JPH04172305A - 偏光素子 - Google Patents

偏光素子

Info

Publication number
JPH04172305A
JPH04172305A JP29918190A JP29918190A JPH04172305A JP H04172305 A JPH04172305 A JP H04172305A JP 29918190 A JP29918190 A JP 29918190A JP 29918190 A JP29918190 A JP 29918190A JP H04172305 A JPH04172305 A JP H04172305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
component
thickness
birefringence
isotropic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29918190A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Uchiyama
正一 内山
Yoshitaka Ito
嘉高 伊藤
Jinjieiuu
ジンジェイウー
Tomio Sonehara
富雄 曽根原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP29918190A priority Critical patent/JPH04172305A/ja
Publication of JPH04172305A publication Critical patent/JPH04172305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ランダムな光の偏光特性を1方向の直線偏光
に変える光学素子に関する。
〔従来の技術〕
従来、通常の光源が発する自然光から直線偏光を得る場
合には、ウオラストン形、ローション形などの複屈折プ
リズム、あるいは光吸収の二色性を利用した一方向延伸
配向フィルム等が利用されてきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、複屈折性プリズムは大きな単結晶体を精密加工
して作る必要があることから非常に高価であるばかりか
、特定の用途に要求される望ましい形状または配置に容
易に形成できない、更に、得られる単結晶体の大きさに
限度があるため、それが又利用の範囲を著しく限定して
いるなどの問題を有していた。一方、延伸配向フィルム
は有機重合体物質により形成されているため、量産性に
優れ安価である反面、光吸収の二色性を利用しているた
め、フィルム自体が入射光の一部を吸収することになり
光透過率が低い。更に、強い光に対しては、光吸収にと
もなう発熱作用により、フィルム自身が自己破壊を生じ
る場合があるなどの欠点を有していた。
そこで、本発明は以上のような問題点を解決するもので
、その目的とするところは、本質的に光吸収がなくコン
パクトかつ安価な偏光素子を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の偏光素子は、2種類の材料の交互の繰り返しに
よる一方向周期構造を持ち、その周期単位における、一
方の材料の厚さをt1、もう一方の厚さをt2、入射光
の波長をλとしたときに 1++t2(λ の関係が満
たされており、かつ一方の材料が複屈折性を有すること
を特徴とする。また、前記複屈折性を有する材料の光学
軸が、前記周期構造の繰り返し方向に対して45°に配
向されていることを特徴とする。
本発明の作用を図に沿って説明する。第1図は、本発明
の偏光素子の構造概念図である。この偏光素子は等方性
層101と複屈折材料層102の交互の繰り返しからな
る周期構造からなっている。
この繰り近しの1単位の厚さをp、pにおける等方性層
101の占める割合をqとすると、等方性層101の厚
さは p ′ q 複屈折材料層102の厚さは p・ (1−q)  であたえられる。
ここで p(λ である。また、等方性層101の屈折
率はnoであり、複屈折材料層102の常光成分に対す
る屈折率はno、異常光成分に対する屈折率はn、であ
る。また、複屈折材料層102の光学軸103が周期繰
り返し方向104に対して45°になるように配向され
ている。さてこの偏光素子の上面105に垂直に光波が
入射したときの入射光の偏光成分の振舞いについて考え
てみよう。これを第2図を用いて説明する。第2図に示
す平面は、第1図の上面105である。入射光の偏光成
分のふるまいについては、複屈折材料層202の常光成
分204と異常光成分205について考えればよい。p
(λであるため、各偏光成分は等方性層201と複屈折
材料層202の平均的な屈折率を感することとなる。ま
ず常光成分204にとって、等方性層201と複屈折材
料層202の屈折率はnoで等しいため偏光成分をその
まま維持して透過して行く、それに対して異常光成分2
05は等方性層201に対してno、複屈折材料層20
2に対してnoを感するため、周期繰り返し方向207
に垂直な成分206、平行な成分207で屈折率が異な
る。この現象は構造複屈折として知られているものであ
る。Dale  C,Flandersの構造複屈折に
関する論文(App1、Ph1s、Lett、42 (
6)、15March1983)に従えば周期繰り返し
方向に垂直な成分206の感する屈折率n上は、n上=
 [(1/no2) q + (1/no2)  (1
−q ) ] −+t2 周期繰り返し方向に平行な成分207の感する屈折率n
〃は、 nyl   =  [no 2q+ne”(1−q) 
 コ 1″となる。従って異常光成分204は偏光素子
中を偏光状態を変化させながら伝播していくこととなる
。ココテ、Δnd=λ/2(Δn=1n上−n〃1)と
なるように設計すれば、異常光成分は常光成分となり偏
光素子を出射する。従って、エネルギー損失を伴う事な
く単一の直線偏光(常光成分)を得ることが出来る。
[実施例−1コ 第3図に、その構造概念図を示す偏光素子を作成した。
 (a)は断面図、 (b)は平面図である。
各構成要素の諸元は以下の通りである。
基板302は、屈折率 1.49のPMMAを使用しX
線リソグラフィーと異方性エツチングを用いて周期構造
を作製した。ピッチ304は250nm、高さ305は
22μmである。これにラビング処理を施した。ラビン
グ方向306は、周期繰り近し方向307に対して45
°である。これをカバーガラス303でカバーし、ネマ
チック液晶301を封入した。このネマチック液晶の、
異常光に対する屈折率は1.69、常光に対する屈折率
は1.49である。これに波長550nmのレーザー光
を入射させたところ、出射光の93%がネマチック液晶
301に対する常光線であった。
入射光に対する出射光の強度は93%であった。
[実施例−2コ 第4図にその構造概念図を示す偏光素子を作成した。 
(a)は斜視図、 (b)は光線405の入射面404
の平面図である。この偏光素子は実施例1と同様に、ネ
マチック液晶401、PMMA402を使用している。
これは、PMMAとネマチック液晶のシートを積層した
のち、繰り返し周期単位の厚さが光波の波長より充分小
さくなるよう一方向に延伸をし、それをカッティングす
ることにより得られた物である。ネマチック液晶の光つ
が、その光線入射面への投影406が、周期繰り返し方
向407に対して45@どなるようカッティングを施し
である。これにランダム偏光を入射させたごこるその9
5%が、周期繰り返し方向407に対して45@をなす
直線偏光であった。
入射光強度に対する出射光強度は96%であった。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明の偏光素子は、等方性材料
と複屈折材料を用い、その繰り返し単位のピッチが光波
の波長より十分に小さいという条件を満たすように周期
構造を作り込むというきわめて簡素な構成により、ラン
ダムな偏光成分を有する入射光を、はとんど損失なく一
方向の偏光成分のみを有する出射光に変換することが可
能である6本発明の光学素子は上記の特性を生かして、
偏光を必要とする各種表示体、特に液晶表示体、光アイ
ソレータ−、光スィッチ、光学フィルタや、それらを構
成要素とする各種光学測定機等、広範囲の応用が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の偏光素子の構造概念図。第2図は、本
発明の偏光素子の作用の説明図。第3図第4図は、本発
明の詳細な説明図。 101・・・等方性層 102・・・複屈折材料層 103・・・光学軸 104・・・周期繰り返し方向 105・・・上面 201・・・等方性層 202・・・複屈折材料層 203・・・光学軸 204・・・常光成分 205・・・異常光成分 206・・・周期繰り返し方向に垂直な成分207・・
・周期繰り返し方向に平行な成分208・・・周期繰り
返し方向 301・・・ネマチック液晶 302・・・基板 303・・・カバーガラス 304・・・ピッチ 305・・・高さ 306・・・ラビング方向 307・・・周期繰り返し方向 401・・・ネマチック液晶 402・・・・PMMA 403・・・光学軸 404・・・光線入射面 405・・・光線 406・・・光学軸の光線入射面への投影407・・・
周期繰り返し方向 以上 サ 302 (a) 第30 第4゛図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2種類の材料の交互の繰り返しによる一方向周期
    構造を持ち、その周期単位における、一方の材料の厚さ
    をt_1、もう一方の厚さをt_2、入射光の波長をλ
    としたときにt_1+t_2《λの関係が満たされてお
    り、かつ一方の材料が複屈折性を有することを特徴とす
    る偏光素子。
  2. (2)前記複屈折性を有する材料の光学軸が、前記周期
    構造の繰り返し方向に対して45゜に配向されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の偏光素子。
JP29918190A 1990-11-05 1990-11-05 偏光素子 Pending JPH04172305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29918190A JPH04172305A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 偏光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29918190A JPH04172305A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 偏光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04172305A true JPH04172305A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17869191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29918190A Pending JPH04172305A (ja) 1990-11-05 1990-11-05 偏光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04172305A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751388A (en) * 1995-04-07 1998-05-12 Honeywell Inc. High efficiency polarized display

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751388A (en) * 1995-04-07 1998-05-12 Honeywell Inc. High efficiency polarized display
US5999239A (en) * 1995-04-07 1999-12-07 Honeywell Inc. Method for making a polarization-sensitive optical element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040165126A1 (en) Multi-layer diffraction type polarizer and liquid crystal element
TW546493B (en) Optical film, polarizer, liquid-crystal display device and display device
JPH1152131A (ja) 位相差板及びそれを用いた偏光素子
US6384974B1 (en) Polarization beam splitter
JPH04116521A (ja) プリズム光学素子及び偏光光学素子
JP2718057B2 (ja) 偏光素子
JP4106981B2 (ja) 光減衰器
JPWO2019004295A1 (ja) 高速光スイッチングエンジン
JP2007225905A (ja) 光アイソレータおよび双方向光送受信装置
JP2790669B2 (ja) 偏光子
JPH10239518A (ja) 位相差板及びそれを用いた偏光素子
JPH04172305A (ja) 偏光素子
JPH04240804A (ja) 偏光素子
JPH10239519A (ja) 位相差板及びそれを用いた偏光素子
JP5150992B2 (ja) 液晶素子および光減衰器
JP2900896B2 (ja) 偏光素子および照明装置
JPH10282337A (ja) シート状偏光分離・変換型偏光素子およびこれを用いた液晶表示装置
JPH01277203A (ja) 偏光素子
JPS61203402A (ja) 機能光学素子
JPH03233405A (ja) 偏光素子
Eichler et al. Polarization
JPH09297213A (ja) 偏光子
JPH035706A (ja) 偏光素子
JP2893769B2 (ja) 偏光素子
CN201017129Y (zh) 高效率偏振转换装置