JPH04169583A - フェノチアジン誘導体およびその製造方法 - Google Patents

フェノチアジン誘導体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04169583A
JPH04169583A JP2294436A JP29443690A JPH04169583A JP H04169583 A JPH04169583 A JP H04169583A JP 2294436 A JP2294436 A JP 2294436A JP 29443690 A JP29443690 A JP 29443690A JP H04169583 A JPH04169583 A JP H04169583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
hydride
phenothiazine derivative
derivative represented
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2294436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2835413B2 (ja
Inventor
Masami Iki
伊木 正己
Taketo Hayashi
健人 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YODOGAWA SEIYAKU KK
Original Assignee
YODOGAWA SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YODOGAWA SEIYAKU KK filed Critical YODOGAWA SEIYAKU KK
Priority to JP2294436A priority Critical patent/JP2835413B2/ja
Publication of JPH04169583A publication Critical patent/JPH04169583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835413B2 publication Critical patent/JP2835413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は中間体として有用な新規なフェノチアジン誘導
体およびその製造方法、更にはこれより容易に得られる
メキタジンおよびその誘導体の製造方法に関する。
〔従来の技術・発明が解決しようとする課題〕メキタジ
ンおよびその誘導体は抗ヒスタミン、コリン作動抑制、
抗アドレナリン、神経鎮静、精神安定、轄痙作用などを
有する医薬上有用な物質である。
従来、メキタジンおよびその誘導体の製造方法は、3−
キヌクリジンを出発原料として種々の工程を経て、中間
生成物としてのキヌクリジン−3−メタノールを得(G
rob、 He1b、 Chim、 Acta 37(
1954)、 1689〜1698) 、次いで該キヌ
クリジン誘導体をフェノチアジンまたはフェノチアジン
誘導体と縮合させて製造する方法(特公昭47−163
11号公報)が知られている。
しかしながら、このキヌクリジン−β−メタノールを中
間生成物として用いる従来法は、工程数が長くかつ低収
率であり、またシアン化物や水素化リチウムアルミニウ
ムの使用が必要であるなど工業的な製造方法としては有
利とは言えないことか問題点として指摘されていた。
そのため、簡単な反応段階を経て、かつ高い収率で、し
かも廃棄物処理の問題をできるだけ抑えた経済的なキヌ
クリジン−3−メタノールの製法の開発が試みられてお
り、例えば特開平2−910’71号公報、特公平2−
33716号公報等が報告されている。
しかしながら、キヌクリジン−3−メタノールを用いる
方法においても水素化リチウムアルミニウムを用いる等
の問題があることから、メキタジンおよびその誘導体の
製造において、中間体としてのキヌクリジン−3−メタ
ノールを用いることは工業的に満足できる方法ではない
。そのため、当業界ではキヌクリジン−3−メタノール
を用いない、他の中間体を用いてのメキタジンおよびそ
の誘導体の製造方法の開発が期待されているが、未だ満
足すべきものは見い出されていないのが実情である。
従って、本発明の目的はメキタジンおよびその誘導体の
製造において有用な新規な中間体を提供することにある
本発明の他の目的は、前記中間体を用いてのメキタジン
およびその誘導体の新規な製造方法を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは前記課題を解決するために鋭意研究を重ね
てきたところ、一般式(I)及び一般式(II)で表わ
される新規なフェノチアジン誘導体を中間体として用い
た場合、工程数か少なくて容易に、かつ廃棄物処理の問
題もなくメキタジンおよびその誘導体を製造することが
できることを見い出し、さらに研究を重ねて本発明を完
成するに至った。
即ち、本発明の要旨は (1)一般式(I) 〔式中、R1およびR2は同一または異なって、水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基またはア
ルキルチオ基を示す。]て表わされることを特徴とする
フェノチアジン誘導体、 (2)一般式(II) 〔式中、R1およびR2は前記に同じ。〕で表されるこ
とを特徴とするフェノチアジン誘導体、 (3)一般式(I) 〔式中、R’およびR2は前記に同じ。〕で表わされる
化合物と、3−メチレンキヌクリジンオキシドを縮合剤
の存在下、溶媒中て反応させることを特徴とする、一般
式(I)で表わされるフェノチアジン誘導体の製造方法
、(4)一般式(I)で表わされるフェノチアジン誘導
体とクロル化剤を溶媒中で反応させることを特徴とする
一般式(II)で表わされるフェノチアジン誘導体の製
造方法、並びに (5)一般式(II)で表わされるフェノチアジン誘導
体を溶媒中で還元剤を用いて、あるいは水素添加用触媒
の存在下において還元し、次いて必要に応じて酸の存在
下で加熱することを特徴とする、一般式(IV) 〔式中、R1およびR2は前記に同じ。〕で表わされる
フェノチアジン誘導体の製造方法に関する。
一般式(I)、(In)、(I)および(IV)におい
て、R1およびR2は水素原子、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、またはアルキルチオ基を示す。こ
こでハロゲン原子としてはフッ素、塩素、臭素または沃
素を表わすが、好ましくは塩素原子である。アルキル基
としては通常、炭素数1〜5、好ましくは1〜4の、直
鎖状または分枝状のいずれてもよく、たとえばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、アミル等が
例示される。アルコキシ基としては、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ等の炭
素数1〜5゛のものが通常用いられ、好ましくは炭素数
1〜4のものである。アルキルチオ基としては、そのア
ルキル部分が前記のアルキル基と同様のものが用いられ
る。
一般式(I)で表わされるフェノチアジン誘導体は、一
般式(III) h 〔式中、R1およびR2は前記に同じ。〕で表わされる
化合物と、下記の反応式で示すように3−メチレンキヌ
クリジンオキシドを反応させることにより製造される。
(I) 一般式(III)で表わされる化合物は、それ自体公知
の化合物であり、公知の合成方法により製造することが
できる。
また、3−メチレンキヌクリジンオキシドも、それ自体
公知の化合物であり、3−キヌクリジノンから容易に公
知の合成法またはそれに準する方法により合成すること
ができる(USP3.725.410号公報、USP3
.792.053号公報、特開昭61−280497号
公報、特開平2−62883号公報)。
一般式(I)で表わされるフェノチアジン誘導体は、こ
れらの両化合物を縮合剤の存在下、溶媒中で反応させる
ことにより、製造することができる。本反応は通常、窒
素気流下に溶媒としてトルエン、キシレン、ヘキサン、
メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、酢酸エチル、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン
、ジクロルメタン、ジクロルエタンなどの不活性溶媒が
用いられ、これらを単独又は混合して用いてもよい。溶
媒は不活性溶媒であれば、いずれでもよく、特に制限は
ないが、反応および後処理の点からトルエンを用いるの
が好ましい。
溶媒の使用量は、通常使用した各原料化合物の全部およ
び反応生成物である一般式(I)で表わされるフェノチ
アジン誘導体の全部を溶解するに足る量である。
また、縮合剤としては、通常アルカリ金属誘導体か用い
られ、例えばアルカリ金属の水酸化物、水素化物、アミ
ドなどが挙げられる。具体的には水酸化カリウム、水酸
化ナトリウム、水素化カリウム、水素化ナトリウムおよ
びナトリウムアミドからなる群から選ばれた少なくとも
1種が例示され、好ましくは水酸化カリウム、水素化ナ
トリウム等である。本反応において使用される縮合剤は
、前記の縮合剤を単独で又は混合して用いられ、その使
用量は、通常1〜lO倍モル、好ましくは2〜5倍モル
である。   “ 本反応で用いられる3−メチレンキヌクリジンオキシド
は塩基の状態でもよいが、塩を形成しているものでもよ
い。かかる塩を形成するための酸としては、塩酸、臭化
水素酸等が例示される。
本反応は、通常、室温〜150°Cの範囲であり、反応
時間は30分〜20時間である。反応温度は高い方が反
応速度も速くなるので、好ましくは90〜110°Cで
行なうのがよいが、反応初期は発熱がみられるので80
〜110℃とするのがよい。
反応終了後は、濃縮、抽出、クロマトグラフィー、再沈
澱、再結晶などの通常の有機化学的手段を適宜使用して
生成物を単離、精製することができる。例えば反応終了
後、室温にまで冷却し、水を加えてトルエンなどの溶媒
層から析出する結晶を濾取し、水で洗浄して目的化合物
である一般式(I)で表されるフェノチアジン誘導体を
精製することかできる。
なお、精製においては、反応液中の未反応原料をトルエ
ンなどの溶媒を加えて溶媒層に抽出除去することが望ま
しい。
一般式(II)で表されるフェノチアジン誘導体は、一
般式(I)で表されるフェノチアジン誘導体とクロル化
剤とを、溶媒中で反応させることにより製造することが
できる。
本反応で使用されるクロル化剤としては、本発明の目的
を達成しうるちのであれば特に制限はないが、例えばオ
キシ塩化リン、塩化チオニルまたは五塩化リンが例示さ
れる。これらは単独または併用して用いられるが、反応
温度の点から好ましくはオキシ塩化リンである。
クロル化剤の使用量は、一般式(I)で表されるフェノ
チアジン誘導体に対し、通常3〜10倍モル使用される
。3倍モル未満であると、反応速度が遅く、クロル化効
果が充分でなく、10倍モルを越えると反応速度は速く
なるが、後処理工程が複雑化し、また経済性にも問題が
あるので好ましくない。
本反応で用いられる反応溶媒としては、不活性溶媒であ
れば特に制限はなく、一般式(I)で表されるフェノチ
アジン誘導体の製造の際に用いられる前記の不活性溶媒
と同様のものが使用されるが、クロル化剤としてオキシ
塩化リンを使用する場合は、モノクロルベンゼン、ジク
ロルエタン、ジクロルメタン等のハロゲン系溶媒を特に
使用するのが好ましい。
溶媒の使用量は、通常使用した原料化合物の全部および
反応生成物である一般式(II)で表わされるフェノチ
アジン誘導体の全部を溶解するに足る量である。
本反応は、通常室温〜150°Cの範囲て、好ましくは
100〜120°Cで行なうのかよい。
反応終了後は、一般式(I)で表されるフェノチアジン
誘導体の場合と同様に通常の有機化学的手法により生成
物を単離、精製することができる。
例えば反応終了後、室温にまで冷却し、水中に滴下して
過剰のクロル化剤を分解し、次いでジクロルメタン等の
溶媒を加え、溶媒層を減圧下に濃縮して晶析する結晶を
濾取することにより目的化合物である一般式(II)で
表されるフェノチアジン誘導体を精製することかできる
。なお、精製においては、目的化合物はアセトニトリル
に対する溶解度が比較的小さいので、晶析する結晶にア
セトニトリルを添加して結晶を濾取すると、効率的に精
製することができる。
一般式(IV)で表されるフェノチアジン誘導体は、一
般式(II)で表されるフェノチアジン誘導体を溶媒中
で還元剤を用いて、あるいは水素添加用触媒の存在下に
おいて還元し、次いで必要に応じて酢の存在下で加熱す
ることにより製造することができる。
本反応で使用される溶媒としては、本反応の目的を達成
しうるものであれば特に制限はなく、メタノール、エタ
ノール等のアルコール、THF。
エーテル等が例示される。これらの溶媒中、反応及び収
率の点からエタノールを使用するのが好ましい。
溶媒の使用量は、通常使用した原料化合物の全部および
反応生成物である一般式(IV)で表わされるフェノチ
アジン誘導体の全部を溶解又は十分均一に攪拌するに足
る量である。
還元剤としては、水素化ホウ素化合物または水素化物が
挙げられ、例えば水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ
素カリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素アル
ミニウム、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化
カリウム、水素化リチウムアルミニウム、およびジボラ
ンからなる群から選ばれた少な(とも1種等が例示され
、これらを単独で又は混合して用いてもよい。
本反応において一般式(II)で表されるフェノチアジ
ン誘導体を還元剤で還元して一般式(IV)で表される
フェノチアジン誘導体を製造する場合は、触媒は不要で
あり、反応器に一般式(II)で表されるフェノチアジ
ン誘導体と還元剤をそれぞれモル比で1〜15倍モル、
好ましくは5〜10倍モルの割合で仕込み、前記溶媒中
で、加熱還流下において通常1〜20時間反応させる。
反応終了後、水、ジクロルメタン、ジクロルエタンなど
の溶媒を加えて抽出し、溶媒層を分取し、溶媒を減圧下
に濃縮した後、必要に応じて酢酸、プロピオン酸などの
酸の存在下で加熱することにより目的化合物である一般
式(IV)で表される誘導体を得ることができる。この
反応温度は通常室温〜150℃で、1〜20時間なされ
る。
このような酸の存在下での加熱処理は、還元剤として水
素化ホウ素化合物又はジボラン等のホウ素化合物を用い
た場合、一般式(IV)で表されるフェノチアジン誘導
体とホウ素の付加体が混在しているため、該加熱処理に
より付加体を分解することが必要である。
一般式(IV)で表されるフェノチアジン誘導体は、一
般式(II)で表されるフェノチアジン誘導体の精製の
場合と同様に溶媒で抽出後、溶媒層を分取し、減圧下に
濃縮し、晶析する結晶にアセトニトリルを加えて結晶を
濾取する方法等により精製することかできる。
本反応での還元反応は、通常行なわれる水素添加反応に
より実施することもできる。水素添加用触媒としては、
パラジウム、白金、ルテニウム、ロジウム等の貴金属も
しくはそれらの酸化物が挙げられ、少なくとも1種が用
いられる。通常、炭素、シリカ、アルミナ、シリカ−ア
ルミナ、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、硫酸バ
リウム、ケイソウ土あるいは粘土を担体としてその担体
上に担持させて用いられる。あるいはラネーニッケルの
ごときニッケル系触媒等も挙げられる。これらの中でも
、パラジウム炭素、白金炭素、ルテニウム炭素及びラネ
ーニッケルからなる群から選ばれた少なくとも1種が好
ましい。
水素添加反応は、例えばベンゼン、トルエン、ヘキサン
、メタノール、エタノール、エーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、酢酸エチル、塩酸水溶液および酢酸
水溶液なとの不活性溶媒中で実施するのが望ましい。本
反応は常温常圧条件下で進行するが、加温、加圧により
反応を促進することができ、場合によっては冷却下で行
なってもよい。
水素添加反応において、水素添加用触媒の使用量は一般
式(II)で表されるフェノチアジン誘導体に対し、通
常1〜100%であり、好ましくは5〜10%である。
また、使用する水素ガス量は、−般式(II)で表され
るフェノチアジン誘導体1モルに対し、通常1−1.5
倍モル、好ましくは1倍モルである。
水素添加反応による還元反応の終了後は、前記の還元剤
を用いて還元した場合と同様にして目的化合物である一
般式(IV)で表されるフェノチアジン誘導体を精製す
ることかできる。
このようにして得られた一般式(IV)で表されるフェ
ノチアジン誘導体は、メキタジンおよびその誘導体であ
り、抗ヒスタミン剤などの用途に供される。
〔実施例〕
以下に、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが
、本発明はこれらの実施例により何ら制限されるもので
はない。
実施例1 10−(3−ヒドロキシ−1−アザビシクロ[2゜2.
2]オクト−3−イルメチル)フェノチアジンの合成 窒素気流下にフェノチアジン59.8g(0,3モル)
、水酸化カリウム(85%)97.9g(1,50モル
)をトルエン500艷に加え、加熱し、100°Cで1
時間攪拌した。次にLISP3.725.410記載の
方法で製造した3−メチレンキヌクリジンオキシド41
.2g(0,3モル)を加えllO’cで2時間攪拌し
た。反応終了後、室温にまで冷却し、水200 rrJ
を加え、析出する結晶を濾取し、水100 mAで洗浄
した。次いで得られた結晶を10%酢酸溶液200gに
溶解し、トルエン200イを加え攪拌抽出し、水層を分
取した。さらに水層に30%水酸化ナトリウム溶液50
gを滴下し晶析する白色結晶を濾取して目的化合物49
.8g(0,15モル)を得た(収率50%)。
融点:127〜130℃ 元素分析: 計算値Cニア0.97  H・6.55   N : 
8.28実測値Cニア1.09  H・6.70   
N : 8.15’ H−NMR(CDCI3)δ: 6.60〜7.30 (8H,m) 4.00(IH,d、 15Hz) 4.25(IH,d、 15Hz) 2.37〜3.01 (6H,m) 2.25(IH,s) 0.70〜2.03 (5H,m) MS : 338(M” )、 212.198.18
0.140.122実施例2 10−(3−クロル−1−アザビシクロ[2,2゜2]
オクト−3−イルメチル)フェノチアジンの合成 実施例1で得られた1O−(3−ヒドロキシ−1−アザ
ビシクロ[2,2,2]オクト−3−イルメチル)フェ
ノチアジン16.9g(0,05モル)、オキシ塩化リ
ン23.0g(0,15モル)をモノクロルベンゼン5
0rnI!に加え、加熱し110〜120°Cて13時
間攪拌した。
反応終了後、室温にまで冷却し、水100 イ中へ滴下
し過剰のオキシ塩化リンを分解し、次にジクロルメタン
250−120%水酸化ナトリウム溶液150gを加え
水層を強アルカリ性とし、ジクロメタン層を分取した。
溶媒を減圧下に濃縮し、晶析する結晶にアセトニトリル
50イを加え白色結晶を濾取して目的化合物7.8g(
0,022モル)を得た(収率44%)。
融点=156〜160°C(分解) 元素分析: 計算値C: 67.30  H: 5.93   N 
: 7.85CI:9.93 実測値C:67.43  H:6.00   N・7.
79C1: 10.05 ’  H−NMR(CDCI、)  δ:6.53〜7
.52 (8H,m) 4.58(IH,d、15Hz) 4.36(IH,d、15Hz) 0.92〜3.51 (11H,m) MS : 356(M” )、  320. 212.
 198. 158. 122実施例3 メキタジンの合成 実施例2て得られた1O−(3−クロル−1−アザビシ
クロ[2,2,2]オクト−3−イルメチル)フェノチ
アジン7、3g(0,02モル)、水素化ホウ素ナトリ
ウム8.7g(0,23モル)をエタノール100rn
Iに加え、加熱還流下に10時間攪拌した。反応終了後
水200 Td!とジクロルメタン100 mlを加え
た。
攪拌、抽出後ジクロルメタン層を分取し、溶媒を減圧下
に濃縮し酢酸2Wを加え加熱し、110〜120°Cで
10時間攪拌した。
反応終了後、水100rILl、トルエン50m1を加
え4゜%水酸化ナトリウム88gで中和し、トルエン層
を分取し、溶媒を減圧下に濃縮した。晶析する結晶にア
セトニトリル3(Wを加え白色結晶を濾取して、目的化
合物4.4g(0,014モル)を得た(収率67%)
得られたメキタジンはNMR,IR,マススペクトルに
おいて標品のそれと一致した。
〔発明の効果〕
本発明により、中間体としての一般式(I)、(I)で
表される新規なフェノチアジン誘導体を経由して、メキ
タジン及びその誘導体である一般式(IV)で表される
フェノチアジン誘導体を簡易に製造することができる。
本発明の方法を用いた場合、工程数が少なくかつシアン
化物や水素化リチウムアルミニウムの使用が不要である
ことから工業的に有利にメキタジン及びその誘導体を製
造することができる。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1およびR^2は同一または異なって、水
    素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基また
    はアルキルチオ基を示す。〕 で表わされることを特徴とするフェノチアジン誘導体。
  2. (2)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R^1およびR^2は前記に同じ。〕で表わさ
    れることを特徴とするフェノチアジン誘導体。
  3. (3)R^1およびR^2が水素原子である請求項(1
    )又は(2)記載のフェノチアジン誘導体。
  4. (4)一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R^1およびR^2は前記に同じ。〕で表わさ
    れる化合物と、3−メチレンキヌクリジンオキシドを縮
    合剤の存在下、溶媒中で反応させることを特徴とする、
    一般式( I )で表わされるフェノチアジン誘導体の製
    造方法。
  5. (5)請求項(4)記載の縮合剤が、アルカリ金属の水
    酸化物、水素化物またはアミドである請求項(4)記載
    の製造方法。
  6. (6)請求項(5)記載のアルカリ金属の水酸化物、水
    素化物またはアミドが、水酸化カリウム、水酸化ナトリ
    ウム、水素化カリウム、水素化ナトリウムおよびナトリ
    ウムアミドからなる群から選ばれた少なくとも1種であ
    る請求項(5)記載の製造方法。
  7. (7)一般式( I )で表わされるフェノチアジン誘導
    体とクロル化剤を溶媒中で反応させることを特徴とする
    一般式(II)で表わされるフェノチアジン誘導体の製造
    方法。
  8. (8)請求項(7)記載のクロル化剤が、オキシ塩化リ
    ン、塩化チオニルまたは五塩化リンである請求項(7)
    記載の製造方法。
  9. (9)一般式(II)で表わされるフェノチアジン誘導体
    を溶媒中で還元剤を用いて、あるいは水素添加用触媒の
    存在下において還元し、次いで必要に応じて酸の存在下
    で加熱することを特徴とする、一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、R^1およびR^2は前記に同じ。〕で表わさ
    れるフェノチアジン誘導体の製造方法。
  10. (10)請求項(9)記載の還元剤が、水素化ホウ素化
    合物または水素化物である請求項(9)記載の製造方法
  11. (11)請求項(10)記載の水素化ホウ素化合物また
    は水素化物が、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素
    カリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素アルミ
    ニウム、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カ
    リウム、水素化リチウムアルミニウムおよびジボランか
    らなる群から選ばれた少なくとも1種である請求項(1
    0)記載の製造方法。(12)請求項(9)記載の水素
    添加用触媒が、パラジウム炭素、白金炭素、ルテニウム
    炭素及びラネーニッケルからなる群から選ばれた少なく
    とも1種である請求項(9)記載の製造方法。
JP2294436A 1990-10-30 1990-10-30 フェノチアジン誘導体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2835413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294436A JP2835413B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 フェノチアジン誘導体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294436A JP2835413B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 フェノチアジン誘導体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04169583A true JPH04169583A (ja) 1992-06-17
JP2835413B2 JP2835413B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=17807747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2294436A Expired - Fee Related JP2835413B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 フェノチアジン誘導体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835413B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999029692A1 (fr) * 1997-12-08 1999-06-17 Pierre Fabre Medicament Procede de preparation de la mequitazine et nouvel intermediaire de synthese
EP1074552A3 (en) * 1999-07-26 2001-03-07 SUMIKA FINE CHEMICALS Co., Ltd. Process for the preparation of a highly pure phenothiazine compound
JP2001199985A (ja) * 1999-07-26 2001-07-24 Sumika Fine Chemicals Co Ltd 高純度フェノチアジン化合物とその製造方法、およびその中間体の製造方法、並びにその中間体の原料の水和物と新規結晶
US8158784B2 (en) 2007-01-18 2012-04-17 Pierre Fabre Medicament Quinuclidine derivative useful in the preparation of mequitazine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110204540B (zh) * 2019-05-29 2022-06-24 宁波斯迈克制药有限公司 一种工业化生产美喹他嗪的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999029692A1 (fr) * 1997-12-08 1999-06-17 Pierre Fabre Medicament Procede de preparation de la mequitazine et nouvel intermediaire de synthese
EP1074552A3 (en) * 1999-07-26 2001-03-07 SUMIKA FINE CHEMICALS Co., Ltd. Process for the preparation of a highly pure phenothiazine compound
JP2001199985A (ja) * 1999-07-26 2001-07-24 Sumika Fine Chemicals Co Ltd 高純度フェノチアジン化合物とその製造方法、およびその中間体の製造方法、並びにその中間体の原料の水和物と新規結晶
US6433168B1 (en) 1999-07-26 2002-08-13 Sumika Fine Chemicals Co., Ltd. Highly pure phenothiazine compound, production method thereof, production method of intermediate therefor, and hydrate and novel crystal as starting materials for the intermediate
US8158784B2 (en) 2007-01-18 2012-04-17 Pierre Fabre Medicament Quinuclidine derivative useful in the preparation of mequitazine
US8304545B2 (en) 2007-01-18 2012-11-06 Pierre Fabre Medicament Quinuclidine derivative useful in the preparation of mequitazine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2835413B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU193161B (en) Process for preparing new n-alkyl-norscopines
US4634768A (en) Halo-containing 3-methylflavone-8-carboxylic acid derivatives
JPH04169583A (ja) フェノチアジン誘導体およびその製造方法
SU554816A3 (ru) Способ получени азотсодержащих полициклических соединений или их солей, или рацематов, или оптических антиподов
JP2979358B2 (ja) フェノチアジン誘導体
KR19990008411A (ko) 4-히드록시-2-피롤리돈의 개량 제법
JPH02289563A (ja) o―カルボキシピリジル―およびo―カルボキシキノリルイミダゾリノンの改良製造法
JP3735200B2 (ja) フッ素置換フェニルピペリジン化合物の製造方法
US4533732A (en) 3-Propionylsalicylic acid derivatives and process for the preparation of the same
JP2002308851A (ja) 6−アミノメチル−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピンの製造方法
JPH01207266A (ja) 3−ヒドロキシピロリジンまたはその誘導体の製造法
JPH02295946A (ja) 置換されたビフエニルカルボン酸およびその製法
EP0916657B9 (en) 1-phenylpyrrolidone derivatives having optical activity
KR800000904B1 (ko) 2-하이드록시메틸-3-하이드록시-6-(1-하이드록시-2-3급-부틸아미노에틸)피리딘의 제법
EP4375282A1 (en) Preparation method for hepatitis b virus nucleocapsid inhibitor
IE43503B1 (en) Acid accition salt of a substituted pyrido-dioxin derivative
US3649628A (en) Process for producing substituted cyclohexene compounds
JPH0149159B2 (ja)
JPS61112067A (ja) 3‐メチルフラボン‐8‐カルボン酸誘導体の製造法
JPS59122449A (ja) 芳香族カルボン酸アミド誘導体の製造方法
JP2003321454A (ja) 6−アミノメチル−6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピンの製造方法
JPS6126902B2 (ja)
JPS6187678A (ja) 3,4‐ジヒドロ‐2,2‐ジオキソ‐3‐メチル‐1,2‐ベンゾキサチイン‐8‐イルスルホンアミドの製造方法
JPH0386869A (ja) キナゾリン誘導体の製造法
JPS63196574A (ja) 1,3−オキサゾリジン−2−オン誘導体の製法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees