち、排他的論理和ゲー1−204,205.20
6がそれぞれAコール、Bコール、同期符号の照合を行
なう。
207.208,209はカウンタであり、クロックC
LKIの立上がりエツジで動作し、入力端子りが「1j
の場合にクロックCLKlをカウントするようになって
いる。
また、カラ>9207.208,209はR入力が「1
」の時には、クロック端子GK、入力端子りの状態によ
らずに出力Qは70 jとなる。
R入力がrOJの時には、カウンタを行なうが、予め設
定された値(例えば「3」)になると、オーバフローし
、出力端子Qに「1」を出力する。
二のように、カウンタ20?、208,209はそれぞ
れAコール、Bコール、同期符号と受信データNRZと
の照合結果が誤りとなったビット数をカウントし、3ビ
ット以上の誤りがあった場合には、出力端子Qに「1」
を出力し、不照合であるという状態を保持する。
210はNANDゲートであり、カウンタ207とカウ
ンタ208の出力がともに「1gであった時に「○」を
出力する。すなわち、Aコール。
Bコールとも不照合となった時点で[05となる。
211はインバータであり、カウンタ209の出力が「
1」であった時に「0」を出力する。すなわち、同期符
号が不照合となった時点で「○」となる。
212はセレクタで、側部端子Cが「1」の時には、入
力端子Bの状態を出力端子Qに出力し、制御端子Cがr
OJO時には、入力端子Aの状態を出力端子Qに出力す
る。
すなわち、SC/F端子を「1」にするとSC/’ I
 D照合装置105はSC照合を行ない、SC/F端子
を「o」にすると、SC7/ID照合装置105はID
照合を行なう。
213、’214,215はセレクタであり、制御端子
Cが「1」の時には、入力端子Bの状態を゛  出力端
子Qに出力し、制御端子Cが「0」の時には入力端子A
の状態を出力端子Qに出力する。
すなわち、電源スイツチ投入時など、番号ROM101
のデータを読み込む時には、INITを「1」にし、デ
ータラインIDA、IDB、5YNCからシフトレジス
タ201,202,203にデータを読み込む。
また、通常の受信待受時には、INITを「Ojにし、
シフトレジスタ201,202,203をリング状に接
続し、繰返しSC照合、ID照合を行なうようにする。
さらに、216はインバータであり、クロックCLKI
の反転出力CLKIを生成し、カウンタ207.208
,209へ供給している。
次に、第2図の動作について第3図のタイミングチャー
トを参照して説明する。第3図において、PSは従来の
間欠動作波形と同一で、SCワードと自己フレームの個
所でIl」になっている。
また、照合するデータの手前数ビット分のプリヒート時
間を設けている。
第3図のRESはSCワードと自己フレームの前半(F
F)と後半(PR)の直前にプリヒート時間分だけ「l
」となる。S C/FはSCワードとそのプリヒート時
間のタイミングで「1」となる。
タイミングaからタイミングbまではプリヒート時間で
、この区間はRES(リセット)は「1」であり、カウ
ンタ207,208,209はリセットされている。タ
イミングbでRESが解除され、排他的論理和ゲート2
04,205,206で照合された結果をかウンタ20
?、208.209がカウントを行なう。
この時、SCワードの個所では、SC/Fが「1」とな
っているので、NANDゲート210の出力は無効とな
り、インバータ211の出力がセレクタ212からER
どして出力される。
タイミングbからタイミングCまで32ビツトの照合が
終了すると、タイミンク゛dまで受信部を休止させる。
タイミングd−e間はプリヒート時間で、前記タイミン
グミーb間と同様である。
タイミングeより照合を開始するが今度はsc/Fがr
OJなので、NANDゲート210の出力がセレクタ2
12からERとして出力される。
すなわち、SC/ID照合装置105はID照合を行な
うことになる。
第3図の例では、タイミングfでカウンタ2゜7.20
8ともオーバフローしたため、セレクタ12の出力がE
RrOJになったことを示している。自己フレーム後半
についても同様の動作を行なう。すなわち、タイミンク
d1−e1間がプリヒート時間、タイミングf1でカウ
ンタ207゜208がオーバフローし、セレクタ12の
出力ERが「0」となる。
タイミンク’al、bl、clについてもタイミングa
、b、cと同様であるが、タイミングc1でカウンタ2
09がオーバフローしたため、セレクタ212の出力E
Rが「1」から「O」へ変化している。
次に、タイミングdl−e1間について、具体的にID
照合を行なった場合の各部の状態について第4図を参照
して説明する。第4図において、NRZは受信データを
示し、IDは自己の選択呼出符号を示している。
また、「×」印のビットはNRZとIDが不照合である
個所を示し、第4図の例では、8ビット不照合となって
いる。
タイミングdでカウンタ207がリセットされ、タイミ
ングeから照合を開始する。
カウンタ207の値は「×」印の個所で1ずつ大きくな
り、タイミングfで「3」となり、オーバフローする。
その結果、セレクタ212の出力、ERが「1」から「
O」へ変化し、ID不照合であることを出力する。
その後も、タイミングd1までの間に3個所の「×」印
があるが、カウンタはオーバフローした状態のままであ
り、カウンタ207の数値は「3」を保持する。
タイミングd1でRESが「1」になると、カウンタ2
07は再びリセットされ、カウンタ値が「0」に戻ると
ともに、セレクタ12の出力ERも「O」から「1」に
変化する。タイミンクd1−e1間にも「×」印が2個
所あるが、RESが「1」の状態を保持しているので、
カウンタ207の値はrOJのままである。
以上のような動作によれば、不照合のビット数が「3」
になった時点(タイミングf)を知ることができる。
次に、間欠動作制御装置106の構成と動作について、
第3図、第5図を参照して説明する。第5図において、
501はORゲートで、ERとPSの論理和を間欠動作
装置107に出力する。
この動作を第3図を参照して説明すると、タイミングミ
ーC間のように、カウンタ209がオーバフローしない
状態(SC照合時)は間欠動作制御信号BSV出力はP
S出力と同一となり、タイミングal−clのようにカ
ウンタ209かオーバフローした場合には、オーバフロ
ーした時点(タイミングcl)で間欠動作制御信号B 
S Vが「0」となり、受信部は動作を停止する。
このように、上記実施例によれば、I D/S C照合
装置105の出力ERとフレーム同期装置104の出力
PSの論理和を間欠動作制御装置106で求めることに
より、ID/SC不照合となった時点で直ちに受信部の
動作を停止し、消費電力の低減をはかることができる。
なお、上記実施例では選択呼出符号はAコール、Bコー
ルの2種のみであったが、シフトレジスタ201.排他
的論理和ゲート204.カウンタ2o7.セレクタ21
3の組を必要数だけつけ加え、NANDゲート210の
代りに多大力NANDゲートを使用することにより、3
種以上のID照合を行なうことができる。
また、第1図において、番号ROMl0Iに予めBCH
符号付与したデータを書込んでおけば、BCH生成装置
102は不要である。
さらに、ID照合を行なうたびに、番号ROM101か
ら選択呼出符号を1ビツトずつ読込むようにすれば、シ
フトレジスタ201,202およびセレクタ213.2
14も不要となり、回路規模を小さくすることができる
また、上記実施例では、照合動作を受信符号のデータ速
度に対応するクロックを使用して、1ビツトずつ行なっ
ているが、32ビツトのデータをn分割(nは2以上3
2以下の整数)し、予め設定されたビット数のデータを
読み込んだ後にクロックCLKlより高速のクロックで
照合するようにしてもよい。たとえば、8ビツトずつ4
回に分けて照合するようにすれば、マイクロプロセッサ
等で照合する際に処理が簡単となる。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、ID照合やS
C照合を行なう際、データの読込み中に不照合となるこ
とが判定された場合、間欠動作制御装置と間欠動作装置
により、直ちに受信部電源を断とするようにしたもので
あり、フレーム同期中における受信部の動作時間を短く
し、電池寿命を延ばすことができるという、効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における個別選択呼出受信装
置の概略ブロック図、第2図は同装置におけるS C/
 I D照合装置の要部回路図、第3図は第2図のSC
,/ID照合装置の動作タイミンクチャート、第4図は
ID照合時の動作タイミングチャート、第5図は同装置
の間欠動作側部装置の装置の要部ブロック図である。 101 ・・・番号ROM、102・=BC’H生成装
置、103・・・ビット同期装置、104・・・フレー
ム同期装置、105・・・SC/ID照合装置、106
・・・間欠動作制御装置、107・・・間欠動作装置、
201〜203・・・シフトレジスタ、204〜206
・・・排他的論理和ケート、207〜209・・・カウ
ンタ、210・・・NANDゲート、211,216・
・・インバータ、212〜215・・・セレクタ、50
1・・・論理和ゲート。 代理人の氏名 弁理士 小鍜治 明 ほか2名腿 口 第5図 501・・−ORゲート 第6図 第7図 第8図 第9図 CI、Kl ! 九 ClXIC孟

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自己の呼出番号グループに対応して受信部を間欠動作さ
    せるための間欠受信装置と、自己の選択呼出符号と受信
    した選択呼出符号の照合または予め定められた同期符号
    と受信した同期符号の照合のための呼出同期符号照合装
    置と、呼出符号照合エラーまたは同期符号エラーのビッ
    ト数を計数する計数手段と、この計数手段により計数さ
    れた数値が予め設定された閾値に達した時に前記間欠受
    信装置を制御し、受信部の電源を断とする間欠動作制御
    装置とを備えた個別選択呼出受信機。
JP2333875A 1990-11-29 1990-11-29 個別選択呼出受信機 Pending JPH04200029A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333875A JPH04200029A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 個別選択呼出受信機
US07/796,815 US5233344A (en) 1990-11-29 1991-11-25 Individual selective call receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333875A JPH04200029A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 個別選択呼出受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04200029A true JPH04200029A (ja) 1992-07-21

Family

ID=18270929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2333875A Pending JPH04200029A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 個別選択呼出受信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5233344A (ja)
JP (1) JPH04200029A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411197B1 (en) 1998-06-15 2002-06-25 Nec Corporation Apparatus and method for receiving an interleaved selective calling signal

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384564A (en) * 1992-01-23 1995-01-24 Keith H. Wycoff Battery saving arrangement for selectively addressable, portable receivers
US5739759A (en) * 1993-02-04 1998-04-14 Toshiba Corporation Melody paging apparatus
US5537100A (en) * 1994-04-06 1996-07-16 Sharp Microelectronics Technology, Inc. System and method for analyzing coded transmission sent to mobile message receivers
KR100201806B1 (ko) * 1994-10-19 1999-06-15 윤종용 무선호출수신기의전원 절약장치 및 방법
US5721744A (en) * 1996-02-20 1998-02-24 Sharp Microelectronics Technology, Inc. System and method for correcting burst errors in digital information
US6137830A (en) * 1998-01-16 2000-10-24 Motorola Measuring bit error rate performance of a receiver by the receiver and conveying measurement acoustically
US6031466A (en) * 1998-03-23 2000-02-29 D.S.P.C. Technologies Ltd. Method for reducing power consumption in wait-mode

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266932A (ja) * 1986-05-15 1987-11-19 Toshiba Corp バツテリセ−ビング方式
JPH04115632A (ja) * 1990-08-31 1992-04-16 Fujitsu Ltd ページャ端末

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996526A (en) * 1988-12-01 1991-02-26 Motorola, Inc. Power conservation method and apparatus for a portion of a synchronous information signal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266932A (ja) * 1986-05-15 1987-11-19 Toshiba Corp バツテリセ−ビング方式
JPH04115632A (ja) * 1990-08-31 1992-04-16 Fujitsu Ltd ページャ端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411197B1 (en) 1998-06-15 2002-06-25 Nec Corporation Apparatus and method for receiving an interleaved selective calling signal

Also Published As

Publication number Publication date
US5233344A (en) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4346474A (en) Even-odd parity checking for synchronous data transmission
US5384564A (en) Battery saving arrangement for selectively addressable, portable receivers
EP0117832B1 (en) Vehicle multiplex system having protocol/format for secure communication transactions
AU8336882A (en) Signal synchronization system
EP0600380A2 (en) Method and device for detection and correction of errors in ATM cell headers
JPH04200029A (ja) 個別選択呼出受信機
GB1597139A (en) Vital digital communication system
JPS6068787A (ja) フレ−ミングコ−ド検出回路
US6353908B1 (en) Method of and circuit arrangement for digitally transferring bit sequences in selective manner
US4965883A (en) Method and apparatus for transmitting and receiving characters using a balanced weight error correcting code
EP0574938B1 (en) System for detecting non-coincidence of codes
US3761697A (en) Data processor interface
WO1996007254A1 (en) Receiver
JPS62141875A (ja) 復号誤り伝播防止方式
EP0343742A2 (en) Decoders for Hamming encoded data
JP2935230B2 (ja) 呼出し検出装置及び呼出し検出方法
JP2573180B2 (ja) 誤り訂正復号装置
JPH05347651A (ja) データフレーム間の休止時間設定回路
US5086436A (en) Coded transmission system with initializing code
JP2874983B2 (ja) 通信装置
CN117518949A (zh) 唤醒复用电路及电子设备
JPS5977745A (ja) 伝送制御方式
JPH05167566A (ja) 携帯端末装置
Gerke Flex Ray: Coding and Decoding, Media Access Control, Frame and Symbol Processing and Serial Interface
SU836805A1 (ru) Устройство дл устранени "обратной работы