JPH04174993A - 発熱体及び該発熱体を利用した屋根用融雪装置並びに床暖房装置 - Google Patents

発熱体及び該発熱体を利用した屋根用融雪装置並びに床暖房装置

Info

Publication number
JPH04174993A
JPH04174993A JP30154090A JP30154090A JPH04174993A JP H04174993 A JPH04174993 A JP H04174993A JP 30154090 A JP30154090 A JP 30154090A JP 30154090 A JP30154090 A JP 30154090A JP H04174993 A JPH04174993 A JP H04174993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
heat
roof
insulating material
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30154090A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Machiya
敦司 町屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30154090A priority Critical patent/JPH04174993A/ja
Publication of JPH04174993A publication Critical patent/JPH04174993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、発熱体及び該発熱体を利用した屋根用融雪装
置並びに床暖B装置に関する。
[従来の技II&] 従来、屋根用融雪装置は、屋根に温水、地下水を流す流
水方式、屋根裏に生活余熱などの暖気を導いたりあるい
は特開昭59−161550号公報のような屋根に伝熱
ケーシングを設けるとともにこの伝熱ケーシングに暖気
を供給する暖気方式、電熱ヒータを設けたパネルを屋根
に設ける電熱方式などが知られている。前記流水方式は
ポンプ等の給水設備を設けなければならずその水の管理
なども冬期では煩雑であり、また暖気方式ではその熱量
不足などが懸念される。その魚雷熱方式は維持管理が他
の方式に比較して容易である。
電熱方式に用いられるパネルヒータとして例えば特開昭
60−1781号公報には伝熱ケーシング内にシリコー
ン油を封入し、該シリコーン油に浸るようにニクロム線
等の電熱線を裸のまま配置し、この電熱線両端部を各々
伝熱ケーシングに該伝熱ケーシングと絶縁して設けた端
子部に連結したものが公知である。同様に床暖房装置に
おいても同様なものが周知である。
し発明が解決しようとする課題] 電熱方式の屋根用融雪装置においては、前記パネルヒー
タの電熱線を各々並列に電源装置に接続し、これら電熱
線に通電して伝熱ケーシング廻りの雪を融かすというも
のであるため維持管理は容易であるもののランニングコ
ストが大きくなるという問題点があった。
そこで本発明は前記問題点を解決するための発熱体及び
該発熱体を利用した屋根用融雪装置並びに床暖房装置を
提供することを目的とする。
[8題を解決するための手段1 本発明は、電熱ヒータに断熱材または蓄熱材を一体化し
たものであり、また発熱体を備えたパネルヒータを屋根
に設けた屋根用融雪装置において、前記パネルヒータが
少なくとも上面を屋根材により形成した伝熱ケーシング
と、この伝熱ケーシング内に設けられ電熱ヒータと断熱
材又は蓄熱材を一体化した発熱体とを具備したものであ
り、また前記パネルヒータが屋根に複数設けられるとと
もに、これら発熱体の電熱ヒータを並列に制御M]装置
を介して電源に接続し、前記制m装置により前記電熱ヒ
ータへの通電を巡回制御]するものであり、さらに床面
に発熱体を設ける床暖房装置において、前記発熱体が電
熱ヒータに断熱材または蓄熱材を一体化したものであり
、また前記発熱体が床に複数設けられるとともに、これ
ら発熱体の電熱ヒータを並列に制御装置を介して電源に
接続し、前記制御装置により前記発熱体への通電を巡回
制御するものである。
[作 用] 本発明は、電熱ヒータによる高温短時間の特性発熱は断
熱材または蓄熱材を用いて低温長時間の特性とすること
ができる。また伝熱ケーシングを介して放熱されて融雪
を行うことができるとともに電熱ヒータには給電が巡回
制御されて行われる。また発熱体により床暖房をするこ
とができ、またその発熱体への給電を巡回制御されて行
うことができる。
E実施例コ 次に本発明の第1実施例を第1図乃至第5図を参照して
説明する。
屋根1に複数間隔をおいて設けられるパネルヒータ2は
、伝熱ケーシング3の内側に電熱ヒータたる面状発熱体
4を設け、さらにこの面状発熱体4と前記伝熱ケーシン
グ3間に上部又は下部の厚みLが例えば10〜20mm
程度の断熱材5を設けてこの面状発熱体4と前記断熱材
5を一体化して発熱体5Aを形成する。
前記伝熱ケーシング3は、中空であってその上下に屋根
材である例えばポリカーボネイト系の波形屋根材6,7
が設けられており、この上部及び下部の波形屋根材6.
7の縁部には防水コーキング部8が設けられているとと
もに、前記縁部には屋根1へ固定金具(図示せず)を介
して固定するための取付穴9が形成されている。また波
形屋根材6の凹部6A。
凸部6Bは軒Aと平行に設けられている。前記面状発熱
体4は例えば、絶縁性基板10上に正の抵抗温度係数を
有する面状の抵抗体11を設け、さらにこの絶縁層11
Aを設けた抵抗体11の両側に電極12を設けたもので
あり、低温時では前記抵抗体11の抵抗値は小さく一方
、高温時には前記抵抗体11の抵抗が著しく大きくなる
特性を有する。そしてこの面状発熱体4は間隔をおいて
前記伝熱ケーシング3内に並列に配置されるとともに、
前記電極12に接続したリード線13が並列接続されて
いる。前記断熱材5は不燃性あるいは難燃性のフェルト
状あるいは板状などが用いられる。特にこの断熱材5と
しては曲げ加工が容易な短繊維状のセラミックウールを
用いたものが好ましい。そしてこの断熱材5は前記面状
発熱体4を囲んだりあるいは挾むように設けられている
。さらに前記リード線13を接続した電源コード14は
制御装置15を介してAClooVあるいは融雪電源(
AC200V)など電源に接続されている。尚この制御
装置15は第4図に示すように各パネルヒータ2の面状
発熱体4を、該2つ以上の面状発熱体4が同時に通電せ
ずに、順次通電できるように複数自動巡回制御方式にな
っている。尚、16 G、を下部の波形屋根材7と前記
断熱材5間に設けられる反射シートであり、この反射シ
ート16は例えばシート本体17にアルミニウムシート
部18が間隔をおいて設けられたものである。尚前記制
御[l装置15は融雪効率が向上できるように通電時間
などが設定されている。
次に前記構成につきその作用を説明する。
降雪時において、降雪センサ(図示せず)が降雪を検知
すると自動的にあるいは手動操作により制m装置15が
作動し、該制御ll装置15により第1のパネルヒータ
2Aの面状発熱体4が通電し、該通電により該面状発熱
体4はジュール熱が発生して比較的短時間で例えば10
0〜150℃程度の高温状態となり、該熱量は第5図(
B)に示すように断熱材5により長時間低温状態とする
ことができる。すなわち、前記第5図(B)は発熱体5
Aの温度特性グラフを示しており、実線は面状発熱体4
の発熱状態を示しており、これは短時間に高温となる。
そしてこの熱は断熱材5により一点鎖線で示すように長
時間低温状態を維持して融雪作用に熱が供される。この
際発熱体5△において面状発熱体4の熱は断熱材5を介
して放熱されるようになるため、面状発熱体4が単体で
使用される場合には輻射熱を有効に用いることができな
かったが、断熱材5を設けたことにより輻射熱を断熱材
5に吸収してこれを融雪のために使用され効率を向上で
きる。尚、第5図(B)ではパネルヒータ2の表面温度
が40℃で面状発熱体4が図示しない温度センサにより
制御されてオン、オフ制御できるようにした場合を示し
ている。そして該熱の一部は伝熱ケーシング3を介して
徐々に低温状態で比較的長時間放熱され、該伝熱ケーシ
ング3廻りの雪(図示せず)を融雪する。
また放熱に伴う輻射熱の一部は前記反射シート16によ
って上部の屋根材6側へ反射する。
そして融雪水は上部の波形屋根材6の溝部6△に集まる
とともにパネルヒータ2の側部へ流れて屋根1上へ落ち
、そしてパネルヒータ2間を軒A側へ流れる。また前記
第1のパネルヒータ2Aの面状発熱体4が断電すると次
に第2のパネルヒータ2Bの面状発熱体4がジュール熱
を生じ前記と同様に融雪する。この後順次第3.第4.
・・・のパネルヒータ2の面状発熱体4が通電されてジ
ュール熱を生じ融雪する。次に再び前記第1のパネルヒ
ータ2Aの面状発熱体4が通電されジュール熱を生ずる
とともに断熱材5が蓄熱を開始する。
尚前記第1のパネルヒータ2Aが通電されその後非通電
状態となって再度通電されるまでの間、断熱材5の蓄熱
が比較的短時間徐々に放熱して、該放熱が伝熱ケーシン
グ3を介して放熱して融雪を継続するようになっている
他のパネルヒータ2も同様に非通電時融雪する。
尚融雪時において、上部の屋根材6から屋根1に滴下し
た融雪水は軒A側へ落下し、また下部の屋根材7と屋根
材6間においては、該屋根材7より放熱された暖気が屋
根1に沿って上押する。
以上のように前記実施例においては、発熱体5Aを電熱
ヒータたる面状発熱体4に断熱材5を一体化したもので
あるため、高温となった面状発熱体4の伝導による熱以
外に輻射熱をも断熱材5により無駄なく利用でき熱効率
を向上できる。
また、屋根1に設けられるパネルヒータ2を伝熱ケーシ
ング3内に電熱ヒータとしての面状発熱体4を設けると
ともに、この面状発熱体4と前記伝熱ケーシング3間に
断熱材5を設けたことにより、前記断熱材5により多量
の蓄熱が可能となり、面状発熱体4への通電が比較的短
時間であっても放熱作用に伴う融雪作用を比較的長時間
行うことができる。
この結果面状発熱体4による熱のロスがなくなり消費電
力を有効に利用してランニングコストを小さくすること
ができる。
さらに前記伝熱ケーシング3の上面は波形屋根材6で形
成されるとともに、この屋根材6の溝部6Aは軒A側へ
向いているため、融雪水を自然落下して効率的に排水で
きる。しかも屋根1に設けられる複数のパネルヒータ2
の面状発熱体4は制御装[15によって自動巡回制御さ
れるようになっており、したかって−時的に大電流が通
電するようなことはなく電源設備の小型化やイニシャル
コストの低減を図れる。しかも下部の波形屋根材7と屋
根1間に空間が形成でき、その空間により断熱層が形成
されて、前記発熱体5Aの熱が屋根1側へ一層伝導され
ることはない。
また前記実施例ではパネルヒータ2を屋根1に固定した
後、電源コード14を制m装置15に接続して施工がで
きるため工事が簡単であり、またポンプなどの大形設備
がないためイニシャルコストの低減も行うことができる
しかも上部の波形屋根材6の凹部6A、凸部6Bを軒A
と平行に設けたことにより、融雪水は凹部6Aに集まっ
た後パネルヒータ2の側部へ流れそして屋根1に落下す
るとともにパネルヒータ2間を軒Aに向かって流れるた
め、パネルヒータ2内における凸部6Bに集まった暖気
が融雪水により熱を奪われることはなく熱効率を向上で
きる。
第6図乃至第8図は本発明の第2実施例乃至第4実施例
を示しており、前記第1実施例と同一部分には同一符号
を付しその詳細な説明を省略する。
第2実施例では電熱ヒータをニクロム線19によって形
成するとともにこれを絶縁処理したものである。また数
表はこの場合の実験データであり、1個のパネルヒータ
を該パネルヒータに設けた温度センサ(図示せず)によ
り40℃でオフ、45℃でオフとした場合の通電率が9
5%、254%となり消費電力を低減できる。
第3実施例においては床暖房を示しており、断熱材21
上に板材等構造材22を設け、この構造材22上にバッ
キング23を介して絶縁処理したニクロム線19を設け
た発熱体5Aを設け、さらにこの発熱体5Aにアルミニ
ウムシート18を設け、このアルミニウムシート18上
に床材24を設けたものであって、前記複数段けられる
発熱体5Aは前記第4図、第5図のように制御される。
またバッキング23及びアルミニウムシート18により
下方への熱伝導を防止でき、また発熱体5Aを利用した
ことにより効率良く床暖房することができる。尚この際
も前記表と同様な通電率が得られる。
第4実施例は壁状とした床暖房の変形例であって、空気
小室31を多数並設した硬質合成樹脂製の断熱層材32
上にシート状、フェルト状などの断熱材5と絶縁処理し
たニクロム線19からなる発熱体5Aを設け、この発熱
体5A上にも前記断熱層材32をアルミニウムシート1
8を介して設け、その上に畳表たる藺草33を設けたも
のである。このようにして和風に床暖房してもよい。
尚本発明は前記実施例に限定されるものではなく、例え
ば第9図のように1枚ものの面状発熱体4としてこれを
絶縁処理してもよい。
また前記制御装置はタイマー、マイクロコンピュータあ
るいは電気抵抗値の特性変化による通電制御方法あるい
はセンサ、サーモ等を使用する温度による制御して、オ
ン、オフのリレー操作を行うようにしてもよい。また断
熱材は綿状、棒状、板状、粉末体状、れき状など種々の
変形が可能であり、前記蓄熱層は蓄熱材により形成して
もよい。さらに前記実施例では電熱ヒータを一層にして
設けたが多層に設けてもよく、また屋根材は波形以外に
平板状、凹凸状などでもよいなど種々の変形が可能であ
る。
[発明の効果] 本発明は電熱ヒータに断熱材または蓄熱材を一体化した
ものであり、電熱ヒータの輻射熱をも断熱材または蓄熱
材により有効利用でき、効率の高い発熱体を提供できる
また本発明は発熱体を備えたパネルヒータを屋根に設け
た屋根用融雪装置において、前記パネルヒータが少なく
とも上面を屋根材により形成した伝熱ケーシングと、こ
の伝熱ケーシング内に設けられ電熱ヒータと断熱材又は
蓄熱材を一体化した発熱体とを具備したものであり、比
較的長時間放熱による融雪作用を行うことができる。
さらに本発明は前記パネルヒータが屋根に複数設けられ
るとともに、これら発熱体の電熱ヒータを並列に制m装
置を介して電源に接続し、前記制m装置により前記電熱
ヒータへの通電を巡回制御するものであり、−時的に大
容量の電力が不要であり、それに伴う設備などを小型化
できる。
また本発明は床面に発熱体を、設ける床暖房装置におい
て、前記発熱体が電熱ヒータに断熱材または蓄熱材を一
体化したものであり、効率良く床暖房ができ、さらに本
発明は前記発熱体が床に複数設けられるとともに、これ
ら発熱体の電熱ヒータを並列に制W装置を介して電源に
接続し、前記制w装置により前記発熱体への通電を巡回
制御するものであり、−時的に大容量の電力が不要にな
るなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は第1実施例を示しており、第1図は
パネルヒータの一部切欠き斜視図、第2図はパネルヒー
タの平面図、第3図は全体斜視図、第4図は電気回路図
、第5図(A)。 はタイムチャート、第5図(B)は温度特性グラフ、第
6図は第2実施例を示す平面図、第7図は第3実施例を
示す断面図、第8図は第4実施例を示す断面図、第9図
は第5実施例を示す平面図である。 1・・・屋根 2・・・パネルヒータ 3・・・伝熱ケーシング 4・・・面状発熱体く電熱ヒータ) 5・・・断熱材 5A・・・発熱体 6・・・波形屋根材 15・・・制m装置 特  許  出  願  人     町    屋 
   敦    司代  理  人  弁理士    
 牛     木      護電熱ヒー9     
OFF 笛5図(A) 第5図 (B) 第6C 第7図 第9図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電熱ヒータに断熱材または蓄熱材を一体化したこ
    とを特徴とする発熱体。
  2. (2)発熱体を備えたパネルヒータを屋根に設けた屋根
    用融雪装置において、前記パネルヒータが少なくとも上
    面を屋根材により形成した伝熱ケーシングと、この伝熱
    ケーシング内に設けられ電熱ヒータと断熱材又は蓄熱材
    を一体化した発熱体とを具備したことを特徴とする屋根
    用融雪装置。
  3. (3)前記パネルヒータが屋根に複数設けられるととも
    に、これら発熱体の電熱ヒータを並列に制御装置を介し
    て電源に接続し、前記制御装置により前記電熱ヒータへ
    の通電を巡回制御することを特徴とする請求項(2)記
    載の屋根用融雪装置。
  4. (4)床面に発熱体を設ける床暖房装置において、前記
    発熱体が電熱ヒータに断熱材または蓄熱材を一体化した
    ことを特徴とする床暖房装置。
  5. (5)前記発熱体が床に複数設けられるとともに、これ
    ら発熱体の電熱ヒータを並列に制御装置を介して電源に
    接続し、前記制御装置により前記発熱体への通電を巡回
    制御することを特徴とする請求項(4)記載の床暖房装
    置。
JP30154090A 1990-11-07 1990-11-07 発熱体及び該発熱体を利用した屋根用融雪装置並びに床暖房装置 Pending JPH04174993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30154090A JPH04174993A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 発熱体及び該発熱体を利用した屋根用融雪装置並びに床暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30154090A JPH04174993A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 発熱体及び該発熱体を利用した屋根用融雪装置並びに床暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04174993A true JPH04174993A (ja) 1992-06-23

Family

ID=17898169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30154090A Pending JPH04174993A (ja) 1990-11-07 1990-11-07 発熱体及び該発熱体を利用した屋根用融雪装置並びに床暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04174993A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0861681A (ja) * 1994-08-15 1996-03-08 Kubota Sangyo:Kk 発熱パネルおよび発熱装置の駆動装置
JPH0988255A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Nippon Jiba Sangyo:Kk 屋根の融雪方法及びその融雪方法に使用する面状発熱体
JP2002363819A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Tokuden Co Ltd 紡糸装置
CN102183059A (zh) * 2011-04-21 2011-09-14 刘春元 一种直热式电暖器散热单元及其制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0861681A (ja) * 1994-08-15 1996-03-08 Kubota Sangyo:Kk 発熱パネルおよび発熱装置の駆動装置
JPH0988255A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Nippon Jiba Sangyo:Kk 屋根の融雪方法及びその融雪方法に使用する面状発熱体
JP2002363819A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Tokuden Co Ltd 紡糸装置
CN102183059A (zh) * 2011-04-21 2011-09-14 刘春元 一种直热式电暖器散热单元及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3895216A (en) Low thermal mass solid plate surface heating unit
US4150280A (en) High efficiency free expansion foil heating element
US20140021193A1 (en) Heating module
JPH04174993A (ja) 発熱体及び該発熱体を利用した屋根用融雪装置並びに床暖房装置
US4839498A (en) Electrically heated fish tank unit
JP3048034U (ja) 面状発熱体及び面状発熱体を用いた発熱装置
US3137785A (en) Electric baseboard heater
JP2009129816A (ja) 電熱線
JPS5982816A (ja) 電気保温ポツト
JPH11241305A (ja) 融雪装置
JPH078460U (ja) 水道管の凍結防止装置
CA1256480A (en) Space heating element comprising a ceramic shaped body provided with an electrically resistive coating bonded thereto
RU211521U1 (ru) Шунгитовый электронагреватель
JP3497902B2 (ja) 融雪屋根
JPS5833662Y2 (ja) 遠赤外線加熱具
JPS634985Y2 (ja)
JP2820790B2 (ja) パネルヒーター
JPS6316989Y2 (ja)
JPH0896934A (ja) 結露防止シート
SU1504816A1 (ru) Электроконфорка
JPH08273804A (ja) ヒーターボード及びヒーターボードを用いた浴室の床暖房装置
JP2878125B2 (ja) 水道管凍結防止用ヒータ
JP3560028B2 (ja) 天井輻射熱暖房パネル
JPS61202048A (ja) 電気温水器
JPH08128659A (ja) 床暖房パネル