JPH04190637A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JPH04190637A
JPH04190637A JP2319329A JP31932990A JPH04190637A JP H04190637 A JPH04190637 A JP H04190637A JP 2319329 A JP2319329 A JP 2319329A JP 31932990 A JP31932990 A JP 31932990A JP H04190637 A JPH04190637 A JP H04190637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
secondary battery
timer
adapter
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2319329A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Yoshida
吉田 昌和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2319329A priority Critical patent/JPH04190637A/ja
Publication of JPH04190637A publication Critical patent/JPH04190637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッ
サ、ハンドベルトコンピュータ等、及びその他の2次電
池を供給電源として作動する電子装置に関する。
[従来の技術] 従来、上記のような電子装置では、チャージャのプラグ
が装置に挿入されると自動的に充電を開始して、装置の
電源をONにすると充電をやめる方式や、Δ■方式、温
度検出方式、定電圧方式。
定電流方式、ピーク電圧検出方式、タイマ方式等によっ
て、満充電時には自動的に充電を終了したり微小電流に
よる充電に切り替えるようにしていた。
特に、携帯性を重視するワードプロセッサやパーソナル
コンピュータ等では、供給電源として充電可能な2次電
池とACアダプタの両方が使用できるものや、装置本体
内に2次電池を充電するための回路を備えて、ACアダ
プタが2次電池を充電するチャージャを兼ねているもの
が多く、この2次電池への充電をタイマ方式によって行
なうような装置の場合、第8図に示すような内部構成に
なっており、装置にACアダプタ5のプラグが挿入され
ると、充電タイア9がスタートしてACアダプタ5から
充電回路8を通って2次電池10に電流が流れて充電が
開始される。
仮に、2次電池10を8時間で満充電状態にするシステ
ムなら、充電タイマ9は8時間にセットされていて、8
時間が経過すると充電タイマ9がOFFになって充電回
路8による充電電流の供給を止める(システムによって
は8時間後に充電電流を微小電流に切り替えるものもあ
る)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述のようなタイマ方式による2次電池
の充電の場合、ACアダプタのプラグが挿入されれば常
に充電タイマの設定時間だけ充電を行なうので、2次電
池が全く空の状態ならばよいが少しでも残容量があれば
過充電してしまう。
また、このような過充電を防止するために上記の装置の
電源をONにすると充電をやめる方式や、へV方式、温
度検出方式、定電圧方式、定電流方式、ピーク電圧検出
方式等を複数併用しても、2次電池の特性のバラツキや
周囲の温度の影響等によって満充電状態の検出を行なえ
ないために、過充電を起す場合があった。
そのため、このような過充電が繰り返されると2次電池
の劣化を早めたり、故障を起したりする問題があった。
また、゛ショートモードになれば充電回路から発煙する
ような事故を起してしまうという問題もあった。
さらに、過充電による無駄な電気の使用による電力コス
トが増加するという問題もあった。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、電子
装置の2次電池への過充電を起さないようにして、2次
電池の劣化と故障及び装置の故障を防ぎ、充電する際の
操作性の向上と充電時の電力コストを低減させることを
目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明は上記の目的を達成するため、充電可能な2次
電池を供給電源とする電子装置において、2次電池を充
電するチャージャのプラグが挿入された時に、2次電池
への充電を開始するか否かを選択する充電開始選択手段
を設けたものである。
また、上記充電開始選択手段を、チャージャのプラグが
挿入されると装置の電源をONにして表示装置に充電を
開始するか否かを指示するメツセージを表示し、該メツ
セージ表示後に入力装置から充電開始の指示が入力され
た時に2次電池への充電を開始するように構成するとよ
い。
さらに、上記充電開始選択手段に、入力装置から所定時
間内に充電開始の指示が入力されない時には電源をOF
Fにする手段を設けてもよい。
さらにまた、充電開始選択手段を、2次電池の  ゛残
容量を検出して、その残容量に応じて充電するか否かを
自動的に判断して充電開始を制御するように構成しても
よい。
[作 用] この発明による電子装置は、チャージャのプラグが挿入
された時に充電開始選択手段によって2次電池への充電
を開始するか否かを選択するので、必要な時のみ充電を
行なうことができる。
また、充電開始選択手段がチャージャのプラグの挿入と
共に装置電源をONにして充電を開始するか否かを指示
するメツセージを表示し、充電開始の指示入力によって
充電を開始するようにすれば、操作者の判断のもとに所
望なだけ充電を行なうことができる。
さらに、充電開始選択手段が所定時間内に充電開始の指
示が入力されない時に装置電源をOFFするようにすれ
ば、装置への無駄な給電を防げる。
さらにまた、充電開始選択手段が2次電池の残容量に応
じて充電開始を制御するようにすれば、操作者の手を煩
わせることなく2次電池を満充電状態にすることができ
る。
C実施例1 以下、この発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明
する。
第1図はこの発明による電子装置の一例を示す外観斜視
図、第2図はその充電スイッチの平面図である。
この電子装置は、LCD等の表示装置1と、各種の入カ
キ−を有するキーボード2と、充電するしないを指示す
るための手動の充電開始スイッチ3と、充電用ジャック
4とを備えており、装置への充電を行なうためのACア
ダプタ5はコンセントに差し込む電源プラグ6と充電用
ジャック4に差し込むプラグ7を備えている。
第3図は、第1図の電子装置の供給電源部の一構成例を
ACアダプタと共に示すブロック図である。
ACアダプタ5から充電回路8及び充電タイマ9への給
電ラインに、充電開始スイッチ3を介挿し、充電回路8
はACアダプタ5からの給電によって2次電池10を充
電し、充電タイマ9は充電回路8を制御する。
すなわち、この実施例では充電開始スイッチ3が前述の
充電開始選択手段に相当する。
したがって、操作者がACアダプタ5のプラグ7を充電
用ジャック4に差し込み、充電開始スイッチ3をONに
する(第2図で充電「する」の方に切り替える)と、充
電回路8がACアダプタ5から給電を受けて2次電池1
0への充電を開始し、充電タイマ9がスタートする。
そして、充電タイマ9に設定した時間がくると充電タイ
マ9は充電回路8へ指示を送り、2次電池10への充電
をストップさせる。
また、充電開始スイッチ3がOFF(充電「しない」)
ならば、たとえACアダプタ5が接続されていても充電
回路8及び充電タイマ9は作動せず、2次電池10への
充電は行なわれない。
このようにして、安価な手動スイッチによって充電を開
始するか否かを選択できるので、2次電池を使用したい
がその残容量が少ない時のみ充電を行なうことができ、
過充電を防ぐことができる。
次に、この発明の他の実施例を第4図によって説明する
が、第1図乃至第3図と共通する部分には同一符号を付
す。
この実施例は第4図に示すように構成され、ACアダプ
タ5のプラグ7が充電用ジャック4に挿入されるとAC
アダプタ挿入検出部11がそれを検出し、その信号を電
源ON/○FF制御部12へ送る。
電源0N10FF制御部12はメインの電源細工3をO
Nにしてメイン制御部14への給電を行なう。
メイン制御部14はCPU、ROM、RAM等からなる
マイクロコンピュータ(通常の処理用のものを兼用でき
る)であり、電源部13から給電を受けると作動して、
ACアダプタ挿入検出部11をチエツクし、ACアダプ
タ5のプラグ7が充電用ジャック4に挿入されているこ
とを確認して、挿入されていれば、出力制御部16を通
じて表示装置lに充電を開始するか否かを指示するメツ
セージを表示する。
そのメツセージの表示後、入力装置(キーボード)2か
ら充電開始の指示入力があると、その指示信号が入力制
御部15を介してメイン制御部14に送られて、メイン
制御部14は充電タイマ9をONにする。
すると、充電タイマ9がスタートして充電回路8を起動
させ、ACアダプタ5からの給電によって2次電池10
への充電を開始する。
そして、タイムアツプしたら充電を終了する。
この例は、前述した手動スイッチがコストアップあるい
は装置への実装上の制限がある場合に実施するとよく、
充電の際確認もしやすくなる。
さらに、この実施例に自動的に電源をOFFにする機能
を追加した実施例の動作を第5図のフローチャートによ
って説明するが、ここでの処理は第4図によって説明し
た部分と殆ど同じなので興なる部分について説明する。
表示装置1に充電するかしないかを指示するメツセージ
を表示すると、メイン制御部14はメツセージ用タイマ
(このタイマはソフトタイマでもハードタイマでもよい
)をONにし、そのカウント中に充電しない指示があれ
ば他の処理に移行し、充電する指示があれば充電を開始
させ、その予め設定しておいた所定時間が経過しても入
力装置1からの充電開始の指示が入力されない場合は、
装置の電源をOFFにする。
このようにして、装置にACアダプタ5を装着して電源
が自動的にONになった後、操作者が何等かの理由によ
ってその場を離れてしまった場合でも所定時間が経過す
れば自動的に電源をOFFにするので、電力を無駄に消
費することがない。
次に、第6図によって更にこの発明の他の実施例につい
て説明するが、第1図乃至第5図と共通の部分には同一
符号を付す。
この実施例は、近年提案されている2次電池の残容量を
検出して、それを操作者に表示又は音声によって知らせ
るシステムを応用するものである。
まず、操作者によってACアダプタ5のプラグ7が充電
用ジャック4に差し込まれると、残容量検出装置17が
2次電池1oの残容量を検出し、その残容量に応じて充
電するか否かを判断し、充電を要する場合には自動的に
充電タイマ9をONにする。
すると、充電タイマ9がスタートして充電回路8を起動
させ、ACアダプタ5からの給電によって2次電池10
への充電を開始する。
そして、充電タイマ9がタイムアツプすると、充電回路
8の動作を停止させて充電を終了する。
また、残容量検出装置17が検出した2次電池10の残
容量に応じて充電タイマ9の設定時間を変更し、2次電
池10が満充電状態の時にACアダプタ5のプラグ7が
挿入された場合は充電タイマ9の設定時間を「O」にす
るようにしてもよい。
このようにすれば、ACアダプタ5が装置に装着された
時の2次電池の残容量に応じた適切な時間で充電を止め
ることができ、過充電を起すことはなくなる。
以上、タイマ方式を採用している電子装置の実施例につ
いて説明したが、その他のΔV方式、温度検出方式、定
電圧方式、定電流方式、ピーク電圧検出方式等を採用し
ているものについても同様にこの発明を適用できる。
例えば、ΔV方式を採用している電子装置について説明
する。
第7図は、その構成を示すブロック図であり、第1図乃
至第6図と共通の部分には同一符号を付す。
この実施例では、ACアダプタ5から充電回路8への給
電ラインに、充電開始選択手段である充電開始スイッチ
3を介挿すると共に、充電○N/○FF制御部19がΔ
V検出部18がらの検出信号によって2次電池10の電
圧をチエツクして、充電回路8の0N10FFを制御す
るように構成している。
ここで、操作者によってACアダプタ5のプラグ7が充
電用ジャック4に差し込まれて充電開始スイッチ3がO
Nにされると、ACアダプタ5がら充電回路8へ給電さ
れる。
コノ際、充110 NlOF F制g4部19は、△v
検出部18からの検出電圧のチエツクによって2次電池
10の残容量を判断し、充電回路8による2次電池10
への充電を停止させたり、微小電流で充電するように制
御する。
[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明による電子装置は、
ACアダプタが装置に装着されても充電開始を選択でき
るので、2次電池が常時充電され続けることがなく、過
充電による2次電池の劣化や故障を大幅に減少させるこ
とができる。
また、電子装置に備わっている入力装置及び出力装置を
利用して、充電開始の選択を行なえるようにすることも
でき、そうすれば充電開始選択のための新たなスイッチ
を設けなくてもよいし、充電の際の確認もしやすくなる
さらに、ACアダプタを装置に装着しても充電開始の指
示が所定時間無い場合には、装置の電源をOFFにする
ようにすれば、電力の無駄な消費を防ぐことができる。
あるいはまた、2次電池の残容量に応じて自動的に充電
を行なうようにすれば、操作者の手間を省き、過充電の
防止もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による電子装置の一例を示す外観斜視
図、 第2図は第1図の充電開始スイッチの平面図、第3図は
第1図の電子装置の供給電源部の一構成例を示すブロッ
ク図、 第4図はこの発明の他の実施例の供給電源部の構成を示
すブロック図、 第5図は第4図の実施例を一部変更した実施例の動作を
示すフロー図、 第6図及び第7図はそれぞれこの発明の他の異なる実施
例の供給電源部の構成を示すブロック図、 第8図は従来の電子装置の供給電源部の構成を示すブロ
ック図である。 l・・・表示装置   2・・・キーボード(入力装置
)3・・・充電開始スイッチ  4・・・充電用ジャッ
ク5・・・ACアダプタ    6・・・電源プラグ7
・・・プラグ       8・・・充電回路9・・・
充電タイマ     10・・・2次電池11・・・A
Cアダプタ挿入検出部 12・・・電源0N10FF制御部 13・・・電源部      14・・・メイン制御部
15・・・入力制御部    16・・・出力制御部1
7・・・残容量検出装置  18・・・ΔV検出部19
・・・充電○N10 F F制御部出願人 株式会社 
リ  コ − 第1図 充電 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 19         1b

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 充電可能な2次電池を供給電源とする電子装置にお
    いて、 前記2次電池を充電するチャージャのプラグが挿入され
    た時に、前記2次電池への充電を開始するか否かを選択
    する充電開始選択手段を設けたことを特徴とする電子装
    置。 2 請求項1記載の電子装置において、 前記充電開始選択手段が、チャージャのプラグが挿入さ
    れると装置の電源をONにして表示装置に充電を開始す
    るか否かを指示するメッセージを表示し、該メッセージ
    表示後に入力装置から充電開始の指示が入力された時に
    2次電池への充電を開始する手段であることを特徴とす
    る電子装置。 3 請求項2記載の電子装置において、 充電開始選択手段に、前記入力装置から所定時間内に充
    電開始の指示が入力されない時には電源をOFFにする
    手段を設けたことを特徴とする電子装置。 4 請求項1記載の電子装置において、 充電開始選択手段が、2次電池の残容量を検出して、そ
    の残容量に応じて充電するか否かを自動的に判断して充
    電開始を制御する手段であることを特徴とする電子装置
JP2319329A 1990-11-22 1990-11-22 電子装置 Pending JPH04190637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319329A JPH04190637A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319329A JPH04190637A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04190637A true JPH04190637A (ja) 1992-07-09

Family

ID=18108972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2319329A Pending JPH04190637A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04190637A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135362A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Hitachi Ltd 携帯端末装置
JP2007148937A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 携帯情報端末
JP2010009538A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp 情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135362A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Hitachi Ltd 携帯端末装置
JP2007148937A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 携帯情報端末
JP2010009538A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321392A (en) Infusion pump with battery back-up
KR100259263B1 (ko) 휴대용 컴퓨터 시스템의 배터리 충전회로 및 그 충전방법
US5363312A (en) Method and apparatus for battery control
JP2003259560A (ja) 充電回路
JP2001283934A (ja) 電池パック識別装置及び電池パック
JP2914425B2 (ja) 自動電源制御機能付き携帯電話機
JP2004260909A (ja) 多入力電源の充電装置
JPH04190637A (ja) 電子装置
JPH07298501A (ja) 二次電池の充電装置
KR960027141A (ko) 재 충전용 밧데리의 충전제어 방법 및 회로
JPH08308129A (ja) 充電装置
KR100205627B1 (ko) 전화기의 동작 상태에 따라 충전 상태를 조절해 주는 충전장치 및 그 방법
JP3128221B2 (ja) 充電装置
JPH07241046A (ja) トリクル充電電流切替方式
JPH10143295A (ja) 電子装置
JP3457681B2 (ja) 充電装置
JPH08308118A (ja) 充電装置
JP2947194B2 (ja) 充電制御機能付き充電回路
EP0450145B1 (en) Method and apparatus for battery control
KR0149767B1 (ko) 재충전용 밧데리의 메모리 이펙트 제거를 위한 충방전 제어방법 및 그 회로
JPH0727256U (ja) 満充電検知回路
JP3165119B2 (ja) 充電回路
JPH04109829A (ja) 充電器
JPH05300663A (ja) 移動局用充電器
KR101091222B1 (ko) 백업 배터리를 내장한 휴대 단말기