JPH0418334A - 免震積層体の製造方法 - Google Patents

免震積層体の製造方法

Info

Publication number
JPH0418334A
JPH0418334A JP2121683A JP12168390A JPH0418334A JP H0418334 A JPH0418334 A JP H0418334A JP 2121683 A JP2121683 A JP 2121683A JP 12168390 A JP12168390 A JP 12168390A JP H0418334 A JPH0418334 A JP H0418334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
columnar composite
seismic isolation
columnar
rubber
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2121683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Katayama
片山 恭宏
Shizuo Yokobori
志津雄 横堀
Kuniharu Mihara
見原 邦治
Takao Kawai
孝夫 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2121683A priority Critical patent/JPH0418334A/ja
Publication of JPH0418334A publication Critical patent/JPH0418334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、建物および機械装置等の構造体に地震等の
振動が伝わるのを防止するため上記構造体と基礎との間
に介在させる免震積層体の製造方法に関するものである
(従来の技術) 上記の構造体と基礎との間に介在させるための免震積層
体として、鋼板のような硬質板とゴム板のような軟質板
とを交互に重ねて貼合せたものが知られている(例えば
、特開昭62−211471号公報、特開昭62−22
4742号公報および特開昭61−229075号公報
等参照)。そして、これらの免震積層体は、その1個ず
つを成形し、上部熱板に固定された上型と下部熱板に固
定された下型とからなる開閉自在の金型で加硫して製造
されていた。
(発明が解決しようとする課題) 従来は、免震積層体を1個ずつ成形し、上部熱板で上型
を、また下部熱板で下型をそれぞれ伝熱により間接的に
加熱し、かつ上型および下型の側面から放熱が生してい
たので、加硫に長時間を必要とした。また、成形の際、
中心孔を有する硬質板とゴム板とを交互に棒状の巻芯に
嵌合して積層し、これを金型に取付けて加圧し、加硫し
ていたので、ゴム板の厚みの不均一や金型を閉しるとき
の圧力などによって硬質板の間隔や向きにずれが生じた
り硬質板が変形したりして製品の免震積層体の性能が不
十分になるという問題があった。しかも、金型で1個ず
つ加硫するので、金型の準備に多額の費用を必要とした
また、最近では、ゴム板の代わりに有a質繊維や金属繊
維のコードからなるメツシュやすだれ織物にゴムをトッ
ピングして得られた円板状のゴム引き布を用いたり、こ
のゴム引き布のみを積層して硬質板を省略したり、また
長尺のゴム引き布を棒状の巻芯上にロール状に巻いたり
、更に上記のコードをゴムで被覆したひも状のゴム被覆
コードを上記棒状の巻芯上に多層のコイル状に巻いたり
することが試みられているが、いずれも免震積層体1個
の長さに成形し、金型で加硫していたので、前記同様の
問題があった。
なお、この発明の出願人は、上記の問題を解決するため
、先に、断面円形の棒状巻芯上に免震積層体用のゴム状
軟質材および硬質材により上記免震積層体の複数個分に
相当する長さの円柱状複合体を成形し、この円柱状複合
体に布を巻付は固定し、しかるのち上記円柱状複合体を
棒状巻芯と共に加硫缶に入れて高温の空気または蒸気で
加熱し、次いで上記円柱状複合体を棒状巻芯から取外し
て所望の長さに切断することを提案した。しかしながら
、この先願発明は、棒状の巻芯として断面円形のものを
使用し、かつ上記円柱状複合体に布を巻付けて固定して
いたので、円柱状複合体の表面に布目が付き、かつ断面
円形の免震積層体しか作ることができなかった。
この発明は、上記の先願発明と同様に、金型を必要とせ
ず、硬質板やコード等の硬質材のずれや変形を生じるこ
とがなく、金型で加硫する場合に比べて生産性の高い免
震積層体の製造方法を提供すると共に、その際に積層体
表面に布目が付かず、また断面形状が円形に限らず、楕
円形、三角形、四角形等の任意形状の免震積層体が得ら
れるようにしたものである。
(課題を解決するための手段) この発明に係る免震積層体の製造方法は、ゴム状軟質材
および硬質材からなる免震積層体を製造する方法におい
て、真っ直ぐな棒状の巻芯上に上記のゴム状軟質材およ
び硬質材により上記免震積層体の複数個分に相当する長
さの柱状複合体を成形し、この柱状複合体に周方向の複
数部分に分割可能な割り筒を被せて締付は固定し、しか
るのち上記柱状複合体を割り筒および棒状の巻芯と共に
加硫缶に入れて高温の空気または蒸気で加熱し、次いで
上記の割り筒および巻芯から柱状複合体を取り外し、こ
の柱状複合体を所望の長さに切断することを特徴とする
上記のゴム状軟質材は、天然ゴム、エチレンプロピレン
ゴム、エチレンプロピレンデイエンゴム、ニトリルゴム
、ハロゲン化ブチルゴム、クロロプレンゴム、イソプレ
ンゴム、スチレンブタジェンゴム、ブタジェンゴム、エ
チレン酢ビゴム、可塑化ビニルゴムなどのゴム、および
ポリウレタンなど、従来の免震積層体の軟質材として使
用されたものと同様のものであり、その加硫後における
硬度は、JIS−Aゴム硬度の30〜70度が好ましい
また、硬質材は、板またはコードに形成して上記ノコム
状軟質材と複合される。この硬質材からなる板は、好ま
しくはJIS−A硬度95度以上の金属、セラミックス
、FRP、木材、紙、スレート板、およびポリスチレン
、ポリエチレン、ポリプロピレン、ABSP4脂、ポリ
塩化ビニル、ポリカーボネート、ナイロン、ポリアセタ
ール、エチルセルロース等の熱可塑性#M脂、フェノー
ル樹脂、ユリア樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキ
シ樹脂、アルキド樹脂、メラミン樹脂等の熱硬化製樹脂
で成形することができる。また、コードは、ポリエステ
ル、ナイロン、レーヨン等の有a質繊維、スチール、ア
ルミニウム等の金属線、カーボン繊維などで好ましくは
0.2〜3Hの直径に形成することができる。
上記のゴム状軟質材および硬質材で柱状複合体を成形す
る場合、上記のゴム状軟質材および硬質材でそれぞれ上
記の棒状巻芯の挿入可能な中心孔を有する三角形、四角
形、円形、楕円形等の任意形状の孔あき板を形成し、上
記の棒状巻芯にゴム状軟質材製孔あき板と複数枚の硬質
材製孔あき板とを交互に嵌め込んで積層してもよく、ま
た上記のコードを用いたメツシュもしくはすだれ織物を
上記のゴム状軟質材で被覆して得られたゴム引き布から
なる孔あき板と硬質材製の孔あき板とを同様に積層して
もよく、また上記ゴム引き布製の孔あき板のみを多数枚
積層してもよい。この場合、棒状巻芯の一端側にフラン
ジ板を固定して上記の1種または2種の孔あき板を順に
積層し、他端側に他のフランジ板を固定し、両側のフラ
ンジ板を柱状複合体の端面に密着させることが好ましい
また、特に柱状複合体を円柱形状に成形する場合は、長
尺のゴム引き布を上記の丸棒状の巻芯にロール状に巻い
たり、またコードを上記のゴム状軟質材で被覆して得ら
れたひも状のゴム被覆コードを多層のコイル状に巻いた
りして成形することができ、この場合は、2枚のフラン
ジ円板をあらかじめ棒状巻芯に固定しておくことができ
る。なお、上記のゴム状軟質材製の孔あき板は、厚み1
〜200 tax、特に1〜511III+が好ましく
、硬質材製の孔あき板の厚みは1〜5IImが好ましい
。また、長尺のゴム引き布をロール状に巻いたり、ひも
状のゴム被覆コードを多層のコイル状に巻いたりする場
合、コードの好ましい配列と・7チは、棒状巻芯の長さ
方向および半径方向にそれぞれ0.5〜4m+が好まし
い。
上記の柱状複合体に被着される割り筒は、厚み1〜10
0■の鉄板、アルミニウム板、ブリキ板、銅板、ステン
レス鋼板等の金属板、またはポリエステル、ナイロン、
ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンオキサイ
ド、ポリカーボネート、ポリフェニルエステル、ポリエ
ーテルサルホン、ポリフェニレンサルファイド、フェノ
ール樹脂、ポリウレタン樹脂等の軟化点が150″C以
上の樹脂からなるプラスチック板の複数枚によって上記
柱状複合体の周面に密着する筒状に形成されたものであ
って、従来の金型に代わって使用される。すなわち、こ
の割り筒が柱状複合体の周面に当接され、その上に布、
糸、ひも、針金および金網等の可撓性の長尺体を巻付け
ることにより、割り筒が柱状複合体の周面に締付は固定
される。なお、上記の割り筒には、あらかじめ空気抜き
の小孔を適宜に設けておくことができる。
上記の柱状複合体の成形に際し、免震積層体1個分の長
さごとに1枚または2枚の境界板を介在させ、加硫後に
境界板の位置で複数個の免震積層体に分割することがで
きる。ただし、境界板を1枚ずつ介在させた場合は、加
硫後に境界板を免震積層体から取外し、また境界板を2
枚介在させた場合は、2枚の境界板をそれぞれの接する
免震積層体に加硫接着して使用することができる。
(作用) 棒状巻芯上に成形した柱状複合体に割り筒を被せて締付
は固定することにより、この柱状複合体が割り筒の内面
形状に保持され、形の崩れが防止され、加硫缶内では、
柱状複合体が上記の割り筒を介して四方から高温高圧の
空気または蒸気によって加熱され加硫される。ただし、
割り筒の締付は圧力が低過ぎると、ゴムがスポンジ化す
ることがあって好ましくない。そして、免震積層体複数
個分の長さの柱状複合体が一度に加硫され、これを加硫
後に切断することにより、所望の長さの免震積層体が複
数個得られる。また、上記の柱状複合体に境界板を介在
した場合は、切断によらずに所望の大きさの免震積層体
が得られる。なお、ゴム引き布の形で使用した場合は、
ゴム状軟質材のみからなる板を使用した場合よりも、保
管時の温度、湿度、放置時間などによる寸法変化が少な
く、柱状複合体の成形が容易になる。また、得られた免
震積層体は、適当な金具を取付けて構造体と基礎との間
に介在させる。
(実施例) 第1図に示すように、断面正方形の棒状巻芯1の一端に
正方形のフランジ板2を着脱自在に固定し、ゴム状軟質
材製の正方形の孔あきi3および硬質材製の正方形の孔
あき板4を1枚交互に嵌装して積層し、棒状巻芯lの他
端に第2のフランジ@2を、この他端側に位置するゴム
状軟質材製の孔あき板3に密着させて固定し、この2枚
のフランジ板2.2間の積層体の外周に別のゴム状軟質
材からなるシート5を巻付けて断面角形の柱状複合体6
を成形する。この場合、ゴム状軟質材製孔あき板3を硬
質材製孔あき板4よりも太き(しておき、積層後にゴム
状軟質材製孔あき板3の外周部を折り曲げて硬質材製孔
あき板4の外周を被覆して全体を−様な断面形状の柱状
複合体6とすることができる。
次いで、上記両端のフランジ板2.2およびその間の柱
状複合体6に厚み3閣のステンレス鋼板製の4枚の山形
材7aからなる断面正方形の割り筒7を被着し、さらに
この割り筒7の上に布(図示されていない)を緊張しな
がら多重に巻付けて割り筒7を上記の柱状複合体6に締
付は固定し、しかるのち上記の柱状複合体6を棒状巻芯
1と共に加硫缶(図示されていない)に搬入し、棒状巻
芯1の両端を加硫缶内の支持台上に乗せて柱状複合体6
を固定し、加硫缶を閉じたのち加硫缶に高温蒸気を導入
して上記の柱状複合体6を加硫する。
加硫の終了後、加硫缶から柱状複合体6を取り出し、表
面の布、割り筒7、両端のフランジ板2および棒状巻芯
1を取り除き、しかるのち柱状複合体6を所望の長さに
切断して第1実施例(第2図参照)の免震積層体8を得
、この免震積層体8の両端に、第3図に示すようにフラ
ンジ9を固定して使用する。
第4図に示す第2実施例は、断面円形の棒状巻芯10を
使用し、ゴム状軟質材製の孔あき板11.11間に、ス
チールコードを用いたすだれ織物にゴムをトラピンクし
て得られたゴム引きコード製の4枚の孔あき板12を硬
質板として介在させて柱状複合体I3を形成したもので
ある。ただし、4枚のゴム引きコード製孔あき板12は
、そのコード方向を45度ずつずらして積層される。そ
して、この第2実施例では、第5図に示すように、割り
筒14が2個のチャンネル材14aで構成される。
第6図の第3実施例は、円形断面の棒状巻芯15に、ス
チールコード製すだれ織物にゴムをトツピングして得ら
れたゴム引きコードをロール状に巻いて柱状複合体16
を成形し、その上に円形の割り筒17を被着した例であ
る。
第7図の第4実施例は、棒状巻芯18の両端のフランジ
板19.19間に所望の大きさの免震積層体に対応する
短い角形の柱状複合体20を複数個、その間に境界板2
1を1枚ずつ挟んで成形したものであり、その外周に割
り筒22を被着し、布の巻付けにより固定して加硫し、
しかるのち境界板21を取り外すことにより、第8図の
免震積層体23が得られる。なお、上記の柱状複合体2
0は、第1実施例のゴム状軟質材製孔あき板3および硬
質材製孔あき板4を交互に積層する方法、第2実施例の
ゴム状軟質材製孔あき@llおよびゴム引きコード製孔
あき板12を交互に積層する方法、第3実施例のゴム引
きコードをロール状に巻く方法等のいずれの方法によっ
て成形してもよい。
上記第7図の第4実施例において、両端のフランジ@1
9に接して1枚の境界板21を、また隣接する短い柱状
複合体20.20の間に2枚の境界板21.21をそれ
ぞれ挟んで成形し、加硫により境界板2Iを柱状複合体
2oの両端に接着し、第9図に示すように、両端に境界
41i21を有する免震積層体23を製造することがで
きる。
(発明の効果) この発明は、棒状の巻芯上に免震積層体の複数個分の長
さに相当する柱状複合体を成形し、その周囲に分割可能
な割り筒を被せて締付は固定したものを加硫缶内で高温
の空気または蒸気により直接加熱して加硫するので、−
度に多数個の免震積層体を加硫することができ、生産性
が高(、かつ金型を用いないため、設備費を下げること
ができる。また、高温の空気または蒸気の熱が割り筒を
介して柱状複合体に加えられ、この柱状複合体が四周か
ら直接、かつ均一に加熱されるので、従来の金型による
加硫に比べて加硫時間が短縮される。
また、金型を使用しないで、割り筒を被せるので、硬質
材の配列乱れがほとんど発生せず、製品である免震積層
体の品質が安定し、向上する。また、割り筒を被せるの
で、柱状複合体に直接布を巻付ける方法に比べ、断面形
状が円形に限らず、楕円形、三角形、四角形等の任意形
状の免震積層体が得られ、かつその表面に布目がつかな
い。そして、請求項2に記載の発明では、加硫後の切断
を省略することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の第1実施例の柱状複合体の斜視図
、第2図は上記第1実施例の免震積層体の斜視図、第3
図は上記第1実施例の免震積層体の組立時の正面図、第
4図は第2実施例の柱状複合体の断面図、第5図は第4
図の端面図、第6図は第3実施例の柱状複合体の端面図
、第7図は第4実施例の柱状複合体の側面図、第8図は
第4実施例の免震積層体の正面図、第9図は第8図の変
形例の正面図である。 1.11.15.18:棒状巻芯、6.13.16.2
0:柱状複合体、7.14.17.22:割り筒、21
:境界第3図 特許出願人  東洋ゴム工業株式会社 代理人 弁理士   吉 1)了 司 第6図 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕ゴム状軟質材および硬質材からなる免震積層体を
    製造する方法において、真っ直ぐな棒状の巻芯上に上記
    のゴム状軟質材および硬質材により上記免震積層体の複
    数個分に相当する長さの柱状複合体を成形し、この柱状
    複合体に周方向の複数部分に分割可能な割り筒を被せて
    締付け固定し、しかるのち上記柱状複合体を割り筒およ
    び棒状の巻芯と共に加硫缶に入れて高温の空気または蒸
    気で加熱し、次いで上記の割り筒および巻芯から柱状複
    合体を取り外し、この柱状複合体を所望の長さに切断す
    ることを特徴とする免震積層体の製造方法。 〔2〕請求項1記載の免震積層体の製造方法において、
    柱状複合体を成形する際に免震積層体の1個分ごとに境
    界板を介在させ、加硫後に上記境界板の位置で複数個に
    分割する免震積層体の製造方法。
JP2121683A 1990-05-11 1990-05-11 免震積層体の製造方法 Pending JPH0418334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121683A JPH0418334A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 免震積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121683A JPH0418334A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 免震積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418334A true JPH0418334A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14817292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121683A Pending JPH0418334A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 免震積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011226599A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム支承体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011226599A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム支承体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2786737C (en) Composite core and method of making same
CA1231883A (en) Method of manufacturing a shape from a composite material and shapes manufactured in accordance with the method
JP2005507331A5 (ja)
US3080268A (en) Lightweight structural panel and method of making the same
JP2018149737A (ja) 補強層の製造方法
RU2013117045A (ru) Многослойная растяжимая гильза для цилиндра печатной машины, в частности для флекусографической печати
JPH0418334A (ja) 免震積層体の製造方法
KR101113041B1 (ko) 물결 모양의 매트리스 구조의 제조 방법
JPH0421433A (ja) 免震積層体の製造方法
US3939873A (en) Corrosion resistant glass-reinforced plastic pipe liner
JPH02142937A (ja) 免震積層体の製造方法
US3083131A (en) Weftless fabric and method of making the same
JP3278097B2 (ja) 管状体
JP3854761B2 (ja) ドラム及びその製造方法並びにドラム端壁部材の形成方法
JPH07233658A (ja) 振動防止用積層成形体の製造法
JP7134046B2 (ja) 曲管
KR102045513B1 (ko) 권취가능 판재의 제조방법
JP7041044B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形品及びその製造方法
JP4586500B2 (ja) 繊維強化樹脂成形物の製造方法
JP5995706B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチック製補強材の製造方法および炭素繊維強化プラスチック製補強材
JPH0974027A (ja) 樹脂モールドコイル
JPH0278532A (ja) 釣竿の成形方法
WO2021019569A1 (en) Expansion held prepeg composite
KR200452690Y1 (ko) 필름 권취용 소프트 코아
JP5374304B2 (ja) 繊維強化樹脂製チーズの成形方法