JPH0416753A - エキザフス装置 - Google Patents

エキザフス装置

Info

Publication number
JPH0416753A
JPH0416753A JP2120647A JP12064790A JPH0416753A JP H0416753 A JPH0416753 A JP H0416753A JP 2120647 A JP2120647 A JP 2120647A JP 12064790 A JP12064790 A JP 12064790A JP H0416753 A JPH0416753 A JP H0416753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
ray
sample
curvature
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2120647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2951687B2 (ja
Inventor
Yuji Kobayashi
勇二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rigaku Denki Co Ltd
Rigaku Corp
Original Assignee
Rigaku Denki Co Ltd
Rigaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rigaku Denki Co Ltd, Rigaku Corp filed Critical Rigaku Denki Co Ltd
Priority to JP2120647A priority Critical patent/JP2951687B2/ja
Publication of JPH0416753A publication Critical patent/JPH0416753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951687B2 publication Critical patent/JP2951687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、X線吸収スペクトルに現れるスペクトル振動
構造、いわゆるエキザフス(EXAFS:Exjend
ed X−RAY Absorption Fine 
5tructure)に基づいて試料の微細構造などの
解析を行うエキザフス装置に関する。
[従来の技術] 上記のようなエキザフス装置として、従来、第5図に示
すような構造のものが知られている。この図は、そのエ
キザフス装置を上方から見た場合を示している。
この従来装置においては、手前(図の下方)側左部にX
線源としてのX線管1が配設され、その実(図の上方)
側に結晶支持台2が配設され、そしてその右側に試料台
3が配設されている。結晶支持台2には、分光結晶4、
例えばゲルマニウム(440)が取り付けられている。
試料台3には、受光スリット11、入射X線強度検出手
段としてのイオンチャンバ12、構造解析の対象である
試料13、そして試料13を透過したX線の強度を検出
する透過X線強度検出手段としての半導体検出器(SS
D)14がそれぞれ取り付けられている。
結晶支持台2の下方には、図の上下方向へ延びる第1ガ
イドロツド10が固定して配置されており、その第1ガ
イドロンド10に第1スキヤナ6が滑り移動自在に我合
している。結晶支持台2は。
その第1スキヤナ6上に回転自在に取り付けられている
。$1スキャナ6は第1パルスモータフによって回転駆
動される第1送りネジ8にねし嵌合しており、第1パル
スモータ7が作動して第1送りネジ8が回転すると、そ
の第1スキヤナ6が第1ガイドロンド10に沿ってA−
A’力方向移動し、結晶支持台2も第1スキヤナ6と一
体になってA−A’力方向移動する。
結晶支持台2の右端には、第2ガイドロツド15および
第2パルスモータ17によって回転駆動される第2送り
ネジ16が一体に設けられている。
第2送りネジ]−6には、第2スキヤナ18がネジ嵌合
しており、その第2スキヤナ18上に前記試料台3が固
定されている。第2パルスモータ17が作動して第2送
りネジ16が回転すると、第2スキヤナ18が第2ガイ
ドロツド15に沿ってB−B’力方向移動し、試料台3
も第2スキヤナ18と一体になってB−B’力方向移動
する。
図の右側下部には、第3ガイドロツド19が固定して配
設されており、 そのガイドロッド19にスライダ20
が滑り移動可能に嵌合している。このスライダ2oと前
記結晶支持台2とは、長さの長い第1リンク5によって
回動自在に連結されている。そして、第1リンク5の中
央には、長さの短い第2リンク21の一端が回動自在に
連結され、第2リンク21の他端が試料台3に回動自在
に連結されている。
ここに示した従来のエキザブス装置は、概略、以上のよ
うな構成となっており、エキザフス測定に際しては、第
1パルスモータ7によって所定のステップ間隔で結晶支
持台2を移動させ、一方、第2パルスモータ17によっ
て同じステップ間隔で試料台3を移動させる。これによ
り、分光結晶4および受光スリット11は、常に、集中
日R(破線)に乗った状態でステップ移動する。
そのステップ移動が行われる間、X線管1内のX線焦点
22から放射されたX線は、分光結晶4で回折して受光
スリット11に集束し、そして試料13へ入射する。試
料13に入射するX線がイオンチャンバ12内を通過す
る間に、そのX線のX41強度(すなわち、入射X41
強度■lI)が検出される。一方、試料13を透過した
X線について、半導体検出@14によってX線強度(す
なわち、透過X411強度■)が検出される。こうして
検出された入射X線強度■8および透過X線強度Iは、
図示しない計測器に入力され、その計測器によって強度
比(Ii+/r)が算呂される。このX線強度比は、結
晶支持台2がステップ変位する毎に、すなわち分光結晶
4へのX線入射角度θが変化する毎に算出される。分光
結晶4へのX線入射角度θが変化するということは、そ
の分光結晶4で回折するX線の波長、すなわちエネルギ
が変化するということであり、従って上記のようにして
、分光結晶4へのX線入射角度θの変化に対するX線強
度比(I s/ r )の変化を調べることにより、試
料13に関するX線吸収スペクトルに現れる微細振動構
造、いわゆるエキザフスが測定され、このエキザフスに
基づいて試料13の内部構造を推定することができる。
[発明が解決しようとする課題] 従来のエキザフス装置は、上記のようにリンク機構を利
用して、分光結晶4および受光スリット11を集中日R
に沿わせて移動させることにより、分光結晶4で回折す
るX線についての集中条件を満足させていた。この場合
、集中日Rの径は、結晶支持台2および試料台3がどの
位置に変位する場合でも、常に一定の大きさである。
しかしながら、このようにリンク機構を用いるというの
は、構造が犬がかりになるので、いたずらに広い設置場
所を必要とするという問題がある。
また、大がかりな機構を精度よく動作させることが非常
に難しいという問題もある。
本発明は、従来装置における上記の問題点に鑑みてなさ
れたものであって、装置全体を小型に作ることができ、
しかも精度の高い測定を行うことのできるエキザフス装
置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、本発明に係るエキザフス装
置は、X線源と、分光結晶を支持する結晶支持台と、試
料を支持する試料台とを有している。このエキザフス装
置においては、X線源と分光結晶との間の距離および分
光結晶と試料との間の距離を一定に保持した状態で、分
光結晶をX線源に対して所定ステップ角度で相対的に回
転させ、同時に試料台をX線源に対して相対的に上記ス
テップ角度の2倍のステップ角度で回転させ、それらの
回転が行われている間に、X線源から放射されて分光結
晶で回折したX線を試料へ入射させ、その試料へ入射す
る入射X線強度およびその試料を透過した透過X線強度
が測定される。さらにこのエキザフス装置は、上記分光
結晶の湾曲曲率を変化させる結晶曲率調節手段と1分光
結晶を曲率中心に対して近づけあるいは遠ざける方向に
移動させる結晶移動手段とを有しており、分光結晶がX
線源に対して相対的に回転するのに対応させて、上記結
晶曲率調節手段によって分光結晶の曲率を変化させ、そ
の分光結晶の曲率変化に対応させて、上記結晶移動手段
によって分光結晶の位置を移動させることを特徴として
いる。
[作用コ エキザフス測定は、分光結晶(4)へのX線入射角度(
θl、θ2)をステップ的に変化させることによって、
試料(13)へ入射されるX線のエネルギ、すなわち波
長をステップ的に変化させながら行われる。
本発明に係るエキザフス装置では、測定が行われる間、
X線源(X線管1)と分光結晶との開の距離および分光
結晶と試料との間の距離が一定に保持されるので、分光
結晶へのX線入射角度が変化する場合、X線源、分光結
晶、そして試料(実際は、試料の前位置に置かれる受光
スリット11)を結ぶX線集中円(R,R1,、R2)
の径が変化する。
結晶曲率調節手段(固定結晶ホルダ28、可動結晶ホル
ダ30、動力伝達手段31、曲率変更用パルスモータ3
2)は、上記のようにX線集中円の径が変化する場合1
分光結晶の湾曲曲率をその径変化に対応して変化させる
分光結晶の湾曲曲率が変化する場合、その湾曲中心が結
晶軸線(ω)からずれること、すなわちX線源から試料
へ到達するX線の光軸にズレが生じることがある。結晶
移動手段(スライドブロック27、動力伝達手段35、
光軸調節用パルスモータ34)は、分光結晶を湾曲曲率
の中心に対して近づけたり、あるいは遠ざけたりする方
向へ移動させることにより、上記のような光軸のズレを
補償して、分光結晶を常にX線集中円上に位置させる。
[実施例] 第1図は、本発明に係るエキザフス装置の一実施例を上
方から見た場合を示している。また、第2図は、第1図
の矢視■に従ってその実施例を側方から見た場合を示し
ている。
これらの図において、ゴニオフレーム25上に円柱状の
結晶支持台2およびその結晶支持台2が貫通している円
筒状の試料台3が設けられている。
結晶支持台2および試料台3の下部は、いずれもゴニオ
フレーム25の内部まで延びていて、その内部において
ゴニオ駆動装置26に連結されている。このゴニオ駆動
装置26は、垂直方向へ延びる軸線である結晶回転軸線
ωを中心として、結晶支持台2および試料台3をそれぞ
れ独立して回転駆動する。
結晶支持台2の上には、スライドブロック27が上記結
晶回転軸線ωと直交する方向(c−c’力方向へ滑り移
動可能に載置されている。スライドブロック27の上に
は、第3図にも示すように、2つの固定結晶ホルダ28
.28が固定配置されており、さらに、それらのホルダ
28に対向して、2つの保持片29を備えた可動結晶ホ
ルダ30がD−D’力方向すなわち結晶回転軸ωに近づ
いたり、あるいは遠ざかったりする方向へ移動可能に配
設されている。
エキザフス測定において、試料に対して照射されるエネ
ルギー量の異なった種々のX線を形成するための分光結
晶4は、固定結晶ホルダ28と可動結晶ホルダ29とに
よって挟まれた状態で、そのX線回折面の中央が上記結
晶回転軸線ωと一致するように配置されている。この場
合、分光結晶4のX線回折面は、X線に関する集中日R
1(第5図のR参照)に沿うように湾曲している。
スライドブロック27の手前側(第3図の下端側)には
、動力伝達手段31およびそれに連結された曲率変更用
パルスモータ32が配置されている。上記可動結晶ホル
ダ30は、動力伝達手段31を介して曲率変更用パルス
モータ32に連結されている。動力伝達手段31は、パ
ルスモータ32の出力軸の回転を直線運動に変換して可
動結晶ホルダ3oに伝達するという機能を有するもので
あり、その機能が達成される範囲内において任意の手段
を適用することができる。例えば、よく知られている微
少寸法測定用のマイクロメータに用いられる送りネジ機
構を適用することができる。
第2図に示すように、スライドブロック27の左方に、
結晶支持台2の左側面に固定されたブランケット33が
固定されており、そのブラケット33上に光軸調節用パ
ルスモータ34が固定されている。そして、光軸調節用
パルスモータ34は、動力伝達手段35を介してスライ
ドブロック27の左端に接続されている。動力伝達手段
35は、上述した結晶曲率変更用の動力伝達手段31と
同様に、パルスモータ34の出力軸の回転を直線運動に
変換してスライドブロック27に伝達するものである。
この構成により、光軸調節用パルスモータ34を作動さ
せることにより、スライドブロック27の全体をC−C
方向、すなわち集中日R1の曲率中心に近づけたり、あ
るいは遠ざけたりする方向へ移動させることができる。
第2図に示すように、ゴニオ駆動装置26、曲率変更用
パルスモータ32および光軸調節用パルスモータ34は
、それぞれ制御装置36からの指令に基づいて作動する
ようになっている。特に、両パルスモータ32,34は
、制御装置36から送られるパルス信号に応じた角度だ
け回転する。
第1図および第2図において、試料台3の右側面に試料
アーム3aが形成されており、その試料アーム3a上に
、受光スリット11、イオンチャンバ12.試料13、
そしてX線検出器14がそれぞれ固定配置されている。
試料アーム3aは、試料台3がゴニオ駆動手段26によ
って結晶軸線ωを中心として回転駆動されるときに、そ
の回転に従って回転移動する。
第1図に示すように、ゴニオフレーム25の左側にX線
源としてのX線管1が固定して配置されており、そのX
線管1内のX線焦点22からX線が放射される。第5図
において説明したように、X線焦点22から放射されて
分光結晶4で回折したX線が受光スリット11に集束す
るというX線集中条件を満足するために、X線焦点22
、分光結晶4および受光スリット11は、いずれもX線
集中円R1上に位置している。
以下、上記構成からなるエキザフス装置の作用について
説明する。
まず初め、X線焦点22から出たX線は、第4図に示す
ように、入射角θ1で分光結晶4へ入射し、そこで回折
して受光スリット11に集束する。受光スリット11に
集束して試料13(第1図)へ入射する回折X線がイオ
ンチャンバ12を通過する間に、そのX線についての入
射X線強度(I [りが測定され、そしてその後、試料
13を透過したX線についてX線検出器14によって透
過X線強度(I)が測定され、そして最終的にX線強度
比(■l!/工)が算出されることは、第5図に示した
従来装置と同じである。こうして、分光結晶4へ入射す
るX線の入射角が01のときについての、すなわち回折
X線のエネルギが入射角θ1に対応する値のときのX線
強度比が求められる。
エキザフスを測定するためには、試料13に対して異な
った大きさのエネルギを有する種々のX線を入射させて
、それぞれに関してX線強度比を算出することが必要と
なる。そのため、次のような操作が行われる。
まず、ゴニオ駆動装置26(第2図)によって結晶支持
台2を結晶軸線ωを中心としてわずかのステップ角度だ
け回転させて、分光結晶4に関するX線入射角度をそれ
までの01から02へと変化させる(第4図)。そして
それと同時に、ゴニオ駆動装置26によって試料台3を
結晶軸線ωを中心として2倍の大きさのステップ角度で
回転させて、試料アーム3a、従ってその上に載置され
た受光スリット11などを2倍のステップ角度で回転さ
せる(第4図の202)、 この場合、X線焦点22、
分光結晶4の中心および受光スリット11を結ぶX線集
中円R2は、先のX線集中円R1に比べてその径が小さ
くなる。
さらに第3図において、曲率変更用パルスモータ32を
作動させて、可動結晶ホルダ30を矢印り方向へ伸長移
動させて、分光結晶4の曲率を変化、実施例の場合は大
きくさせ、分光結晶4の曲率を、径が変更された上記の
X線集中円R2に合致させる。
しかしこのままでは、分光結晶4の曲率そのものは集中
日R2に合致するものの、分光結晶4を湾曲させたため
、その分光結晶4の中心とX線光軸中心(すなわち、結
晶軸線ω)とが、矢印Pで示すように、ズしてしまう。
そこで本実施例では。
この場合、光軸調節用パルスモータ34を作動させてス
ライドブロック27の全体を曲率中心方向(D’力方向
へ移動させ、分光結晶4の湾曲中心を結晶軸線ωに一致
させる。これにより、分光結晶4の湾曲曲率を集中日R
2に合わせると共に、その全体を集中日R2に沿わせて
位置設定する。
以上の操作により、分光結晶4に対するX線入射角度を
01から02へと変更して、受光スリット11へ集束す
るX線のエネルギ量を変化させ、それと同時に、分光結
晶4の湾曲曲率および配置位置の両方を正確に集中日R
2に合致させることによって、目標とするエネルギ量の
X線をバラツキを生じさせることなく正確に試料13ま
で導くことができる。
この状態で、再度、試料13に関する入射X線強度(■
S )および透過X線強度(I)が測定され、さらにX
線強度比(I 、/ I ) が算出される。
またこれ以降1分光結晶4に対するX線入射角度が種々
の大きさに変化されると共に、上述した分光結晶につい
ての湾曲曲率調節および光軸ズレの補正が繰り返して実
行される。
以上、一つの実施例をあげて本発明を説明したが、本発
明はその実施例に限定されるものではない。
[発明の効果] 本発明によれば、リンク機構などといった大がかりでa
雑な構成を採用する必要がないので、小型なエキザフス
装置を作ることが可能となる。
また1分光結晶の湾曲曲率および配置位置を常に正確に
Xi集中円に一致させることができるので、正確なエキ
ザブス測定を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエキザフス装置の一実施例を示す
平面図、第2図は第1図における矢視■に従った側面図
、第3図は上記実施例の要部を拡大して示す平面図、第
4図は分光結晶に対するX線入射角度の変化とそれに対
するX線集中円の径の変化との関係を示す模式図、第5
図は従来のエキザフス装置を示す平面図である。 1・・・X線管、2・・・結晶支持台、3・−・試料台
、3a・・・試料アーム、4・・・分光結晶、11・・
・受光スリット、12・・・イオンチャンバ。 13・−・試料、14・・・X線検出器、27−・・ス
ライドブロック、 28・・・固定結晶ホルダ、30・・・可動結晶ホルダ
、31・−・動力伝達手段、 32・・・曲率変更用パルスモータ、 34・・一光軸調節用パルスモータ、 35・・・動力伝達手段 呂願人 理学電機株式会社 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)X線源と、分光結晶を支持する結晶支持台と、試
    料を支持する試料台とを有しており、X線源と分光結晶
    との間の距離および分光結晶と試料との間の距離を一定
    に保持した状態で、分光結晶をX線源に対して所定ステ
    ップ角度で相対的に回転させ、同時に試料台をX線源に
    対して相対的に上記ステップ角度の2倍のステップ角度
    で回転させ、 それらの回転が行われている間に、X線源から放射され
    て分光結晶で回折したX線を試料へ入射させ、その試料
    へ入射する入射X線強度およびその試料を透過した透過
    X線強度を測定して上記試料の構造を解析するエキザフ
    ス装置であつて、上記分光結晶の曲率を変化させる結晶
    曲率調節手段と、 分光結晶を曲率中心に対して近づけあるいは遠ざける方
    向に移動させる結晶移動手段と を有しており、 分光結晶がX線源に対して相対的に回転するのに対応さ
    せて、上記結晶曲率調節手段によつて分光結晶の曲率を
    変化させ、 その分光結晶の曲率変化に対応させて、上記結晶移動手
    段によって分光結晶の位置を移動させることを特徴とす
    るエキザフス装置。
JP2120647A 1990-05-10 1990-05-10 エキザフス装置 Expired - Fee Related JP2951687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2120647A JP2951687B2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 エキザフス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2120647A JP2951687B2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 エキザフス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0416753A true JPH0416753A (ja) 1992-01-21
JP2951687B2 JP2951687B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=14791404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2120647A Expired - Fee Related JP2951687B2 (ja) 1990-05-10 1990-05-10 エキザフス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951687B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104458779A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 温岭市朗杰机械设备有限公司 一种圆棒晶体自动x光定向粘料机的晶体角度调整机构
CN106683106A (zh) * 2015-03-03 2017-05-17 上海联影医疗科技有限公司 一种晶体像素查找表生成的方法
JP2019078669A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 Toyo Tire株式会社 高分子材料の硫黄架橋構造解析方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104458779A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 温岭市朗杰机械设备有限公司 一种圆棒晶体自动x光定向粘料机的晶体角度调整机构
CN106683106A (zh) * 2015-03-03 2017-05-17 上海联影医疗科技有限公司 一种晶体像素查找表生成的方法
CN106683106B (zh) * 2015-03-03 2019-12-20 上海联影医疗科技有限公司 一种晶体像素查找表生成的方法
JP2019078669A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 Toyo Tire株式会社 高分子材料の硫黄架橋構造解析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2951687B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001066268A (ja) X線分光装置及びxafs測定装置
US4326802A (en) Dual monochromator type of spectroanalysis system
US4637041A (en) Kinematic X-ray analyses apparatus
JP6309674B2 (ja) X線分光計のコンパクトなゴニオメータのための測定チャンバ
JP3245475B2 (ja) Exafs測定装置
US4254335A (en) Spectrograph-monochromator of grazing incidence type
JPH0416753A (ja) エキザフス装置
CN109001116B (zh) 一种入射狭缝调节机构及应用其的原子发射光谱仪
US5504576A (en) Monochromator
JP2000329714A (ja) 蛍光x線分析装置
JP2005127908A (ja) マッピング測定装置
JP3179225B2 (ja) X線分析装置とそれに適した走査ユニット
JP5455792B2 (ja) X線分析装置
JP3098806B2 (ja) X線分光装置およびexafs測定装置
JP2002372456A (ja) 赤外分光光度計
JPH03246452A (ja) 全反射蛍光x線分析装置
JP2664632B2 (ja) 全反射蛍光x線分析装置
JP2002022656A (ja) 分光光度計
JPH08105846A (ja) X線分析装置
JPS636830B2 (ja)
JPH0666736A (ja) X線分光装置及びexafs測定装置
JP2000009666A (ja) X線分析装置
JPS60214241A (ja) 赤外吸収スペクトル測定装置
RU1804614C (ru) Рентгеновский спектрометр
JPH04264299A (ja) スペクトル測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees