JPH041856A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH041856A
JPH041856A JP2103586A JP10358690A JPH041856A JP H041856 A JPH041856 A JP H041856A JP 2103586 A JP2103586 A JP 2103586A JP 10358690 A JP10358690 A JP 10358690A JP H041856 A JPH041856 A JP H041856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
simulation
extracted
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2103586A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takamitsu Morishita
森下 剛光
Yutaka Kamata
裕 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2103586A priority Critical patent/JPH041856A/en
Publication of JPH041856A publication Critical patent/JPH041856A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To develop effectively and in a short time a system that can perform the high-grade simulation processing by providing a data extraction means which extracts partly the simulation data and outputs the extracted data to a data processing means after turning them into the processing data of a fixed form. CONSTITUTION:A data extraction means 3 extracts partly the simulation data obtained from a simulation device S and outputs the extracted data to a data processing means 2 after turning them into the processing data of a fixed form. Thus the extracted simulation data are always turned into the processing data of a fixed form and given to the means 2 regardless of the types, the number of pieces, etc., of the data. As a result, the common processing is available to the means 2 for reception of the data. Then the input processing can be shared in the means 2 and the system developing efficiency is improved.

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第12図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例 情報処理装置(第2図) 出力形式解析テーブル(第3図) データ形式(第4図、第5図) データ抽出形式(第6図) シミュレーションデータ格納状態(第7図)出力形式解
析テーブル(第8図) 処理データ(第9図) 出力形式解析テーブル(第10図) 処理データ(第11図) 発明の効果 〔概要〕 半導体デバイスに関するシミュレーション装置により得
られるシミュレーションデータの処理を行う情報処理装
置に関し、 高度なシミュレーションを実現するシステムを短時間で
効率的に開発し得る情報処理装置を提供することを目的
とし、 シミュレーション装置により得られるシミュレーション
データを処理するデータ処理手段を有する情報処理装置
において、前記シミュレーションデータの一部を抽出し
、この抽出データを一定の形式の処理データに加工して
、前記データ処理手段に出力するデータ抽出手段を、備
えて構成する。
[Detailed description of the invention] [Table of contents] Overview Industrial field of application Prior art (Figure 12) Means for solving the problem to be solved by the invention (Figure 1) Working example Information processing device ( Figure 2) Output format analysis table (Figure 3) Data format (Figures 4 and 5) Data extraction format (Figure 6) Simulation data storage status (Figure 7) Output format analysis table (Figure 8) Processed data (Figure 9) Output format analysis table (Figure 10) Processed data (Figure 11) Effects of the invention [Summary] Regarding an information processing device that processes simulation data obtained by a simulation device related to semiconductor devices. The purpose of the present invention is to provide an information processing device that can efficiently develop a system for realizing simulation in a short period of time. The data extracting means extracts a part of the extracted data, processes the extracted data into processed data in a certain format, and outputs the processed data to the data processing means.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、半導体デバイスに関するシミュレーション装
置により得られるシミュレーションデータの処理を行う
情報処理装置に関する。
The present invention relates to an information processing apparatus that processes simulation data obtained by a simulation apparatus related to semiconductor devices.

シミュレーション技術は、LSIを設計する上で欠かす
ことのでき、ないものである。数100万個のトランジ
スタを集積して構成されるVLSIの特性を予想するた
めには、機能設計、論理設計、回路設計、デバイス設計
等の各設計段階で、シミュレーション装置(以下、シミ
ュレータと呼ぶ)を用いて、各特性の予想を正確に行っ
ていかなければならない。集積度が低い場合には、ある
程度の経験に基づいて動作するものを製造することが可
能であったが、素子数、回路規模、プロセス工程等の増
大に伴う複雑さから、経験だけで所望の動作が可能なV
LSIを製造をすることは不可能となっている。また、
各設計の検証を試作、測定により確認していたのでは、
ロット試作に2〜3か月かかり、試作式も膨大なものと
なり、現実的ではない。
Simulation technology is indispensable and essential when designing LSIs. In order to predict the characteristics of VLSI integrated with several million transistors, simulation equipment (hereinafter referred to as a simulator) is required at each design stage such as functional design, logic design, circuit design, and device design. It is necessary to accurately predict each characteristic using the following. When the degree of integration is low, it has been possible to manufacture devices that operate based on a certain amount of experience, but due to the complexity associated with increases in the number of elements, circuit scale, process steps, etc., it is not possible to achieve the desired results using only experience. V that can operate
It has become impossible to manufacture LSIs. Also,
The verification of each design was confirmed through prototyping and measurement.
It takes two to three months to produce a lot prototype, and the number of prototypes required is enormous, which is not realistic.

そこで、コンピュータを用いた各設計の検証を短時間に
精度良く行えるシミュレーションシステムの開発が必要
不可欠となっている。さらに、近年の半導体素子機能の
向上、設計・製造期間の短縮に伴い、高度なシミュレー
ションを実現するシステムを短期間で効率的に開発する
ことが望まれている。
Therefore, it is essential to develop a simulation system that can accurately verify each design using a computer in a short period of time. Furthermore, with recent improvements in semiconductor device functionality and shorter design and manufacturing periods, it is desired to efficiently develop systems that realize advanced simulations in a short period of time.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

12図に従来の回路シミュレータのシミュレーションデ
ータを処理する情報処理装置のブロック図を示す。なお
、あらかじめ、シミュレーションデータは固定ディスク
等の記録媒体に格納されているものとする。
FIG. 12 shows a block diagram of an information processing device that processes simulation data of a conventional circuit simulator. It is assumed that the simulation data is stored in advance in a recording medium such as a fixed disk.

情報処理装置100は、固定ディスクなどの記録媒体に
格納されたシミュレーションデータの一部を抽出して処
理するデータ処理部101−tを有している。データ処
理部101.はシミュレーションデータの一部を抽出し
て、処理データとして出力する入力処理部102.と、
処理データを処理する処理部1031と、を備えて構成
されている。
The information processing device 100 includes a data processing unit 101-t that extracts and processes a portion of simulation data stored in a recording medium such as a fixed disk. Data processing unit 101. is an input processing unit 102 that extracts a part of the simulation data and outputs it as processed data. and,
The processing unit 1031 processes processing data.

この入力処理部102 は、処理部103.の処理内容
に対応させて作成されており、処理部103、で必要な
シミュレーションデータの記録媒体上でのデータ格納位
置、形、長さ、読み込み終了条件等は、処理部103.
にのみ対応して作成されている。
This input processing section 102 is connected to the processing section 103. The data storage position, shape, length, read end conditions, etc. on the recording medium of the simulation data required by the processing unit 103 are created in accordance with the processing content of the processing unit 103.
It has been created only in response to

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

したがって、第12図に破線で示すように、上述のデー
タ処理部101−1と異なるデータ処理を行わせるため
に新たにデータ処理部101.を設計する場合には、処
理部103−2へ出力すべき処理データの形式が異なる
ため、入力処理部102−1の入力処理を再利用するこ
とができない@このため、再び記録媒体上のシミュレー
ションデータの格納位置、型、長さ、読み込み終了条件
などを調査し、新規に入力処理部102−2を処理部1
03−2に対応させて設計する必要がある。このように
従来のシステム開発においては、開発工程数の増大およ
び開発の低効率化という問題が生じており、システム開
発の効率化を図るために、シミュレーションシステムの
内部処理をモジュール化・部品化して再利用可能とする
ことが要望されている。
Therefore, as shown by the broken line in FIG. 12, a new data processing section 101. When designing, the format of the processed data to be output to the processing unit 103-2 is different, so the input processing of the input processing unit 102-1 cannot be reused. The data storage location, type, length, read end conditions, etc. are investigated, and a new input processing unit 102-2 is added to the processing unit 1.
It is necessary to design it to correspond to 03-2. In this way, conventional system development has problems such as an increase in the number of development steps and low development efficiency.In order to improve the efficiency of system development, the internal processing of the simulation system has been modularized and made into parts. It is desired that it be reusable.

そこで、本発明は、高度なシミュレーションを実現する
システムを短時間で効率的に開発し得る情報処理装置を
提供することを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide an information processing device that can efficiently develop a system that realizes advanced simulation in a short time.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

第1図に本発明の原理説明図を示す。 FIG. 1 shows a diagram explaining the principle of the present invention.

情報処理装置1は、シミュレーション装置Sにより得ら
れるシミュレーションデータの一部を抽出し、この抽出
データを一定の形式の処理データに加工して、データ処
理手段2に出力するデータ抽出手段3を、備えて構成す
る。
The information processing device 1 includes a data extraction means 3 that extracts a part of the simulation data obtained by the simulation device S, processes the extracted data into processed data in a certain format, and outputs it to the data processing means 2. Configure.

〔作用〕[Effect]

データ抽出手段3は、シミュレーションデータの一部を
抽出し、この抽出データを一定の形式の処理データに加
工してデータ処理手段2に出力する。
The data extraction means 3 extracts a part of the simulation data, processes the extracted data into processed data in a certain format, and outputs the processed data to the data processing means 2.

データ処理手段2は、受は取った処理データに対し、様
々な処理を行う。
The data processing means 2 performs various processes on the received processing data.

したがって、抽出されたシミュレーションデータは、そ
の種類、個数等に関わりなく、常に一定の形式の処理デ
ータに加工されてデータ処理手段2に渡されるため、デ
ータ処理手段2におけるデータ受取りのための処理が共
用可能となる。
Therefore, regardless of the type, number, etc., the extracted simulation data is always processed into processed data in a certain format and passed to the data processing means 2, so that the processing for receiving the data in the data processing means 2 is Can be shared.

〔実施例〕〔Example〕

第2図乃至第11図を参照して本発明の詳細な説明する
The present invention will be described in detail with reference to FIGS. 2 to 11.

情報処理装置10は、第2図に示すように、大別して、
出力形式解析データ格納部と、データ入力部と、データ
抽出処理部と、データ処理部と、を備えて構成されてい
る。
As shown in FIG. 2, the information processing device 10 can be roughly divided into:
It is configured to include an output format analysis data storage section, a data input section, a data extraction processing section, and a data processing section.

出力形式データ格納部11は、複数の出力形式解析テー
ブルTT   ・・・、T を格納していo1ゝ o2
ゝ   on る。この出力形式解析テーブルTol”o2、・・・、
T は、シミュレーションデータから抽出すべきon データの情報を格納している。
The output format data storage unit 11 stores a plurality of output format analysis tables TT...,T o1 and o2.
It's on. This output format analysis table Tol"o2,...
T stores information on on data to be extracted from simulation data.

テーブル指定データ入力部12は、ユーザの入力に基づ
いて各出力形式解析テーブルTTo1ゝ 02ゝ ・・・、T を指定するテーブル指定データ14を入n 力する。
The table designation data input unit 12 inputs table designation data 14 that designates each output format analysis table TTo1, 02, . . . , T based on the user's input.

データ抽出処理部13は、テーブル指定データ14に基
づく出力形式解析テーブルを参照し、シミュレーション
データD から当該出力形式解析$ テーブルに対応する抽出データを生成し、この抽出デー
タを一定の形式の処理データに加工して出力する。すな
わち、出力形式解析テーブルT01が指定された場合に
は、一定の形式の処理データDd1が生成され、出力さ
れる。同様に出力形式解析テーブルT。2、・・・、T
 が指定された場合には、on 各抽出データが一定の形式の処理データDd2、・・・
Ddnに加工されて出力される。
The data extraction processing unit 13 refers to the output format analysis table based on the table specification data 14, generates extracted data corresponding to the output format analysis $ table from the simulation data D, and converts this extracted data into processed data in a certain format. Process and output. That is, when the output format analysis table T01 is specified, processing data Dd1 in a certain format is generated and output. Similarly, output format analysis table T. 2,...,T
is specified, on If each extracted data has a certain format, the processed data Dd2,...
It is processed into Ddn and output.

ユーザは、シミュレーションデータの処理を行うために
、処理部17−1を設計する場合には、処理データの入
力のために入力処理部16を用いてデータ処理部15 
□を構成する。この入力処理部16は、データ抽出処理
部から出力される処理データの形式は一定であるため、
処理内容が異なる別の処理部を設計する場合、すなわち
、抽出すべきシミュレーションデータの種類、個数等が
異なる場合でも用いることが可能である。さらに出力形
式データ格納部11内に対応する出力形式解析テーブル
Tofをあらかじめ格納しておく。データ処理部15 
、は、入力処理部16を介して、一定の形式の処理デー
タDdlを受取り、処理部17−1に出力する。処理部
17 は、処理データDd1の処理を行う。
When designing the processing unit 17-1 to process simulation data, the user uses the input processing unit 16 to input processing data to the data processing unit 15.
Configure □. Since the format of the processed data output from the data extraction processing section is constant, the input processing section 16
It can be used even when designing another processing unit with different processing contents, that is, when the type, number, etc. of simulation data to be extracted are different. Further, a corresponding output format analysis table Tof is stored in the output format data storage section 11 in advance. Data processing section 15
, receives processing data Ddl in a certain format via the input processing section 16, and outputs it to the processing section 17-1. The processing unit 17 processes the processing data Dd1.

同様にして、データ処理部15−1の処理とは別の処理
を行いたい場合には、ユーザは共用可能な入力処理部1
6を用いるとともに、それぞれの処理内容に対応する処
理部17  ・・・17 をそれ−21−n ぞれ設計し、データ処理部15  ・・・ 15 を−
21−n 構成する。各データ処理部15  ・・・ 15 は、
−21−n それぞれ一定の形式の処理データD  ・・・ Ddn
d2ゝ をそれぞれの入力処理部16を介して受取り、処理部1
7  ・・・、17 によりそれぞれデータの−21−
n 処理を行うこととなる。
Similarly, if the user wants to perform processing different from the processing of the data processing section 15-1, the user can use the input processing section 15-1 that can be shared
6 was used, and the processing units 17...17 corresponding to the respective processing contents were designed respectively -21-n, and the data processing units 15...15 were -21-n.
21-n Configure. Each data processing unit 15...15 is
-21-n Each processed data D in a certain format Ddn
d2'' through the respective input processing units 16, and the processing unit 1
7 ..., 17 respectively -21- of the data
n processing will be performed.

このように、データ抽出処理部13から出力される処理
データDd1、Dd2、・・・、Ddllの形式は常に
一定なので、データ処理内容、すなわち、データ処理部
15 15  ・・・ 15 の構成がそ−11−21
−n れぞれ異なるにもかかわらず、入力処理部16は同一の
ものを用いることができる。したがって、処理内容の変
更の度に入力処理部を設計する必要がなくなり、システ
ム開発時の効率化が図れることとなる。
In this way, since the format of the processed data Dd1, Dd2, ..., Ddll output from the data extraction processing section 13 is always constant, the data processing contents, that is, the configuration of the data processing sections 15 15 ... 15 are the same. -11-21
-n Although they are different, the same input processing unit 16 can be used. Therefore, there is no need to design the input processing section every time the processing content is changed, and efficiency during system development can be improved.

以下において、抽出データの一定形式の処理データへの
加工についてより詳細に説明する。
In the following, processing of extracted data into processed data in a fixed format will be explained in more detail.

第3図に出力形式解析テーブルT の構成例を示す。出
力形式解析テーブルT は、固定ディスり等の記録媒体
上に構築されるデータ群である。
FIG. 3 shows an example of the structure of the output format analysis table T. The output format analysis table T is a data group constructed on a recording medium such as a fixed disk.

出力形式解析テーブルT には、大別して、形式指定デ
ータD  と、データ指定データDdNaorm とが格納されている。
The output format analysis table T stores broadly classified format designation data D and data designation data DdNaorm.

形式指定データD  は、出力形式解析テープ10「山 ルT の先頭に格納されており、データ形式指定データ
t1出力形式解析テーブル名T  およびname その条件式C0NDを格納している。
The format designation data D is stored at the beginning of the output format analysis tape 10 "Year T", and stores the data format designation data t1, the output format analysis table name T, and the conditional expression C0ND for the name.

データ形式指定データtは、出力形式解析テーブル内の
データ群の形式を指定するデータである。
The data format designation data t is data that designates the format of the data group in the output format analysis table.

データ群の形式としては、例えば、C型とD型がある。For example, the format of the data group is C type and D type.

C型のデータ群は、第4図に示すように、データ群Cお
よびデータ群C2の2種類が存在し、それぞれデータ群
がルーコードで構成されている場合、データ群が複数レ
コード(図は、3レコード)で構成されている場合であ
る。D型のデータ群は、第5図に示すようにルーコード
が複数のデータ群で構成されている場合である。例えば
、データ群Dtは、ルコード中の174レコードを占有
し、データ群D2は、3/4レコードを占有している。
As shown in Figure 4, there are two types of C-type data groups: data group C and data group C2, and when each data group is composed of lou codes, the data group can contain multiple records (the figure shows , 3 records). The D-type data group is a case where the Lou code is composed of a plurality of data groups, as shown in FIG. For example, data group Dt occupies 174 records in the code, and data group D2 occupies 3/4 records.

データ指定データD  は、データ内容データxji S1デ一タ指定名n ameおよびデータ形式Xを格納
している。
The data designation data D stores data content data xji S1 data designation name name and data format X.

データ内容データSには、空白“T” または“/”を格納する。Data content Data S has a blank "T" Or store “/”.

データ内容データSが空白“の場合には、データの読出
し名がデータ指定名nameであり、そのデータ形式が
データ形式Xであることを示す。
If the data content data S is blank, it indicates that the read name of the data is the data designation name name and the data format is data format X.

データ形式Xは、格納されているデータの形式を示し、 Y * Z の形式で表す。ここで、Yはデータの型を示し、Zはバ
イト数を示す。例えば、I*4、R*4、R*8、A*
n(n:整数)は、それぞれ整数型4バイト、実数型4
バイト、実数型8バイト、文字型nバイトのデータであ
ることを示す。
Data format X indicates the format of stored data and is expressed in Y*Z format. Here, Y indicates the data type, and Z indicates the number of bytes. For example, I*4, R*4, R*8, A*
n (n: integer) is 4 bytes for integer type and 4 bytes for real number type.
Indicates that the data is byte, real number type 8 bytes, character type n bytes.

データ指定データD  の終了は、データ指定名ata nameまたはデータ形式Xの後ろに“/″を、記述す
ることにより行っている。同一のデータ群内に複数のデ
ータが格納されている場合、例えば、上述のD型のデー
タ形式のデータ群の場合において、その一部のデータの
みを抽出したい場合には、抽出するデータについてのみ
、データ指定名nameの格納位置に当該データの読出
し名を格納し、抽出不要なデータには読出し名としてデ
ータ指定名nameの格納位置に“*”を格納すること
により行う。
The data specification data D is terminated by writing "/" after the data specification name or data format X. When multiple pieces of data are stored in the same data group, for example, in the case of the data group in the D-type data format mentioned above, if you want to extract only part of the data, you can select only the data to be extracted. This is done by storing the reading name of the data in the storage position of the data designation name name, and storing "*" as the readout name for data that does not need to be extracted in the storage position of the data designation name name.

データ内容データSが“T”の場合には、当該データに
関する情報がデータ指定名Hameの名前を有する別の
出力形式解析テーブルに記述されていることを示してい
る。したがって、この場合には、当該別の出力形式解析
テーブルの内容を参照して、データの抽出を行う。
When the data content data S is "T", this indicates that information regarding the data is written in another output format analysis table having the data designation name Hame. Therefore, in this case, data is extracted by referring to the contents of the other output format analysis table.

データ内容データSが“/”の場合には、この解析テー
ブルT が終了したことを示している。
When the data content data S is "/", it indicates that this analysis table T has been completed.

第6図にシミニレ−ジョンデータの抽出データを処理デ
ータに加工するための「一定の形式」(以下、データ抽
出形式と呼ぶ)の−例を示す。
FIG. 6 shows an example of a ``certain format'' (hereinafter referred to as a data extraction format) for processing extracted data of simini-region data into processed data.

データ抽出形式は、データの続出名を格納する続出名格
納領域P  と、データの型を格納するname 型格納領域T7peと、繰返し読込みを指示するための
繰返指定領域Loopと、実際のシミュレーションデー
タを格納する実データ格納領域5jor@と、からなっ
ている。
The data extraction format consists of a successive name storage area P that stores the data successive name, a name type storage area T7pe that stores the data type, a repetition specification area Loop for instructing repeated reading, and the actual simulation data. It consists of an actual data storage area 5jor@ for storing .

繰返指定領域Loopは、3重のループを形成すること
ができるように、より外側のループを構成するための変
数を格納する順番で、■、J、にの3つの領域がある。
The repetition designation area Loop has three areas, ■, J, in the order in which variables for configuring the outer loop are stored so that a triple loop can be formed.

実データ格納領域5toreは4つの格納領域Valo
el〜4で構成され、整数4バイト型、実数4バイト型
、実数8バイト型、文字型nバイト型がそれぞれ格納領
域Valoel、格納領域Value2、格納領域Va
lne3、格納領域Value4に格納される。
The actual data storage area 5tore has four storage areas Valo
Consisting of el~4, the integer 4-byte type, real number 4-byte type, real number 8-byte type, and character type n-byte type are respectively stored in the storage area Valoel, storage area Value2, and storage area Va.
lne3 and is stored in the storage area Value4.

第7図はシミュレーションデータ格納部に格納されたシ
ミュレーションデータの格納状態の一例を示している。
FIG. 7 shows an example of the storage state of simulation data stored in the simulation data storage section.

図中、CNAME、IFLAG、NPARA。In the figure, CNAME, IFLAG, NPARA.

ITYPES ANAMEI、ANAME2、TEMP
、NVAL、N0UTI、N0UT2、AVAL  (
1) 、AVAL  (2) 、CVI、CV2、VA
L (1) 、VAL (2) 、VAL(3)は、そ
れぞれデータ名を表し、A*80、I*4、R*8、A
*56はそれぞれデータ型を示している。例えば、レコ
ードR1は、文字型80バイトのデータCNAMEと、
整数型4バイトのデータIFLAGと、整数型4バイト
のデータNPARAより構成されていることを示してい
る。なお、空白部分は未使用領域を表している。
ITYPES ANAMEI, ANAME2, TEMP
, NVAL, N0UTI, N0UT2, AVAL (
1), AVAL (2), CVI, CV2, VA
L (1), VAL (2), and VAL (3) represent data names, respectively, and A*80, I*4, R*8, A
*56 indicates the data type. For example, record R1 has character type 80-byte data CNAME,
It shows that it is composed of integer type 4-byte data IFLAG and integer type 4-byte data NPARA. Note that blank areas represent unused areas.

次に、出力形式解析テーブルの参照方法について説明す
る。
Next, a method of referring to the output format analysis table will be explained.

まず、テーブル指定データ入力部12からデータ抽出処
理部13に出力形式解析テーブルT。1を指示するテー
ブル指定データ14が入力された場合について説明する
First, an output format analysis table T is sent from the table specification data input section 12 to the data extraction processing section 13. A case where table designation data 14 indicating 1 is input will be described.

a方形式解析テーブルT。1を第8図に示す。出力形式
解析テーブルTelは、8つのテーブル(第8図(a)
〜(h))から構成されている。まず、データ抽出処理
部13は第8図(a)のテーブルを参照し、解読する。
A-way formal analysis table T. 1 is shown in FIG. The output format analysis table Tel consists of eight tables (Figure 8(a)
~(h)). First, the data extraction processing unit 13 refers to the table shown in FIG. 8(a) and decodes it.

データ形式指定データtとして“C”が格納されている
ので、この8方形式解析テーブルで指定されるデータ群
は複数レコードで構成されていることがわかる。
Since "C" is stored as the data format designation data t, it can be seen that the data group designated by this 8-way format analysis table is composed of a plurality of records.

次に、データ内容データSに“T”が格納されているの
で、テーブル名TIFLAGの出力形式解析テーブルが
別に格納されていることがわかる。これにより第8図(
b)に示す出力形式解析テーブルTIFLAGが参照さ
れる。
Next, since "T" is stored in the data content data S, it can be seen that an output format analysis table with the table name TIFLAG is stored separately. This results in Figure 8 (
The output format analysis table TIFLAG shown in b) is referred to.

データ形式指定データtに“D”が格納されているので
、この出力形式解析テーブルTIFLAGに基づいて実
際のシミュレーションデータを実データとして抽出する
Since "D" is stored in the data format designation data t, actual simulation data is extracted as real data based on this output format analysis table TIFLAG.

まず、シミュレーションデータから第ルコードR1が参
照され、データCNAMEがデータ形式“A*80”す
なわち、文字型80バイトで抽出され、格納領域Val
ue4に格納される。続いて、データIFLAGがデー
タ形式”I*4”すなわち整数型4バイトで抽出され、
格納領域Valuelに格納される。データNPARA
については、データ名が“*”で格納されているので、
抽出されないこととなる。
First, the second code R1 is referenced from the simulation data, data CNAME is extracted in the data format "A*80", that is, character type 80 bytes, and the storage area Val
Stored in ue4. Next, data IFLAG is extracted in data format "I*4", that is, 4 bytes of integer type,
It is stored in the storage area Value. Data NPARA
For, the data name is stored as “*”, so
It will not be extracted.

したがって、レコードR1からは、データCNAMEお
よびデータIFLAGのみが抽出されることとなる。
Therefore, only data CNAME and data IFLAG are extracted from record R1.

次に、データ内容データSとして“/”が格納されてい
るので、データ抽出処理部13は、この出力解析テーブ
ルTIFLAGは終了したことを認識する。したがって
、データ抽出処理部13は、再び出力解析テーブルTA
BLAを参照する。これにより、データ抽出処理部13
は、次の出力形式解析テーブルTABLBを参照して、
抽出データの処理データへの加工処理を行うこととなる
Next, since "/" is stored as the data content data S, the data extraction processing unit 13 recognizes that this output analysis table TIFLAG has ended. Therefore, the data extraction processing unit 13 again uses the output analysis table TA.
See BLA. As a result, the data extraction processing section 13
Refer to the following output format analysis table TABLB,
The extracted data will be processed into processed data.

同様にして、データ抽出部13は、出力解析テーブルT
ABLA  (第8図(a) ) 、TIFLAG (
第8図(b) ) 、TABLB  (第8図(C) 
) 、TITYPE (第8図(d) ) 、TAEL
C(第8図(e) ) 、TAVAL(第8図(f) 
) 、TCV  (第8図(g) ) 、TVAL(第
8図(h) ) 、TITYPL TIFLAGの順番
で参照し、第9図に示すような処理データD 1すなわ
ち、CNAME−VAL(7)15個のデータがデータ
処理部15−1の入力処理部16に出力されることとな
る。なお、第9図中、DATAは、実際のシミュレーシ
ョンデータ(実データ)の格納位置を示している。
Similarly, the data extraction unit 13 extracts the output analysis table T
ABLA (Figure 8(a)), TIFLAG (
(Fig. 8(b)), TABLB (Fig. 8(C)
), TITYPE (Figure 8(d)), TAEL
C (Fig. 8 (e)), TAVAL (Fig. 8 (f)
), TCV (Fig. 8 (g)), TVAL (Fig. 8 (h)), and TITYPL TIFLAG in this order, and process data D1 as shown in Fig. 9, that is, CNAME-VAL (7) 15 data will be output to the input processing section 16 of the data processing section 15-1. Note that in FIG. 9, DATA indicates the storage location of actual simulation data (actual data).

同様に、出力形式解析テーブルT を用いて、n 処理を行うデータ処理部15 を設計した場合にn おいて、テーブル指定データ入力部12から出力解析テ
ーブルT を指定するテーブル指定データn 14が入力された場合には、データ抽出処理部13は、
出力形式データ格納部11から出力形式解析テーブルT
 を参照して、データ抽出を行う。
Similarly, when the data processing unit 15 that performs n processing is designed using the output format analysis table T, table specification data n 14 specifying the output analysis table T is input from the table specification data input unit 12 at n. In this case, the data extraction processing unit 13
Output format analysis table T from output format data storage section 11
Refer to , and perform data extraction.

n 出力形式解析テーブルT01を、第10図に示す。n The output format analysis table T01 is shown in FIG.

出力形式解析テーブルT。1は、8つのテーブルから構
成されている。まず、データ抽出処理部13は第10図
(a)のテーブルを参照し、解読する。
Output format analysis table T. 1 consists of eight tables. First, the data extraction processing unit 13 refers to the table shown in FIG. 10(a) and decodes it.

データ形式指定データtとして“C”が格納されている
ので、この出力形式解析テーブルで指定されるデータ群
は複数レコードで構成されていることがわかる。
Since "C" is stored as the data format designation data t, it can be seen that the data group designated by this output format analysis table is composed of a plurality of records.

次に、データ内容データSに“T”が格納されているの
で、テーブル名TIFLAGの出力形式解析テーブルが
別に格納されていることがわかる。これにより第10図
(b)に示す出力形式解析テーブルTIFLAGが参照
される。
Next, since "T" is stored in the data content data S, it can be seen that an output format analysis table with the table name TIFLAG is stored separately. As a result, the output format analysis table TIFLAG shown in FIG. 10(b) is referred to.

データ形式指定データtに“D”が格納されているので
、この出力形式解析テーブルTIFLAGに基づいて実
データを抽出する。
Since "D" is stored in the data format designation data t, actual data is extracted based on this output format analysis table TIFLAG.

まず、シミュレーションデータから第ルコードR1が参
照され、データCNAMEがデータ形式“A*80”す
なわち、文字型80バイトで抽出され、格納領域Val
ue4に格納される。続いて、データIFLAGがデー
タ形式“I*4”すなわち整数型4バイトで抽出され、
格納領域Valaelに格納される。データNPARA
については、データ名が“*”で格納されているので、
抽出されないこととなる。
First, the second code R1 is referenced from the simulation data, data CNAME is extracted in the data format "A*80", that is, character type 80 bytes, and the storage area Val
Stored in ue4. Next, data IFLAG is extracted in data format “I*4”, that is, 4 bytes of integer type,
It is stored in the storage area Valael. Data NPARA
For, the data name is stored as “*”, so
It will not be extracted.

したがって、レコードR1からは、データCNAMEお
よびデータIFLAGのみが抽出されることとなる。
Therefore, only data CNAME and data IFLAG are extracted from record R1.

次に、データ内容データSとして“/”が格納されてい
るので、データ抽出処理[13は、この出力解析テーブ
ルTIFLAGは終了したことを認識する。したがって
、データ抽出処理部13は、再び出力解析テーブルTA
BLAを参照する。これにより、データ抽出処理部13
は、次の出力形式解析テーブルTABLBを参照して、
抽出処理を行うこととなる。
Next, since "/" is stored as the data content data S, the data extraction process [13] recognizes that this output analysis table TIFLAG has been completed. Therefore, the data extraction processing unit 13 again uses the output analysis table TA.
See BLA. As a result, the data extraction processing section 13
Refer to the following output format analysis table TABLB,
Extraction processing will be performed.

同様にして、データ抽出処理部13は、出力解析テーブ
ルTABLA  (第10図(a) ) 、TIFLA
G(第10図(b) ) 、TA8LIl  (第10
図(C))、TITYPE (第10図(d) ) 、
TABLC(、第10図(e))  TAVAL  (
第10図(f))  TCV(第10図(g) ) 、
TVAL (第10図(h))、TITYPE、 TI
FLAGの順番で参照し、第11図に示すような処理デ
ータD 1すなわち、CNAME〜n VALの19個のデータがデータ処理部15 のn 入力処理部16に出力されることとなる。
Similarly, the data extraction processing unit 13 outputs the output analysis tables TABLA (FIG. 10(a)), TIFLA
G (Fig. 10(b)), TA8LIl (Fig. 10
Figure (C)), TITYPE (Figure 10 (d)),
TABLC (, Figure 10(e)) TAVAL (
Figure 10 (f)) TCV (Figure 10 (g)),
TVAL (Figure 10 (h)), TITYPE, TI
Referring to the FLAG order, the processed data D1 as shown in FIG.

上述したように、一つのシミュレーションデータ中の互
いに異なる一部のシミュレーションデータを用いて処理
を行う場合でも、抽出されたデータを加工した処理デー
タの形式は常に一定であるため、入力処理部の構成を同
一にして共用することができるので、システム開発に要
する時間を短縮することができ、システム開発を高効率
化することができる。
As mentioned above, even when processing is performed using mutually different parts of one simulation data, the format of the processed data obtained by processing the extracted data is always the same, so the configuration of the input processing section Since they can be made the same and shared, the time required for system development can be shortened and system development can be made more efficient.

以上の実施例においては、回路シーミュレータのシミュ
レーションデータを処理する場合について説明したが、
機能シミュレータ、論理シミュレータ、デバイスシミュ
レータ等の他のシミュレーション装置のシミュレーショ
ンデータを処理する情報装置にも本発明の適用が可能で
ある。
In the above embodiment, the case where simulation data of a circuit simulator is processed was explained.
The present invention can also be applied to information devices that process simulation data from other simulation devices such as functional simulators, logic simulators, and device simulators.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、データ抽出手段により、シミュレーシ
ョンデータの一部を抽出し、この抽出データを一定の形
式の処理データに加工して、データ処理手段に出力する
ので、データ処理手段における入力処理を共用すること
ができ、システム開発を高効率化することができる。
According to the present invention, the data extraction means extracts a part of the simulation data, processes this extracted data into processed data in a certain format, and outputs it to the data processing means, so that the input processing in the data processing means is simplified. It can be shared and system development can be made more efficient.

【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の詳細説明 第2図は本発明の情報処理装置のブロック図、第3図は
出力形式解析テーブルの説明図、第4図はC型データの
説明図、 第5図はD型データの説明図、 第6図はデータ抽出形式の説明図、 第7図はシミュレーションデータ格納状態説明図、 第8図は出力形式解析テーブルT。1の説明図、第9図
は処理データの説明図、 第10図は出力形式解析テーブルT の説明図、n 3N11図は処理データの説明図、 第12図は従来の情報処理装置のブロック図である。 1・・・情報処理装置 2・・・データ処理手段 3・・・データ抽8手段 10・・・情報処理装置 11・・・出力形式データ格納部 12・・・テーブル指定データ入力部 13・・・データ抽出処理部 14・・・テーブル指定データ 151〜15.・・・データ処理部 16・・・入力処理部 17−1〜17、・・・処理部
[Brief Description of the Drawings] Figure 1 is a detailed explanation of the present invention. Figure 2 is a block diagram of an information processing device of the present invention. Figure 3 is an explanatory diagram of an output format analysis table. Figure 4 is a diagram of C type data. FIG. 5 is an explanatory diagram of D-type data, FIG. 6 is an explanatory diagram of data extraction format, FIG. 7 is an explanatory diagram of simulation data storage state, and FIG. 8 is an output format analysis table T. 1, FIG. 9 is an explanatory diagram of processed data, FIG. 10 is an explanatory diagram of output format analysis table T, n3N11 is an explanatory diagram of processed data, and FIG. 12 is a block diagram of a conventional information processing device. It is. 1... Information processing device 2... Data processing means 3... Data extraction means 10... Information processing device 11... Output format data storage section 12... Table specification data input section 13... - Data extraction processing unit 14...Table specification data 151-15. ...Data processing section 16...Input processing section 17-1 to 17,... Processing section

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、シミュレーション装置により得られるシミュレーシ
ョンデータを処理するデータ処理手段(2)を有する情
報処理装置において、 前記シミュレーションデータの一部を抽出し、この抽出
データを一定の形式の処理データ(D_d_1〜D_d
_n)に加工して、前記データ処理手段(2)に出力す
るデータ抽出手段(3)を、備えたことを特徴とする情
報処理装置。 2、請求項1記載の情報処理装置において、前記情報処
理装置は、前記抽出データの抽出条件(T_o_1〜T
_o_n)を格納する抽出条件格納手段(11)を備え
、 前記データ抽出手段(3)は、外部からの前記抽出条件
(T_o_1〜T_o_n)を指定するための指示デー
タ(14)に基づいて、前記抽出条件格納手段(11)
から前記抽出条件(T_o_1〜T_o_n)を読出し
て、当該抽出条件にしたがって、前記抽出データの加工
を行うことを特徴とする情報処理装置。
[Scope of Claims] 1. In an information processing device having a data processing means (2) for processing simulation data obtained by a simulation device, a part of the simulation data is extracted, and the extracted data is processed in a certain format. Data (D_d_1 to D_d
_n) and outputs the processed data to the data processing means (2). 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus sets extraction conditions (T_o_1 to T_o_1 to T
The data extraction means (3) includes an extraction condition storage means (11) for storing the extraction conditions (T_o_1 to T_o_n), and the data extraction means (3) stores the extraction conditions (T_o_1 to T_o_n) based on the instruction data (14) from outside. Extraction condition storage means (11)
An information processing apparatus characterized in that the extraction conditions (T_o_1 to T_o_n) are read out from the source and the extracted data is processed in accordance with the extraction conditions.
JP2103586A 1990-04-19 1990-04-19 Information processor Pending JPH041856A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103586A JPH041856A (en) 1990-04-19 1990-04-19 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103586A JPH041856A (en) 1990-04-19 1990-04-19 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH041856A true JPH041856A (en) 1992-01-07

Family

ID=14357881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103586A Pending JPH041856A (en) 1990-04-19 1990-04-19 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041856A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8638051B2 (en) 2011-04-08 2014-01-28 Samsung Display Co., Ltd. DC-DC converter and driving device of light source for display device using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8638051B2 (en) 2011-04-08 2014-01-28 Samsung Display Co., Ltd. DC-DC converter and driving device of light source for display device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107807982B (en) Consistency checking method and device for heterogeneous database
CN108415835B (en) Distributed data library test method, device, equipment and computer-readable medium
CN105630972A (en) Data processing method and device
CN109885614B (en) Data synchronization method and device
US4584642A (en) Logic simulation apparatus
US5625565A (en) System and method for generating a template for functional logic symbols
US6959272B2 (en) Method and system for generating an ATPG model of a memory from behavioral descriptions
JPS62502151A (en) Array for simulating computer functions of large computer systems
JPH04123269A (en) Simulation system for pla
CN107247695A (en) Coding rule generation method, system and storage device
JPH041856A (en) Information processor
JPH0684346A (en) Register control circuit
US5761488A (en) Logic translation method for increasing simulation emulation efficiency
US20030084410A1 (en) SPICE to Verilog netlist translator
US11100267B1 (en) Multi dimensional memory compression using bytewide write enable
JPH07287051A (en) Input data creation device for logic simulation
JP3083349B2 (en) LSI mask data recording device
JP2000057188A (en) Hardware and software cooperative evaluating device
US20190317893A1 (en) Addressable control space for integrated circuit hardware blocks
JPH05249882A (en) Module coupling type simulation system
CN112328638A (en) Gateway upstream and downstream data comparison test method, device, equipment and storage medium
CN116227396A (en) Method and simulation platform for post-simulation of system on chip
JPH04101270A (en) N-dimensional data input system
JPS60118940A (en) Simulation device of logical circuit
JP2756143B2 (en) Multi-output operation processing method