JPH04152220A - 異常検出方法および装置 - Google Patents

異常検出方法および装置

Info

Publication number
JPH04152220A
JPH04152220A JP2276159A JP27615990A JPH04152220A JP H04152220 A JPH04152220 A JP H04152220A JP 2276159 A JP2276159 A JP 2276159A JP 27615990 A JP27615990 A JP 27615990A JP H04152220 A JPH04152220 A JP H04152220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output signal
threshold
signal
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2276159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711472B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kurokawa
黒川 信之
Hiroshi Horiuchi
堀内 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2276159A priority Critical patent/JPH0711472B2/ja
Publication of JPH04152220A publication Critical patent/JPH04152220A/ja
Publication of JPH0711472B2 publication Critical patent/JPH0711472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り産業上の利用分野] 本発明は、化学プラント、その他各種生産設備に用いら
れている種々の機器についての異常検出方法および異常
検出装置に関する。
[従来の技術J 第5図に化学プラントのプロセスの一例を示す。
第5図において、反応器4内に原料、触媒が供給され、
蒸気により反応器4を加熱する。この加熱により反応器
4内で原料の化学反応が生じ、製品が製造される。また
、反応器4内の原料の化学反応についての制御を行うた
めに反応器4内に温度センサ1が設けられており、制御
回路2では温度センサ1の測定結果が設定温度の範囲内
に収まるように供給蒸気の流量を流量調整弁3により自
動調整させる。
第6図に示すようにセンサ信号の入力レベルがしきい値
より大きくなった場合に制御回路2は反応器4の温度が
一定温度以上になったこと、すなわち異常が発生したこ
とを検知して、警報を発生する。
第5図の化学プラントの例は反応器4の温度制御を行う
例であるが、その他、プラント内の装置制御を行う各種
制御機器の制御信号の出力レベルを監視(測定)して異
常を検出する異常検出装置も知られている。
[発明が解決しようとする課題1 しかしながら、従来この種の異常検出装置ではセンサ信
号の入力レベルが予め定めた異常検出用レベル(基準レ
ベルに対する上下限レベルや偏差レベルとも呼ばれる)
の範囲を越えたときに警報を発生する。このため、従来
の異常検出装置には次のような欠点があった。
(1)異常を早期に発見するために、上記異常検出用レ
ベルを正常運転時の制御設定値に近づけると、センサ信
号の信号線上に雑音が発生した場合に、誤警報を発生し
やすい。このため、プラントの運転状態を正確に把握す
ることが困難になる。
(2)確実に異常を検出することを目的として上記異常
検出用レベルと制御設定レベルの距離を離すと、異常の
早期発見は難しい。また、警報が発生した時点ではプラ
ントの異常が進行し、正常復帰に時間を要する。
そこで、本発明の目的は、上述の点に鑑みて、異常の検
出に要する時間と異常の検出確率のバランスの取れた異
常検出方法および異常検出装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段j このような目的を達成するために、本発明方法は、入出
力信号を計測し、当該計測の結果に基き、一定時間毎に
前記入出力信号の変化量を算出し、当該算出された変化
量と予め定めた第1しきい値とを比較し、当該比較の結
果に基き、前記変化量が前記第1しきい値を越えた連続
回数を計数し、当該計数された連続回数と予め定めた第
2しきい値とを比較し、当該連続回数が当該第2しきい
値を越えた場合に前記入出力信号は異常と判定すること
を特徴とする。
本発明装置は、入出力信号を計測する計測手段と、当該
計測の結果に基き、一定時間毎に前記入出力信号の変化
量を算出する演算手段と、当該算出された変化量と予め
定めた第1しきい値とを比較する比較手段と、当該比較
の結果に基き、前記変化量が前記第1しきい値を越えた
連続回数を計数する計数手段と、当該計数された連続回
数と予め定めた第2しきい値とを比較し、当該連続回数
が当該第2しきい値を越えた場合に前記本出力信号は異
常と判定する判定手段とを具えたことを特徴とする。
[作 用j 本発明では、プラントまたはプラントに用いられている
機器に異常が発生する場合、これらプラントまたは機器
に対して入出力される信号が連続的に増加または減少す
る特性を持つことに着目し、入出力信号の測定結果から
この特性を検出するために、一定時間毎の入出力信号の
変化量中で第1しきい値以上の変化量を検出する。次に
一定値以上の変化量が得られた連続回数を第2しきい値
と比較することにより異常検出を行う。入出力信号の中
に雑音が混入し、−時的に入出力信号の示す見かけ上の
信号の変化量が大きくなっても、信号は上記連続条件を
満足しないので、従来の上下限レベル比較などの異常検
出方法のように誤判定は生じない。また、信号が上記異
常発生時の特性を示していれば、従来の異常検知レベル
に信号が達していな(でも入出力信号の異常検出からプ
ラントまたは機器の異常をも早期に検出することができ
る。
[実施例1 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明実施例の基本構成を示す。
第1図において、1100は入出力信号を計測する計測
手段である。
1200は当該計測の結果に基き、一定時間毎に前記入
出力信号の変化量を算出する演算手段である。
1300は当該算出された変化量と予め定めた第1しき
い値とを比較する比較手段である。
1400は当該比較の結果に基き、前記変化量が前記第
1しきい値を越えた連続回数を計数する計数手段である
1500は当該計数された連続回数と予め定めた第2し
きい値とを比較し、当該連続回数が当該筒2しきい値を
越えた場合に前記入出力信号は異常と判定する判定手段
である。
第2図は本発明実施例の回路構成例を示す。
なお、本実施例では第6図に示す従来例と同様のプロセ
スを対象とする。このため、第6図に示す機器と同様の
箇所には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
第2図において、中央演算処理装置(CPU) 100
゜リードオンリメモリ(ROM) 110.ランダムア
クセスメモリ(RAM)120および入出力インタフェ
ースCl10) 130がバス140に共通接続されて
いる。
CPU100はROMll0に格納された制御プログラ
ムにより装置全体の動作制御を行う他、本発明に関わる
異常検出処理を実行する。
RAM120はCPU100において用いられる演算デ
ータ、入出力データを一時的に格納する。
110130はCPU】00に対する情報の入出力を実
行する。本例において温度センサ1 (第5図参照)の
アナログ出力はアナログ/デジタル(A/DJ変換器1
40によりデジタル値に変換され、l10130に入力
される。流量調整弁3に対するCPU100の流量指示
信号はD/A変換器150を介してアナログ制御信号の
形態で出力する。
また、異常の種類毎に警報を発生する表示灯(LED)
がI10!30に接続され、CPU100の点灯指示信
号により選択的に表示灯が点灯される。
このような回路の動作説明に先立って、本実施例におけ
るプラントの異常検出原理を説明する。
本実施例ではプラントに異常が発生する場合、センサ信
号が正常レベルから異常検出用レベルに向って移行する
ことに着目し、センサ信号の入力レベルが異常検出用レ
ベルに向って一定の変化量以上でかつ一定時間連続して
移行していることを検出することにより雑音影響を阻止
しつつプラント異常を早期に発見する。
このような目的のために本例ではセンサ信号のような入
出力信号に対して一定周期毎の平均値を取り、前周期に
おける平均値と今周期における平均値とを比較し、大小
関係を判定することにより測定信号の示す物性の変化方
向を検出するとともに変化量を求める。
以下、具体的に判定処理を説明する。
測定信号の平均値(今周期)−測定信号の平均値(前周
期)〉0の時、かつ、 (平均値(今周期)−平均値C前周期))−シきい値A
>0であれば、 信号増加方向への変化傾向を表す計数Xを+1する。
信号の平均値(今周期)−信号の平均値(前周期)〈0
の時、かつ、 (平均値(前周期)−平均値(今周期))−シきい値B
>0であれば、 信号減少方向への変化傾向を表す計数Yを+1する。
上記以外の場合は信号増加方向への変化傾向を表す係数
Xを0と設定する。
信号減少方向への変化傾向を表す係数YをOと設定する
上記処理を毎周期実施し、信号増加方向又は減少方向へ
の変化傾向を表わす係数があらかじめ設定したしきい値
C以上となった時、信号増加傾向有り又は信号減少傾向
有りの警報を発する。
ここで、周期やしきい値A、Lきい値Bあるいはしきい
値Cの設定は任意であるが、プラントの異常を最もよく
検出するように設定する。
例えば、プラントの異常が緩慢に進行し、それに伴って
信号も緩慢に変化すると予想される場合には、1日とか
10日といった周期に設定し、異常の進行が急速である
と予想される場合には1分とか10分とかいった周期に
設定する。また、しきい値A又はしきい値Bは数値Oで
もよいが、通常の信号の変動幅の数分の工程度とするほ
うが、しきい値Cの設定が容易である。又、しきい値C
は通常3以上lO以下程度に設定するのが望ましい。
なお、フィードバック制御を行う場合は、制御計器の設
定信号とセンサ信号との差を求め、その差とあらかじめ
設定したしきい値A又はしきい値Bとの大小を比較する
。これより、あらかじめ設定した時期、すなわち、しき
い値Cに相当する期間に渡って上記信号の差が連続して
正もしくは負であれば、異常の兆候有りと判定し警報を
発する。
このような処理を行うための第2図のCPU100の実
行制御手順を第3図に示し、第3図を参照しながら第2
図の回路動作を説明する。
また、温度センサ1からは第4図に示すような信号入力
が得られるものとする。
システムの電源投入に応じて第3図の制御手順が開始さ
れ、CPU100内のレジスタが初期化される (第3
図のステップ510)。本制御手順に用いるレジスタに
は次の識別名をもつデータを格納するレジスタが用意さ
れている。
SN二1周期内のセンサ信号のサンプリング回数の計数
値 SUM:サンプリング毎のセンサ信号の示す温度データ
の累積値 AVNEW :今回、1周期内で取得した温度データの
平均値 AVOLD +前回の周期の温度データの平均値Xニ一
定の変化量以上で温度上昇した周期についての回数 Yニ一定の変化量以上で温度下降した周期についての回
数 CPU100はタイマー割込みなどによりサンプリング
開始時刻に到達したことを検知すると、l10130を
介して温度センサlの信号を順次にサンプリングする(
第3図のステップ5100−5IIO)。
次にサンプリング回数を計数する。続いて1周期でのセ
ンサ信号の平均値を算出するために、センサ信号の累積
演算を行う(第3図のステップ5120→5130)。
CPU100はこのような処理を測定の1周期に相当す
る回数Jだけ繰り返し行うと、平均値AVNEWを算出
し、内部レジスタに平均値AVNEWを格納する(第3
図のステップ5200) 。
この時点では前周期のサンプリングデータは無いので、
手順は第3図のステップ5210→5300→5400
−5490と進み温度上昇回数X、温度下降回数Yが数
値“O”に設定される。次に、今回得られた測定平均値
AVNEI!Iが前回の測定平均値AVOLDとして内
部レジスタに記憶される(第3図のステップ5500)
 。
次に第4図の時刻TOにおいて、温度センサ1の信号の
サンプリングが開始され、上述の処理により、今回の測
定平均値AVNEWが得られると(第3図のステップ5
100〜5200) 、 CPU100は前回および今
回の測定平均値の大小関係を比較することにより変化方
向を判定する(第3図のステップ5300)。
第4図の波形例ではセンサ信号は温度の下降を示してい
るので、手順は第3図のステップ5300→5400−
5410と進み、温度の下降量、本例では信号平均値の
差についてのしきい値比較が行なわれる。温度の下降量
が所定値より超えるときは、その回数を計数するために
係数Yに“1”が加算される。この時点で係数Yは“1
”に設定される。
また温度上昇回数を示す係数Xは“0”に初期化される
(第3図のステップ5420→5430)。
第4図のサンプリング開始時刻T1で3周期目のサンプ
リングが開始され、信号平均値AVNEIIIが得られ
ると、前回の信号平均値AVOLDとの大小比較がなさ
れる(第3図のステップ5300)。
第4図に示すように、今回の信号平均値が前回の信号平
均値よりも大きいので、この判定処理において、肯定判
定が得られる。さらに、今回および前回の信号平均値の
差が一定しきい値Aよりも大きい場合に温度上昇回数の
計数値Xに“1”が加算され、温度下降回数Yは“O”
に更新的に設定される(第3図のステップ5310→5
320→5407)。
この時点で上記計数値Xは警報発生回数に到達していな
いので、警報は発生されず、次回のサンプリングの待機
処理に移行する(第3図のステップ5350→5370
→5385→5500→5100)。
たとえば、第4図の時刻TO〜T4のように連続的でか
つ、一定温度以上の温度上昇がプラントにおいてあった
場合、温度上昇計数値Xはしきい値Cを超えた時点(第
4図の時刻T4)で、CPLIlooの指示で温度の異
常上昇を警告する第1アラームが警告灯において、発生
される(第3図のステップ5350−S360)。
また、上述とは逆に連続的に温度の異常下降が発生した
場合はCPU100の指示で第3アラームが警告灯にお
いて発生される(第3図のステップ5440→5460
→5450)。
以上に説明したように、本実施例では測定信号のレベル
が連続的に一定の変化量以上で一定方向に変化したとき
に警報を発生するので、プラントの異常の早期検出が可
能である。また、信号に雑音影響が生じても上記連続条
件が満足されないので、警報が誤まって発生されること
はない。
本発明は上述した実施例に限られるものではなく、以下
に述べるように種々変更して実施することもできる。
1)上記実施例において説明した早期異常検出方法と従
来の異常検出方法とを組み合わせ用いることによって異
常の進行度を検出することができる。すなわち、信号平
均値と、高く設定した異常検知用しきい値との比較を行
って(第3図のステップ5370.ステップ5460)
 、 Lきい値を越えた場合は新たな警報を発生したり
システム停止の処理を行う。このような多段階の異常検
知を行うことによりシステムを直ち停止しさせることな
く、システム復旧作業を進めることができ、以て作業員
の安全を確保することができる。また、長時間にわたっ
てゆるやかに物体が変化してい(プラントやプラント使
用機器の異常をも検出することができる。
2)上記実施例では、反応器4についての温度測定を行
う場合を例にとって本発明を説明したが、センサ信号に
限らず各種入出力信号の異常検出レベルに対する比較に
より異常検知を行う機器、装置、システムに本発明を適
用することももちろん可能である。
3)上記実施例では特定方向への測定値の異常変化を検
出するが、振動異常の検出については一定時間内の信号
上昇計数値および信号減少計数値の発生回数を監視する
ことにより両方向の異常変化(変動幅)を検出すること
もできる。
[発明の効果1 以上に説明したように、本発明によれば、入出力信号の
変動量が一定期間の間連続的にしきい値以上となるか否
かを判定して異常の有無の決定を行うので、雑音影響を
受けに(く、異常の検出確率が高まる。しかもまた、本
発明によれば、信号が大幅に変化しなくても入力信号の
異常すなわちブランクや機器の早期異常を検出すること
ができる。この結果、システムや機器の動作制御に対す
る信頼性の向上に寄与することができるという効果も得
られる。さらにしきい値が直観的に分かり易いため、そ
の設定や変更が容易であり、プラントの改造や運転条件
の変更に対して柔軟に対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の基本構成を示すブロック図、 第2図は本発明実施例の回路構成を示すブロック図、 第3図は第2図のcpui、ooの実行する制御手順の
一例を示すフローチャート、 第4図は本発明実施例における測定信号の波形を示す波
形図、 第5図は従来例のシステム構成を示す配管図、 第6図は従来例における測定信号の波形を示す波形図で
ある。 100 ・・・CPU  、 110  ・・・ROM  。 120 ・・・RAM  、 130  ・・・Ilo 。 本必di亥1乞1f’lの匣■各日1八をホ1ブロック
圀第 図 イ疋泉イf・lnシステム構美1ホJ配青囚第5図 イ疋釆イf’ll:)ilする槽”1定確号の?皮もE
爪1り皮l圀第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)入出力信号を計測し、 当該計測の結果に基き、一定時間毎に前記入出力信号の
    変化量を算出し、 当該算出された変化量と予め定めた第1しきい値とを比
    較し、 当該比較の結果に基き、前記変化量が前記第1しきい値
    を越えた連続回数を計数し、 当該計数された連続回数と予め定めた第2しきい値とを
    比較し、当該連続回数が当該第2しきい値を越えた場合
    に前記入出力信号は異常と判定する ことを特徴とする異常検出方法。 2)入出力信号を計測する計測手段と、 当該計測の結果に基き、一定時間毎に前記入出力信号の
    変化量を算出する演算手段と、 当該算出された変化量と予め定めた第1しきい値とを比
    較する比較手段と、 当該比較の結果に基き、前記変化量が前記第1しきい値
    を越えた連続回数を計数する計数手段と、 当該計数された連続回数と予め定めた第2しきい値とを
    比較し、当該連続回数が当該第2しきい値を越えた場合
    に前記入出力信号は異常と判定する判定手段と を具えたことを特徴とする異常検出装置。
JP2276159A 1990-10-17 1990-10-17 異常検出方法および装置 Expired - Fee Related JPH0711472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276159A JPH0711472B2 (ja) 1990-10-17 1990-10-17 異常検出方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276159A JPH0711472B2 (ja) 1990-10-17 1990-10-17 異常検出方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04152220A true JPH04152220A (ja) 1992-05-26
JPH0711472B2 JPH0711472B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=17565564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276159A Expired - Fee Related JPH0711472B2 (ja) 1990-10-17 1990-10-17 異常検出方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711472B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10262032A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd 光増幅装置
JP2000234960A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Meritor Heavy Vehicle Systems Llc 車軸の温度監視装置
JP2008058030A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Matsushita Electric Works Ltd 異常監視装置、異常監視方法
JP2009257781A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Fuji Electric Systems Co Ltd 電子機器監視装置
JP2015176508A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社テイエルブイ プロセスシステム構成機器作動状態情報提供装置
CN113776828A (zh) * 2021-07-30 2021-12-10 贵州西电电力股份有限公司黔北发电厂 轴承温度测量异常的智能判断方法及***

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7193832B2 (ja) * 2018-06-12 2022-12-21 下西技研工業株式会社 通信装置
JP7268722B2 (ja) * 2019-03-27 2023-05-08 日産自動車株式会社 異常検知装置、及び異常検知方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10262032A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd 光増幅装置
JP2000234960A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Meritor Heavy Vehicle Systems Llc 車軸の温度監視装置
JP2008058030A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Matsushita Electric Works Ltd 異常監視装置、異常監視方法
JP2009257781A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Fuji Electric Systems Co Ltd 電子機器監視装置
JP2015176508A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社テイエルブイ プロセスシステム構成機器作動状態情報提供装置
CN113776828A (zh) * 2021-07-30 2021-12-10 贵州西电电力股份有限公司黔北发电厂 轴承温度测量异常的智能判断方法及***

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711472B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5070468A (en) Plant fault diagnosis system
EP0351833B1 (en) Plant fault diagnosis system
JP5164954B2 (ja) 機器診断方法及び機器診断装置
US6502018B1 (en) Method for diagnosis of equipment
JPH04152220A (ja) 異常検出方法および装置
JPH10232714A (ja) 流量制御装置の診断装置
EP2631724B1 (en) Method for measuring health index of plant in which state of lower component is reflected, and computer-readable storage medium in which program for performing the method is stored
JPH022408A (ja) プラント・機器の診断支援システム
JPH03235027A (ja) 異常検出装置
JP3020072B2 (ja) プラント監視装置および方法
JPH0711473B2 (ja) 異常検出方法および装置
JP3223501B2 (ja) 差圧測定装置
JPH076882B2 (ja) 異常検出方法および装置
JPH06281544A (ja) プラント監視診断装置およびその異常徴候判定方法
JPH06274784A (ja) プラント監視診断装置およびその異常徴候識別方法
JP2587474B2 (ja) プラント異常兆候検知装置
JPS5981797A (ja) ばらつきのある測定値を処理する制御装置
JPS61271418A (ja) プロセス制御用計算機システムにおける計測器検定方式
JP2601896B2 (ja) プラント異常診断システム
JP3264161B2 (ja) センサ異常の検出方法
JPH07181292A (ja) プラント運転支援装置
JPH06180269A (ja) ポンプループ診断装置
JP2000046601A (ja) センサー異常検出方法
JPH03100425A (ja) プロセス異常監視方法およびその装置
JPH08147031A (ja) 計装信号異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees