JPH04190281A - 縦波造波装置 - Google Patents

縦波造波装置

Info

Publication number
JPH04190281A
JPH04190281A JP31864890A JP31864890A JPH04190281A JP H04190281 A JPH04190281 A JP H04190281A JP 31864890 A JP31864890 A JP 31864890A JP 31864890 A JP31864890 A JP 31864890A JP H04190281 A JPH04190281 A JP H04190281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
waves
wave
front plates
wave front
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31864890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2911213B2 (ja
Inventor
Keiji Nakayama
中山 惠二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31864890A priority Critical patent/JP2911213B2/ja
Publication of JPH04190281A publication Critical patent/JPH04190281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2911213B2 publication Critical patent/JP2911213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [従来の技術の問題点] 従来縦波の定常波の学習では、実際の媒質の運動を表示
することが極めて困難なので、槙波の定常波に変換して
説明してt・た。
縦波の実g&装置として、従来は平バネ(スリンキー)
があり一次元の波の実験だった。
方法は平バネの一端を固定し、他端に指などで粗密をつ
くり、バネの弾性で進行する縦波を観察するのであるが
、波が速く進行する事と反射波がすぐに8米で縦波の進
行波を観察し辛い、くがあった。
この発明は以上の点に鑑み創案した。
[問題点解決の方法] 1波が伝わる機構を弾力に依らずカムにした、2、波面
板を並べたので三次元(立体)の進行波装置や定常波装
置:こなった・ 3カムの回転で進行する速さを調節した。
[発明の目的1 学習者が縦波の完全な立体モデルを見ながら十分に考え
るゆとりをもって理解する事。
この装置は縦波の運動を任意の時刻で停めて考える事も
できて目的に合致する。
[発明の構成1実施例1 第2図に従って発明の実施例1を述べる6摺動孔1.1
1,21,31.・・・を設けた波面板2.12.22
゜32・・・を重ね、総ての摺動孔1,11.21.3
1.・・・を貫く摺動軸3の両端4を装置の側面6に固
定する。前記の波面板2.12,22.32・・・の各
に付けたカムの従動節7. IL2L37・・・が日前
カムSの側面の溝9,19,29,39.・・・の各に
対応して取り付けである。円筒カムSの側面の溝9.1
9.29.39゜・・・の形は展開 図が第2.51の
正弦波で、位相や振幅が異なる構成である。
[発明の作用] 実施例1 摺動輪3と摺動孔1.11,21.・・の作用は多数の
波面@ 2,12.22.32・・の面が殆ど平行の*
ま左右に自由に振動できる作用がある。
円筒カム8の輸を水平に保ち、円筒カム8を回転すると
、カムの溝919,29,39.・・・に入ってイルN
 動1!147.17,27.37・・は位相や振幅が
少しづつ違う振動をする。従動節7.17y27y37
・・・の振動で、波面板2.12,22.32・・・が
縦波を起こす。
[発明の構成]実施例2 第3図に従って発明の実施例2をのべる。
波面板102.112.122.132’、・・・の面
の各にに平行な回転軸101.111.121.131
.・・・ を設け、前記の回転軸101.111.12
1.131.・・・ の軸受5を装置の前後の両側面に
等間隔に設けて、波面板102゜112、122.13
2.・・・の一つ一つが別々に左右に回転振動できる構
成になっている。
前記の波面板102.112.122.132.・・・
の各;こ付けた力Aのi動15107t 117t 1
27t 137 ・・・カ円fifl lz ASの側
面の溝109.119.129.139・・・の各に対
応しで取り付けである円筒カム8は実施例1と同じ構成
である。
[発νの作用] 実施例2 第2図と第5図の 展開図は(、)が進行波、(b)が
定常波の場合である。波面板の動きは、実施例1の場合
と異なる。
回転軸の作用は波面板が平行の位置を中心に左右に回転
振動をする作用がある。従って実施例2では波面板の最
上部が最も大きい振幅の縦波になる作用がある。
【発明の構成1 実施例3゜ 第4図に従って発明の実施例を述べる。
第4図は波面板202.212,222,232・・・
の各−二付けたカムの従動節207;307;407.
217;317;41L 227;327;427+2
37;337;437・・・が円筒カム208の側面の
溝209゜219.229,239.・・幸の各に対応
して取り付けである、円筒カム20817) 側面ノ9
209.219.229.239.・−ノ形は展開する
と第5図シニ示す3周期の正弦曲線1・位相や振幅が少
しづつ違う構成テアル・波面板202.212,222
,232・・・ 1の −枚一枚の三つの従動節207
;307;407t 217;317;417.227
;327;427.237;337;437°・・ は
対応する一つ、)TI4゜同位、相。、位置(たとえば
第5図のP点)に入る構成である・r発明の作用3 実
施例3 従動節207;307;407.217;317;41
7.227;327;427.237:337;437
°°° がそれぞれの対応する51 iこ入っていルノ
テ、多数の波面板2,12.22.32・・・・が殆ど
平行のまま左右に自由に振動で軽る作用が ある0円筒
カム208の輪を水平に保ち、円筒カム208を回転す
ると、カムの溝209219,229,239.・・・
に入っている従動節207;307;4071217;
317;417! 227;327;427.237;
337;437・・・・は3点で支持されるので単振動
をする。従動節207;307;40フ、 217:3
17;417.227;327;427+ 237;3
37;437・・・の振動で、波面板202.212,
222゜232・・・が縦波を起こす。
[発明の効果1 1、三次元の縦波の実験や観察がゆっくりとできる。
2、縦波の進行波の実験に適す。
3、縦波を進行途中で停める事ができる。
4、眼の不自由な人が触って縦波を学習出来る。
5、水底に並べれば、水の進行波の実験もできる。(水
面に大きい波が立つと水底では水が水平i二振動し、縦
波と同じ運動なので、逆に強力なこの発明の造波装置を
水底に並べれば、波面板に狭さまれだ水が、容積の変化
により上下に動くので、波が起きる効果がある)6°縦
波の定常波を横波に変換せずに表示し実験できる。
【図面の簡単な説明】
第1図とvJ3図と第4図は二の発明による装置の実施
例の、正面と側面の説a月図、第2図と第5図は円筒カ
ムの側面の展開図である。 図中1.11,21,31.・・・摺動孔2.12.2
2,32.・・・波面板、3・・・摺動軸 4・・・、摺動軸の両端、  5・・・軸受゛6・・・
装置の側面 7+IL27+37 ・・・従動節、 S・・・円筒カム、 9.19,29,39.・・・カムの溝、102.11
2,122,132.・・・波面板101.111,1
21,131.・・・回転軸107+117+127+
137.・・・従動節、109.119,129,13
9.・・・カムの溝、202.212,222,232
.・・・波面板、207;307:407.217;3
17;417,227;327*42L 237;33
7;437・・従動節路 4 図 111Is  図 QA・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  波面を形成する多数の平板を有する造波装置に於いて
    、前記多数の平板を平行にならべ、前記多数の平板の各
    各にカムの従動節を設け、前記多数の平板の面に直角な
    方向を、軸とする円筒カムを設け、前記円筒カムの側面
    にカムの原動節の溝を多数設け、前記溝の曲線の数を、
    前記多数の平板の数に等しく設けて、前記多数の平板に
    設けたカムの従動節の各各を対応するカムの溝の各各に
    取り付け、カムの回転により前記多数の平板を振動させ
    ることを特徴とする縦波造波装置。
JP31864890A 1990-11-24 1990-11-24 縦波造波装置 Expired - Fee Related JP2911213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31864890A JP2911213B2 (ja) 1990-11-24 1990-11-24 縦波造波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31864890A JP2911213B2 (ja) 1990-11-24 1990-11-24 縦波造波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04190281A true JPH04190281A (ja) 1992-07-08
JP2911213B2 JP2911213B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=18101481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31864890A Expired - Fee Related JP2911213B2 (ja) 1990-11-24 1990-11-24 縦波造波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2911213B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025566A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology トポロジカル・ソリトン回路の模型
JP2010096970A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology トポロジカル・ソリトン回路の模型
CN103745642A (zh) * 2014-01-13 2014-04-23 安徽新视野科教文化传播有限责任公司 地震纵波模拟演示器
CN112903963A (zh) * 2021-01-20 2021-06-04 重庆大学 沙土抗液化能力检测装置
CN114299793A (zh) * 2021-12-31 2022-04-08 陕西科技大学 一种介于不同介质中横波,驻波的演示仪器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025566A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology トポロジカル・ソリトン回路の模型
JP2010096970A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology トポロジカル・ソリトン回路の模型
CN103745642A (zh) * 2014-01-13 2014-04-23 安徽新视野科教文化传播有限责任公司 地震纵波模拟演示器
CN112903963A (zh) * 2021-01-20 2021-06-04 重庆大学 沙土抗液化能力检测装置
CN112903963B (zh) * 2021-01-20 2023-04-25 重庆大学 沙土抗液化能力检测装置
CN114299793A (zh) * 2021-12-31 2022-04-08 陕西科技大学 一种介于不同介质中横波,驻波的演示仪器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2911213B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541549B2 (ja) 波動発生機構
UA74512C2 (uk) Аеродинамічний підйомно-тягнучий рушій
JPH09187729A (ja) モジュール式の2重反転偏心質量振動力発生器
JPS6359777A (ja) 振動駆動モ−タ
JP2722211B2 (ja) 超音波駆動装置
JPH04190281A (ja) 縦波造波装置
JPH0284079A (ja) 振動波モータ
JPS6311070A (ja) 圧電アクチユエ−タ
EA200401248A1 (ru) Способ создания подъемной силы и горизонтальной тяги
KR890011632A (ko) 진동 발생장치
RU2528715C1 (ru) Способ направленного инерционного вибровозбуждения и дебалансный вибровозбудитель направленного действия для его осуществления
WO2004051188A2 (en) Torque induced propulsion system
JP2529233B2 (ja) 超音波回転振動子
Eigoli et al. A periodic solution for friction drive microrobots based on the iteration perturbation method
JP3118252B2 (ja) 超音波振動装置及びその方法並びにこれらを用いた駆動装置及びその方法
RU2689896C1 (ru) Дебалансный вибровозбудитель
JPH0226283A (ja) 回転力制御機構
JP3696724B2 (ja) 転動型制振装置を用いた制振構造
KR100926973B1 (ko) 초음파 모터의 진동자 및 이를 이용한 초음파 모터
CN201285611Y (zh) 一种纵波演示仪
JPH0488890A (ja) 超音波モータ
JPH0993962A (ja) 振動アクチュエータ
RU2263241C2 (ru) Способ синхронного вращения сферических тел
SU1781696A1 (ru) Учебный прибор по астрономии и геофизике
ATE38954T1 (de) Antriebsvorrichtung fuer ein vibrationsgeraet.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees