JPH04184923A - 熱処理装置 - Google Patents

熱処理装置

Info

Publication number
JPH04184923A
JPH04184923A JP31488390A JP31488390A JPH04184923A JP H04184923 A JPH04184923 A JP H04184923A JP 31488390 A JP31488390 A JP 31488390A JP 31488390 A JP31488390 A JP 31488390A JP H04184923 A JPH04184923 A JP H04184923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
inner cylinder
gas
forming gas
introducing pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31488390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3056241B2 (ja
Inventor
Toshiharu Nishimura
俊治 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2314883A priority Critical patent/JP3056241B2/ja
Publication of JPH04184923A publication Critical patent/JPH04184923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056241B2 publication Critical patent/JP3056241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、熱処理装置に関する。
(従来の技術) 近年、半導体デバイスの製造プロセスで用いられる成膜
装置として、省スペース化、省エネルギー化、被処理物
である半導体ウェハの大口径化等への対応が容易である
こと等の理由から、縦型の成膜装置が開発されている。
このような縦型成膜装置は、石英等からなる円筒状の反
応管をほぼ垂直に配設し、その周囲を囲繞する如く加熱
用ヒータを設けた構成とされている。また、被処理物で
ある半導体ウェハは、石英等からなるウェハボートに垂
直方向に棚積み配列された状態で、上記反応管内にその
下方の開口部から昇降機構によってロードされる。
上述したような成膜装置を利用し、多数の半導体ウェハ
に対して減圧CVD法等によって成膜処理を行う場合、
1枚の半導体ウェハの面内における膜厚や同一処理ロッ
ト内での膜厚を均一化することが重要である。そこで、
成膜ガスを反応管の下方から供給する際に、反応管の内
壁と半導体ウェハとの間隙を狭めてガス供給流速を高め
、半導体ウェハの面方向への拡散速度を速くすることに
より、膜厚の面内方向に対する均一性を高めることが行
われている。
ところで、例えばPやB等をドープした81膜等を上記
縦型成膜装置によって形成する場合には、成膜用のSt
を含むガスと、PやB等を含むドープ用のガスとを別個
に反応管の下方から供給することが行われているが、こ
の方法では反応管内に導入されるドープ用ガスの下流側
、すなわち上方に配置された半導体ウニ/1に形成され
る膜中のドープ量か減少する等、ドープ濃度が不均一に
なりやすいという問題かあった。
そこで、ドープ元素を含む非成膜ガスの導入管を反応管
内に垂設すると共に、棚積み配列された半導体ウェハの
面方向に複数のノズルを開口し、配列位置によるドープ
濃度の不均一を解消することが行われている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述したような成膜装置において、ドー
プ濃度の均一性を高めるために、ドープ元素を含む非成
膜ガスの導入管を反応管内に垂設すると、反応管の内壁
と半導体ウェハとの間隙が部分的に不均一となってしま
い、反応管の下方から供給する成膜ガスの流れに乱れが
生じると共に、流速が低下してしまうという問題がある
このように、成膜ガスの流れに乱れか生じたり、流速か
低下すると、上述したように1枚の半導体ウェハの面内
における膜厚や同一処理ロット内での膜厚か不均一にな
ってしまうため、ドープ濃度の均一性を高めた上で、膜
厚自体の均一性も確保することが強く求められている。
本発明は、このような課題に対処するべくなされたもの
で、例えばドープ元素を含む非成膜ガスの拡散濃度の均
一性を高めた上で、膜厚の均一性も確保する等、熱処理
条件の均一性を高めることを可能にした熱処理装置を提
供することを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち本発明の熱処理装置は、所定の間隔で棚積み配
列された複数の被処理物が収容される反応管と、この反
応管を囲繞する如く設けられた加熱機構と、前記反応管
内に設けられたガス導入管とを具備する熱処理装置にお
いて、前記ガス導入管は、前記反応管の内壁に凹状に少
なくとも一つ設けられ、かつ前記被処理物の配列方向に
沿わせたガス導入管収容部内に配置されていることを特
徴とするものである。
(作 用) 本発明の熱処理装置において、ガス導入管例えばドープ
元素等を含む非成膜ガスの導入管は、反応管の内壁に凹
状に設けられたガス導入管収容部内に配置されている。
このため、多数の被処理物に対するガスの拡散濃度の均
一性を確保した上で、反応管の内周面と各被処理物との
間隙をほぼ均一に保つことができ、導入ガスの供給流速
を層流状態を保ちつつ十分速く設定することができる。
よって、導入ガスの拡散濃度の均一性と、例えば膜厚の
均一性とを同時に満足させることが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
この実施例の縦型成膜装置は、第1図および第2図に示
すように、はぼ垂直に配設された反応管1を有しており
、この反応管1は例えば石英からなる外筒2と、この外
筒2内に同心的に収容された例えば石英からなる内筒3
とから構成された二重管構造となっている。
上記外筒2および内筒3は、ステンレス等からなるマニ
ホールド4によって保持されていると共に、ベースプレ
イド5に固定されている。そして、上記反応管1を囲繞
する如く加熱用ヒータ6等が設置されて反応炉本体が構
成されている。
また上記内筒3には、その内壁に対して凹状に、すなわ
ち内筒3の外周面から断面形状が外側に突設された略半
円筒形状のガス導入管収容部3aが反応管の長手方向に
挿通されて設けられており、このガス導入管収容部3a
は内筒3の内側に向けて開放されている。
上記反応管1の開口部、すなわちマニホールド4下端部
の開口部は、ステンレス等からなる円盤状のキャップ部
7により、気密封止部材例えば図示を省略したOリング
を介して密閉されるよう構成されている。
上記キャップ部7のほぼ中心部には、回転軸8が挿通さ
れている。この回転軸8の下端は図示を省略した回転機
構に接続されており、上端はターンテーブル9に固定さ
れている。
また、ターンテーブル9の上方には、反応管1の内筒3
と所定の間隙を保持して保温筒10か設置されており、
保温筒10上には多数の半導体ウェハ11が所定のピッ
チで積層収容された、例えば石英からなるウェハボート
12が搭載されている。これらウェハボート12、保温
筒10、ターンテーブル9およびキャップ部7は、図示
を省略した昇降機構例えばボートエレベータにより反応
管1内に一体となってロード・アンロードされる。
マニホールド4の下部には、上方すなわちウェハボート
12方向に向けて曲折されたL字状の成膜ガス導入管1
3が配設されている。この成膜ガス導入管13は、その
ガス吐出口13aがウェハボート12に収容された半導
体ウェハ11の近傍に達するように垂設されており、上
記ガス吐出部13aは半導体ウェハ11の配列方向に向
けて開口されている。上記成膜ガス導入管13からは、
5t(OC2H5) 4等の成膜用の処理ガスか導入さ
れる。
また、上記した内筒3の外側に突設させたガス導入管収
容部3a内には、例えばPやB等のドープ元素を含む有
機化合物を含有するドープ用ガス等の非成膜ガスを反応
管1内に導入する非成膜カス導入管14が収容されてい
る。この非成膜カス導入管14は、L字形状を有してお
り、マニホールド4の下部に配設されている。
上記非成膜ガス導入管14は、ウェハボート12に収容
された各半導体ウェハ11の面方向に向けて所定の間隔
で開口された複数のガス吐出口14aを有しており、各
半導体ウェハ11に対して均一に非成膜ガスを供給する
ように配置されている。
このように、各半導体ウェハ11に対するドープ濃度の
均一性を向上させる上で、ウェハボート11と平行とな
るように内筒3内に収容することか必要な非成膜ガス導
入管14を、内筒3の外周面から突設させたガス導入管
収容部3a内において、内筒3の内周面の外側に垂設し
ているため、内筒3の内周面と各半導体ウェハ11との
間隙をほぼ均一に保つことができる。
すなわち、上記非成膜ガス導入管14を内筒3内に設置
した上で、内筒3の内周面と各半導体ウェハ11との間
隙を均一かつ狭小とすることができる。
そして、マニホールド4の上部、すなわち外筒2の下部
側には、図示を省略した真空ポンプ等の排気系に接続さ
れた排気管15が、外筒2と内筒3との間隙から処理ガ
スを排出するよう設置されている。
上記構成の縦型成膜装置では、例えば以下のようにして
、ドープド5t(h膜等の成膜処理が行われる。
すなわちます、ヒータ6により例えば700℃程度の加
熱状態にある反応管1内に、その下方開口部からボート
エレベータ等により半導体ウエノ\11を収容したウェ
ハボート12をロードする。
次に、反応管1内を所定の真空状態まで排気した後に、
成膜ガス導入管13から成膜用ガス例えば5t(OC2
H5) 4を含むガスを内筒3内に導入すると共に、非
成膜ガス導入管14に各半導体ウェハ11の面方向に向
けて設けられた複数のガス吐出口14aから PやB等
のドープ元素を含む有機化合物を含有するドープ用処理
ガスを導入し、半導体ウェハ11の表面にPやB等がド
ープされた5t(h膜を成膜する。
ここで、内筒3の内周面と各半導体ウエノ111との間
隙は、十分に狭めた上で、その均一性が確保されている
ため、成膜ガスの流入速度を層流状態を維持しつつ十分
に速く設定することかでき、よって各半導体ウェハ11
の面内における膜厚や同一処理ロット内での膜厚の均一
性を高めることができる。
そして、各半導体ウエノ\11上に形成する各Si膜に
対するドープ濃度は、各半導体ウエノ\11の面方向に
向けて開口された複数のガス吐出口14aを有する非成
膜ガス導入管14からドープ用ガスを供給しているため
、均一化することができる。
上述したように、この実施例の縦型成膜装置においては
、非成膜ガス導入管14を内筒3の外側に突設させた非
成膜ガス導入管収容部3a内に配置することによって、
ドープ用ガス等の非成膜ガスを各半導体ウェハ11に対
して均一に供給することを可能とした上で、内筒3の内
周面と各半導体ウェハ11との間隙の狭小性および均一
性を確保することを可能としている。
これにより、複数の半導体ウェハ11に対して面内の膜
厚が均一な膜を形成することができると共に、各層に対
するドープ濃度も均一化することが可能となる。
なお、上記実施例では、本発明を成膜装置に適用した例
について説明したが、拡散、加熱、酸化等のいずれのガ
スを導入する熱処理装置にも適用できることは説明する
までもないことである。また、上記実施例では、ガス導
入管収容部3a内に非成膜ガス導入管14を収容した例
について説明したか、ガス導入管であればいずれのもの
を用いてもよい。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明の熱処理装置によれば、例
えばドープ元素を含む非成膜ガス流の拡散濃度の均一性
を高めた上で、成膜した膜の膜厚均一性を確保すること
が可能となる。よって、多数の被処理物に対して均一な
処理条件で熱処理を実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦型熱処理装置を示す横断
面図、第2図は第1図の縦断面図である。 1・・・・・・反応管、2・・・・・・外筒、3・・・
・・・内筒、3a・・・・・・ガス導入管収容部、4・
・・・・・マニホールド、6・・・・・加熱用ヒータ、
7・・・・・・キャップ部、11・・・・・・半導体ウ
ェハ、12・・・・・・ウェハボート、13・・・・・
・成膜ガス導入管、13 a s 14 a・・・・・
・ガス吐出部、14・・・・・・非成膜ガス導入管、1
5・・・・・・排気管。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定の間隔で棚積み配列された複数の被処理物が収容さ
    れる反応管と、この反応管を囲繞する如く設けられた加
    熱機構と、前記反応管内に設けられたガス導入管とを具
    備する熱処理装置において、 前記ガス導入管は、前記反応管の内壁に凹状に少なくと
    も一つ設けられ、かつ前記被処理物の配列方向に沿わせ
    たガス導入管収容部内に配置されていることを特徴とす
    る熱処理装置。
JP2314883A 1990-11-20 1990-11-20 熱処理装置 Expired - Fee Related JP3056241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314883A JP3056241B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314883A JP3056241B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04184923A true JPH04184923A (ja) 1992-07-01
JP3056241B2 JP3056241B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=18058775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314883A Expired - Fee Related JP3056241B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056241B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288221A (ja) * 1994-01-27 1996-11-01 Teijin Technics:Kk 低圧化学蒸着装置
US5618351A (en) * 1995-03-03 1997-04-08 Silicon Valley Group, Inc. Thermal processing apparatus and process
US5679168A (en) * 1995-03-03 1997-10-21 Silicon Valley Group, Inc. Thermal processing apparatus and process
KR100766303B1 (ko) * 2006-05-30 2007-10-11 주식회사 풍산마이크로텍 고압가스 열처리를 위한 방법 및 장치
JP2009135546A (ja) * 2003-08-26 2009-06-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および基板処理装置
KR100980125B1 (ko) * 2004-06-24 2010-09-03 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 종형 cvd 장치 및 이를 사용하는 cvd 방법
US10453735B2 (en) * 2017-09-26 2019-10-22 Kokusai Electric Corporation Substrate processing apparatus, reaction tube, semiconductor device manufacturing method, and recording medium

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08288221A (ja) * 1994-01-27 1996-11-01 Teijin Technics:Kk 低圧化学蒸着装置
US5618351A (en) * 1995-03-03 1997-04-08 Silicon Valley Group, Inc. Thermal processing apparatus and process
US5679168A (en) * 1995-03-03 1997-10-21 Silicon Valley Group, Inc. Thermal processing apparatus and process
JP2009135546A (ja) * 2003-08-26 2009-06-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および基板処理装置
KR100980125B1 (ko) * 2004-06-24 2010-09-03 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 종형 cvd 장치 및 이를 사용하는 cvd 방법
US7927662B2 (en) 2004-06-24 2011-04-19 Tokyo Electron Limited CVD method in vertical CVD apparatus using different reactive gases
KR100766303B1 (ko) * 2006-05-30 2007-10-11 주식회사 풍산마이크로텍 고압가스 열처리를 위한 방법 및 장치
US10453735B2 (en) * 2017-09-26 2019-10-22 Kokusai Electric Corporation Substrate processing apparatus, reaction tube, semiconductor device manufacturing method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3056241B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102207673B1 (ko) 성막 장치, 성막 방법 및 단열 부재
KR0155151B1 (ko) 반응처리 장치 및 방법
JP3979849B2 (ja) プラズマ処理装置および半導体装置の製造方法
KR0167571B1 (ko) 종형 처리장치
US8544411B2 (en) Batch-type remote plasma processing apparatus
KR102182995B1 (ko) 성막 장치 및 성막 방법
JPH03287770A (ja) 枚葉式常圧cvd装置
JP2000058518A (ja) 基板処理装置
JP4435111B2 (ja) Ald装置および半導体装置の製造方法
JPH09232297A (ja) 熱処理装置
JPH04184923A (ja) 熱処理装置
JP2013065872A (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP3173697B2 (ja) 縦型熱処理装置
JP4384645B2 (ja) 処理管
KR20030074418A (ko) 기판 처리 방법 및 장치
JP4267506B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2005056908A (ja) 基板処理装置
KR100301927B1 (ko) 고밀도화학기상증착장치
JPH04206715A (ja) 半導体製造装置
JPH07201760A (ja) 熱処理装置
JP2002110562A (ja) 半導体製造装置
JP3124302B2 (ja) 成膜方法
JPH0451522A (ja) 縦型熱処理装置
JPH09153485A (ja) 気相成長装置
JPH0468528A (ja) 縦型熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees