JPH04164491A - ミシンの下糸切断装置 - Google Patents

ミシンの下糸切断装置

Info

Publication number
JPH04164491A
JPH04164491A JP29298890A JP29298890A JPH04164491A JP H04164491 A JPH04164491 A JP H04164491A JP 29298890 A JP29298890 A JP 29298890A JP 29298890 A JP29298890 A JP 29298890A JP H04164491 A JPH04164491 A JP H04164491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
thread
lower thread
bobbin
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29298890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759266B2 (ja
Inventor
Takashi Tsukioka
高志 月岡
Mitsuhiro Tachikawa
充宏 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP29298890A priority Critical patent/JPH0759266B2/ja
Publication of JPH04164491A publication Critical patent/JPH04164491A/ja
Publication of JPH0759266B2 publication Critical patent/JPH0759266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ミシン特にボタンの穴かかりミシンの下糸
切断装置に関するものである。
[従来の技術] この種の装置としては、従来t55図に示すものがある
図は、針板台の裏面に設けられた下糸切断装置を示す底
面図である。この装置の基本的な構成・作用は、特公平
2−2077号に開示された装置とほぼ同様てあり同公
報に詳説されているが。
いま簡単にこれを説明すると。
図において、lは下糸切りメスで、下糸切り上メス2と
糸押さえバネ3とを軸1aに係合して、それらは互いに
ハサミ状に形成されて糸切り手段を構成している。4は
、糸タグリアームで、アーム5の先端にリンク6ととも
に回動可能に段ネジ5aにより軸支されている。そして
、糸タグジアーム40基端は、リンタフの一端に軸支さ
れている。
アーム5は、レバー5bの矢符方向への動作により軸5
cを中心に回動し、これに伴なって糸タグソアーム4は
、段ネジ5aを中心に回動するようになっている。
なお、図において、8は針板台、9は針穴。
10は下糸切り上メス2の開閉@@、11は針板である
lサイクルの孔かがり縫い目か終了し、ペダルを!Ia
み込むとレバー5bが矢符上方向に移動し。
アーム5は軸5Cを中心に反時計方向に回転し。
これに伴なって糸タグリアーム4の回動先端は、リンク
6.7と協働して針孔9付近で下糸に係合しつつ反時計
方向に回動する。
一方、リンク6と協働して下糸切り下メスlはその軸支
点を中心に時計方向に回動し、下糸切り下メスlに連結
された下糸切り上メス2と糸押さえバネ3とは、糸タグ
リアーム4の回動先端と協働してして針孔9付近て下糸
を捕捉、して下糸切断寸前の状態になる。
そして、糸タグリアーム4は、さらに反時計方向に回動
しつつ下糸をボビンから引き出す一方、下糸切り下メス
1.下糸切り上メス2、糸押えバネ3は1時計方向に回
動し遂には下糸切り上メス2の保合部2aがストッパー
88に当接し、このため下糸は切断され、下糸端部は、
糸押えバネ3と下糸切り上メス2とに保持され次のサイ
クルの待機状態になる。
なお、20は下糸捕捉板てあり、止めネジ20aにより
ミシン針板台8に固着され、下糸の保持を容易にするこ
とおよび下糸の長さを一定にすることの両機能を有して
いる。
[発明か解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来技術にあっては、糸タグリア
ームかかなりの高速て回動して下糸に係合するため、下
糸への当接時に下糸か切断するという問題が生じ、これ
は特に婦人物の縫製時に細番手の糸を使用するとき頻発
する。
また、糸タグリアームか高速で下糸に当接し、糸切り後
も、糸切り手段とボビン間の糸を係合回動してボビンか
ら下糸を繰り出すため、切断時に糸切り手段に挟持され
た下糸端部が糸タグリアームの付勢力により引き抜かれ
てしまうという不都合が生し、この結果1次の縫製動作
に支障を来すこととなる。
[課題を解決するための手段] この発明は、 ボビンと被縫物間の下糸な所定位置まで回動させて下糸
なボビンから引き出す糸繰り出し機構と、 縫い目形成後に、前記所定位置にきた下糸を切断する糸
切り手段と、を具えたミシンの下糸切断装置において、 前記糸繰り出し機構を、 回動可能な第1アームと、第1アームの先端に一端を軸
支される第1リンク部材と1.この第1リンク部材とと
もに前記第1アームの先端に軸支され第1アームの回動
に従動して前記軸支点を中心に回動する第2アームと、 一端に形成したカム溝に第2アームの基端に設けた係合
ピンを嵌合し第1アームの回動速度を不等速となるよう
規制する第2リンク部材とて、構成し、第2アームの下
糸係合時の回動速度を低下させるようにして、上記従来
の課題を解決しようとするものである。
[作用] この発明において、下糸に当接してこれを回動しつつ下
糸を引き出す@2アームは、第2リンク部材の規制によ
り、下糸の切!Ii以降、急速に回動速度か低下するた
め、当接時に糸切れ現象か生じたり、糸切り手段が挟持
する下糸端部を引き抜いてしまうようなことがない。
[発明の実施例] 図面に基づいて、この発明の詳細な説明する。なお、従
来例に相当する個所には同一符号を付して説明する。
第1区ないし第3図は、この発明の1実施例を示す図で
ある。
図において、lは下糸切りメスて、下糸切り上メス2と
糸押さえバネ3とを軸1aに係合して、それらは互いに
ハサミ状に形成されて糸切り手段を構成している。 4
は、下糸に当接しこれを回動させるための第2アームで
、第1アーム5の先端に!1リンク部材6とともに回動
可能に段ネジ5aにより軸支されている。
そして、この第2アーム4の基端は、第2リンク部材1
7の一端に係合されている。
すなわち、第2リンク部材17は、その一端に形成した
カム溝17aに、前記第2アーム基端の保合ピン4aを
嵌合させることにより、第2アーム4の基端に係合して
いる。
なお、第2リンク部材17の他端は、針板台8に固定さ
れいる。
第2リンク部材17におけるカム溝17aは、図示のよ
うに「 形状に穿設され第1アーム5、第2アーム4の
回動にしたかって第2アーム4の係合ピン4aは、前記
形状のカム溝内をその形状にしたかって移動し第2アー
ム4の回動を規制することになる。
そして、第1アーム5は、レバー5bの矢符方向への動
作により軸5Cを中心に回動し、これに伴なってt!i
42アーム4は、段ネジ5aを中心に回動するようにな
っている。
第2アーム4、係合ビン4a、第1アーム5、第1リン
ク部材6、第2リンク部材17、カム溝17aにより糸
繰り出し手段か構成されている。
なお、図において、9は針孔、lOは下糸切り上メス2
の開閉機構である。
以上の構成に基づいて、この実施例の作用を説明する。
1サイクルの孔かがり縫い目が終了し、ペダルを踏み込
むと、レバー5bか矢符上方向に移動し、第1アーム5
は軸5Cを中心に反時計方向に回転を始める。
すると、第1リンク部材6、糸切り手段か時計方向に回
動しはしめる(糸切り手段のうち上メス2は開閉機構l
Oによって縫製中開かれている)。
これらの各部材の回動に伴なって、第2アーム4の係合
ビン4aは、第1図に示す待機位置から第2リンク部材
17のカム溝17a内を水平部に移動し、第2図に示す
ように水平部の左端位置まで移動する。
この間、第2アーム4は、段ネジ5aを中心に反時計方
向に回動するか、一方第1アーム5も軸5cを中心に回
動しているから、第2アーム4の回動先端(段ネジ5a
を中心に左側)の単位時間の回動量は、第2アーム4自
身の回動量と第1アーム5によるものの和となる。
ところが、第3図に示すように、第2アーム4の係合ビ
ン4aかカム溝17aの垂直部分に位置すると、第1ア
ーム5の回動に伴ない係合ビン4aがカム溝17aの垂
直部分を下方向(図で)に移動してしまうため、第2ア
ーム4の段ネジ5aを中心とする回動はほぼなくなって
しまい、第2アーム4の回動先端の回動量は、第1アー
ム5の回動によるのみとなる。具体的には、第1アーム
5の回動珀度と第2アーム4の先端の回動量は、第4図
に示すようになり、点線部は従来例を示している。
すなわち、第2アーム4の回動先端は、保合ピン4aが
カム溝17aの水平部分を移動しているときは高速て回
動し、逆に保合ピン4aが垂直部分を移動しているとき
は相対的におそい速度て回動することになる。
このような、第2アーム4の回動を、下糸との係合関係
て説明すると、 第2アーム4の回動先端は、動作開始とともに通常の速
度て回動して針孔9付近て下糸に接近する。
このとき、係合ビン4aは、カム溝17a内て第2図の
位置に到達しているから、以後の第2アーム4の回動速
度は急速に低下し、この状態で下糸との保合に向って反
時計方向に回動する。
一方、第1リンク部材6と協働して下糸切り下メスlは
、その軸支点を中心に時計方向に回動し、下糸切り下メ
ス1に連結された下糸切り上メス2と糸押さえバネ3と
は、第2アーム4の回動先端と協働して針孔9付近で、
下糸を捕捉して下糸切断寸前の状態になる。
そして、第2アーム4は、遅い速度でさらに反時計方向
に回動しつつ下糸をボビンから引き出す一方、下糸切り
下メス!、下糸切り上メス2、糸押えバネ3は1時計方
向に回動し、遂には下糸切り上メス2の保合部2aがス
トッパー8aに当接し、このため下糸は切断され、下糸
端部は、糸押えバネ3と下糸切り上メス2とに保持され
、次のサイクルの待機状態になる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明においては、下糸に当接
してこれを回動しつつ下糸を引き出す第2アームは、第
2リンク部材の規制により、下糸の切断以降、急速に回
動速度か低下する構成としたため、当接時に糸切れ現象
が生じたり、糸切り手段が挟持する下糸端部を引き抜い
てしまうようなことがなく円滑適正な下糸の切断が可能
となる一方、部品点数も少なく製造コストも低廉である
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、この発明に係るl実施例の底面
図で、第1図は装置の待機位置を、第2図は装置の動作
時を、第3図は装置の動作終了時をそれぞれ示し、第4
図は、第1アームの回動角度と第2アームの先端の回動
量との関係を示すグラフ、145図は、従来技術を示す
底面図である。 図において、 出 願 人 ジューキ株式会社 第1図 第3図 第4図 覧]7−へ5Φ回劃へ亀

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ボビンと被縫物間の下糸を所定位置まで回動させて下糸
    をボビンから引き出す糸繰り出し機構と、 縫い目形成後に、前記所定位置にきた下糸を切断する糸
    切り手段と、を具え、 前記糸繰り出し機構は、 回動可能な第1アームと、第1アームの先端に一端を軸
    支される第1リンク部材と、この第1リンク部材ととも
    に前記第1アームの先端に軸支され第1アームの回動に
    従動して前記軸支点を中心に回動する第2アームと、 一端に形成したカム溝に第2アームの基端に設けた係合
    ピンを嵌合し第1アームの回動速度を不等速となるよう
    規制する第2リンク部材とで、構成して、第2アームの
    下糸係合時の回動速度を低下させるようにしたことを特
    徴とするミシンの下糸切断装置。
JP29298890A 1990-10-30 1990-10-30 ミシンの下糸切断装置 Expired - Fee Related JPH0759266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29298890A JPH0759266B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 ミシンの下糸切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29298890A JPH0759266B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 ミシンの下糸切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04164491A true JPH04164491A (ja) 1992-06-10
JPH0759266B2 JPH0759266B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=17789020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29298890A Expired - Fee Related JPH0759266B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 ミシンの下糸切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759266B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4245222B2 (ja) * 1999-03-24 2009-03-25 Juki株式会社 ミシンの下糸切断装置
JP4530526B2 (ja) * 2000-12-07 2010-08-25 Juki株式会社 糸切り装置
JP3940588B2 (ja) * 2001-11-26 2007-07-04 Juki株式会社 穴かがりミシンの下糸切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759266B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2912374B2 (ja) ジグザグ縫いミシンのための糸切り装置
JP4245222B2 (ja) ミシンの下糸切断装置
JPH04164491A (ja) ミシンの下糸切断装置
US4285291A (en) Needle guard for sewing machines
US4893573A (en) Overlock sewing machine
JPH05269284A (ja) ミシンの糸切り装置
JP2834642B2 (ja) ミシンの上糸切り装置
JPH02213385A (ja) ミシンの糸切装置
JPH0117262Y2 (ja)
JPH02136Y2 (ja)
JPH02134Y2 (ja)
US3273523A (en) Buttonhole-stitching machine and thread-severing means therefor
JPH0133009Y2 (ja)
JPS6043995B2 (ja) ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置
JPS6037106Y2 (ja) ボタン縫付けミシンの残糸切断装置
JPS6038478Y2 (ja) ミシンにおけるル−パの糸通し装置
JP3530605B2 (ja) 糸切りミシンにおける糸切り装置
JP2605452Y2 (ja) オーバーロックミシンの糸切装置
JP2558200Y2 (ja) オーバロックミシンの布ガイド
JP2555429Y2 (ja) ミシンの布落ち防止装置
JPS6337674B2 (ja)
JP2827252B2 (ja) オーバーロックミシン
JPH0732829B2 (ja) オーバーロックミシンにおける下ルーパー糸掛け装置
JPS6346197A (ja) 自動糸通し可能なミシン
JPH01145092A (ja) 本縫ミシンの糸切断装置における下糸保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees