JPH04151Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04151Y2
JPH04151Y2 JP1986052858U JP5285886U JPH04151Y2 JP H04151 Y2 JPH04151 Y2 JP H04151Y2 JP 1986052858 U JP1986052858 U JP 1986052858U JP 5285886 U JP5285886 U JP 5285886U JP H04151 Y2 JPH04151 Y2 JP H04151Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
plug
turret
radial
hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986052858U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62169090U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986052858U priority Critical patent/JPH04151Y2/ja
Publication of JPS62169090U publication Critical patent/JPS62169090U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH04151Y2 publication Critical patent/JPH04151Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は作業船におけるターレツトプラグの軸
受構造、更に詳しくは、石油掘削あるいは石油生
産に用いられる作業船におけるターレツトプラグ
の軸受構造に関するものである。
〔従来技術〕
一般に石油掘削装置としては各種の方式が採用
されているが、比較的小規模油田においては装置
の移動性を図るため浮遊式が採られている。そし
てこの浮遊式生産装置においても、風波、潮流等
の外力の低減を図るとともに運動性能向上を図る
ためターレツトプラグを用いた係留方式が多い。
この方式は、第6図に示すように作業船の船体
1の中央部に開口2を設け、この開口2内にムー
ンプール3(中央部の上下方向の穴)を有するタ
ーレツトプラグ4を配置するとともに、このター
レツトプラグ4をスラスト軸受5及びラジアル軸
受6で船体1に対して回転可能な如く支持してい
る。そしてターレツトプラグ4の下部を係留索7
により図示しないアンカーに連結することによつ
て船体1を係留し、ムーンプール3から図示しな
い掘削装置を降下して石油を掘削するものであ
る。
このような作業船の船体1に異なる方向から外
力が生じたときは、船体1のみがその影響が少な
いように回頭するようになつている。
ところで、このような方式の装置において、従
来はスラスト軸受5及びラジアル軸受6は何れも
ローラ軸受で構成されているため、摩耗、破損等
が生じた場合の交換、即ちメインテナンスが大変
不便であり、かつ、軸受部の製造誤差や構造変形
に追従が難しいものであつた。加えて接触面積が
小さいために大荷重に耐え難く、衝撃力を吸収す
ることができないため破損する恐れがある等多く
の問題があつた。
一方、石油掘削船等の作業船を一点係留する装
置として特開昭48−38203号公報による考案が提
案されている。しかし、この装置は船体に設けた
碗形の凹部を有する開口部に、この凹部に合う凸
形の係合面を有するプラグを回転可能に設け、こ
のプラグの中央部に案内管を設け、この案内管の
周囲に複数本のアンカーチエンを張つた装置を開
示している。しかし、本考案のように交換が容易
で大荷重を受けることができる軸受構造について
の記載は全くないものである。
更に、保持器内にラジアル又はスラスト軸受を
着脱自在に装着した考案として実開昭53−103055
号公報が提案されている。しかし、この考案は舵
軸を支持するために平板状のスラスト軸受および
円筒形のラジアル軸受を組合せて使用した装置で
あつて、このスラストおよびラジアル軸受はそれ
ぞれ一体の円筒で構成されており、比較的小型の
軸にしか適用できないものである。また片当り防
止対策もスラスト軸受にしか施されていない。
石油掘削船のように大型の作業船は、例えば長
さが100〜300mにも及ぶ大型の浮体であつて、こ
れを一点係留するために使用されているターレツ
トプラグは、直径が6〜18m、高さが10〜25mに
も及び大型の構造物であり、一体構造の軸受とす
ることが困難である上に、ターレツトプラグおよ
び船体開口部の製作誤差、稼働中の外力による変
形量ともに軸受〓間で吸収できぬ程大きいという
問題があるのである。
〔考案の目的〕
本考案は石油掘削船の如く大型の浮体を係留す
るためのターレツトプラグの軸受構造の問題点で
ある製作誤差や構造変形を簡単な機構の軸受構造
によつて吸収し、破損が少なく、メインテナンス
作業を容易にすることができる装置を提供するも
のである。更に、小型で大荷重に耐えることがで
きる装置を提供することを目的とするものであ
る。
〔考案の概要〕
前記目的を達成するための本考案に係るターレ
ツトプラグの軸受構造は、作業船の船体の上下方
向に貫通した開口の上部に設けたスラスト軸受と
内部に設けたラジアル軸受によつてターレツトプ
ラグを回転可能に支持しており、前記2個の軸受
は、平板状の軸受座と、この軸受座上に板状の弾
性材を介して載置された軸受保持器と、この軸受
保持器に着脱自在に支持された平板状の自己潤滑
性を有する軸受セグメントとからなる軸受モジユ
ールよりなり、前記スラスト軸受はターレツトプ
ラグのフランジ部の下面に沿つて複数個が間隔を
おいてリング状に配置され、前記ラジアル軸受は
前記開口の内面に間隔をおいて円周方向に配置さ
れて構成されている。
前記のように軸受モジユールをリング状に配列
してスラスト軸受とし、円周方向に配列してラジ
アル軸受を構成しているので、個々の軸受モジユ
ールを精度よく製作することができ、また、これ
を取付ける際の調整は個々に行うことができるの
で、簡単に行うことができる。そして製作誤差や
環境外力により生じる船体及びターレツトプラグ
の構造変形による軸受荷重のはらつきを弾性材に
より簡単に吸収することができる。
〔実施例〕
以下、第1図ないし第5図に基づき本考案によ
る作業船におけるターレツトプラグの軸受構造の
一実施例を説明する。
第1図はスラスト軸受5の一部を示す平面図、
第2図はラジアル軸受6の一部を示す斜視図であ
る。
船体1を貫通した開口2にターレツトプラグ4
を支持するためのスラスト軸受5は、このターレ
ツトプラグ4のフランジの下方の甲板上に軸受モ
ジユール8を適当な間隔でリング状に配置して構
成され、そしてこの実施例においては吃水下の船
体1側に前記と同様な構造の軸受モジール8を水
平面内の円周方向に適当な間隔をおいて複数個配
置して構成されている。
前記軸受に使用される軸受モジユール8は第3
図ないし第5図に示されるように、正方形の板材
よりなり軸受座9の四辺に淵部10を有するスト
ツパー11をボルト12により着脱可能なように
取付けるとともに、そのストツパー11の内側に
はゴムパツドの如き弾性材13を介して軸受保持
器14がボルト15により着脱可能なように取付
けられている。
この軸受保持器14の左右両側には淵部16が
設けられるとともに上下にはそれぞれ角θの傾斜
を有する押え金具17がボルト18により取外し
可能なように取付けられており、この淵部16と
押え金具17とにより板状に形成された軸受セグ
メント19を保持するようになつている。
この軸受セグメント19は自己潤滑性を有する
軸受材から構成されており、例えばカーボンを基
本とした成形品や四弗化樹脂を埋め込んだ軸受合
金合金等から形成されている。
前記の如くスラスト軸受5とラジアル軸受6と
は軸受モジユール8により構成されており、この
軸受モジユール8を修理する際には軸受セグメン
ト19を交換することになる。例えば、水中に配
置されたラジアル軸受6の修理が必要となつた場
合には、船体1の吃水を浅くしてラジアル軸受6
を吃水線上に位置させ、ボルト18を操作して上
部の押え金具17を取外すことにより軸受セグメ
ント19を上方に抜き取り、新品と交換すること
ができる。
なお、前記のようにターレツトプラグ4は大型
の構造物であるので、前記ラジアル軸受6の修理
の際には開口2とターレツトプラグ4の円筒部と
の間隙内に作業員が下りて行うことができる。
〔考案の効果〕
本考案に係るターレツトプラグの軸受構造によ
れば、次の効果を奏することができる。
A 軸受5,6を船体1に据付ける際には、複数
個の軸受モジユール8を所定の位置に配置して
固定することによつて据付けが完了すると共
に、製作誤差や軸受間隙の調節を容易に行うこ
とができ、正確な軸受を構成することができ
る。
B 軸受モジユール8の表面材である軸受セグメ
ント19を支持する軸受保持器14は、軸受座
9との間にゴムパツドの如き弾性材13を介し
て支持されているために、ターレツトプラグ4
の表面に接触する軸受セグメント19が負担す
る力を前記弾性材13の変形で吸収するので、
軸受荷重を平均化することができ、安全率を小
さくした最適な設計をすることができるため、
軸受の小型軽量化が可能である。
C 軸受セグメント19は平板状であるので接触
面積を大きく取ることができ、大荷重を負担す
ることができ、耐久性に優れた軸受とすること
ができる。
D 独立した軸受モジユール8を所定の間隔をお
いてターレツトプラグ4の周囲に配置している
ために、軸受セグメント19が摩耗してこれを
交換する必要が生じた場合には、その作業船1
の稼働地点において係留状態のままで簡単、か
つ容易にこれを交換することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本考案による作業船にお
けるターレツトプラグの軸受構造の一実施例を示
すものであつて、第1図はスラスト軸受の一部平
面図、第2図はラジアル軸受の一部斜視図、第3
図は軸受モジユールの平面図、第4図は第3図の
A−A断面図、第5図は第3図のB−B断面図で
あり、第6図はターレツトプラグを有する作業船
の概略側面図である。 1……船体、2……開口、3……ムーンプー
ル、4……ターレツトプラグ、5……スラスト軸
受、6……ラジアル軸受、7……索、8……軸受
モジユール、9……軸受座、10,16……淵
部、11……ストツパー、12,15,18……
ボルト、13……弾性材、14……軸受保持器、
17……押え金具、19……軸受セグメント。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 作業船の船体1の上下方向に貫通した開口2の
    上部に設けたスラスト軸受5と内部に設けたラジ
    アル軸受6によつてターレツトプラグ4を回転可
    能に支持しており、前記軸受5,6は平板状の軸
    受座9と、この軸受座9上に板状の弾性材13を
    介して載置された軸受保持器14と、この軸受保
    持器14に着脱自在に支持された平板状の自己潤
    滑性を有する平板状の軸受セグメント19とから
    なる軸受モジユール8よりなり、前記スラスト軸
    受5はターレツトプラグ4のフランジ部の下面に
    沿つて複数個が間隔をおいてリング状に配置さ
    れ、前記ラジアル軸受6は前記開口2の内面に間
    隔をおいて円周方向に配置されている作業船にお
    けるターレツトプラグの軸受構造。
JP1986052858U 1986-04-10 1986-04-10 Expired JPH04151Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986052858U JPH04151Y2 (ja) 1986-04-10 1986-04-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986052858U JPH04151Y2 (ja) 1986-04-10 1986-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62169090U JPS62169090U (ja) 1987-10-27
JPH04151Y2 true JPH04151Y2 (ja) 1992-01-06

Family

ID=30878406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986052858U Expired JPH04151Y2 (ja) 1986-04-10 1986-04-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04151Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838203A (ja) * 1971-09-18 1973-06-05

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53103055U (ja) * 1977-01-26 1978-08-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838203A (ja) * 1971-09-18 1973-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62169090U (ja) 1987-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU653687B2 (en) Manufacture of disconnectable mooring system
CN104943828B (zh) 超大型海洋浮式结构物模块间的卡槽式连接器及连接方法
US4955310A (en) Bearing arrangement for single point terminal
KR101259616B1 (ko) 터렛장치
KR880003073A (ko) 계선시스템
KR101552926B1 (ko) 1점 계류 시스템을 갖춘 부유 유닛을 포함하는 유체들을 생산하고 처리하는 설비
US8950349B2 (en) Replaceable roller bearing
KR880701196A (ko) 계선 시스템 및 그 설치 방법
US11319030B2 (en) In situ turret bearing remediation and assembly
KR20200055790A (ko) 현장 터릿 베어링 수리 및 조립체
EP1606211B1 (en) Crane radial support bearing
JP6730533B2 (ja) 交換可能な要素のローラ軸受組立体
JPH04151Y2 (ja)
US4780026A (en) Tension leg platform and installation method therefor
IE47483B1 (en) Vertical moored platform and riser bearing therefor
EP3544886B1 (en) Suspension of turret bearing units
BRPI0707467A2 (pt) ancoragem geoestacionária e configuração de risers em navios
US20040055522A1 (en) Lower turret bearing system for FPSO
KR101616848B1 (ko) 스위블 스택
CN220015395U (zh) 一种用于集成式套笼的底部圈梁固定装置
KR102136306B1 (ko) 터렛 구조물
CN211076250U (zh) 一种受力分解式趸船取水摇臂活络接头
NO342776B1 (en) Structural suspension of radial turret bearings
CN209776750U (zh) 一种海上登船平台导向装置
FI75636C (fi) Skarvstaelle foer sammankoppling av en skalformig kropp och en balk eller motsvarande exempelvis foer framstaellning av en fackverkskonstruktion.