JPH04162173A - Method and device for processing document - Google Patents

Method and device for processing document

Info

Publication number
JPH04162173A
JPH04162173A JP2289342A JP28934290A JPH04162173A JP H04162173 A JPH04162173 A JP H04162173A JP 2289342 A JP2289342 A JP 2289342A JP 28934290 A JP28934290 A JP 28934290A JP H04162173 A JPH04162173 A JP H04162173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
document
information
character
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2289342A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromi Ichinose
一ノ瀬 弘美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2289342A priority Critical patent/JPH04162173A/en
Publication of JPH04162173A publication Critical patent/JPH04162173A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To collectively set a format including color information by storing document information in the forming and editing of a document and storing a format information part which collectively sets the format including color information corresponding to character information on the document. CONSTITUTION:The format information part is displayed in a form where a format element can be designated. When the display part of a character code is clicked by a mouse, the display part is set to the state capable of input and the character code is inputted. When the display part of a character color is designated, a palette is displayed. When a color selected on the palette is designated, a palette number and a color number are displayed in the display part of the character color as against the character code of a format display part. When a desired color does not exist in the displayed palette, the alteration of the palette is instructed and the color to be set is searched. When color information is set, the whole format information part is registered or updated.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文書の組版・編集を行うことのできる文書処理
方法及び装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a document processing method and apparatus capable of typesetting and editing documents.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、高度な文書処理装置には、文書の書式情報を書式
情報として文書とは別個に持ち、この書式情報部を変更
することにより、文書の出力書式を変更できるものはあ
った。
Conventionally, some advanced document processing apparatuses have document format information as format information separate from the document, and can change the output format of the document by changing this format information section.

また、この書式情報部は文書の本文・見出し・柱・ノン
プル単位の色指定部を有し、書式情報部において文書の
本文・見出し・柱・ノンプル毎の色情報を設定できるも
のはあった。
In addition, this format information section has a color specification section for each body, heading, column, and non-pull of the document, and in some format information sections, color information can be set for each body, heading, column, and non-pull of the document.

従来、文書中に文書と共に色情報を入力するものはあっ
た。
Conventionally, there have been devices in which color information is input into a document along with the document.

〔発明が解決しようとしている課題〕[Problem that the invention is trying to solve]

しかしながら、上記従来例では、文書に対して本文・見
出し・柱・ノンプルと、文書の書式で定まった部分に色
情報が設定されるのみであり、文書中の、例えば本文に
おける一部にのみ色情報を設定したい時には文書におい
てテキストと共に色情報を予め入力しておくしかなかっ
た。
However, in the above conventional example, color information is only set for the main text, headings, columns, non-prints, and parts determined by the document format, and color information is only set for parts of the document, such as the main text. When you want to set information, you have no choice but to enter color information in advance along with the text in the document.

また、上記従来例では、特定の文字列に対して色を設定
したい時には、文書を呼び出して、その文字列が存在す
るところにいちいち色情報を指定しなければならなかっ
た。
Furthermore, in the conventional example described above, when a user wanted to set a color for a specific character string, it was necessary to call up the document and specify color information for each location where the character string existed.

〔課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本発明によれば、文書情報
を記憶し、該文書情報とは別に、該文書を所望の態様で
出力する為の、該文書に存在する文字情報に対応する色
情報を含む、前記文書に対応した文書の書式を一括して
設定する書式情報部を記憶する文書処理方法を提供する
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems, according to the present invention, a method for storing document information and outputting the document in a desired manner separately from the document information is provided. Provided is a document processing method that stores a format information section that collectively sets the format of a document corresponding to the document, including color information corresponding to character information existing in the document.

本発明によれば好ましくは、前記書式情報記憶部におけ
る色情報を設定する文字情報は、文字コードである事を
特徴とする文書処理方法を提供する。
According to the present invention, there is preferably provided a document processing method characterized in that the character information for setting color information in the format information storage section is a character code.

本発明によれば、文書情報を記憶する文書情報記憶手段
、該文書を所望の態様で出力する為の、該文書に存在す
る文字情報に対応する色情報を含む、前記名書に対応し
た文書の書式を一括して設定する書式情報部を記憶する
書式情報記憶手段を有することを特徴とする文書処理装
置を提供する。
According to the present invention, a document information storage means for storing document information, a document corresponding to the title, which includes color information corresponding to character information existing in the document, for outputting the document in a desired manner; Provided is a document processing device characterized by having a format information storage means for storing a format information section for collectively setting formats.

本発明によれば、好ましくは、前記書式情報記憶手段に
おける色情報を設定する文字情報は、文字コードである
事を特徴とする文書処理装置を提供する。
According to the present invention, there is provided a document processing device, preferably characterized in that the character information for setting color information in the format information storage means is a character code.

〔実施例〕〔Example〕

く文書内の指定文字コードの文字色(単色)を−括して
変更〉 添付図面を参照して、以下に本発明に係る好適な例を詳
細に説明する。
Batch Changing the Character Color (Single Color) of Specified Character Codes in a Document> Preferred examples according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

第1図は本実施例の文書処理装置の構成を示す第1のブ
ロック図である。第1図において1は、本装置全体の動
作を後述PMEM2上のプログラムに従って制御するC
PUを示す。PMEM2は第4図のフローチャートに示
すような処理を行う為のプログラムを格納するPMEM
 (プログラム・メモリ)、3は例えばR3232C等
の送受信手順を可能にする通信1/F (インクフェイ
ス)を示す。4はキーボード、5はポインティング・デ
バイス、6はキーホードとポインティング・デバイスの
接続を可能とするKEY  I/F (キーホード・イ
ンタフェイス)を示す。7は本装置内部のアドレス信号
、データ、制御信号を伝送するシステム・ハスを示す。
FIG. 1 is a first block diagram showing the configuration of a document processing apparatus according to this embodiment. In FIG. 1, 1 is a C that controls the operation of the entire device according to a program on PMEM 2, which will be described later.
Indicates PU. PMEM2 is a PMEM that stores programs for performing processing as shown in the flowchart in Figure 4.
(program memory), 3 indicates a communication 1/F (ink face) that enables transmission/reception procedures such as R3232C. 4 is a keyboard, 5 is a pointing device, and 6 is a KEY I/F (keyboard interface) that enables connection between the keyboard and the pointing device. Reference numeral 7 indicates a system hub for transmitting address signals, data, and control signals inside this device.

8はカラーCRT、9は例えば1画素4ビツトのカラー
画面をカラーCRTに展開するVRAM (カラービデ
オRA、 M )を示す。10はフロッピーディスク・
ドライブ、11はハードディスク・ドライブ、12はフ
ロッピーディスク・ドライブ又はハードディスク・ドラ
イブをシステムバス7に接続可能とするDISK  I
/F(ディスク・インクフェイス)を示す。13は後述
プリンタ14に出力するカラーイメージを展開する例え
ば1画素4ビツト、解像度400dpi相当のカラーイ
メージデータを格納する為のIMEM (カラーイメー
ノメモリ)、14は例えば解像度400dpiのカラー
プリンタを示す。
Reference numeral 8 indicates a color CRT, and reference numeral 9 indicates a VRAM (color video RA, M) which develops, for example, a color screen of 4 bits per pixel onto the color CRT. 10 is a floppy disk
11 is a hard disk drive; 12 is a floppy disk drive or a hard disk drive that can be connected to the system bus 7; DISK I;
/F (disc ink face) is indicated. Reference numeral 13 denotes an IMEM (color image memory) for storing color image data corresponding to, for example, 4 bits per pixel and a resolution of 400 dpi, which develops a color image to be output to a printer 14, which will be described later. Reference numeral 14 denotes a color printer with a resolution of 400 dpi, for example.

第2図は第1図のシステムバス7とカラーCRT8間の
構成を更に詳しく図示したものである。第2図に於いて
、9は例えば1画素4ビツトのカラーイメージデータを
格納するVRAM (ビデオRAM)、21は例えば4
096色から16色を選択するカラーパレット、22は
R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)各色4ビ
ットのディジタル画像信号をアナロク画像信号に変換す
るDA、C(ディジタル・アナログ・コンバータ)、2
3はCRTS用の水平・垂直同期信号(H3YNC,V
SYNC)をグリーンの画像信号に重畳するための同期
信号重畳回路を示す。24のCRTC(CRT:lント
ローラ)はVRAM9 を制御し、カラーパレット21
の書き替えを制御し、同期信号重畳回路23を制御する
FIG. 2 shows the configuration between the system bus 7 and color CRT 8 shown in FIG. 1 in more detail. In FIG. 2, 9 is a VRAM (video RAM) that stores, for example, color image data of 4 bits per pixel, and 21 is, for example, 4 bits per pixel.
096 colors, 16 colors can be selected from the color palette, 22 is R (red), G (green), B (blue) each color 4-bit digital image signal is converted into an analog image signal, DA, C (digital-to-analog converter) ), 2
3 is the horizontal/vertical synchronization signal for CRTS (H3YNC, V
SYNC) on a green image signal. 24 CRTC (CRT: l controller) controls VRAM9 and color palette 21
, and controls the synchronization signal superimposition circuit 23.

第3図は、第1図のシステムバス7とカラープリンタ1
4間の構成を更に詳しく図示したものである。
Figure 3 shows the system bus 7 and color printer 1 in Figure 1.
This figure shows the configuration of the four spaces in more detail.

第3図に於いて、13は例えば1画素4ビツト解像度4
00dpi相当のカラーイメージデータを格納するため
のIMEM (カラーイメージメモリ)、3】は例えば
4096色から16色を選択するカラーパレットを示す
。32はカラープリンタ14を接続するプリンタI/F
 (インクフェイス)を示す。33の制御回路はIME
M13を制御し、カラーパレット31の書き替えを制御
し、プリンタI/F32にプリンタ制御信号を送る。
In Figure 3, 13 is, for example, 1 pixel 4 bit resolution 4
IMEM (color image memory) for storing color image data equivalent to 00 dpi; 3] indicates a color palette for selecting 16 colors from 4096 colors, for example. 32 is a printer I/F for connecting the color printer 14
(ink face) is shown. 33 control circuit is IME
M13, controls rewriting of the color palette 31, and sends a printer control signal to the printer I/F 32.

次に、本実施例の処理の全体の流れについて説明する。Next, the overall flow of processing in this embodiment will be explained.

第4図はCPUIにおける処理動作を説明するフローチ
ャートである。まず、CRTS上に既存文書、新文書用
紙アイコンを表示して文書を特定するようにした文書処
理装置において、作業対象となるアイコンをポインティ
ング・デバイス5を用いてクリックして文書を指定する
(Sl)。指定された文書はフロッピーディスク10ま
たはハードディスク11からPMEM2に一旦読みこま
れ、文書の入力、変更を行う(S2)。次に指定文書の
FDIO又はHDIIからPMEM2に読み込まれた書
式情報部に文字コード・色以外の入力を行う(S3)。
FIG. 4 is a flowchart illustrating processing operations in the CPUI. First, in a document processing device that specifies documents by displaying existing document and new document paper icons on the CRTS, a document is specified by clicking the icon to be worked on using the pointing device 5 (Sl ). The specified document is once read into the PMEM 2 from the floppy disk 10 or hard disk 11, and the document is input and changed (S2). Next, information other than the character code and color is input into the format information section read into the PMEM 2 from the FDIO or HDII of the specified document (S3).

書式情報部は第7図のように表示され、それぞれの書式
要素が指定できる。書式要素の色について指定がなけれ
ば単色、例えば黒で表示される。ここで書式情報部の文
字コードの表示部分をポインティング・デバイス5を用
いてクリックすると、表示部分が入力可能となり、文字
コードの入力を行う(S4)。
The format information section is displayed as shown in FIG. 7, and each format element can be specified. If no color is specified for a format element, it will be displayed in a single color, for example black. Here, when the character code display part of the format information section is clicked using the pointing device 5, the display part becomes inputtable, and the character code is input (S4).

ここで書式情報部の文字色の表示部分をポインティング
・デバイス5を用いてクリックするとパレットが第10
図のように表示され(S5)、選択する色土でポインテ
ィング・デバイス5をクリックすると書式情報部の文字
コードに対する文字色の表示部にパレット番号及び色番
号が示され(S6)、書式情報の文字コートに対する色
部分が指定される(S7)。
Click here using the pointing device 5 on the font color display part of the format information section, and the palette will change to the 10th
It is displayed as shown in the figure (S5), and when the pointing device 5 is clicked on the color soil to be selected, the palette number and color number are shown in the character color display area for the character code in the format information area (S6), and the format information A color portion for the character coat is specified (S7).

S5において、表示されたパレットに変字色がない場合
は、変えたい文字色が表示されるまで前のパレット指示
部401.または、後のパレット指示部402をポイン
ティング・デバイス5或はキーボード4を用いて指示し
てパレットをめくり、変えたい色を探す。パレットをめ
くってみつけたら、その色の部分をキーボード4或はポ
インティング・デバイス5で示して色を指定する。
In S5, if there is no change color in the displayed palette, the previous palette instruction section 401. is displayed until the desired character color is displayed. Alternatively, the user instructs the subsequent palette instruction section 402 using the pointing device 5 or keyboard 4 to flip through the palette and search for the color he or she wants to change. When the user flips through the palette and finds the desired color, the user indicates the color using the keyboard 4 or pointing device 5 and specifies the color.

また、ここではパレットを表示して、選択したい色を表
示上でキーボード4或はポインティング・デバイス5を
用いて指定するようにしたが、選択したい色のパレット
番号、及び色番号が予めわかる時は第7図に示された書
式情報部をCRT8に表示し、文字コートに対するパレ
ット番号と色番号をキーボード4より直接入力するよう
にしても良い。
Also, here the palette is displayed and the color you want to select is specified on the display using the keyboard 4 or pointing device 5, but if you know the palette number and color number of the color you want to select in advance. The format information section shown in FIG. 7 may be displayed on the CRT 8, and the palette number and color number for the character code may be directly input from the keyboard 4.

色情報が設定されたら、書式情報部全部をFDIO又は
HDllに登録又は更新する(S8)。
Once the color information is set, the entire format information section is registered or updated in FDIO or HDll (S8).

このように登録された書式情報部の情報をもとに文書デ
ータをVRAM9に色情報を含めて具体的に展開し、C
RT8に出力する(S9)。この過程を第2図を用いて
詳しく説明すると、まず、前述のCPUIより例えば1
画素4ビツトのカラーイメージデータがVRAM9に展
開される。CRTC24によってVRAMQ上のカラー
イメージデータはCRT8の表示タイミングに同期して
読み出され、カラーパレット21、DAC22、同期信
号重畳回路23を経てCRT8に印加され表示される。
Based on the information in the format information section registered in this way, the document data is specifically developed in the VRAM 9 including color information, and the C
Output to RT8 (S9). To explain this process in detail using FIG. 2, first, from the aforementioned CPU
Color image data of 4 bits per pixel is developed in the VRAM 9. The color image data on the VRAMQ is read by the CRTC 24 in synchronization with the display timing of the CRT 8, and is applied to the CRT 8 via the color palette 21, DAC 22, and synchronization signal superimposition circuit 23 for display.

CRT8はその表示面の蛍光体の残像時間しか像を保持
できないため、例えば1秒間に60回の割合でVRAM
9の画像データを読み出し、CRT8に印加し、常にリ
フレッシュされる。VRAM9は例えばランダムアクセ
スポートとシリアルアクセスポートを有するデュアルポ
ートメモリによって構成され、例えば1024ドツl−
X768ラインの表示が可能で、1画素4ビツトで16
色の色表示が可能である。V RA、 M 9より読み
出された画像データはCRT8の表示順に合わせてシリ
アル信号に変換されカラーパレット21に印加される。
Since the CRT8 can only hold an image for the afterimage time of the phosphor on its display screen, the VRAM
The image data of 9 is read out and applied to the CRT 8, and is constantly refreshed. The VRAM 9 is configured, for example, by a dual port memory having a random access port and a serial access port.
Capable of displaying 768 lines, each pixel has 4 bits and 16
Color display is possible. The image data read from the VRA, M9 is converted into a serial signal in accordance with the display order of the CRT 8, and is applied to the color palette 21.

カラーパレット21はルックアップテーブルによって構
成されており、例えばR,G、B各色4ビットで表現さ
れる4096色中より16色を選択して1枚のパレット
とする。CRTC24を経由し、カラーパレット21を
かえることにより、16色の選択色を切換えることがで
きる。カラーパレット21により変換された画像信号は
、R,G、B各色4ビットのデジタル画像信号としてD
AC22に印加され、アナログ画像信号に変換される。
The color palette 21 is constituted by a look-up table, and one palette is created by selecting 16 colors out of 4096 colors expressed by 4 bits each for R, G, and B, for example. By changing the color palette 21 via the CRTC 24, the 16 selected colors can be switched. The image signal converted by the color palette 21 is D as a digital image signal of 4 bits each for R, G, and B colors.
It is applied to AC 22 and converted into an analog image signal.

DAC22はラダー抵抗型のデジタルアナログコンバー
タが3回路で構成され、例えばR,G、B各色4ビット
のデジタル画像信号を、R,G、B各色16階調のアナ
ログ画像信号に変換する。DAC22により変換された
アナログ画像信号は同期信号重畳回路23に印加される
。CRTC24はCRT8の表示タイミングを制御する
ための同期信号として、例えば50kHzの水平同期信
号と60Hzの垂直同期信号を発生し、同期信号重畳回
路23に印加する。周期信号重畳回路23はR,G、B
3色のうち、G(グリーン)画像信号に前記水平同期信
号及び垂直同期信号を重畳してCRT8に印加する。C
RT8はG(グリーン)画像信号に重畳された同期信号
を分離し、水平同期信号及び垂直同期信号に表示タイミ
ングを同期させ、R,G、B画像信号によるカラー画像
を表示する。
The DAC 22 is composed of three circuits of a ladder resistance type digital-to-analog converter, and converts, for example, a digital image signal of 4 bits each for R, G, and B colors into an analog image signal of 16 gradations for each color of R, G, and B. The analog image signal converted by the DAC 22 is applied to a synchronization signal superimposition circuit 23. The CRTC 24 generates, for example, a 50 kHz horizontal synchronizing signal and a 60 Hz vertical synchronizing signal as synchronizing signals for controlling the display timing of the CRT 8, and applies them to the synchronizing signal superimposing circuit 23. The periodic signal superimposition circuit 23 has R, G, B
Of the three colors, the horizontal synchronization signal and the vertical synchronization signal are superimposed on a G (green) image signal and applied to the CRT 8. C
The RT8 separates the synchronization signal superimposed on the G (green) image signal, synchronizes the display timing with the horizontal synchronization signal and the vertical synchronization signal, and displays a color image using the R, G, and B image signals.

以上で、第4図のフローチャートに戻ると、CRT8に
表示された色付き文書イメージをチエツクしくS9)、
色変更を行った文字コードがOKでなければ、その文書
の書式情報部の内容をCRT8に第7図のように表示さ
せ、文字コード情報指定部をポインティング・デバイス
5を用いてクリックして入力し直す(SIO)。また、
色がOKでなければ(Sll)、同様にしてポインティ
ング・デバイス5を用いて文字色指定部をクリックして
パレットを第10図のようにCRTS上に表示し、文字
色を選択し直す。文字色選択の方法は前に述べた通りで
ある。ここで、第7図において、文字コート、文字色指
定部分以外は、通常の白黒文書にも必要な書式情報の一
部である。
Now, returning to the flowchart in FIG. 4, check the colored document image displayed on the CRT 8 (S9).
If the character code whose color has been changed is not OK, display the contents of the format information section of the document on the CRT 8 as shown in Figure 7, and input it by clicking on the character code information specification section using the pointing device 5. Redo (SIO). Also,
If the color is not OK (Sll), similarly click on the character color designation area using the pointing device 5 to display the palette on the CRTS as shown in FIG. 10, and reselect the character color. The method of character color selection is as described above. Here, in FIG. 7, the parts other than the character coat and character color designation part are part of the format information that is also necessary for ordinary black and white documents.

85〜Sllの処理を、文字コート情報、文字コードに
対する文字色の調整が終るまで繰り返す。
The processes from 85 to Sll are repeated until the character color adjustment for the character coat information and character code is completed.

CRTS上に表示された文字コード及び文字色が適切と
なったならば(S10. S11.)カラープリンタ1
4に出力する(512)。
When the character code and character color displayed on the CRTS are appropriate (S10. S11.) Color printer 1
4 (512).

次にカラープリンタ14に出力された指定した文字コー
ドの文字とその文字色が適切かチエツクしくS13.S
14.)、適切でないならば文字コードが適切でない場
合はS4、文字色が適切でない場合はS5に戻って修正
をする。指定した文字コードのプリンタ出力文字色の調
整が終わったなら(S13.514)、他に入力する文
書があれば(S15)、Slに戻り処理を行う。
Next, check whether the characters of the specified character code and the character color outputted to the color printer 14 are appropriate in step S13. S
14. ), if the character code is not appropriate, go back to S4, and if the character color is not appropriate, go back to S5 and make corrections. If the adjustment of the printer output character color of the designated character code is completed (S13.514), and if there is another document to be input (S15), the process returns to Sl.

FDIO又はHDII内では文書データとその書式情報
部は第8図のように格納されている。即ち文書データは
文書毎のヘッダ内の文書データ先頭ポジションの指し示
すアドレスから始まる。文書データは例えば第8図では
最初に、以降は大見出しデータが続くことを示す大見出
し指示コマンドがあり、その後に大見出しデータの本体
が続く。同様に小見出し指示コマンド、小見出しデータ
、本文指示コマンド、本文データが続くといった構成に
なっている。
In FDIO or HDII, document data and its format information section are stored as shown in FIG. That is, the document data starts from the address indicated by the document data first position in the header of each document. In the document data, for example, in FIG. 8, there is first a large heading instruction command indicating that large heading data will follow, followed by the main body of the large heading data. Similarly, the subheading instruction command, subheading data, main text instruction command, and main text data follow.

又、書式情報部は文書毎のヘッダ内の書式情報先頭ポン
ンヨンの指し示すアドレスから始まる。書式情報部は、
例えば、第8図では第7図に示す書式情報毎の文字の大
きさ、行間情報付組版情報を持ち、又、文字コード情報
253及び、文字色情報としてパレット番号251、色
番号252といった情報が収納されている。
The format information section starts from the address indicated by the format information header in the header of each document. The format information section is
For example, in FIG. 8, the formatting information including the font size and line spacing information for each format information shown in FIG. It is stored.

ここで使用者が文字コード情報部を指定する方法として
は、例えばJISの文字コードを直接入力して色変更を
する文字を指定する方法の他に、DISC(10,11
)の書式情報部に格納する時点ではコード化することに
なるが、使用者が入力する時点ではカナ漢字変換等を利
用して文字そのものを入力して色変更をする文字を指定
する方法もある。
Here, the user can specify the character code information field by directly inputting the JIS character code and specifying the character whose color is to be changed.
) when storing it in the format information section, but when the user inputs it, there is also a method of inputting the character itself using kana-kanji conversion etc. and specifying the character whose color is to be changed. .

また、CRTB上に表示された文字をキーボード4或は
ポインティング・デバイス5を用いて指示することによ
り、その文字のコードが呼び出され、そのコードに対し
て色情報を指定することもできる。
Further, by specifying a character displayed on the CRTB using the keyboard 4 or pointing device 5, the code of that character is called up, and color information can be specified for that code.

また、例えばロコマークなど、外字として登録された文
字情報であり、いつも出力する色が決まっている文字情
報に対しては、外字設定画面において色情報を指定する
為の色指定部を設け、そ′こで前に述べたのと同様の方
法で色を指定すれば、その色登録された外字を文書中で
用いる時は、改めて書式情報部で色情報を設定しなくて
も、その外字を表わすコートに対して色情報が付加され
た状態となり、いつも設定された所望の色で出力するこ
とが可能となる。
In addition, for character information that is registered as a custom character, such as a loco mark, and for which the color to always be output is determined, a color specification area is provided for specifying color information on the custom character setting screen. If you specify a color using the same method as described above, when you use a registered custom character in a document, you can use it to represent that custom character without having to set color information in the format information section again. Color information is added to the coat, and it is possible to always output the desired color.

く文書内で複数文字を指定した時の文字色選択〉本実施
例は実施例1て前述した第4図のフローチャートと流れ
が異なるのは83〜S4の間であり、その間の本実施例
の処理動作を第6図に示したフローチャートで詳細に説
明する。S3までに文書入力が終わり、第7図のような
書式情報部の内容を表示する。ここて色変更文字コード
・変更色以外の書式の設定を行う(S3)。ここで文書
中から色変更文字部分をポインティング・デバイス5を
用いてクリックすることにより、第5図のように範囲指
定で複数文字選択することができる(S16)。色変更
文字部分が決定したら、CRTB上に表示された第11
図に示すような複数文字コードが指定可能な書式情報部
の文字コード指定部の先頭文字コート部をポインティン
グ・デバイス5を用いてクリックし、範囲指定された文
字のコードを順次設定して、文字コート情報を決定する
( 31.7 )。以下、実施例1でのべたように書式
情報部の文字色を逐次複数文字についてポインティング
・デバイス5てクリックして設定する。又、DISC(
10,11)上では、書式情報部は、文字コート毎の色
情報を持ち第9図のように収納されている。
Text color selection when multiple characters are specified in a document> This embodiment differs from the flowchart of Embodiment 1 and the flowchart of FIG. The processing operation will be explained in detail using the flowchart shown in FIG. The document input is completed by S3, and the contents of the format information section as shown in FIG. 7 are displayed. Here, formats other than the color change character code and change color are set (S3). By clicking on a color-changed character part in the document using the pointing device 5, a plurality of characters can be selected by specifying a range as shown in FIG. 5 (S16). Once the color change character part is decided, the 11th part displayed on the CRTB
Using the pointing device 5, click on the first character code section of the character code specification section of the format information section where multiple character codes can be specified as shown in the figure, and set the codes of the specified range of characters in order. Determine court information (31.7). Hereinafter, as described in the first embodiment, the character color of the format information section is set by sequentially clicking a plurality of characters with the pointing device 5. Also, DISC (
10, 11), the format information section has color information for each character coat and is stored as shown in FIG.

また、CRTS上に第5図のように表示された文書情報
上でキーボード4またはポインティング・デバイス5を
用いて複数の文字から成る所望の文字列を範囲指定し、
色情報を設定する時に、その指定された文字各々に色情
報が設定され、その範囲指定された文字のうち単独でも
存在する時は設定された色で出力されることもあるし、
また、範囲指定された文字かすべてそろい、また、順番
も同じ時のみ設定された色で出力されることもある。
Also, use the keyboard 4 or pointing device 5 to specify a range of desired character strings consisting of a plurality of characters on the document information displayed on the CRTS as shown in FIG.
When setting color information, color information is set for each specified character, and if even a single character within the specified range exists, it may be output in the set color,
In addition, the specified color may be output only when all characters specified in the range are present and in the same order.

この、2つの場合は、予めどちらかに設定しておいても
良いし、ユーザが色情報を設定する際に選択できるよう
にしても良い。
In these two cases, either one may be set in advance, or the user may be able to select one when setting color information.

〔効果〕〔effect〕

以上説明したように、本発明によれば、書式情報部に文
字コートに対する色情報設定部を設けることにより、文
書中に存在する所望の文字或は文字利金てに対して一括
して色指定をすることが可能となる。
As explained above, according to the present invention, by providing a color information setting section for character coats in the format information section, colors can be specified at once for desired characters or character coats existing in a document. It becomes possible to do this.

以上説明したように、本発明によれば、書式情報部に文
字コードに対する色情報設定部を設け、更にその文字コ
ートの指定を該当文字の入力によっても行えるようにす
ることにより、文字コードを知らなくても色情報を設定
することが可能となる。
As explained above, according to the present invention, the format information section is provided with a color information setting section for the character code, and the character code can also be specified by inputting the corresponding character. It is possible to set color information even if there is no color information.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例を示す文書処理装置の構成図
、 第2図は第1図のカラーCRT部分の更に詳しい構成図
、 第3図は第1図のカラープリンタ部分の更に詳しい構成
図、 第4図は第1の文字コード及び文字色変更処理を示すフ
ローチャート、 第5図は文書のCRTへの第1の表示例示図、第6図は
文字コード指定処理を示すフローチャート、 第7図は文書書式情報部のCRTへの第1の表示例示図
、 第8図は文書の第1のディスク・ファイル・フォーマッ
ト例示図、 第9図は文書の第2のディスク・ファイル・フォーマッ
ト例示図、 第10図はカラーパレットのCRT上での表示例示図、 第11図は文書書式情報部のCRTへの第2の表示例示
図である。 1・・・CPU 2・・・プログラム・メモリ(PMEM)3・・通信I
/F 4・・・キーボード 5・・・ポインティング・デバイス 6・・・キーボード・インクフェイス 7・・・システムバス 8・・・カラーCRT 9・・・ビデオRAM (VRAM) 10・・・フロッピ・ディスク・ドライブII・・・ハ
ード・ディスク・ドライブ12・・・ディスク・インク
フェイス 13・・・カラーイメーン・メモリ(IMEM)14・
・・カラープリンタ 21・・・カラーパレット 22・・・ディジタル・アナログ・コンバータ23・・
・同期信号重畳回路 24・・・CRTコントローラ 31・・・カラーパレット 32・・・プリンタI 、、z F 33・・制御回路 第5図 第6 圓 第10 図 色サソフl。
FIG. 1 is a block diagram of a document processing device showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a more detailed block diagram of the color CRT portion of FIG. 1, and FIG. 3 is a more detailed block diagram of the color printer portion of FIG. 1. 4 is a flowchart showing the first character code and character color changing process; FIG. 5 is a diagram illustrating the first display example of a document on a CRT; FIG. 6 is a flowchart showing the character code designation process; Figure 7 is an example of the first display of the document format information section on a CRT; Figure 8 is an example of the first disk file format of the document; Figure 9 is an example of the second disk file format of the document. FIG. 10 is a diagram illustrating a display example of a color palette on a CRT, and FIG. 11 is a diagram illustrating a second display example of a document format information section on a CRT. 1...CPU 2...Program memory (PMEM) 3...Communication I
/F 4... Keyboard 5... Pointing device 6... Keyboard ink face 7... System bus 8... Color CRT 9... Video RAM (VRAM) 10... Floppy disk・Drive II...Hard disk drive 12...Disk ink face 13...Color image memory (IMEM) 14.
...Color printer 21...Color palette 22...Digital/analog converter 23...
- Synchronous signal superimposition circuit 24... CRT controller 31... Color palette 32... Printer I,,z F 33... Control circuit Figure 5, Figure 6, Circle 10, Color Sasofl.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)文書情報を記憶し、 該文書情報とは別に、該文書を所望の態様で出力する為
の、該文書に存在する文字情報に対応する色情報を含む
、前記文書に対応した文書の書式を一括して設定する書
式情報部を記憶する ことを特徴とする文書処理方法。 2)前記書式情報記憶部における色情報を設定する文字
情報は、文字コードである事を特徴とする請求項1に記
載の文書処理方法。 3)文書情報を記憶する文書情報記憶手段、該文書を所
望の態様で出力する為の、該文書に存在する文字情報に
対応する色情報を含む、前記文書に対応した文書の書式
を一括して設定する書式情報部を記憶する書式情報記憶
手段 を有することを特徴とする文書処理装置。 4)前記書式情報記憶手段における色情報を設定する文
字情報は、文字コードである事を特徴とする請求項3に
記載の文書処理装置。
[Scope of Claims] 1) The document stores document information, and includes color information corresponding to character information present in the document for outputting the document in a desired manner separately from the document information. 1. A document processing method, comprising: storing a format information section for collectively setting document formats corresponding to . 2) The document processing method according to claim 1, wherein the character information for setting color information in the format information storage section is a character code. 3) A document information storage means for storing document information, which collectively stores document formats corresponding to the document, including color information corresponding to character information existing in the document, in order to output the document in a desired format. 1. A document processing device comprising a format information storage means for storing a format information section to be set. 4) The document processing apparatus according to claim 3, wherein the character information for setting color information in the format information storage means is a character code.
JP2289342A 1990-10-26 1990-10-26 Method and device for processing document Pending JPH04162173A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289342A JPH04162173A (en) 1990-10-26 1990-10-26 Method and device for processing document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289342A JPH04162173A (en) 1990-10-26 1990-10-26 Method and device for processing document

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04162173A true JPH04162173A (en) 1992-06-05

Family

ID=17741963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2289342A Pending JPH04162173A (en) 1990-10-26 1990-10-26 Method and device for processing document

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04162173A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027473A (en) * 2011-06-23 2016-02-18 カシオ計算機株式会社 Formula display control unit and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027473A (en) * 2011-06-23 2016-02-18 カシオ計算機株式会社 Formula display control unit and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59197085A (en) Color image altering apparatus
US4837729A (en) Display apparatus for simultaneous display of lines of characters having different line pitches
JP2000066651A (en) Device for controlling display of letter of video system
US4763118A (en) Graphic display system for personal computer
JPH04162173A (en) Method and device for processing document
JPS63161489A (en) Multi-color display device
JP2002149142A (en) Display unit, transmission method and device, and recording medium
JPH0736438A (en) Scroll controller
JPH04288687A (en) Method of transformation to the raster display picture from vector display picture and its device
JPH04151762A (en) Method and device for document processing
JPS62229426A (en) Colored document printing system
JPH08255154A (en) Character property changing device
JPH05258044A (en) Method and device for processing document
JPH0413894Y2 (en)
JPH03157751A (en) Method and device for processing document
JPH0388063A (en) Document processor
JPH04152456A (en) Method and device for processing document
JPH04301886A (en) Display control circuit
JPS6190230A (en) Display screen printing device
JP3439697B2 (en) Character display control device and bitmap font creation method
JPH04107686A (en) Device and method for document processing
JPH01234892A (en) Method for displaying character string in graphic image plane
JP2008197525A (en) Image processing apparatus
JP2007079021A (en) On-screen display circuit
JPH052381A (en) Graphic display device