JPH04193701A - ペロブスカイト型酸化物粉体の製造方法 - Google Patents

ペロブスカイト型酸化物粉体の製造方法

Info

Publication number
JPH04193701A
JPH04193701A JP2322168A JP32216890A JPH04193701A JP H04193701 A JPH04193701 A JP H04193701A JP 2322168 A JP2322168 A JP 2322168A JP 32216890 A JP32216890 A JP 32216890A JP H04193701 A JPH04193701 A JP H04193701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
perovskite
type oxide
oxide
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2322168A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kawakami
和彦 河上
Kazuo Fushimi
伏見 和夫
Kaoru Kitakizaki
薫 北寄崎
Yasuhiro Yoshioka
靖浩 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2322168A priority Critical patent/JPH04193701A/ja
Publication of JPH04193701A publication Critical patent/JPH04193701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、ペロブスカイト型酸化物の製造方法に関する
B0発明の概要 本発明は、ペロブスカイト型酸化物を構成する原料金属
を有機酸塩または炭酸塩化合物の形で供給して夫々処理
を行うことにより粒径の揃ったペロブスカイト型酸化物
の粉体を得るものである。
C0従来の技術 一般に燃料電池本体は、固体電解質の両側に陽極と陰極
の電極板を配置して単位電池を構成し、この単セルを複
数個直列に接続するよう積層して構成されている。
この電池の単セル構造は水素等の燃料ガスを適宜に貫流
する多孔質基板を支持構造部制として用いるともにこの
多孔質基板の表面に薄膜陰極、薄膜の固体電解質、簿膜
の陽極を順次積層構造に形成したものである。そして、
上記単セルの薄膜陰極側には燃料として水素ガス(水素
)を供給し、薄膜の陽極側には酸化剤として空気(酸素
)を供給して水素と酸素とを反応させて電気を発生させ
るとともに水が生成される。
このような電池の単セルでは薄膜の固体電解質自身の抵
抗骨による電圧降下を小さくするために、固体電解質の
厚さは薄いほうが良い。
これは薄膜の固体電解質に流れる電流をi (A)、固
体電解質の抵抗をR(Ωam)とし、固体電解質の厚さ
をt(μm)とすると、固体電解質中の電圧降下Vdは
、 Vd= i−R−tX 10−’と表すことができ、」
1記式から薄膜の固体電解質の厚さは、より薄いほうが
電圧降下が少なくてすむことがわかる。
一方、この薄膜の固体電解質は多孔質基板上に形成され
ることから、その薄膜のカバレッジ性を考慮すると無条
件に簿く構成することはできす、結局10μm〜507
1m程度の厚さに形成するのが良いことが解っている。
一般に入手できる多孔質基板は、その孔径に、例えば0
.5〜40μmとばらつきがあり、この多孔質基板の表
面に電極、薄膜の固体電解質を積層形成した場合、大き
な孔径の」二部で、薄膜の固体電解質にピンホールがで
き易いという問題点があった。
燃料電池は薄膜の固体電解質を挟んでの酸素分圧が異な
ると、一種の酸素濃淡電池が構成され、薄膜の固体電解
質の両端に起電力を発生するものであり、このときの起
電力E。は次式で表される。
Eo=(RT/4 F)XIn(P+/P2)上記式か
ら起電力E。は酸素分圧の比に比例して増加する。なお
。式において、Rは気体定数、Tは絶対温度、Fはファ
ラデ一定数、P、、P2は各々固体電解質を挟んでの酸
素分圧である。
上記のように薄膜の固体電解質にピンホールができると
、酸素分圧の比は小さくなるため、このような単セルを
用いた燃料電池では起電力の低下や最悪の場合には起電
力が発生しなくなってしまう不都合があった。
そこで、二種の粒径のペロブスカイト型酸化物粉体を製
造して多孔質ステンレス基板上を被覆し、表面粗さが、
固体電解質の膜厚の1710程度で、かつガスを十分通
すだけの多孔性を有する酸素極を形成した。
上記二種の粒径は多孔質ステンレス基板の孔径の大きい
穴を埋めて表面をならす粒径5〜1011mのものと、
電極表面を覆いその表面の起伏を固体電解質の膜厚の1
710程度に抑え、かつ表面積を大きくして触媒能を高
める粒径1μm以下のものとの二種類であり、この二種
の粒径のペロブスカイト型酸化物粉体を用いて酸素極を
形成したことにより、多孔質ステンレス基板2上に厚さ
110l1程度の薄くかつガスタイトな固体電解質薄膜
を形成することができた。
D8発明が解決しようとする課題 しかし、上記のように粒径の揃ったペロブスカイト型酸
化物粉体を得るためには分級を繰り返し行うことが必要
である。
特に粒径1μm以下のペロブスカイト型酸化物粉体を得
る為にはボットミルの等のようなバッチ方式で数日間に
わたって粉砕を行わねばならず、このため粉砕の際にボ
ールやポットから不純物が入り易いうえ、大量の電極材
を得るには非常に時間と手間がかかる。
また、粒径5〜10μmの粉体を製造する場合には焼成
中に酸素が不足するため焼成時間が長くなってしまい、
更に、焼成時間を短くするために焼成温度を高くすると
異常な粒成長が起きてしまうという問題点があった。
本発明はこのような背景の下になされたものであり、上
記のように粒径の揃った二種のペロブスカイト型酸化物
粉体を簡単かつ大量に製造することを目的とする。
E9課題を解決するための手段 上記課題を解決するため、本発明はペロブスカイト型酸
化物を構成する金属元素の有機酸塩を混合した溶液を作
製し、この溶液を乾燥させて得られる生成物を粉砕、混
合して焼成を行い、この焼成物を粉砕して粉体を得るよ
うにしたことを特徴とする。
更に、ペロブスカイト型酸化物を構成する金属元素の内
少なくとも一つを炭酸塩とし、他のペロブスカイト型酸
化物を構成する金属元素を単体もしくは酸化物として、
上記原料の粒径を目的とするペロブスカイト型酸化物の
粒径よりも小径としてこれらの粉体を混合し、この粉体
内に直接酸素を供給しながら焼成して粉体を得るように
したことを特徴とする。
F1作用 本発明において、ペロブスカイト型酸化物の原料金属を
例えば酢酸塩等の有機酸塩として供給することにより焼
成物が多孔質となり、また原料金属を炭酸塩とすること
により焼成中に炭酸が分解されて酸素が発生する。
従って焼成時の酸素量が増加して焼成が良好に進行し、
この生成物を粉砕することにより粒径が小さく、しかも
均一である粉体が得られる。
G、実施例 通常、燃料電池に用いられる酸素電極材とじてはA B
 03ペロブスカイト型酸化物が知られており、主にL
a1−xA’xMO3系において、MをCo、CrXM
n−、’ N 1% F e等の単独もしくは混合とし
、A′をSr、Ba等としてAサイトを置換したものが
用いられる。
本実施例では、ペロブスカイト型酸化物としてLao6
srO,4c00.911NiO,[12o3を用いる
が、他のペロブスカイト型酸化物についても同様な手法
で作成することができる。
更に、本実施例においては粒径が1μm以下のペロブス
カイト型酸化物の粉体を得るための出発原料として各金
属の酢酸塩を用いるが、ナフラン酸塩やオフチル酸塩等
の他の有機酸塩を、夫々の原料が可溶であるブタノール
、エタノール、水等の溶媒に溶解して用いても同様な手
法で粉体を容易に得ることかできる。
まず、粒径が1.ttm以下のLao、aS ro、4
co0.911Njoo203の粉体を得るために、(
CH3CO0)2Co・4H20、(CH3COO)2
sr”o、5H20、L a(CH3C00) 3・1
,5H20,(CH3COO)2Ni・4H20を、L
a:Sr:Co:N1=0.6+0.4+0.098:
0.02となるよう秤量してビンもしくはカップに入れ
、混合粉体150gに対し500ccの比率でイオン交
換水を加えてシェイカーミキザーにより乳化させて溶液
を作製する。
この溶液を乾燥し易いよううに浅底で面積の大きいバッ
トに入れ、乾燥器内で250℃前後で突沸しないようフ
ァンを回転させながら乾燥・分解を行い、中間生成物を
得る。
これをらいかい器で粉砕、混合し、成形を行わずに大気
中もしくは酸素気流中でマツフル炉等を用いて700〜
1000℃にて10時間程度焼成を行う。
こうして得られる生成物は反応ガス放出により多孔質と
なっており、これをらいかい器にて軽く粉砕するだけで
第2図及び第3図のSEM像に示すような粒径1μm以
下の粉体か得られる。
第6図(a) 、(b)にこの粉体のX線回折結果を示
す。これにより700〜1000℃という低温での焼成
ニより単一組成のペロブスカイト型酸化物が得られるこ
とが確認される。
また、第7図(a)、(b)、(C)に示される蛍光X
線回折により、La、 Sr、 Co、Niの各金属が
ともに組成比に従って含有されていることがわかる。
次に、粒径5〜10mmの粉体を得る方法を以下に示す
本実施例においては、粒径3〜7μmのNiパウダー及
び5rCOhパウダーと、粒径11−2ttのLa20
.。
パウダー及びCoパウダーを原料とする。
」1記の原料を、目的生成物であるLao、6Sro、
4Co(、911NiO0203を生成するよう、La
:Sr:C。
:N1=0.6+0.4+0.098:0.02となる
比率に秤量し、この混合粉体]、k gに対してイオン
交換水を]、k g加えた後、ボールミルを用いて10
時間以上混合を行う。
このスラリーを乾燥し易いよう浅底で面積の大きいバッ
トに入れ、乾燥器内でファンを使用して120℃程度の
温度で突沸しないよう乾燥させてケーキを得る。
これをポートに入れてマツフル炉で1200〜1300
°Cにおいて10時間程度焼成する。
この際、アルミナ管等を混合粉体内に挿入し、酸素ガス
を直接粉体に供給する。
これにより反応が促進され、比較的低温かつ短時間で反
応を完全に終了させ、かつ異常な粒成長を抑制すること
ができる。
第4図及び第5図は上記のように作製した粉体をらいか
いした後のSEM解析像で、この回折像により、下記第
1表に示す粒度分布が得られ、粉体の粒径が4〜10μ
mの範囲に収まっていることが解る。
以下余白 また、第8図(a) 、(b)はこれのX線解析結果で
あり、単一組成のペロブスカイト・型酸化物が得られて
いることが示される。
上記の出発原料において、本実施例でのC01La20
3のように、ペロブスカイトの主成分となる原料は焼成
中に粒子が成長して粒径が大きくなるため、予め粒径5
μm以下程度の小粒径の粉体を゛  用いることが好ま
しい。
また、焼成温度を低下さぜるためにSrCO3のような
炭酸塩を用いても良い。
これに対して、焼成途中で分解する炭酸塩及び含有量の
少ない原料は上記の主成分となる原料に比して粒径の大
きい粉体を用いても良く、本実施例においても炭酸塩の
SrCO3及び含有量の少ないNiは、共に粒径が3〜
7μm程度と、上記主原料に比して大きくなっている。
また、上記の形成方法によりペロブスカイト型酸化物粉
体が簡単かつ大量に得られるようになり、上記の多孔質
基板上に酸素極、固体電解質、燃料極をこの順で積層し
た水抜けの良い燃料電池を容易に構成出来るようになっ
ている。
■9発明の効果 本発明によれば、粒径が1μm以下のベロブスカイト型
酸化物の粉体を製造する際に、ペロブスカイト型酸化物
の原料となる金属元素の有機酸塩を用いているため、焼
成中に反応ガス放出が起き、このため生成物が多孔質な
ものとなる。
従って、この生成物の粉砕を行うと通常の生成物を粉砕
したときに比して粉体の粒径が小さくなり、この製造方
法により粒径1μm以下の粉体が簡単かつ大量に得られ
、従来の製造方法に比して製造時間が大幅に短縮され、
また不純物の混合が生じる危険性も非常に小さくなって
いる。
また、粒径5〜10μmのペロブスカイト型酸化物の粉
体を製造する際に原料の粒径を目的とする粒径よりも小
さくしており、またペロブスカイト型酸化物の構成金属
元素の内少なくとも一つを焼成中に分解して酸素を発生
する炭酸塩として更にアルミナ管等を粉体内に挿入して
焼成中に酸素を粉体中に直接供給している。
」1記の方法により、焼成中に酸素が十分に供給されて
反応が促進されて焼成時間の短縮及び焼成温度を低く抑
えることができる。
従って、原料の粒成長が抑制されて目的とする粒径のペ
ロブスカイト型酸化物が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本実施例にかかる粉体の粒子構造を示
す写真、第6図(a)、(b)、第7図(a)、(b)
、(c)、第8図(a)、(b)は本実施例にかかる粉
体のX線回折グラフ、第9図は燃料電池の構成図である
。 1・・・ステンレスパイプ、2・・・多孔質ステンレス
基板、3・・・電極、4・・・固体電解質、5・・・電
極、第1図 第2図 第3図 第4図 PA 目 −牽 萌郵 eb 嶌 00圃 縫 1    □ ガスB ステンレスパイプ ・・多孔質ステンレス基板 ・電極 ・・固体電解質 ・電極 −14=

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ペロブスカイト型酸化物を構成する金属元素の有
    機酸塩を混合した溶液を作製し、この溶液を乾燥させて
    得られる生成物を粉砕、混合して焼成を行い、この焼成
    物を粉砕して粉体を得るようにしたことを特徴とするペ
    ロブスカイト型酸化物粉体の製造方法。
  2. (2)ペロブスカイト型酸化物を構成する金属元素の内
    少なくとも一つを炭酸塩とし、他のペロブスカイト型酸
    化物を構成する金属元素を単体もしくは酸化物として、
    上記原料の粒径を目的とするペロブスカイト型酸化物の
    粒径よりも小径としてこれらの粉体を混合し、この粉体
    内に直接酸素を供給しながら焼成して粉体を得るように
    したことを特徴とするペロブスカイト型酸化物の製造方
    法。
JP2322168A 1990-11-26 1990-11-26 ペロブスカイト型酸化物粉体の製造方法 Pending JPH04193701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322168A JPH04193701A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 ペロブスカイト型酸化物粉体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322168A JPH04193701A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 ペロブスカイト型酸化物粉体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04193701A true JPH04193701A (ja) 1992-07-13

Family

ID=18140698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2322168A Pending JPH04193701A (ja) 1990-11-26 1990-11-26 ペロブスカイト型酸化物粉体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04193701A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237905A (ja) * 1994-02-23 1995-09-12 Samsung Electron Co Ltd 複合金属酸化物の製造方法、燃料電池用電極の製造方法および燃料電池用電極
JP2005216760A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kyocera Corp 燃料電池セル及びその製法
JP2013004455A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Toto Ltd 固体酸化物形燃料電池の電極材料およびその製造方法
JP2015111534A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 固体酸化物形燃料電池用の電極材料とその利用
JP2015111533A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 固体酸化物形燃料電池用の電極材料とその利用
WO2022029992A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 Dowaエレクトロニクス株式会社 複合酸化物粉末
WO2023090413A1 (ja) * 2021-11-18 2023-05-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 複合酸化物粉末およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237905A (ja) * 1994-02-23 1995-09-12 Samsung Electron Co Ltd 複合金属酸化物の製造方法、燃料電池用電極の製造方法および燃料電池用電極
JP2005216760A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kyocera Corp 燃料電池セル及びその製法
JP2013004455A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Toto Ltd 固体酸化物形燃料電池の電極材料およびその製造方法
JP2015111534A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 固体酸化物形燃料電池用の電極材料とその利用
JP2015111533A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 固体酸化物形燃料電池用の電極材料とその利用
WO2022029992A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 Dowaエレクトロニクス株式会社 複合酸化物粉末
JPWO2022029992A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10
US11866346B2 (en) 2020-08-07 2024-01-09 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Composite oxide powder
WO2023090413A1 (ja) * 2021-11-18 2023-05-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 複合酸化物粉末およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Žužić et al. Perovskite oxides as active materials in novel alternatives to well-known technologies: A review
Cheng et al. Sintering behavior and electrical conductivity of Ce0. 9Gd0. 1O1. 95 powder prepared by the gel-casting process
Polini et al. Effect of synthetic route on sintering behaviour, phase purity and conductivity of Sr-and Mg-doped LaGaO3 perovskites
Zhou et al. Synthesis of nanocrystalline conducting composite oxides based on a non-ion selective combined complexing process for functional applications
JP5306726B2 (ja) 燃料電池用電極−電解質複合体粉末及びその調製方法
US5143751A (en) Method of making highly sinterable lanthanum chromite powder
US20150053898A1 (en) Composite oxide powder for solid oxide fuel cell and its production method
EP3825282A1 (en) Ceramic powder material, method for producing ceramic powder material, and battery
CN108649235A (zh) 一种a位层状钙钛矿型电极材料及其制备方法
Gao et al. Improve the catalytic property of La0. 6Sr0. 4Co0. 2Fe0. 8O3/Ce0. 9Gd0. 1O2 (LSCF/CGO) cathodes with CuO nanoparticles infiltration
Baharuddin et al. Influence of mixing time on the purity and physical properties of SrFe0. 5Ti0. 5O3-δ powders produced by solution combustion
Yang et al. Developing an ultrafine Ba0. 5Sr0. 5Co0. 8Fe0. 2O3-δ cathode for efficient solid oxide fuel cells
Subramania et al. Synthesis of nano-crystalline (Ba0. 5Sr0. 5) Co0. 8Fe0. 2O3− δ cathode material by a novel sol–gel thermolysis process for IT-SOFCs
JPH04193701A (ja) ペロブスカイト型酸化物粉体の製造方法
Lin et al. A cathode-supported SOFC with thin Ce0. 8Sm0. 2O1. 9 electrolyte prepared by a suspension spray
Traina et al. Synthesis of La0. 9Sr0. 1Ga0. 8Mg0. 2O2. 85 by successive freeze-drying and self-ignition of a hydroxypropylmethyl cellulose solution
JP7055473B2 (ja) 固体酸化物形セル用電極及びそれを用いた固体酸化物形セル
CN103831097B (zh) 纳米催化剂镧锶锰氧材料及其制备方法和应用
JP2017071830A (ja) 水蒸気電解用セルおよびその製造方法
Cao et al. Enhanced activity of mesoporous SrCo0. 8Fe0. 1Nb0. 1O3-δ perovskite electrocatalyst by H2O2 treatment for oxygen evolution reaction
EP4005999A1 (en) Ceramic powder material, method for producing ceramic powder material, molded body, sintered body, and battery
Lee et al. Synthesis of yttria-doped bismuth oxide powder by carbonate coprecipitation for IT-SOFC electrolyte
JP6625856B2 (ja) 水蒸気電解用セル
JP3117781B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用電極材料の作製方法
JP7477729B2 (ja) 複合酸化物粉末およびその製造方法