JPH04162188A - 携帯可能記憶媒体読取書込装置 - Google Patents

携帯可能記憶媒体読取書込装置

Info

Publication number
JPH04162188A
JPH04162188A JP2287178A JP28717890A JPH04162188A JP H04162188 A JPH04162188 A JP H04162188A JP 2287178 A JP2287178 A JP 2287178A JP 28717890 A JP28717890 A JP 28717890A JP H04162188 A JPH04162188 A JP H04162188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
writer
reader
storage medium
portable storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2287178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2656379B2 (ja
Inventor
Yukio Utsunomiya
宇都宮 幸生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2287178A priority Critical patent/JP2656379B2/ja
Publication of JPH04162188A publication Critical patent/JPH04162188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656379B2 publication Critical patent/JP2656379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、携帯可能記憶媒体に対するデータの書込みお
よび読取りを行う携帯可能記憶媒体読取書込装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、携帯可能なデータ記憶媒体としてEEFROMな
どのデータメモリ及びCPUなどの制御素子を有するI
Cチップを内蔵したICカードか考えられている。携帯
可能記憶媒体読取書込装置(以下、ICカードリーダラ
イタと称する)は、前記ICカードにデータを書込んだ
り、ICカードからデータを読出したりする装置である
。このICカードリーダライタは、ホストコンピュータ
等の上位装置との間でデータの送受信を行うとともに、
また上位装置とICカードとの間のデータの送受信を仲
介している。
このICカードリーダライタを用いて、ICカードに対
してデータの読取、書込を行う場合、まず上位装置から
ICカードリーダライタに対して「カード挿入要求」が
出され、この要求が出されている時にICカードをIC
カードリーダライタに挿入することによって、読取、書
込処理が開始される。ここで、前記「カート挿入要求」
が上位装置から出されていない時に、ICカートリーダ
ライタにICカートが挿入された場合、ICカードリー
ダライタはICカードに対して何の処理も行わない。即
ち、ICカートはICカートリーダライタ内に保持され
たままになってしまう。このICカードをICカードリ
ーダライタから排出させるためには、利用者がICカー
トリーダライタに設けられているカード排出用ボタンを
押下するか、」−位KMを通して1cカードリーダライ
タに対して何らかの処理を実行させることによってカー
ドを排出するかを行わなければならなかった。
(発明か解決しようとする課題) 上従したように、従来のICカートリーダライクでは、
上位装置から「カード挿入要求」を受けていない時にI
Cカートが挿入されると、該IC7′7−ドかJCカー
トリーダライタ内に保持されたままになってしまう。こ
の時、該ICカードを排出するためには、利用者が何ら
かの動作を行わなければならないという問題点があった
そこで、本発明は、上位装置から「カード挿入要求」か
出されていない時にICカードか挿入されても、該IC
カードか保持されたままになることのない携帯可能記憶
媒体読取書込装置(ICカートリーダライタ)を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するだめの手段) 上記目的を達成するために本発明の携帯可能記憶媒体読
取書込装置は、携帯可能記憶媒体を保持する手段と、こ
の保持手段に保持されている携帯可能記憶媒体を排出す
る排出手段と、前記保持手段及び排出手段を含む装置全
体を制御する制御手段とを有してなり、上位装置から携
帯可能記憶媒体の挿入要求を受信していない場合には、
前記制御手段は前記保持手段に保持されている携帯可能
記憶媒体を排出するように前記排出手段を制御すること
を特徴とする (作用) 上位装置から携帯可能記憶媒体読取書込装置に対して、
携帯可能記憶媒体の挿入要求か出されていt慕い時、制
御手段は保持手段に携帯可能記憶媒体か保持されている
かとうか確認する。二のとき、携帯可能記憶媒体か保持
されていれば、制御手段は、υE出手段に命じて、該携
帯可能記憶媒体媒体を読取書込装置から排出させる。
(実施例) 以下、本発明の携帯可能記憶媒体読取書込装置を、IC
カードリーダライタ(以下リーダライタと称する)に適
用した一実施例について、図面を参照して詳細に説明す
る。
ます、第1図に本実施例のリーダライタ及びICカード
によって構成されるシステムのブロック構成図を示す。
ます、ICカード1は、EEPRO〜1等からなる不揮
発性メモリ(図示しない)と、CPU等からなる制御素
子(図示しない)とを存するICチップを内蔵している
。そして、後述するリーダライタ等の外部装置のコンタ
クト部と電気的接触を得るためのコンタクト部2を備え
ている。このコンタクト部2とリーダライタ3のコンタ
クト部4とが電気的に接触し、データの読取り、書込み
等を行う。
リーダライタ3はカード挿入部(図示しない)を何して
いる。このカード挿入部にICカードが挿入されると、
図示しない保持機構により該ICカードは保持される。
このカート挿入部にICカード1が挿入セントされると
、前記コンタクト部4かICカード1のコンタクト部2
と電気的に接触する。ICカード1及びリーダライタ3
の各コンタクト部2.4か電気的に接触すると、リーダ
ライタ3は、コンタクト部の制御ライン5を介してIC
カード1に対して、電源、クロック、リセット信号等を
送る。また、データライン6を介してICカード1との
間でデータの送受信を行うものである。また、このリー
ダライタ3には、ICカード1の暗証番号などを入力す
るためのキーボード7及びデータ等の表示を行うための
液晶表示部8等を冑する操作パネル9が電気的に接続さ
れている。ここで、端末装置10からICカード1の排
出命令が送信されると、前記保持機構がICカード1を
開放し、図示しない排出機構により、ICカード1はカ
ード挿入部から排出される。
更に、リーダライタ3には、通信路11を介してパーソ
ナルコンピュータ等からなる端末装置10か接続されて
いる。この端末装置10とり一ダライタ3との間では、
前記通信路11を介してデータの送受信が行われる。そ
して、通信路11と前記データライン6との間には、端
末装置10とICカード1との間で直接データの送受信
を行うための通信路12が設けられている。また、端末
装置10とリーダライタ3との間でデータの送受信を行
う通信路11が、ICカード1に直接接続された状態と
等価な構成とするために、前記通信路12にはスイッチ
手段13が設けられている。
このスイッチ手段13は、リーダライタ3からの制御信
号によりオン、オフ制御される。ここで、このスイッチ
手段13は実際にはリーダライタ3内に設けられている
次に、このような構成において、ICカード】に対して
アクセスを行う場合の動作について第2図を用いて説明
する。まず、端末装置10は、「カート挿入コマンドデ
ータ」を通信路11を介してリーダライタ3へ送信する
。リーダライタ3は「カート挿入コマンドデータ」を受
信すると、液晶表示部8にICカート1の挿入を案内す
るメツセージを表示する。この表示に従ってリーダライ
タ3のカード挿入部にICカード1を挿入する。
そして、リーダライタ3の制御部(図示しない)は、I
Cカード1が挿入されたのを確認した後、制御ライン5
を介してICカード1に電源およびクロック等を供給す
る。これによってICカード1か活性化される。
ICカード1は活性化された後初期応答データATR(
Anser  To  Re5et)をデータライン6
を介してリーダライタ3へ送信する。
リーダライタ3は初期応答データATRを受信すると、
その初期応答データATRを前記「カート挿入コマンド
データjに対応するレスポンスデータR1に加工する。
そしてこのレスポンスデータR1は通信路11を介して
端末装置10へ送信する。
端末装置10は、「カード挿入コマンドデータ」に対応
するレスポンスデータR1を受信すると、そのレスポン
スデータR1を受信すると、そのレスポンスデータR1
の内容をチエツクすることにより、該ICカード1か使
用可能であるかどうかを確認する。そして、該ICカー
ド1か使用可能であると判断されると、「カード許可コ
マンドデータ」を通信路11を介してリーダライタ3へ
送信する。リーダライタ3は、前記「カード許可コマン
ドデータ」を受信すると、これに対応するレスポンスデ
ータR2を通信路11を介して端末装置10へ送信する
。端末装置は、前記レスポンスデータR2の内容をチエ
ツクし、その内容が正当なものであれば、ICカード1
に対するデータの送受信を開始する。以上の処理によっ
てICカード1に対するアクセスが行われる。
さて、上述したように、「カード挿入コマンドデータ」
が端末装置10からリーダライタ3に対して送信されて
いる時に、ICカード1をり一ダライタ3のカード挿入
部に挿入することによって、端末装置10とICカード
1とのアクセスが開始される。ここで、端末装置10か
らリーダライタ3に対して「カード挿入コマンドデータ
」か送信されていない時に、リーダライタ3のカード挿
入部にICカード1か挿入された場合の処理について、
第3図を用いて説明する。
まず、リーダライタ3の制御部(図示しない)は、「カ
ード挿入コマンドデータ」を受信済であるかどうかを判
断する(Stepl)。ここで、「カード挿入コマンド
データ」を受信済であれば、ICカード1かカード挿入
部に挿入されるのを待って、前述のアクセス処理が実行
される(5tep2)。「カード挿入コマンドデータ」
を未受信であれば、リーダライタ3の制御部は、続いて
、カード挿入部にICカード1か挿入されているかどう
かを判断する(3tep3)。この5tep3において
、ICカード1がカード挿入部に挿入されていなければ
、この処理を終了する。一方、ICカード1が挿入され
ていれば、該ICカード1の排出処理を行い、処理を終
了する。リーダライタ3の制御部は前記5teplから
3tep4まての処理を、処理の間隔(例えば2秒間隔
)で行っている。
これによって、リーダライタ3か端末装置10から「カ
ード挿入コマンドデータ」を受信していない限り、IC
カード1がリーダライタ3のカード挿入部に挿入された
ままになることはない。
以上詳述したように、本実施例のICカードリーダライ
タにおいては、リーダライタ3に「カート挿入コマンド
データ」か送信されてない時、(即ち、カード挿入待ち
状態でない時)にICカード1かカード挿入部に挿入さ
れた場合、TI I Cカート1は自動的にカート挿入
部から排出される。
これによって、利用者かIcカード1の排出操作を行う
必要がなく、利用者の負担を軽減することかできる。
[発明の効果] 上述のように、本発明の携帯可能記憶媒体読取書込装置
は、上位装置から携帯可能記憶媒体の挿入要求か出され
ていない時に挿入された携帯可能記憶媒体は、自動的に
排出される。
そのため、携帯可能記憶媒体か装置中に保持されたまま
になることかない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本実施例を説明するためのもので、
第1図は本実施例の構成を示すブロック図、第2図はI
Cカードに対するアクセスを開始するまでのデータ送受
信の手順を示す図、第3図はICカードが挿入された時
の処理の流れを示すフローチャートである。 1・・・ICカード 3・・リーダライタ 10・・・端末装置 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同       山  下     −第1図 −δ−\

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  携帯可能記憶媒体と上位装置との間に接続され、上位
    装置と携帯可能記憶媒体との間のデータの送受信を行う
    携帯可能記憶媒体読取書込装置において、前記携帯可能
    記憶媒体を保持する保持手段と、この保持手段から携帯
    可能記憶媒体を排出する排出手段と、前記保持手段及び
    排出手段を含む装置全体を制御する制御手段とを有して
    なり、前記上位装置から携帯可能記憶媒体の挿入要求を
    受信していない場合には、前記制御手段は前記保持手段
    に保持されている携帯可能記憶媒体を排出するように前
    記排出手段を制御することを特徴とする携帯可能記憶媒
    体読取書込装置。
JP2287178A 1990-10-26 1990-10-26 携帯可能記憶媒体読取書込装置 Expired - Lifetime JP2656379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287178A JP2656379B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 携帯可能記憶媒体読取書込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287178A JP2656379B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 携帯可能記憶媒体読取書込装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04162188A true JPH04162188A (ja) 1992-06-05
JP2656379B2 JP2656379B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=17714091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2287178A Expired - Lifetime JP2656379B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 携帯可能記憶媒体読取書込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656379B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2656379B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0727759B1 (en) IC card reader/writer
KR910007034B1 (ko) 휴대가능전자장치의 데이터처리방법
JP3522882B2 (ja) プロトコル切換方法
JPH025192A (ja) Icカードリーダライタ装置
JPH08315090A (ja) Icカードリーダライタおよびデータ伝送方法
JPH01279386A (ja) 携帯可能電子装置取扱システム
US6125452A (en) Terminal unit for IC card using plural protocols and control method therefor
JP3195602B2 (ja) ポータブルデータ媒体とデータ交換装置との間のコミュニケーションを管理するためのカップラ及びデータ交換装置
JPH04162188A (ja) 携帯可能記憶媒体読取書込装置
KR100605804B1 (ko) 휴대용 단말기의 표시문자 폰트 변경 장치 및 그 방법
US6769609B2 (en) Portable card unit processing apparatus
JP2748253B2 (ja) Icカード情報処理システム
JP2000057305A (ja) Icカード及びパスワード変更方法
JP2001034542A (ja) ホストコンピュータによる周辺機器のリセット方法及びその装置
CN100423022C (zh) 带有防伪鉴别功能的便携式个人终端
JP2001171271A (ja) カード発行システム
JP3429509B2 (ja) 非接触記憶媒体対応装置
KR100239170B1 (ko) 자체적 사용자 인터페이스 가능한 스마트 카드장치 제어방법
JP2771313B2 (ja) Icカードおよびicカードシステム
JPH04286089A (ja) Icカードシステム
JP2577370B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2549639B2 (ja) デ−タ伝送方法
JPS61128357A (ja) コンピユ−タシステム
JP2577369B2 (ja) Icカ−ド
US20030217298A1 (en) Method of a saving power mode by combining a smart card with a multi-function network card

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 14