JPH04144069A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH04144069A
JPH04144069A JP2268751A JP26875190A JPH04144069A JP H04144069 A JPH04144069 A JP H04144069A JP 2268751 A JP2268751 A JP 2268751A JP 26875190 A JP26875190 A JP 26875190A JP H04144069 A JPH04144069 A JP H04144069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pipe
exhaust
supply
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2268751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750614B2 (ja
Inventor
Shoji Ito
昌治 伊藤
Hidekazu Fujimura
秀和 藤村
Shozo Nakamura
中村 昭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2268751A priority Critical patent/JPH0750614B2/ja
Publication of JPH04144069A publication Critical patent/JPH04144069A/ja
Publication of JPH0750614B2 publication Critical patent/JPH0750614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は燃料電池、特に、電池内に供給するガスの加熱
昇温を、電池から排気されるガスの排熱を利用するよう
にした燃料電池構造、及びそこに用いられるガスヘッダ
ーの構造に関する。
〔従来の技術〕
従来の燃料電池は、例えば日本工業新聞社、エネルギー
、Vol、24. Nα4. p、30 (1990)
 MW級MCFC発電プラントに記載されているように
、燃料ガスであるアノードガスは改質器から得られるガ
スを使用し、また、酸化剤ガスであるカソードガスは、
改質器からの排ガスとコンプレッサーからの空気及び燃
料電池から排出されるカソードガスを循環させ、それら
を混合して使用するようになっている(第7図にその概
略を示す)。
〔発明か解決しようとする課題〕
溶融炭酸塩型燃料電池の場合、運転温度は650℃附近
と考えられており、電池の発電方法としては、発電開始
時に、積層電池を周囲の加熱ヒータにより650℃附近
まで加熱した後に、アノード及びカソードガスを供給す
る。電池内では電気化学反応による発熱及び電気イオン
の伝導に伴う発熱があるため、電池内温度は上昇する。
従って、発電開始一定時間後には周囲の加熱ヒータは遮
断し、電池だけの自立運転となる。
この場合、電池へ供給されるガス温度も当然のことなが
ら、650°Cレベルの高温ガスであることが要求され
る。アノードガスであるH2ガスは、前記従来例のプラ
ントのシステム図(第7図)で示されるような改質器か
らのガスを用いた場合、ガス温度は700°C以上で比
較的高温であるが、カソードガスであるCO2と空気の
混合ガスは、コンプレッサーから供給される圧縮空気の
温度か比較的低温なため、改質器からの排ガス及び電池
からの循環ガスになどによる昇温を考慮しても、電池へ
供給するには、更に他の加熱手段によりガス温度を昇温
する必要があった。
そのために、従来の発電プラントにあっては、通常、カ
ソードガス供給ラインにガス加熱器を設はカソードガス
を650℃レベルまで加熱するようにしている。しかし
ながら、このようにガスラインに加熱器を設けることは
、近年の燃料電池の高出力化、それに伴うガス供給量の
多量化を考えると、そのガスを加熱するための補機装置
は大型化し、またその駆動に必要とされる動力も増大す
ることからシステム全体としての発電効率か低下すると
いう問題を有している。
また、上記した従来技術のように、燃料電池への供給ガ
ス昇温方法について、特段の配慮か成されていないもの
にあっては、ガス加熱器などの補機を用いない場合は、
燃料電池への供給ガス温度が低下し、発電性能が低下す
るという問題を有している。
本発明は上記従来の燃料電池のもつ問題点を解決し、燃
料電池への供給ガス温度を特別の補機を用いることなく
加熱、昇温し得るようにすることを目的としている。
また、本発明の他の目的は燃料電池への供給ガス温度を
特別の補機を用いることなく加熱、昇温し得るように特
に設計されたガスヘッダーを提供することにある。
さらに本発明の他の目的は上記の手段を用いた発電効率
の高い燃料電池を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、電解質板、それを両側から珠むアノード及
びカソード、燃料ガスであるアノードガスと酸化剤ガス
であるカソードガスを分離するセパレータ板とを有する
単位電池を積層した燃料電池におて、燃料電池に設けた
前記燃料ガス又は酸化剤ガスの給気管と排気管とを2重
管構造をもつ一本の管体により構成し、2重管の一方を
給気管、他方を排気管として用いるようにすることによ
り達成される。
その場合に、2重管構造とした給排気管を酸化剤ガスの
給排気管とし、その内側管をガス供給管、外側管をガス
排気管とすることにより、カソードガスを昇温する目的
をより有効に達成することかできる。
さらに、2重管構造とした給排気管を燃料!?1!の両
側辺部分に相対抗させて対として設け、それぞれ、一方
の給排気管から給気されたガスを他方の給排気管から排
気される構造とするとともに、各単位電池のガス流の方
向を、隣接する単位電池ごとに逆方向とすることにより
、単位電池内での温度勾配が均一な燃料電池を得ること
ができ、より目的を達成することができる。
また、本発明は、上記の目的を達成するのに有効に用い
ることの可能な、カス給排気用ヘッダーをも提供する。
すなわち、ガス給排気用ヘッダー内の一つの側辺部分に
、給気チャンバーと排気チャンバーとの双方を形成し該
給気チャンバーへの給気管と該排気チャンバーからの排
気管とを2重管構造をもつ一本の管体に対して、該2重
管の一方を該給気管に他方を該排気管にそれぞれ接続し
た構造の、燃料電池に用いるガス給排気用ヘッダーを提
供する。
さらに、そのような2重管構造を、ガス給排気用ヘッダ
ー内の相対抗する二つの側辺部分に、給気チャンバーと
排気チャンバーとの双方をそれぞれ形成し該給気チャン
バーへの給気管と該排気チャンバーからの排気管とを2
重管構造をもつ一本の管体に対して、該一方の2重管の
給気管から給気されたガスを他方の2重管の排気管から
排気されるように接続した構造のガス給排気用ヘッダー
を用いることにより、単位電池内での温度勾配か均一な
燃料電池を得ることかでき、さらに目的を達成すること
か可能となる。
〔作 用〕
燃料電池のガス給排気管を二重管構造としたことにより
、例えば内側管を電池への供給ガス流路、外側管を電池
からの排気ガス流路とすることか可能となり、電池から
排気される高温ガスにより、電池への供給ガスを加熱昇
温することかできる。
これにより、ガス供給ラインに加熱器等の補機を設ける
必要かなくなり、システム全体の発電効率を向上させる
ことかでき、さらに、システムのコンパクト化も達成す
ることができる。
特に好ましくは、燃料電池に設けられるガス供給及び排
気のためのヘッダ一部に二重管構造の給排気管を直接接
続することにより、配管の途中で管路が冷却されガス温
度が低下するという問題もなくなり、電池への高温ガス
供給を一層良好なものとすることかできる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面により説明する。第1
図および第2図には本発明の一実施例か示されている。
第1図に示されているように単位電池を積層した積層電
池lの下端には外部から電池1へ、あるいは電池lから
外部へガスを給排気するためのガスヘッダー2が位置し
ている。このガスヘッダー2には酸化剤ガスのための給
気管が内側管3として及び排気管が外側管4として構成
された二重管構造の給排気管Pと燃料ガスのための給気
管5及び排気管6とが取り付けられている。
ガスヘッダー2の上には、電解質板7とセパレータ板8
とが、電極(図示されない)を挟んで交互に積層され、
一つの積層電池か構成されている。
第2図はガスヘッダー2の内部構造を示している。ガス
ヘッダー2内は、燃料ガスの給、排気用チャンバー10
、II及び酸化剤ガスの給、排気用チャンバー12.1
3に分割されており、燃料ガスの給気用チャンバーlO
には給気管5か、排気用チャンバー11には排気管6が
接続されている。
また、酸化剤ガスの給気用チャンバー12には前記した
給気管としての内側管3が接続しており、該内側管3は
、対抗する側に位置する排気用チャンバー13内を通過
して外方にまで延出している。
一方、排気用チャンバー13には前記した排気管として
の外側管4が、前記給気用内側管3を内部に包含する状
態で外方に延出している。従って、内側管3と外側管4
とは、2重管構造をなす形で排気用チャンバーから延出
し2重管構造の給排気管Pを構成する構造となっている
(第1図参照)。
そして、それぞれの給気チャンバー10.12には積層
電池へガスを給気するためのマニホールド14、I5か
、また、排気チャンバーI!、13にはガスを排気する
ためのマニホールド16.17が設けられている。
外部から供給された燃料ガスG1と、2重管構造の給排
気管Pの内側管3を流れた酸化剤ガスG2は、それぞれ
ガスヘッダー2内のチャンバー10.12に流入し、そ
こから各ガスの供給用マニホールド14、I5へ流入し
、各単位電池へ分配される。そして、各単位電池内で電
気化学反応により発電した後、燃料ガスはその残ガスと
生成ガスとの混合ガスGl’  として、排出用マニホ
ールド16を通って、排気チャンバー11に流入した後
、排気管6より、電池外に流出する。他方、酸化剤の排
出ガスG2’ は排出用マニホールド17を通って、ガ
スヘッダー2内のチャンバー13に流入した後、2重管
構造の給排気管Pの外側管4である排気管を通過して電
池外へ流出する。
本発明の効果について説明する。通常、供給ガスは、そ
の入口部と出口部との間で温度の上昇か伴う。第3図は
、電池内のガス温度変化を示すもので、測定した電池の
形状は、従来の電池と同様に酸化剤ガスを一本の流入管
によりガスヘッダー内へ流入させたものであり、ガスヘ
ッダー内の入口ガス温度が550℃となるように、配管
途中に加熱器を設け、ガスを加熱昇温した場合である。
第3図に示すように、入口部において550°Cで流入
したガスは、電池内の発電に伴う熱発生により、出口部
では730°C附近と約180°Cも温度上昇する。
本発明はこのガス温度の上昇に着目して得られたもので
、第1図及び第2図の実施例に示すように、酸化剤ガス
の配管を内側管3と外側管4とからなる二重管構造とし
、その内側管3を流入用配管、外側管4を流出用配管と
したことにより、排出ガスG2’ の排熱を用いて、入
口ガスG2を加熱昇温するようにしている。
この実施例において、配管構造としては、第2図に基づ
き先に記したようにガスヘッダー2に直接二重管構造の
給排気管Pを取付け、ガスヘッダー2内をガス給気管と
しての内管3を貫通させガス供給側チャンバー12に接
続する。ガスヘッダー2内は、高温ガスによる放熱によ
り、高温雰囲気となっており、ガス流入管としての内管
3を冷却することなく供給用がスチャンバー12に酸化
剤ガスG2を流入させることが可能となる。
以上のように、本実施例によれば、積層電池への供給ガ
スの加熱昇温を、特別の補機を用いることなく排気ガス
の排熱により実施するようにしたので、電池全体の発電
システムの効率向上を達成するばかりでなく、システム
のコンパクト化も図ることができる。
第4図は本発明による他の実施例を示している。
この実施例においても、ガスガスヘッダー2には、燃料
ガスのための給、排気チャンバー10,11か相対抗す
る側辺部に、また、酸化剤ガスのためのチャンバーが、
ガスヘッダー2内の他の対抗している側辺部に形成され
ているが、酸化剤ガスのためのチャンバーの構成が第1
の実施例のものと相違している。
第4図に示されるように、図において、上下方向に位置
している二つの酸化剤ガス用のチャンバーの一方には、
酸化剤ガスの給気用ガスチャンバー12Aと排気用チャ
ンバー13Bとを、及ヒ他方には同様に酸化剤ガスの給
気用ガスチャンバー12Bと排気用チャンバー13Aと
を配置させ、さらに供給用ガスチャンバー12A、12
Bには給気用マニホールド15A、15Bを、また、排
気用チャンバー13B、1’3Aには排気用マニホール
ド17B、17Aとをそれぞれ形成する。
さらに、それぞれの給気用ガスチャンバー12A、12
Bには酸化剤ガス給気管が内側管3A。
3Bとして接続しており、排気用がスチャンバー13B
、13Aには、排気管か、第1図の実施例の場合と同様
に、内側管3A、3Bを覆うような形で、外側管4A、
4Bとして接続していて、内側管と外側管とで、2重管
構造の給排気管P、 Pを形成している。
そして、二重管内の内側管3A、3Bを通った酸化剤ガ
スG2は、両側辺部の給気用ガスチャンバー13A、1
3Bにそれぞれ流入し、マニホールド15A、15Bを
通って各単位電池へ供給される、各星位電池からの餠気
ガスG2’ はマニホールド17A、17Bを通って排
気用ガスチャンバー13A、13Bに戻り、二重管構造
の給排気管Pの外側管4A、4Bを通って外部へ流出す
る。
第5図は本実施例における積層電池内セパレータ8のカ
ソード面の形状を示しており、積層電池は、供給用マニ
ホールド15Bから酸化剤ガスの供給を受けるカソード
8面を持つ単位電池(第5図(b))と供給用マニホー
ルド15Aから酸化剤ガスの供給を受けるカソード入面
を持つ単位電池(第5図(a))とが、交互に積層され
た形で形成されている。図に示すように、セパレータ8
のマニホールド15B、15Aから流入した酸化剤ガス
G2は、それぞれ、本図では省略したが、必要に応じて
設けられるセパレータリブにより形成されるガス流路を
図(b)、(a)中の矢印で示すように流れ、排出用マ
ニホールド17B、17Aに流入し、その後、第4図に
示したガスヘッダー2に設けた2重管構造の給排気管P
の外側管4B、4Aを通り、外部へ排出される。
この実施例においては、このような構造にすることによ
り、先の実施例で説明した、排出ガスの排熱による供給
ガスの加熱昇温という効果に加え、積層電池全体の温度
分布を一様化するという効果がある。
すなわち、この温度分布−様化について説明すると、第
3図で示したようにガスの流れ方向か一方向からの場合
、ガスの入口部と出口部では大きな温度差かある。この
温度差は積層電池全体についても言えることであり、電
池内の温度分布か不均一になる。電池内の温度分布か不
均一となると、電池の性能、寿命、信頼性を考えた場合
、反応分布の不均一に伴う性能低下や、熱応力の増大、
材料腐食要因の増加など種々の問題が生じる。そこで、
この温度分布を一様化する手段として、本実施例の電池
構造か有効となる。
第6図は本実施例におけるカソード面のガス流れ方向の
温度と、積層電池の温度変化を示している。同図の破線
aは第4図(a)のカソード入面についての温度変化を
示しており、破線すは第4図(b)のカソード8面につ
いての温度変化を示している。
それぞれの単位電池においては、上記したようにガスの
入口、出口間で大きな温度差が生じ、積層電池の温度分
布も不均一となっている。
そこで、このガス流れ方向を第4図の(a)、 (b)
に示すように、積層電池の各単位電池毎に交互に逆方向
の流れとなるようにする。このようにすることにより、
第6図で示すように、カソード入面と隣合うカソード8
面は破線すで示したような温度変化となり、この両面を
積層した場合に、高温領域と低温領域が重なり合うため
、相互の熱移動により、積層電池全体としては図の実線
で示すように、入口、出口間で−様な温度変化となり、
温度分布の−様な燃料電池とすることかできる。
以上のように、本実施例によれば、先の実施例の効果の
他に、積層電池全体の温度分布を一様化することか可能
となり、性能、寿命、信頼性などがさらに優れた燃料電
池を得ることができる。
以上の説明においては、酸化剤ガスの給、排気のための
配管を2重管構造にしたものについて説明をしてきたが
、給、排気のための配管の構造をを2重管構造とする技
術思想は、必要に応じ、燃料ガスの給、排気のだめの配
管にも、適用し得ることは明らかであろう。また、燃料
ガス及び酸化剤ガス双方の給排気管構造に用いても良い
ものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、積層電池への供給ガスの加熱昇温を、
排気ガスの排熱により実施することかできるので、電池
全体の発電システムの効率か向上し、システムのコンパ
クト化を図ることができる。
また、積層電池の各単位電池のガス流れ方向を逆方向と
することが可能となり、積層電池全体の温度分布−様化
が図られ、性能、寿命、信頼性の優れた燃料電池を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電池積層構造を示す図、第
2図はガスガスヘッダー内の構造を示す図、第3図は電
池内のガス温度変化を示す図、第4図は本発明の他の実
施例におけるガスガスヘッダー内の構造を示す図、第5
図はセパレータ内のj、fス流れ方向を説明する図、第
6図は電池内ガス温度と積層電池の温度変化を示す図、
及び第7図は、従来例における燃料電池を用いた発電プ
ラントのシステム構成図である。 ■・・・積層電池、2・・・ガスヘッダー 3・・・内
側管、4・・外側管、P・・・二重管構造の給排気管、
5・・・燃料ガス用給気管、6・・・燃料ガス用排気管
、7・・・電解質板、8・・・セパレータ板、10・・
・燃料ガスの給気用チャンバー、11・・・燃料ガスの
排気用チャンバ= 12・・・酸化剤ガスの給気用チャ
ンバー13・・・酸化剤ガスの排気用チャンバー 14
.15・・・給気マニホールド、16.17・・・排気
マニホールド、G1・・・燃料ガス、Gl’・・・燃料
ガスの排気ガス、G2・・・酸化剤ガス、G2’ ・・
・酸化剤ガスの排気ガス 第 図 入口 第 3図 入口からの無次元「園 呂口 第4 図 第 5図 ノ  ( i5A  G2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電解質板、それを両側から挟むアノード及びカソー
    ド、燃料ガスであるアノードガスと酸化剤ガスであるカ
    ソードガスを分離するセパレータ板とを有する単位電池
    を積層した燃料電池におて、燃料電池に設けた前記燃料
    ガス及び/又は酸化剤ガスの給気管と排気管とを2重管
    構造をもつ一本の管体により構成し、2重管の一方を給
    気管、他方を排気管として用いるようにしたことしたこ
    とを特徴とする燃料電池。 2、請求項1に記載の燃料電池において、2重管構造と
    した給排気管の内側管をガス供給管、外側管をガス排気
    管としたことを特徴とする燃料電池。 3、請求項1又は2に記載の燃料電池において、2重管
    構造とした給排気管が酸化剤ガスの給排気管であること
    を特徴とする燃料電池。 4、請求項1ないし3に記載の燃料電池において、2重
    管構造とした給排気管を相対抗させて対として設け、そ
    れぞれ、一方の給排気管から給気されたガスを他方の給
    排気管から排気される構造とするとともに、各単位電池
    のガス流の方向を、隣接する単位電池ごとに逆方向とし
    たことを特徴とする燃料電池。 5、ガス給排気用ヘッダー内の一つの側辺部分に、給気
    チャンバーと排気チャンバーとの双方を形成し該給気チ
    ャンバーへの給気管と該排気チャンバーからの排気管と
    を2重管構造をもつ一本の管体に対して、該2重管の一
    方を該給気管に他方を該排気管にそれぞれ接続したこと
    したことを特徴とする、請求項1ないし4に記載の燃料
    電池に用いるガス給排気用ヘッダー。 6、ガス給排気用ヘッダー内の相対抗する二つの側辺部
    分に、給気チャンバーと排気チャンバーとの双方をそれ
    ぞれ形成し該給気チャンバーへの給気管と該排気チャン
    バーからの排気管とを2重管構造をもつ一本の管体に対
    して、該一方の2重管の給気管から給気されたガスを他
    方の2重管の排気管から排気されるように接続した構造
    としたことを特徴とする、請求項5に記載の燃料電池に
    用いるガス給排気用ヘッダー。
JP2268751A 1990-10-05 1990-10-05 燃料電池 Expired - Fee Related JPH0750614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268751A JPH0750614B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268751A JPH0750614B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04144069A true JPH04144069A (ja) 1992-05-18
JPH0750614B2 JPH0750614B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=17462833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2268751A Expired - Fee Related JPH0750614B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750614B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994013026A1 (en) * 1992-11-25 1994-06-09 Hsu Michael S Radiant thermal integration with regenerative heating in a high temperature electrochemical converter
JP2005158713A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素ガスステーションおよび燃料電池システム並びに水素ガス料金課金装置
JP5190561B2 (ja) * 2010-12-13 2013-04-24 パナソニック株式会社 発電システム及びその運転方法
EP3903372A4 (en) * 2018-12-26 2022-11-23 Bloom Energy Corporation FUEL CELL SYSTEM WITH HEAT RECOVERY COMPONENTS

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6820993B2 (ja) * 2018-10-19 2021-01-27 日本碍子株式会社 電気化学装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994013026A1 (en) * 1992-11-25 1994-06-09 Hsu Michael S Radiant thermal integration with regenerative heating in a high temperature electrochemical converter
US5462817A (en) * 1992-11-25 1995-10-31 Hsu; Michael S. Radiant thermal integration with regenerative heating in a high temperature electrochemical converter
AU671722B2 (en) * 1992-11-25 1996-09-05 Michael S. Hsu Radiant thermal integration with regenerative heating in a high temperature electrochemical covverter
KR100285366B1 (ko) * 1992-11-25 2001-04-02 마이클 에스. 에이치에스유 고온 전기화학 컨버터에서의 재생 가열 및 복사열 통합시스템
JP2005158713A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素ガスステーションおよび燃料電池システム並びに水素ガス料金課金装置
JP5190561B2 (ja) * 2010-12-13 2013-04-24 パナソニック株式会社 発電システム及びその運転方法
EP3903372A4 (en) * 2018-12-26 2022-11-23 Bloom Energy Corporation FUEL CELL SYSTEM WITH HEAT RECOVERY COMPONENTS

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750614B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3098813B2 (ja) 燃料電池からの熱の放散方法および温度平衡部材
US20100143814A1 (en) Fuel cell stack flow hood
WO2015046464A1 (ja) 冷暖房装置
US6756144B2 (en) Integrated recuperation loop in fuel cell stack
US8298710B2 (en) Humidifier for fuel cell and process for warming the same
JP2889807B2 (ja) 燃料電池システム
JP5000867B2 (ja) 燃料電池発電システム
KR102588375B1 (ko) 열 솔루션을 제공하는 연료 전지 시스템
JP3609742B2 (ja) 固体高分子形燃料電池
JPH04144069A (ja) 燃料電池
JP2002260708A (ja) 燃料電池積層構造体
RU2327257C1 (ru) Система топливных элементов
JP5005701B2 (ja) 燃料電池システム
JPH1167258A (ja) 燃料電池
JPS5975573A (ja) 燃料電池
JP2916054B2 (ja) 固体電解質型燃料電池スタック
JPH1154140A (ja) 燃料電池発電装置
JPH09120833A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2916055B2 (ja) 固体電解質型燃料電池スタック
KR20200058922A (ko) 연료전지용 열캐스캐이드 시스템 및 그 운영방법
JP3981476B2 (ja) 燃料電池スタック
JP3211505B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置のアノード入口温度制御方法
JP4440676B2 (ja) 燃料電池発電給湯システム
JP2832640B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JP2865025B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees