JPH04163592A - Method of window display - Google Patents

Method of window display

Info

Publication number
JPH04163592A
JPH04163592A JP2288353A JP28835390A JPH04163592A JP H04163592 A JPH04163592 A JP H04163592A JP 2288353 A JP2288353 A JP 2288353A JP 28835390 A JP28835390 A JP 28835390A JP H04163592 A JPH04163592 A JP H04163592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
window
display
displayed
new window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2288353A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Inoue
井上 一男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2288353A priority Critical patent/JPH04163592A/en
Publication of JPH04163592A publication Critical patent/JPH04163592A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To further improve the man-machine interface, and to improve operability by displaying a window, which is not overlapped with the data already displayed, or which is scarcely overlapped with, or is not overlapped with the area frequently used. CONSTITUTION:An area retrieval part 21 has a function of retrieving the area in which data such as window, figure, letter is not displayed, or the area which is not frequently used by a user, on a screen. A display position deciding part 22 has a function of judging whether the area retrieved by the area retrieval part 12 has enough size for displaying a new window, and of calculating a display position. A new window is set by a window setting part 23 on the position determined by the display position deciding part 22. A new window can thus be displayed without overlapping with the display data of window, figure, or letter which are already displayed, and without hiding the area frequently used by a user. Further improvement of the man-machine interface can thus be achieved, while the operability is expected to be improved.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は電子計算機の端末に用いられるウィンドウ表
示方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention (Field of Industrial Application) This invention relates to a window display method used in a terminal of an electronic computer.

(従来の技術) 近年、マンマシンインタフェースの中核となる表示装置
に益々高度な機能が要求されてきている。多色表示はも
とより、マルチウィンドウ、スーパーインポーズ等がそ
の代表例である。
(Prior Art) In recent years, increasingly sophisticated functions have been required of display devices, which are the core of man-machine interfaces. Typical examples include multi-color display, multi-window display, and superimpose display.

従来、ウィンドウ表示を実現するのにソフトウェア的に
は以下の2つの方式が知られている。
Conventionally, the following two methods have been known in terms of software for realizing window display.

一つは、画面上の決められた位置に、決められた大きさ
のウィンドウを表示する方式、他の一つは、利用者がウ
ィンドウを表示する位置と大きさを指定する方式である
One is a method in which a window of a predetermined size is displayed at a predetermined position on the screen, and the other is a method in which the user specifies the position and size of the window to be displayed.

(発明が解決しようとする課題) ところが、前者の方式によれば既に表示されている他の
ウィンドウ、図形、文字の上に新しいウィンドウが重な
って表示されることがあり、重なった部分は見えなくな
るといった不都合かあった。また、後者の方式によれば
、利用者か毎回ウィンドウの表示位置と大きさを指定す
る必要があり、その操作は利用者にとって煩わしいもの
であった。特に、ヘルプ画面(電子計算機、ソフトウェ
アなどの使用方法を表示する画面)を表示する場合、簡
単な操作で、利用者が使用している領域を隠さすにウィ
ンドウを表示することが求められていた。
(Problem to be solved by the invention) However, according to the former method, a new window may be displayed overlapping other windows, figures, and characters that are already displayed, and the overlapping portion becomes invisible. There were some inconveniences. Furthermore, according to the latter method, the user has to specify the display position and size of the window each time, and this operation is troublesome for the user. In particular, when displaying a help screen (a screen that shows how to use a computer, software, etc.), it is required to display a window that hides the area that the user is using with a simple operation. .

この発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、端末
に複数のウィンドウを表示する場合の見易さの向上と、
操作手順の簡単化をはかったウィンドウ表示方式を提供
することを目的とする。
This invention was made in view of the above circumstances, and aims to improve visibility when displaying multiple windows on a terminal,
The purpose is to provide a window display method that simplifies the operating procedure.

[発明の構成] (課題を解決するための手段ならびに作用)本発明は、
表示画面上でウィンドウ、図形、文字等データが表示さ
れていない領域を検索する領域検索手段と、検索された
領域か新しいウィンドウを設定するために十分な大きさ
を持つか否かを判定し、その表示位置を決定する表示位
置決定手段と、同手段によって決定された位置に新しい
ウィンドウを設定する手段とを具備し、既に表示されて
いるデータと重なりのないウィンドウを表示することを
特徴とする。
[Structure of the invention] (Means and effects for solving the problem) The present invention has the following features:
an area search means for searching for an area on a display screen where data such as windows, figures, characters, etc. are not displayed; and determining whether the searched area has a sufficient size to set a new window; It is characterized by comprising display position determining means for determining the display position and means for setting a new window at the position determined by the means, and displaying a window that does not overlap with data already displayed. .

このことにより、簡単な操作で、がっ、既に表示された
ウィンドウ、図形、文字等を隠すことなく、新しいウィ
ンドウを表示することか可能となる。
This makes it possible to display a new window with a simple operation without hiding the already displayed windows, figures, characters, etc.

また、ウィンドウ、図形、文字が密に表示されていない
領域を検索することによってこの領域が新しいウィンド
ウを表示するために十分な大きさを持つかどうか判定し
、表示位置を決定することにより、ここで決定された位
置に新しいウィンドウを表示することもできる。このこ
とにより、簡単な操作で、かつ、既に表示されであるウ
ィンドウ、図形、文字をできるたけ隠さないようにして
、新しいウィンドウを表示することが可能となる。更に
、利用者があまり使用していない領域を検索し、検索さ
れた領域か新しいウィンドウを表示するために十分な大
きさをもつかどうか判定し表示位置を決定することによ
り、利用者か頻繁に使用している領域を隠すことなく、
新しいウィンドウを表示することも可能となる。
It also determines whether this area is large enough to display a new window by searching for an area where windows, shapes, and characters are not densely displayed, and determines the display position. You can also display a new window at the position determined by . This makes it possible to display a new window with a simple operation and while minimizing obscuring the windows, figures, and characters that are already displayed. Furthermore, by searching for areas that the user does not use often, determining whether the searched area is large enough to display a new window, and determining the display position, without hiding the area you are using.
It is also possible to display a new window.

このことにより、−廣のマンマシンインタフェースの向
上かはかれ、かつ、操作性の向上も期待できる。
This can be expected to improve the human-machine interface and improve operability.

(実施例) 以下、図面を使用して本発明実施例について説明する。(Example) Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明実施例の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

図において、符号1はCPUてあり、システムの制御中
枢となる。符号2は主記憶装置てあり、CPUIはここ
に格納されたプログラムに従い各部の制御を司る。本発
明実施例の動作の理解を助ける意味で主記憶装置2中に
機能ブロックを示しである。領域検索部21、表示位置
決定部22、ウィンドウ設定部23がそれである。領域
検索部21は画面上でウィンドウ、図形、文字等データ
が表示されていない、もしくは密に表示されていない、
あるいは、利用者か余り使用していない領域を検索する
機能を持つ。表示位置決定部22は、領域検索部21に
て検索された領域か新しいウィンドウを表示するために
十分な大きさを持つか否かを判定して表示位置を計算す
る機能を持つ。ウィンドウ設定部23は、表示位置決定
部22により決定された位置に新しいウィンドウを設定
するもので、これにより、既に表示済みの他のウィンド
ウ、図形、文字等表示データとオーバーラツプすること
なく、もしくは、できるたけオーバーラツプすることな
く、あるいは利用者か頻繁に使用している領域を隠すこ
となく新しいウィンドウを表示できる。これら各部21
〜23はいずれもプログラムに従いCPUIか算術論理
演算を実行することにより実現される。3゜4はマンマ
シンインタフェース装置であり、それぞれキーボードユ
ニット(KB) 、デイスプレィユニット(CRT)で
ある。5はシステムバスであり、上記CPU1、主記憶
装置2、キーボードユニット3およびデイスプレィユニ
ット4か共通接続される。
In the figure, reference numeral 1 is a CPU, which serves as the control center of the system. Reference numeral 2 denotes a main memory, and the CPUI controls each part according to the programs stored there. Functional blocks are shown in the main memory device 2 to help understand the operation of the embodiment of the present invention. These include the area search section 21, display position determination section 22, and window setting section 23. The area search unit 21 detects whether data such as windows, figures, characters, etc. are not displayed on the screen or are not displayed densely.
Alternatively, it has a function to search for areas that are not used much by the user. The display position determination unit 22 has a function of determining whether the area searched by the area search unit 21 has a sufficient size to display a new window and calculating the display position. The window setting unit 23 sets a new window at the position determined by the display position determining unit 22, so that the window does not overlap with display data such as other windows, figures, characters, etc. that have already been displayed, or New windows can be displayed without overlapping or obscuring areas that the user frequently uses. These parts 21
.about.23 are all realized by the CPU or by executing arithmetic and logical operations according to the program. 3 and 4 are man-machine interface devices, which are a keyboard unit (KB) and a display unit (CRT), respectively. 5 is a system bus, to which the CPU 1, main storage device 2, keyboard unit 3, and display unit 4 are commonly connected.

第2図乃至第7図は本発明実施例の動作を説明するため
に引用した図である。第2図乃至第4図は本発明実施例
の動作を示すフローチャート、第5図は、ウィンドウ、
図形、文字が表示されていない領域の検索の例を示す図
、第6図は検索された領域に新しいウィンドウが表示で
きるか否か判定する例を示す図、第7図はウィンドウ、
図形、文字があまり表示されていない領域の検索の例を
示す図である。
2 to 7 are diagrams cited for explaining the operation of the embodiment of the present invention. 2 to 4 are flowcharts showing the operation of the embodiment of the present invention, and FIG. 5 shows the window,
FIG. 6 is a diagram showing an example of searching for an area where no figures or characters are displayed. FIG. 6 is a diagram showing an example of determining whether a new window can be displayed in the searched area. FIG.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of searching for an area in which not many figures or characters are displayed.

第2図において、符号101はコマンドを人力するテス
ップであり、符号102はウィンドウを表示するコマン
ドかどうかを判定するステップ、符号10Bは画面上で
ウィンドウ、図形、文字が表示されていない領域を検索
するステップである。
In FIG. 2, reference numeral 101 is a test step for manually inputting a command, reference numeral 102 is a step for determining whether the command is to display a window, and reference numeral 10B is a step for searching an area on the screen where no window, figure, or character is displayed. This step is to

符号104は検索された領域が十分な大きさを持ち、新
しいウィンドウを表示できるか判定し、ウィンドウを表
示する位置を決定するステップ、符号105は決定され
た位置にウィンドウを表示するステップである。
Reference numeral 104 is a step of determining whether the searched area is large enough to display a new window and determining the position to display the window, and reference numeral 105 is a step of displaying the window at the determined position.

第3図において、符号201はコマンドを入力するステ
ップ、符号202はウィンドウを表示するコマンドかど
うかを判定するステップ、符号203は画面上でウィン
ドウ、図形、文字があまり表示されていないを領域を検
索するステップである。符号204は検索された領域か
十分な大きさを持ち、新しいウィンドウを表示できるが
判定し、ウィンドウを表示する位置を決定するステップ
、符号205は決定された位置にウィンドウを表示する
ステップである。
In FIG. 3, numeral 201 is a step of inputting a command, numeral 202 is a step of determining whether the command is to display a window, and numeral 203 is a search for an area on the screen where few windows, figures, or characters are displayed. This step is to Reference numeral 204 indicates a step of determining whether the searched area is large enough to display a new window and determining a position to display the window, and reference numeral 205 indicates a step of displaying the window at the determined position.

第4図において、符号301はコマンドを入力するステ
ップ、符号302はウィンドウを表示するコマンドかど
うかを判定するステップ、符号303は画面上であまり
使用されない領域を操作するステップである。符号30
4は検索された領域が十分な大きさを持ち、新しいウィ
ンドウを表示できるか否か判定し、ウィンドウを表示す
る位置を決定するステップ、符号305は決定された位
置にウィンドウを表示するステップである。
In FIG. 4, reference numeral 301 is a step for inputting a command, reference numeral 302 is a step for determining whether the command is for displaying a window, and reference numeral 303 is a step for operating an area that is rarely used on the screen. code 30
4 is a step of determining whether the searched area is large enough to display a new window and determining the position to display the window, and 305 is a step of displaying the window at the determined position. .

以下、本発明実施例の動作について詳細に説明する。先
ず、第2図に示すフローチャートに基づき第1図に示す
実施例の動作から説明する。ステップ101にてキーボ
ードユニット3(のキーボードまたはマスク)からコマ
ンドが入力されると、ステップ102にて、その人力コ
マンドか新たにウィンドウを表示するコマンドかとうか
の判定か、CPUIによって行われる(ステップ102
)。次に、画面上で他のウィンドウ、図形、文字が表示
されていない領域か、(CPUIによる領域検索用プロ
グラムの実行によって実現される)領域検索部21によ
って検索される(ステップ103)。この領域の検索は
、第5図に示すように、他のウィンドウ、図形、文字が
表示されている領域を四角形の座標データとして、主記
憶装置2上に保存しておき、検索時に画面全体を示す四
角形の座標データの図形の合成演算(減算処理)を行う
といった手法などを用いることで実現することができる
。尚、図形の合成演算は、公知の手法であり本発明のポ
イントと直接関係しないためここでの説明は省略する。
Hereinafter, the operation of the embodiment of the present invention will be explained in detail. First, the operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be explained based on the flowchart shown in FIG. When a command is input from the keyboard unit 3 (its keyboard or mask) in step 101, in step 102, the CPUI determines whether the command is a manual command or a command to display a new window (step 102).
). Next, the area search unit 21 (realized by executing an area search program using the CPUI) searches for an area on the screen where no other window, figure, or character is displayed (step 103). To search this area, as shown in Figure 5, the area in which other windows, figures, and characters are displayed is saved as rectangular coordinate data on the main storage device 2, and the entire screen is searched. This can be realized by using a technique such as performing a graphical synthesis operation (subtraction processing) of the coordinate data of the rectangle shown. Note that the graphic compositing operation is a well-known method and is not directly related to the main point of the present invention, so a description thereof will be omitted here.

次に、ステップ103で検索された空き領域が新しいウ
ィンドウを表示するために十分な太きさを持つかどうか
の判定と、表示位置の決定が、表示位置決定部22にて
行われる(ステップ104)。この領域判定は、第5図
に示すように、ステップ103で求められた空き領域の
各頂点から、X方向とX方向の空き領域の長さを求め、
新しく表示するウィンドウのX方向とX方向の長さより
、求められた空き領域のX方向とX方向の長さが長けれ
ば、その位置に新しいウィンドウを表示することが可能
であると判定するといった手法などを用いることで実現
することができる。
Next, the display position determination unit 22 determines whether the free space searched in step 103 has a sufficient thickness to display the new window and determines the display position (step 104 ). In this area determination, as shown in FIG. 5, the length of the free area in the X direction and the X direction is determined from each vertex of the free area obtained in step 103, and
A method that determines that it is possible to display a new window at that position if the lengths of the obtained free space in the X and X directions are longer than the lengths of the newly displayed window in the X and X directions. This can be achieved by using, etc.

スーrツブ104か終了すると、同ステップ104で決
定された位置に、ウィンドウ設定部23によって新しい
ウィンドウか表示される。
When the subroutine 104 is completed, a new window is displayed by the window setting section 23 at the position determined in step 104.

次に本発明の他の実施例の動作につき、第3図のフロー
チャートを参照しながら説明する。先ず、ステップ20
1−にてコマンドが入力されると、ステップ202にて
、新しくウィンドウを表示するコマンドか否かが判定さ
れる。次に、ステップ203にて、ウィンドウ、図形、
文字があまり表示されていない領域の検索が行われる。
Next, the operation of another embodiment of the present invention will be explained with reference to the flowchart of FIG. First, step 20
When a command is input at step 1-, it is determined at step 202 whether or not the command is for displaying a new window. Next, in step 203, the window, figure,
A search is performed in areas where few characters are displayed.

この領域の検索は、第7図に示すように、各領域内で表
示されている文字の数や、図形の占める面積の割合など
から判定することができる。次のステップ204では、
ステップ203で検索された領域が新しいウィンドウを
表示するのに十分な大きさを持つかどうかの判定が行わ
れ、表示位置か決定される。この判定と表示位置の決定
は、前記実施例と同様の手法等で実現することができる
。そして、次のステップ205では、ステップ204で
決定された位置に新しいウィンドウが表示される。
This area search can be determined based on the number of characters displayed in each area, the ratio of the area occupied by figures, etc., as shown in FIG. In the next step 204,
In step 203, it is determined whether the searched area is large enough to display the new window, and the display position is determined. This determination and determination of the display position can be realized by the same method as in the above embodiment. Then, in the next step 205, a new window is displayed at the position determined in step 204.

最後に第4図を使用して本発明の更に他の実施例の動作
について説明する。まず、ステップ301にてコマンド
が入力されめと、ステップ302にて、新しくウィンド
ウを表示するコマンドか否かが判定される。次に、ステ
ップ303にて、あまり使用されていない領域の検索が
行われる。この領域は、各領域の使用履歴をメモリ上に
保存しておき、使用頻度の少ない領域を求めるといった
手法などを用いることにより実現できる。
Finally, the operation of still another embodiment of the present invention will be explained using FIG. First, when a command is input in step 301, it is determined in step 302 whether or not the command is for displaying a new window. Next, in step 303, a search is performed for areas that are not frequently used. This area can be realized by storing the usage history of each area in memory and finding an area that is used less frequently.

次のステップ304では、ステップ203て検索された
領域か新しいウィンドウを表示するのに十分な大きさを
持つかどうかの判定か行われ、表示位置が決定される。
In the next step 304, it is determined whether the area searched in step 203 is large enough to display a new window, and the display position is determined.

この判定と表示位置の決定は前記実施例と同様の手法を
使用することで実現することができる。そして次のステ
ップ305では、ステップ304で決定された位置に新
しいウィンドウか表示される。
This determination and determination of the display position can be realized by using the same method as in the above embodiment. In the next step 305, a new window is displayed at the position determined in step 304.

[発明の効果] 以上説明のように本発明によれば、既に表示された領域
の内容を隠すことなく、新しいウィンドウを切出すこと
ができ、このことにより、−層のマンマシンインタフェ
ースの向上がはかれ、かつ、操作性の向上も期待できる
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, a new window can be cut out without hiding the contents of the area that has already been displayed, thereby improving the man-machine interface of the − layer. It can be expected to be easy to measure and improve operability.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図乃至
第4図は本発明実施例の動作を示すフローチャート、第
5図乃至第7図は本発明実施例の動作を概念的に示す図
である。 1・・・CPU、2・・・主記憶装置、3・・・キーボ
ードユニット(KB) 、3・・・デイスプレィユニッ
ト(CRT) 、4・・・システムバス、21・・・領
域検索部、22・・・表示位置決定部、23・・・ウィ
ンドウ設定部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1m! 第2図 空き領域の検索 頂点 y方向の長さ 第6図 文字、図形の少ない領域 1       : 第7図 画面全体の庄樟データ ウィンドウ、図形、 ウィンドウ、図形、文字の座標データ
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIGS. 2 to 4 are flowcharts showing the operation of the embodiment of the present invention, and FIGS. 5 to 7 conceptually illustrate the operation of the embodiment of the present invention. FIG. 1... CPU, 2... Main storage device, 3... Keyboard unit (KB), 3... Display unit (CRT), 4... System bus, 21... Area search unit, 22...Display position determining section, 23...Window setting section. Applicant's representative Patent attorney Takehiko Suzue 1st m! Fig. 2: Search vertex length in the y direction of free space Fig. 6: Area with few characters and figures 1: Fig. 7: Shocho data of the entire screen Window, figures, coordinate data of windows, figures, characters

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 表示画面上で、ウィンドウ、図形、文字等データが全く
表示されていない領域、或いはあまり表示されていない
領域、或いはあまり使用されていない領域をを検索する
領域検索手段と、この領域検索手段によって検索された
領域が新しいウィンドウを設定するために十分な大きさ
を持つか否かを判定し、その表示位置を決定する表示位
置決定手段と、この表示位置決定手段によって決定され
た位置に新しいウィンドウを設定するウィンドウ設定手
段とを具備し、既に表示されているデータと重なりのな
い、或いは殆ど重なりのない、或いは頻繁に使用されて
いる領域と重なりのないウィンドウを表示することを特
徴とするウィンドウ表示方式。
An area search means for searching an area on a display screen where no data such as windows, figures, characters, etc. are displayed, an area that is rarely displayed, or an area that is rarely used; and a search using this area search means. display position determining means for determining whether the area that has been displayed has a sufficient size to set a new window and determining the display position thereof; and displaying the new window at the position determined by the display position determining means. A window display characterized by displaying a window that does not overlap with data that is already displayed, or that does not overlap with data that is already displayed, or that does not overlap with frequently used areas. method.
JP2288353A 1990-10-29 1990-10-29 Method of window display Pending JPH04163592A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288353A JPH04163592A (en) 1990-10-29 1990-10-29 Method of window display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2288353A JPH04163592A (en) 1990-10-29 1990-10-29 Method of window display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04163592A true JPH04163592A (en) 1992-06-09

Family

ID=17729112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2288353A Pending JPH04163592A (en) 1990-10-29 1990-10-29 Method of window display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04163592A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009025047A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Fujitsu Limited Display control device, display control program, and display control method
JP2011022921A (en) * 2009-07-17 2011-02-03 Yahoo Japan Corp Screen control device and method
JP2013196647A (en) * 2012-03-22 2013-09-30 Fujitsu Ltd Electronic apparatus, method for controlling electronic apparatus, and control program of electronic apparatus
US20150199092A1 (en) * 2012-09-26 2015-07-16 Google Inc. Intelligent window placement

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009025047A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Fujitsu Limited Display control device, display control program, and display control method
JP2011022921A (en) * 2009-07-17 2011-02-03 Yahoo Japan Corp Screen control device and method
JP2013196647A (en) * 2012-03-22 2013-09-30 Fujitsu Ltd Electronic apparatus, method for controlling electronic apparatus, and control program of electronic apparatus
US20150199092A1 (en) * 2012-09-26 2015-07-16 Google Inc. Intelligent window placement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5237653A (en) Multiwindow control method and apparatus for work station having multiwindow function
US5179655A (en) Multiwindow control method and apparatus for work station having multiwindow function
JP3484096B2 (en) Logical zoom method in logical zoom device for directed graph
JPH11327763A (en) Signal providing method of computer system
JPH09231393A (en) Instruction input device
JP3015264B2 (en) Information processing apparatus and method
JPH04163592A (en) Method of window display
JP2774703B2 (en) CAD equipment
JP2783472B2 (en) Information processing device
JP3892534B2 (en) Display device
JPH0464089B2 (en)
JPH0721067A (en) Multiplex undoing method
JPH03256116A (en) Information processor
JPH09244858A (en) Control method for window system and information processor
JP3521212B2 (en) Multi-window computer system
JPH01191269A (en) Image controller
JPH05150932A (en) Computer device with icon display functi0n
JPH08263528A (en) Cad device
JPH05101044A (en) Document processor
JPH0827844B2 (en) Figure processing device with regular polygon creation function
JP2981563B2 (en) Electronics
JPH05324178A (en) Pen input method and system
JPH08137653A (en) Window display method, window moving method and document preparing device
JPH1027086A (en) Display device
JPH04299732A (en) Multi-window system