JPH0418034A - 点眼組成物 - Google Patents

点眼組成物

Info

Publication number
JPH0418034A
JPH0418034A JP2121786A JP12178690A JPH0418034A JP H0418034 A JPH0418034 A JP H0418034A JP 2121786 A JP2121786 A JP 2121786A JP 12178690 A JP12178690 A JP 12178690A JP H0418034 A JPH0418034 A JP H0418034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleep
substance
inducing
eye drop
prostaglandin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2121786A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Yamamoto
山本 光三
Takayoshi Hidaka
隆義 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2121786A priority Critical patent/JPH0418034A/ja
Publication of JPH0418034A publication Critical patent/JPH0418034A/ja
Priority to US08/302,236 priority patent/US5635486A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、睡眠覚醒リズムを調節する物質を含有する点
眼組成物に関する。
(従来の技術) 内因性および外因性の生体リズムの変調に対しては、従
来必要に応じて睡眠薬が用いられてきた。
例えば、海外旅行によるいわゆる時差ぼけ、三交代勤務
による体調の変調、痴呆老人の夜行徘徊。
ストレスによる不眠などに対して、用時、睡眠薬が投与
されている。しかし、睡眠薬には過量に摂取すると死亡
するような危険性の高い物質があるため、その使用には
、細心の注意を要する。
安全性が高いと考えられ、近年広く臨床で利用されてい
る睡眠薬としては、ベンゾジアゼピン系の睡眠薬が挙げ
られる。しかし、この薬剤も前進性健忘をきたす場合が
あることが知られてきた。
その機序は不明であるが2次のような原因によると考え
られる。一般に、睡眠はその質によりノンレム睡眠(徐
波睡眠)とレム睡眠(逆説睡眠)の2つに大きく分類さ
れている。それらの生理的な意味については充分に解明
されていないが、レム睡眠を実験的に奪ったレム断眠ラ
ットにおいては。
長期間にわたり記憶が障害されることが知られている。
従って、レム睡眠は記憶の固定に関与していることが明
らかであり、上記ベンゾジアゼピン系@眠薬は、レム睡
眠を減少させるため、前進性健忘を誘発する可能性があ
ると考えられる。従ってこのような睡眠薬の服薬は、老
人痴呆患者のように記憶障害を起こしやすい者、あるい
は、受験生のように記憶の保持が極めて重要な者にとっ
て適切ではないと考えられる。睡眠薬は、このように、
危険性を有するため、現在は、医者の許可なくして入手
することはできず、一般の人には極めて不便である。
これに対して、上記睡眠薬とは異なるタイプの睡眠誘発
物質として内因性睡眠誘発物質が報告されている。これ
らの物質は、生体由来の物質であり、レム睡眠を減少さ
せることなく自然な生理的睡眠を誘発することが知られ
ている(ポルベイら。
フイジオロジカル レビュー(Physiol、Rev
、)、69゜605 (1989))。従って、このよ
うな物質は、上記睡眠覚醒リズム変調に対する薬剤とし
てその有効性が期待できる。さらに内因性の(生体由来
の)覚醒物質も知られており、このような物質は習慣性
の報告もなく、安全性が期待できる。
従って、上記のような原因による睡眠覚醒リズム変調に
対しては、これらの内因性睡眠調節物質(内因性睡眠誘
発物質または内因性覚醒物質)を用いることが非常に有
益であると考えられる。しかし、これらの物質は、脳室
内へ投与した場合にのみその作用が強く認められる。こ
れらの物質を腹腔内へ投与した場合に有効であったとの
報告が若干あるが、これらの投与経路は簡便でも実際的
でもない。これらの物質を経口投与した例としては、メ
ラトニンの経口投与による時差ぼけの緩和の報告(アレ
ントら、プリティソンユ メディカル ジャーナル(B
r、Med、J、)、 292. 1170(1986
));およびトリプトファンの経口投与のケースが挙げ
られ、これらについては、やや有効性が認められるもの
の、これら以外に上記睡眠調節物質の経口投与における
有効性は示されていない。これは。
これらの物質は内因性であるため体内で容易に代謝を受
け、脳内における生体リズム調節領域に到達しにくいと
いう致命的な欠点を有するためである。従って、これら
の物質を、これまで実用に供することはできなかった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記従来の課題を解決するものであり。
その目的とするところは、内因性および外因性の生体リ
ズムの変調を正常化し得る睡眠調節物質を含む薬剤を提
供することにある。本発明の他の目的は、安全であり、
かつ一般の人が容易に使用し得る。上記薬剤を提供する
ことにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の点眼組成物は、睡眠誘発物質または睡眠抑制物
質からなる睡眠調節物質を含有し、そのことにより上記
目的が達成される。
本発明において、睡眠調節物質とは、内因性の(生体由
来の)睡眠誘発物質および/または睡眠抑制物質をさし
ていう。睡眠誘発物質としては。
例えば、ウリジン、スリーブプロモーティングサブスタ
ンス(S P S) 、  アデノシン、プロスタグラ
ンジンD2 (PGD2 )、  デルタ睡眠誘発ペプ
チド(DS I P) 、  ピペリジン、2−オクチ
ル−ガンマ−ブロモアセトアセテート(ガンマブロム)
、アルギニン・バソトシン(AVT)、  メラトニン
セロトニン、およびトリプトファンがある。
上記化合物のうち、spsは断眠不ズミの脳由来の睡眠
誘発物質であり、現在、その構造が解析中であり、ウリ
ジンは828分子の一部を構成する。ウリジンはlop
moleという低用■を脳室内に注入することによりノ
ンレム睡眠を誘発することが報告されており(本多ら、
ニューロサイエンスリサーチ(Neurosci、Re
s、)、 L 243(1984))、 本発明のよう
に点眼により微量の薬物が脳内に移行すると予想される
場合に最適である。近縁のアデノシンもまた。ラットの
側層室内投与によりノンレム睡眠を誘発することが知ら
れている。PGD2は重石らにより発見された強力な@
眠銹発物貿であり、同じプロスタグランジン類であるP
GE2が睡眠を抑制するのと対照的である(早石修、ジ
ャーナル オブ バイオロジカル ケミストリー(J、
Biol、Cheo+、) 、  263 14593
 (1988))。ピペリジンは哺乳類の脳内に存在す
る生体アミンの一種であり、@眠誘発作用が知られてい
る(宮田ら。
ライフ サイエンス(Life Set、) 、  1
5.1135 (1974))。さらに、冬眠にも重要
な役割を果たすことが示唆されている。2−オクチル−
ガンマ−ブロモアセトアセテートは、一般に、ガンマブ
ロムと呼ばれ、ヒト脳を髄液中より抽出されたレム睡眠
誘発物質である。メラトニンおよびAVTは松果体ホル
モンであり、前者は生体リズムを調節するとされており
、後者は脳内のセロトニン量を増加させて動物ではノン
レム睡眠を、ヒトではレム睡眠を誘発する。セロトニン
は古くから睡眠との関連が示唆されてきた神経伝達物質
でありトリプトファンはその前駆体である。
上記睡眠抑制物質としては2例えば、シチジン。
プロスタグランジンE2+  およびDSIPがある。
これら睡眠抑制物質のうち、シチジンについては。
これを脳室内に投与することにより覚醒時間が増加し、
総睡眠が減少することが報告されている(ラドウロバシ
ュキら、サイコファーマコロジ=(Psychopha
rmacology) 、 87. 136(1985
))。プロスタグランジンE2の睡眠抑制作用は、重石
グループの松材により見出されている。DSIPは、9
個のアミノ酸でなるペプチドであり、これをウサギの脳
室内に投与すると睡眠を誘発することが知られている(
シェー不ンベルガーら、プロシーディング ナチュラル
 アカデミツク サイエンス(Proc、Natl、A
cad、Sci、USA) 、  74. 1282 
(197?))。
逆に、ヒトに投与すると覚醒が認められるなどむしろ抗
ストレス作用があることが知られている(シュナイダー
ーへルメルトら、エクスピアリエンティア(Exper
ientia) 、 33.913 (1981))。
これらの睡眠調節物質の点眼剤中における濃度は、該物
質の種類により異なるが1通常、1〜100■/Lの割
合で点眼剤中に含有される。
本発明の点眼組成物中には、必要に応じて2等張化剤、
緩衝剤、および保存剤のような点眼剤に通常用いられる
添加剤;および睡眠調節物質の作用を増強せしめるため
の添加剤が含有され得る。
上記等張化剤としては、塩化ナトリウムなどが。
緩衝剤としては、ホウ酸、リン酸−水素ナトリウム、リ
ン酸二水素ナトリウムなどが、そして、保存剤としては
、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、クロロ
ブタ7−ルなどが挙げられる。
上記作用増強用の添加剤としては1分解酵素阻害剤、増
粘剤などが挙げられる。上記添加剤の量は。
それぞれの使用される薬剤および各添加剤の種類に応じ
て決定される。
上記点眼組成物を滅菌精製水に溶解することにより、あ
るいは、水に溶解後滅菌処理することにより、睡眠調節
物質を含む点眼剤が得られる。
(作用) 本発明により得られる点眼剤を点眼すると1点眼剤に含
有される睡眠調節物質は、網膜の神経節細胞に取り込ま
れ、取り込まれた物質は、網膜視床下部投射と呼ばれる
神経伝導路の神経細胞中の軸索流と呼ばれる物質の輸送
システムを介して。
脳内の親交叉上角へと輸送されると考えられる。
この親交叉上角は視床下部の一部で親交の直上にあり、
特に哺乳類においては、生物時計が存在する部位である
と考えられている。一般に、睡眠促進物質の作用部位は
、視床下部から視床の下部域のあたりであることが知ら
れているため、視床下部の一部である上記親交叉上角も
また2日周リズムの重要な因子の一つである睡眠覚醒リ
ズムと重要な関係を宵すると考えられる。従って投与さ
れた睡眠調節物質は、ここで作用し、その結果、中枢的
にに睡眠リズムが調節されると考えられる。
上記眼球の網膜と祖父上角の間に存在する網膜視床下部
投射については、ムーアら、ジャーナルオフコンバラテ
ィブ ニューロロジ−(J、 Camp。
Nuer、 )、 146 1 (1972)により報
告されている。
西野は、眼球内に分子量約4万の酵素である西洋ワサビ
のベルオキシダーゼ(組織化学的に染色が可能であるの
でトレーサーとしてよく用いられる)を注入すると網膜
の神経節細胞に取り込まれ、軸索流により親交叉上角へ
と輸送されることを報告している[続バイオリズムとそ
の機構(講談社すイエンティフィク) 1978.20
3〜214頁]。
本発明の組成物を用いた点眼剤を投与した場合には、上
記作用機作の外に、睡眠調節物質が、その他の神経伝導
路を介して親交叉上角へ輸送されたり、睡眠調節物質が
網膜などの神経に直接的に作用してその作用を発現する
ことも考えられる。
例えば、ウリジンには、神経の興奮を誘起したり抑制し
たりする作用が報告されており、網膜や眼球に分布する
神経系に作用する可能性もある。
(実施例) 以下に本発明を実施例につき説明する。
試験方法 ICR雄性マウスを3匹ずつケージに入れ、12時間ず
つの明暗周期(明期、  7 : 35−19:35.
晴朗。
19:35−7 : 35)下で飼育し実験に供した。
マウスは夜行性の動物であるため1 消灯後数十分以内
に活動を開始するが、それまでほとんど活動しない。
これらのマウスに対し、(P4灯の30分前に生理食塩
水を点眼投与すると活動量の一時的な上昇が認められた
が、投与後30分以内に鎮静化し活動はほとんど停止し
た。生理食塩水点眼投与群は無投与群に比べ活動開始が
約30分程遅延する。従ってこれら生理食塩水投与マウ
スの夜間の活動開始は1点眼投与後約1時間の20:1
0頃となった。
このように、マウスに毎日生理食塩水を点眼投与して馴
化し22日続けて同様な活動パターンが得られた後に所
定の睡眠調節物質をさらに2日続けて点眼投与した。上
記睡眠調節物質はすべて生理食塩水に溶解して点眼剤と
した。消灯の35分前(19: 00)に100μMの
睡眠調節物質を含む生理食塩水を点眼剤とし、マウスの
両眼にそれぞれ約5μlずつ投与した。上記マウスの活
動量を19:10から実験動物運動量測定装置オートメ
ソクス(東海医理科)を用いて10分単位で測定した。
このような測定を2回(2日間)行った。それぞれの時
刻における活動量を平均した値を算出し2時間を横軸に
し、該平均活動量を縦軸にして、プロットし。
グラフを描いた。これを、睡眠調節物質投与時のマウス
の活動パターンとした。投与30分後である19:30
から20:30までの間の1時間当りの活動量の総和(
グラフの曲線上面積)を算出した。同様にして、生理食
塩水投与時の上記1時間あたりの活動量の総和を算出し
、この値に対する上記睡眠調節物質を投与したときの1
時間あたりの活動量の総和の比(%)を求めた。ただし
食塩水投与訓練中に活動パターンが安定しないマウスは
省いて以下の実験には使用しなかった。
実1」レー 〔ウリジン投与による睡眠誘発作用コ 睡眠調節物質としてウリジンを用いた。ウリジン投与群
の生理食塩水投与群に対する1時間あたりの活動量の総
和の比(%)を表1に、100μM点眼投与時の活動パ
ターンを第1図にそれぞれ示す。
第1図および表1から明らかなように活動開始時間の後
方へのシフトが見られ、活動量は顕著に減少した。
弁上らは、ウリジンの成分であるウラシルにはまったく
睡眠誘発作用がないことを報告している(本多ら、 R
eports Med、Dent、Eng、、18.9
3(1984))。
そこでIQOt1Mウラ/ルを点眼投与したところ、活
動ヱの低下は認められなかった(表1)。このように、
ウリジンの点眼投与により睡眠誘発作用が得られること
がわかる。
次に、100μMウリジンをICRマウスに2週間連続
点眼投与したが非投与群と比べて体重増加量に変化はな
く、眼球および各臓器に肉眼的変化は認められなかった
表1 ウリジンによる活動量の変化 ウラシル 100    110 [プロスタグランジンD2(PGD2)投与による睡眠
誘発作用〕 睡眠調節物質としてPGD2を用いた。第2図に示すよ
うに、100μMPGD2点眼投与によりマウスの活動
開始時間が後方にシフトし、1時間あたりの活動量の総
和の比は対照群の78%に低下した。
尖ll引1 [シチジン投与による覚醒作用] 睡眠調節物質としてシチジンを用いた。本実験系でシチ
ジン(100μM)の効果を検討したところ活動開始時
間が早くなり、1時間あたりの活動量の総和の比も12
7%へと増加した(第3図)。このことにより、シチジ
ンの点眼投与による睡眠抑制の可能性が示唆される。こ
の作用が眼に対する痛痒感によるものでないことは1点
眼後に1度活動量が完全に低下することから明らかであ
る。このように、睡眠調節物質点眼投与後の作用発現に
はタイムラグがあるが、これは軸索輸送に要する時間で
あると考えられる。
支1匠土 [DSIP投与による覚醒作用] 睡眠調節物質としてDSIPを用いた。0.1%つ/血
清アルブミンを含む生理食塩水にDSIPを溶解しく1
00μM)1点眼投与すると本実験系においては覚醒的
に作用しく第4図)、1時間あたりの活動量の総和の比
も130%へと増加した。これは点眼投与というマウス
にとってのストレスがDSIPにより寛解されたことを
示すと考えられる。
この作用が眼に対する痛痒感によるものでないことはシ
チジン同様明らかである。
支I且立 [ピペリジン投与による睡眠誘発作用]睡眠調節物質と
してピペリジン(100μM)を用いた。第5図に示し
たようなパターンが得られ。
1時間あたりの活動量の総和の比は72%に減少した。
(発明の効果) 本発明によれば、このように、睡眠誘発物質または睡眠
抑制物質を含む点眼用組成物が得られる。
この組成物を含有する点眼剤を使用すると、従来経口投
与などでは効果が得られなかった内因性の睡眠調節物質
を直接中枢的に作用させることが可能である。従って安
全な睡眠調節物質を簡便な方法により安価に投与するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図および第5図は1本発
明の点眼組成物を含む点眼剤をマウスに投与したときの
該マウスの活動量の経時変化を示すグラフである。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、睡眠誘発物質または睡眠抑制物質からなる睡眠調節
    物質を含有する点眼用組成物。 2、前記睡眠誘発物質が、ウリジン、スリーブプロモー
    ティングサブスタンス、アデノシン、プロスタグランジ
    ンD_2、デルタ睡眠誘発ペプチド、ピペリジン、2−
    オクチル−ガンマ−ブロモアセトアセテート、アルギニ
    ン・バソトシン、メラトニン、セロトニン、トリプトフ
    ァンおよびこれらの誘導体でなる群から選択される少な
    くとも1種である請求項1に記載の組成物。 3、前記睡眠抑制物質が、シチジン、プロスタグランジ
    ンE_2、デルタ睡眠誘発ペプチドおよびこれらの誘導
    体でなる群から選択される少なくとも1種である請求項
    1に記載の組成物。
JP2121786A 1990-05-11 1990-05-11 点眼組成物 Pending JPH0418034A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121786A JPH0418034A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 点眼組成物
US08/302,236 US5635486A (en) 1990-05-11 1994-09-07 Ophthalmic composition comprising a sleep adjusting substance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2121786A JPH0418034A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 点眼組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418034A true JPH0418034A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14819860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121786A Pending JPH0418034A (ja) 1990-05-11 1990-05-11 点眼組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418034A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672874A (ja) * 1992-06-24 1994-03-15 Iflo Sas Di Giorgio & Aldo Laguzzi 概日リズム障害疾患用薬剤
EP0655243A2 (en) * 1993-11-18 1995-05-31 Eli Lilly And Company Melatonin derivatives for use in treating sleep disorders
EP0656209A2 (en) * 1993-11-18 1995-06-07 Eli Lilly And Company Melatonin derivatives for use in treating desynchronization disorders
US5449683A (en) * 1992-10-01 1995-09-12 Massachussetts Institute Of Technology Methods of inducing sleep using melatonin
WO2000007613A1 (fr) * 1998-08-05 2000-02-17 Advanced Medicine Research Institute Remedes contenant des facteurs neurotrophiques pour le traitement des lesions cerebrales centrales
JP2006513214A (ja) * 2002-12-20 2006-04-20 ザ マクレーン ホスピタル コーポレーション 睡眠/覚醒サイクルの正規化のための化合物
JP2011032232A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Ito En Ltd 興奮抑制用又は鎮静用組成物及びこれを含む飲食品
US7947661B2 (en) 2004-08-11 2011-05-24 The Mclean Hospital Corporation Compounds for the treatment of marihuana dependence, withdrawal, and usage
US8030294B2 (en) 2000-03-16 2011-10-04 The Mclean Hospital Corporation Compounds for the treatment of psychiatric or substance abuse disorders
JP6184630B1 (ja) * 2016-11-02 2017-08-23 佐々木食品工業株式会社 シジミ抽出物及び食品組成物

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672874A (ja) * 1992-06-24 1994-03-15 Iflo Sas Di Giorgio & Aldo Laguzzi 概日リズム障害疾患用薬剤
US5449683A (en) * 1992-10-01 1995-09-12 Massachussetts Institute Of Technology Methods of inducing sleep using melatonin
JPH08502259A (ja) * 1992-10-01 1996-03-12 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 睡眠を誘発するメラトニンの使用
US5641801A (en) * 1992-10-01 1997-06-24 Massachusetts Institute Of Technology Method of reducing the period before the onset of sleep
EP0655243A2 (en) * 1993-11-18 1995-05-31 Eli Lilly And Company Melatonin derivatives for use in treating sleep disorders
EP0656209A2 (en) * 1993-11-18 1995-06-07 Eli Lilly And Company Melatonin derivatives for use in treating desynchronization disorders
EP0655243A3 (en) * 1993-11-18 1995-10-11 Lilly Co Eli Melatonin derivatives for use in the treatment of sleep disorders.
EP0656209A3 (en) * 1993-11-18 1995-10-11 Lilly Co Eli Melatonin derivatives for use in the treatment of desynchronization disorders.
WO2000007613A1 (fr) * 1998-08-05 2000-02-17 Advanced Medicine Research Institute Remedes contenant des facteurs neurotrophiques pour le traitement des lesions cerebrales centrales
US8030294B2 (en) 2000-03-16 2011-10-04 The Mclean Hospital Corporation Compounds for the treatment of psychiatric or substance abuse disorders
US8575219B2 (en) 2000-03-16 2013-11-05 The Mclean Hospital Compounds for the treatment of psychiatric or substance abuse disorders
JP2006513214A (ja) * 2002-12-20 2006-04-20 ザ マクレーン ホスピタル コーポレーション 睡眠/覚醒サイクルの正規化のための化合物
JP4717444B2 (ja) * 2002-12-20 2011-07-06 ザ マクレーン ホスピタル コーポレーション 睡眠/覚醒サイクルの正規化のための化合物
US7947661B2 (en) 2004-08-11 2011-05-24 The Mclean Hospital Corporation Compounds for the treatment of marihuana dependence, withdrawal, and usage
JP2011032232A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Ito En Ltd 興奮抑制用又は鎮静用組成物及びこれを含む飲食品
JP6184630B1 (ja) * 2016-11-02 2017-08-23 佐々木食品工業株式会社 シジミ抽出物及び食品組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lopez et al. Rapid eye movement sleep deprivation decreases long-term potentiation stability and affects some glutamatergic signaling proteins during hippocampal development
Pandi-Perumal et al. Role of the melatonin system in the control of sleep: therapeutic implications
Binkley Circadian rhythms of pineal function in rats
US5470846A (en) Treatment of neurological and mental disorders
Moreau et al. Curative effects of the atypical antidepressant mianserin in the chronic mild stress-induced anhedonia model of depression.
Forster Invited review: Plasticity in the control of breathing following sensory denervation
Chiou et al. Relaxation of corpus cavernosum and raised intracavernous pressure by berberine in rabbit
Al-Mosawi New therapies for Rett syndrome
JPH0418034A (ja) 点眼組成物
Lumsden et al. Neuromodulation of the pineal gland via electrical stimulation of its sympathetic innervation pathway
Green et al. The inhibitory effect of intraventricular administration of serotonin on spontaneous motor activity of rats
US5635486A (en) Ophthalmic composition comprising a sleep adjusting substance
Gonzalez-Perez et al. Prednisone induces anxiety and glial cerebral changes in rats.
Furio et al. Effect of melatonin on changes in locomotor activity rhythm of Syrian hamsters injected with beta amyloid peptide 25–35 in the suprachiasmatic nuclei
Sandyk et al. Weak electromagnetic fields attenuate tremor in multiple sclerosis
Yu et al. Antitussive effects of NaV 1.7 blockade in Guinea pigs
Mohamed et al. Try to remember: interplay between memory and substance use disorder
Crippen Agitation in the ICU: part one Anatomical and physiologic basis for the agitated state
WO1991008742A1 (en) Treatment of tremor using calcium-current-depressing compounds
US6489356B2 (en) Method for treating pain in humans
Yumatov et al. System Organization of the Relationship Between Emotional Stress and Sleep
Vázquez-Palacios et al. Nicotine and fluoxetine induce arousing effects on sleep–wake cycle in antidepressive doses: a possible mechanism of antidepressant-like effects of nicotine
JP5163986B2 (ja) フェニル酪酸ナトリウムを使用する、薬物依存症又はアルコール依存症或いは躁うつ病の予防又は治療のための医薬組成物
Monti The role of tuberomammillary nucleus histaminergic neurons, and of their receptors, in the regulation of sleep and waking
Amouei et al. Intrahippocampal and peripheral effects of nicotine injection on the metabolic and behavioral response to inescapable stress