JPH04187798A - 金属表面処理剤および金属表面用処理液 - Google Patents

金属表面処理剤および金属表面用処理液

Info

Publication number
JPH04187798A
JPH04187798A JP31961590A JP31961590A JPH04187798A JP H04187798 A JPH04187798 A JP H04187798A JP 31961590 A JP31961590 A JP 31961590A JP 31961590 A JP31961590 A JP 31961590A JP H04187798 A JPH04187798 A JP H04187798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal surface
acid
surface treatment
reaction product
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31961590A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ishii
俊行 石井
Mitsuo Yamada
光夫 山田
Kazuhiko Usuki
臼杵 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP31961590A priority Critical patent/JPH04187798A/ja
Publication of JPH04187798A publication Critical patent/JPH04187798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、金属表面に保護皮膜を形成して耐食性を向
上させるための金属表面処理剤および金属表面用処理液
に関する。
〔従来の技術〕
自動車車体や建材などに使用される金属材料の表面は、
腐食環境にさらされやすい。このため、金属表面を化学
処理することにより、金属表面に金属リン酸塩化成皮膜
および/または金属酸化物皮膜を形成し、その耐食性を
改良している。
このように処理された金属表面は、6価クロム化合物を
含む水溶液によりリンスされたり、後処理されたりして
耐食性の一層の改善が図られている。
しかしながら、6価クロム化合物を有効成分として含む
表面処理液は、処理工程においてクロム化合物が霧にな
って飛散したり、水洗排水処理設備等に多大な設備費用
を要し、たり、さらには、化成処理皮膜からのクロム化
合物の溶出等による公害発生源としての危険性が伴った
りするなどの問題点があった。
そこで、クロム化合物を含まない金属表面処理剤が提案
されている。たとえば、特開昭58−117879号公
報には、亜鉛めっき鋼板および亜鉛含有の合金めっき鋼
板の表面にリン酸塩皮膜を形成した後に用いる金属表面
処理剤として、酒石酸、オキシ安息香酸などが示されて
いる。
一方、自動車車体の防錆は、カチオン電着塗料の導入に
より、かなり改善されてきたとはいえ、まだ十分に満足
し、うるレベルには至っていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記公報記載の金属表面処理剤は、クロム化合物を含ま
ないという点で好守しく、しかも、水溶液にして使用で
きるため、たとえば、リン酸塩処理後の水洗工程におい
て最初に使用する洗液に加えることができるのであるが
、耐食性を向上させる効果が不十分である。
また、カチオン電着塗膜の形成された金属表面の耐食性
は、リン酸塩化成皮膜の性能に左右されるため、リン酸
塩化成皮膜の特性の向上が要求される。
そこで、この発明は、従来の問題点を克服し、6価クロ
ム化合物に代替可能であり、公害問題を生じることなく
金属表面の耐食性を向上させることができ、特にカチオ
ン電着塗装による自動車車体等の耐食性を大幅に改善で
きる金属表面処理剤を提供することを第1の課題とする
。さらに、この発明は、リン酸塩化成処理後の水洗工程
などで用いることができ、上記のように金属表面の耐食
性を向上させる保護皮膜を形成することができる金属表
面用処理液を提供することを第2の課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記第1の課題を解決するために、この発明は、下記−
船底(1)で示される化合物 HJ−(CHt−C8−−NH)k−Z     ・・
・(1)〔式中、kは1以上の整数、Zは、−Hまたは
−CH。
−C)k.−ORである。〕 および下記−船底(2)で示される化合物〔式中、R1
およびR2はそれぞれ独立に−H1−CH,、−COO
H,−CH,C0OH,および、フェニル基のうちのい
ずれかである。〕を反応させて得られる反応生成物を有
効成分とする金属表面処理剤を提供する。
上記第2の課題を解決するために、この発明は上記−船
底(1)で示される化合物および上記−船底(2)で示
される化合物を反応させて得られる化合物を有効成分と
する金属表面処理剤が水に溶解または分散されている金
属表面用処理液を提供する。
上記0式において、kは1以上の整数であり、1未満で
あると十分な性能が得られない。また、好ましくは、k
は5000以下である。これは、分子量が大きすぎると
粘度が高すぎて取り扱いに支障をきたしたり、また、水
への溶解性や分散性に悪影響を及ぼしたりするおそれが
あるからである。本発明において、上記−船底(1)で
示されるアミノ基含有化合物と上記−船底(2)で示さ
れるα。
β−不飽和カルボン酸とを反応することにより下式〇に
示されるようなマイケル付加反応>N4 + CHz・
CH−COOH→ >N−CFI2−CH,−COOI
(・・・■が進行し、β−アラニン誘導体を与える。こ
のようなマイケル付加反応によるβ−アラニン誘導体の
合成はたとえば、ジャーナル・オブ・オーガニック0ケ
ミストリー(Journal of Organic 
Chemistry L囚、 94 (1958)に記
載されている。
上記一般式〇で示されるアミノ基含有化合物は、たとえ
ば、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエ
チレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、2−(
2−アミノエチルアミノ)エタノール、ポリエチレンイ
ミン等が挙げられ、1種または2種以上で使用される。
また、上記−船底(2)で示されるα、β−不飽和カル
ボン酸としては、たとえば、アクリル酸、メタクリル酸
、マレイン酸、ケイ皮酸、イタコン酸などが挙げられ、
1種または2種以上で使用される。
この発明の金属表面処理剤を合成する際に、必要に応じ
て溶剤の使用が可能であり、得られる処理剤の水溶化あ
るいは水分散(エマルションも含む)の際に補助溶剤と
なるものが好ましく、、たとえば、メチルアルコール、
エチルアルコール、イソプロパツールなどのアルコール
類;アセトンなどのケトン類;ジオキサンなどのエーテ
ル類などのような水と相溶する溶剤を1種または2種以
上で使用することができる。
この発明の金属表面処理剤を合成するための、上記アミ
ノ基含有化合物とα、β−不飽和カルボン酸との反応は
、たとえば、両者を混合しくこのとき上記溶剤が使用さ
れる)、40〜120℃の温度で1〜5時間行われる。
なお、上記アミノ基含有化合物とα、β−不飽和カルボ
ン酸との比率は、たとえば、反応生成物のアミン当量/
酸当量が10.0〜0.2となるように設定するのが良
い。
これは、この範囲外では、水への溶解性や分散性と金属
表面処理時の被処理物への析出性とのバランスが取れず
、十分な性能が得られないおそれがあるからである。
この発明の金属表面処理剤は、水に熔解または分散して
(エマルションにすることも含む)使用される。その処
理剤の濃度は、特に限定はないが、たとえば、0.01
〜5重量%の範囲で設定されることが好ましい。また、
輸送や貯蔵などの際には、濃度を高くしておき、使用に
際して水などで希釈するようにしてもよい。金属表面処
理時に処理剤の濃度が0.01重量%未満だと処理効果
が得られないことがあり、5重量%を越えると処理効果
が向上せずかえって、金属表面処理後に塗装される塗膜
の外観に悪影響を及ぼしてしまうことがある。処理剤の
水希釈時に自然とエマルション状態になる場合もあるが
、このエマルション状態の液も、この発明の処理液であ
る。
この発明の金属表面用処理液は、水に上記金属表面処理
剤が熔解または分散されているものであり、約2から約
10までのpHに調整されて使用されるのがよい。これ
は、pHが上記範囲外では表面処理時に金属表面の浸食
が大きく、かえって耐食性に悪影響を与えるという理由
によるものであるが、処理液のpH値は上記範囲に限定
されない。
なお、本発明の金属表面処理剤を水に溶解あるいは分散
したり(エマルションにすることも含む)、処理液のp
Hを調整したりするために、必要に応じて有機酸および
/または無機酸を加えることができる。使用される酸と
しては、たとえば、リン酸、硫酸、酢酸、シュウ酸など
が挙げられ、1種または2種以上で使用される。
なお、この発明の金属表面用処理液には、上記した成分
以外にもこの発明の効果を損なわない範囲で他の成分、
たとえば、フッ化チタン酸などのようなTiを含む塩、
ヘキ号フルオロフフ化ジルコニウム塩などのようなZr
を含む塩、ヘキサフルオロハフニウム塩などのようなH
fを含む塩、タンニン酸などが加えられていてもよい。
この発明の金属表面用処理液で処理される被処理物は、
金属材料であれば特に限定はないが、たとえば、鋼板、
亜鉛めっき鋼板、亜鉛含有合金めっき鋼板、アルミニウ
ム鋼板、ならびに、これらの表面にリン酸塩化成処理を
施したものなどである。
金属表面にリン酸亜鉛などのリン酸塩化成処理を施した
後、そのまま、この発明の金属表面用処理液に浸漬した
り、および/または、同処理液をスプレーしたりするの
である。浸漬する場合、浸漬時間は、たとえば10秒か
ら2分間とされ、スプレーする場合には、たとえば通常
のスプレー流量で10秒から1分間とされるが、これら
の時間に限定されるわけではない。リン酸塩化成処理後
の水洗工程の最初の洗液として前記処理液を用いること
が可能である。
この発明の金属表面用処理液で処理した後は、たとえば
、必要に応じて水洗を行い、塗装する。
塗装方法は、たとえば、ブラシ塗り、スプレー塗装、静
電塗装、浸漬塗装、ローラー塗装および電着塗装等であ
るが、特にカチオン型電着塗装法により塗装した時に最
良の結果が得られる。これは、カチオン型電着塗装にお
いて、金属表面に付着した電着塗料を焼付乾燥して目的
とする塗膜を得る時に、カチオン型電着塗料成分中のブ
ロックイソシアネート硬化剤やメラミン硬化剤等が金属
表面処理剤中に含まれる官能基(たとえば、−0H1−
COOH,−NH−1−NH,のような活性水素を有す
る官能基)と反応して、相互架橋し、塗膜の密着性が向
上し、耐食性が向上するものと考えられる。
この発明の金属表面用処理液による処理後、塗装に先立
ち、水洗を行っておけば、電着塗料浴など塗料浴への夾
雑イオンの持ち込みを防ぐことができる。
なお、以上の説明では、この発明の金属表面処理剤が塗
装、特にカチオン型電着塗装の前処理に用いるのに通し
ているとしたが、これに限らず、たとえば、抑制剤(イ
ンヒビター)などとして使用することもできる。
〔作   用〕
この発明にかかる金属表面処理剤は、β−アラニン構造
を有L7ており、キレート形成能を示す。
すなわち、処理液中で、この化合物が有するカルボキシ
ル基とアミノ基(第1級、第2級および第3級のいずれ
でもよい)が金属イオンとキレートを形成する。
たとえば、リン酸亜鉛処理の施された鋼板をこの発明に
かかる処理液と接触させると、Fe”・およびZ ng
 *などのような金属イオンが溶出し、ついで、これら
に金属表面処理剤のβ−アラニン構造が配位し、不溶性
錯体を生じて基体である金属表面上に沈澱して皮膜を形
成する。
前記特定の金属表面処理剤の、金属イオンをキレート化
する能力は、β−アラニン構造を形成するカルボキシル
基とアミノ基の作用に基づくと考えられる。
また、本発明の金属表面処理剤の、カチオン型電着塗膜
との密着性向上は、金属表面処理剤中に含まれる官能基
(たとえば、−0H1−COOHl−NH−1−NH,
のような活性水素を有する官能基)と電着塗料中の硬化
剤との反応によると考えられる。
〔実 施 例〕
以下に、この発明の具体的な実施例および比較例を示す
が、この発明は下記実施例に限定されない。
一実施例l− 2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール10.4g
(0,1モル)をメタノール10社に溶解し、室温で攪
拌しながら、アクリル酸7.2g(0,1モル)を約1
0分間かけてゆっ(りと滴下した。
得られた溶液を70℃の温度で3時間加熱還流した後、
反応生成物の’H−NMR測定を行い、アクリル酸のビ
ニル基のプロトンの吸収(5,27〜6.02ppm)
が消失したのを確認し、反応を終了させた。反応生成物
のアミン当量は?、 8 meq/gであり、酸当量は
3.9 meq/gであった。
一実施例2− 2−(2−アミノエチルアミノ)エタノールの代わりに
ジエチレントリアミン10.3g(0,1モル)を使用
し、アクリル酸14.4g(0,2モル)を使用したこ
と以外は、実施例1と同じ条件で反応を行い、マイケル
反応生成物を得た。反応生成物のアミン当量は9.2 
meq/gであり、酸当量は6゜1 meq/gであっ
た・ 一実施例3− 2−(2−アミノエチルアミノ)エタノールの代わりに
トリエチレンテトラミン14.6g(0,1モル)を使
用し、アクリル酸14.4g(0,2モル)を使用した
こと以外は、実施例1と同じ条件で反応を行い、マイケ
ル反応生成物を得た。反応生成物のアミン当量は10.
8 meq/gであり、酸当量は5.4 meq/gで
あった。
一実施例4− 2−(2−アミノエチルアミノ)エタノールの代わりに
テトラエチレンペンタミン18.9g(0゜1モル)を
使用し、アクリル酸14.4g(0,2モル)を使用し
たこと以外は、実施例1と同じ条件で反応を行い、マイ
ケル反応生成物を得た。反応生成物のアミン当量は12
.1 l1leq/gであり、酸当量は4.9 w+e
q/gであった。
一実施例5− 2−(2−アミノエチルアミノ)エタノールの代わりに
ジエチレントリアミン10.3g(0,1モル)を使用
し、アクリル酸7.2g(0,1モル)を使用したこと
以外は、実施例1と同じ条件で反応を行い、マイケル反
応生成物を得た。反応生成物のアミン当量は11.8 
meq/gであり、酸当量は3゜9 meq/gであっ
た。
一実施例6− 2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール10.4g
(0,1モル)を使用し、アクリル酸の代わりにマレイ
ン酸11.6g(0,1モル)を使用したこと以外は、
実施例1と同じ条件で反応を行い、マイケル反応生成物
を得た。反応生成物のアミン当量は6.7 meq/g
であり、酸当量は6.7 meq/gであった・ 一実施例7− 2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール10.4g
(0,1モル)を使用し、アクリル酸の代わりにイタコ
ン酸13.0g(0,1モル)を使用したこと以外は、
実施例1と同じ条件で反応を行い、マイケル反応生成物
を得た。反応生成物のアミン当量は6.4 meq/g
であり、酸当量は6.4 meq/gであった。
一実施例8− 2−(2−アミノエチルアミノ)エタノールの代わりに
平均分子量1800のポリエチレンイミン(商品名「エ
ボミン5P−018J ;日本触媒化学工業株式会社製
)  18.0 g (0,01モル)を使用し、アク
リル酸14.4g(0,2モル)を使用したこと以外は
、実施例1と同じ条件で反応を行い、マイケル反応生成
物を得た。反応生成物のアミン当量は8.6 meq/
gであり、酸当量は5.7 meq/gであった。
一実施例9一 実施例1で得られた生成物を脱イオン水で希釈して濃度
0.5重量%の水溶液とし、10重量%リン酸水溶液で
p H5,1に調整し、金属表面用処理液を得た。
一実施例10一 実施例2で得られた生成物を脱イオン水で希釈して濃度
0.5重量%の水溶液とし、10M量%リン酸水溶液で
p H3,5に調整し、金属表面用処理液を得た。
一実施例11一 実施例3で得られた生成物を脱イオン水で希釈して濃度
0.5重量%の水溶液とし、10重量%リン酸水溶液で
pH5,0に調整し、金属表面用処理液を得た。
一実施例12一 実施例4で得られた生成物を脱イオン水で希釈して濃度
0.5重量%の水溶液とし、10重置%リン酸水溶液で
pH4,5に調整し、金属表面用処理液を得た。
一実施例13一 実施例5で得られた生成物を脱イオン水で希釈して濃度
0.5重量%の水溶液とし、10重量%リン酸水溶液で
pH6,2に調整し、金属表面用処理液を得た。
一実施例14一 実施例6で得られた生成物を脱イオン水で希釈して濃度
0.5重置%の水溶液とし、10重量%リン酸水溶液で
pH8,2に調整し、金属表面用処理液を得た。
一実施例15一 実施例7で得られた生成物を脱イオン水で希釈して濃度
0.5 M量%の水溶液とし、10重量%リン酸水溶液
でp H9,0に調整し、金属表面用処理液を得た。
一実施例16− 実施例8で得られた生成物を脱イオン水で希釈  4し
て濃度0.5重量%の水溶液とし、10重量%リン酸水
溶液でp H9,2に調整し、金属表面用処理液を得た
一実施例17− 実施例9において、反応生成物の量(不揮発分の量)を
5.0重量%としたこと以外は、実施例9と同様にして
金属表面用処理液を調製した。
一実施例18〜26− 冷間圧延鋼板をリン酸亜鉛処理剤(日本ペイント株式会
社製の号−フゲイン5D−2500(商品名))により
化成処理したリン酸亜鉛処理鋼板を実施例9〜17の各
金属表面用処理液に室温で40秒間浸漬した後、脱イオ
ン水で水洗し、エポキシ系カチオン型電着塗料(日本ペ
イント株式会社製のパワートップt、’−1000(商
品名))を電着塗装し、風乾後、180℃で20分間焼
付を行い、塗装金属板の試験片を得た。なお、電着塗膜
の膜厚は20μmであった。
一比較例1− 2− (2−アミノエチルアミノ)エタノールの代わり
にブチルアミン7.3g(0,1モル)を使用し5、ア
クリル酸7.2g(0,1モル)を使用したこと以外は
、実施例1と同じ条件で反応を行い、マイケル反応生成
物を得た。反応生成物のアミン当量は4.5 meq/
εであり、酸当量は4.5 meq/gであった。
一比較例2〜 2−(2−アミノエチルアミノ)エタノールの代わりに
モノラうリルアミン18.5g(0,1モル)を使用し
、アクリル酸7.2g(0,1モル)を使用したこと以
外は、実施例1と同じ条件で反応を行い、マイケル反応
生成物を得た。反応生成物のアミン当量は3.0 me
q/gであり、酸当量は3.Omeq/gであった。
一比較例3− 比較例1で得られた生成物を脱イオン水で希釈して濃度
0.5重量%の水溶液とし、10重量%リン酸水溶液で
p H5,7に調整し、金属表面用処理液を得た。
一比較例4− 比較例2で得られた生成物を脱イオン水で希釈して濃度
0.5重量%の水溶液とし1.10重量%リン酸水溶液
でpH4゜0に調整し、金属表面用処理液を得た。
一比較例5− 酒石酸5.0 g (0,033モル)を脱イオン水で
希釈し、濃度0.5重量%の水溶液とし、10重量%リ
ン酸水溶液でp H4,2に調整し、金属表面用処理液
を得た。
一比較例6− オキシ安息香酸5.Og (0,036モル)を脱イオ
ン水で希釈し、濃度0.5 ffi量%の水溶液とし、
10ffi量%リン酸水溶液でpH4,0に調整し、金
属表面用処理液を得た。
一比較例7− リン酸亜鉛処理鋼板に後処理を行わずに電着塗装し、た
こと以外は、実施例18と同じ条件で塗装金属板の試験
片を得た。。
一比較例8〜li− 上記リン酸亜鉛処理鋼板を比較例3〜6の各金属表面用
処理液Oこ室温で40秒間浸漬した後、脱イオン水で水
洗し、エポキシ系カチオン型電着塗木1(F1本ペイン
ト株式会社製のパワートップU−10(1<商都名))
を電着塗装し、風乾後、18θ1で20分間焼付を行い
、塗装金属板の試験片を得た。なお、電着塗膜の膜厚は
20μmであ−った4゜ 得C1れた試験片の塗膜に十文字に切り傷(クロスカッ
ト)を入れた後、電着塗膜の耐食性を評価した。結果を
第1表に示す。第1表には、処理液のpHおよび不揮発
分く処理剤)の量も示した。
耐食性は、塩水浸漬試験と号イクル試験により調べた。
塩水浸漬試験は、55℃の5重量%塩水に480時間浸
漬後のカント部からのテープ剥離幅を測定することによ
り行い、下記の評価方法で示した。
0:Owa以上3日以下 △:3fiより大きく、6鶴以下 ×:6nより大きい 号イクル試験は、塩水噴霧試験(1日間)−酬湿(86
%)−?H,,55℃で5日間)−乾燥(1[1間)を
1−5イクルとする試験を8サイクル行った時のカット
部からの錆幅を測定することにより行い、下記の評価方
法で示した。
○;On以上3w以下 △:3Dより大きく、6I1m以下 ×−61より大きい 第1表にみるように、実施例の金属表面用処理液で後処
理した試験片は、比較例のものに比べて耐食性が優れて
いる。
〔発明の効果〕
この発明にかかる金属表面処理剤は、上記特定の化合物
を有効成分とするので、これを用いて金属表面処理を行
うと、従来のものに比べて耐食性が向上する。特に、カ
チオン型電着塗装の前処理に用いると、耐食性および塗
料付着特性を向丘させることができる。
この発明にかかる金属表面用処理液は、l−1記特定の
化合物を有効成分とする処理剤を含むので、これで金属
表面処理を行うことにより 全屈表面に保護皮膜が形成
され、耐食性が向上する。この保護皮膜は、特に、カチ
オン型電着塗模との付着特性が優れている。
代理人 弁理士  松 本 武 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式(1)で示される化合物 H_2N−(CH_2−CH_2−NH)_k−Z・・
    ・(1)〔式中、kは1以上の整数、Zは、−Hまたは
    −CH_2−CH_2−OHである。〕 および下記一般式(2)で示される化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^2はそれぞれ独立に−H、−
    CH_2、−COOH)−CH_2COOH、および、
    フェニル基のうちのいずれかである。〕を反応させて得
    られる反応生成物を有効成分とする金属表面処理剤。 2 反応生成物のアミン当量/酸当量の比率が10.0
    〜0.2である請求項1記載の金属表面処理剤。 3 請求項1または2記載の金属表面処理剤が水に溶解
    または分散されている金属表面用処理液。
JP31961590A 1990-11-22 1990-11-22 金属表面処理剤および金属表面用処理液 Pending JPH04187798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31961590A JPH04187798A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 金属表面処理剤および金属表面用処理液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31961590A JPH04187798A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 金属表面処理剤および金属表面用処理液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04187798A true JPH04187798A (ja) 1992-07-06

Family

ID=18112261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31961590A Pending JPH04187798A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 金属表面処理剤および金属表面用処理液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04187798A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6436475B1 (en) Process of treating metallic surfaces
US4191596A (en) Method and compositions for coating aluminum
KR101277607B1 (ko) 표면 처리제, 당해 표면 처리제를 이용한 도금 강판의 제조 방법 및 도금 강판
WO2002055758A9 (en) Corrosion resistant coatings for aluminum and aluminum alloys
JPH04293789A (ja) 非毒性、無機、耐食性コーティングで鋼をコーティングする方法
JP2003171778A (ja) 金属の保護皮膜形成方法及び金属の保護皮膜
NZ198671A (en) Composition and method for post-treatment of conversion-coated metal surface
JPH02118081A (ja) 金属表面予備処理方法
KR100490954B1 (ko) 6가 크롬 및 산화제를 포함하지 않는 3가 크로메이트 용액 및 이의 제조 방법
CA2500801C (en) Chrome free final rinse for phosphated metal surfaces
JP3766707B2 (ja) 亜鉛及び亜鉛合金の撥水処理用水溶性組成物及び撥水処理方法
EP0639656A2 (en) Passivation method and composition
JPS63215779A (ja) 金属キレート化性o−ベンジルアミン化合物および該化合物を使用する金属基体の防食方法
JP2022158877A (ja) 化成処理剤、表面処理金属、及び表面処理方法
US3961992A (en) Method of treating metal surfaces
AU2003233601B2 (en) Non-chromate conversion coating compositions, process for conversion coating metals, and articles so coated
JPH04187798A (ja) 金属表面処理剤および金属表面用処理液
US4120996A (en) Method of providing corrosion resistance to metal surfaces
WO2018006270A1 (zh) 无铬铝皮膜剂、铝材及其表面皮膜化处理方法
JP3842333B2 (ja) 耐候性鋼材の表面処理方法
JP2001525497A (ja) マンニッヒ誘導ポリエーテル類を使用して金属基体を処理する方法
JPH06158345A (ja) 3価クロム化合物のゾル、その組成物、およびその製造方法
JP2000119879A (ja) 耐食性に優れた有機被覆鋼板
US5908892A (en) N, N-alkyl polyacrylamide metal treatment
JP2002167553A (ja) 無機膜形成用塗布剤、その無機膜形成方法、そのものを用いて得られる無機膜被覆アルミニウム材及び無機膜被覆鋼材