JPH04143659A - 雨水測定方法及び測定装置 - Google Patents

雨水測定方法及び測定装置

Info

Publication number
JPH04143659A
JPH04143659A JP2267814A JP26781490A JPH04143659A JP H04143659 A JPH04143659 A JP H04143659A JP 2267814 A JP2267814 A JP 2267814A JP 26781490 A JP26781490 A JP 26781490A JP H04143659 A JPH04143659 A JP H04143659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rainwater
aminoperimidine
absorbance
measurement
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2267814A
Other languages
English (en)
Inventor
Jinkichi Miyai
宮井 迅吉
Hiroko Tamaru
田丸 裕子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKK Corp
Original Assignee
DKK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKK Corp filed Critical DKK Corp
Priority to JP2267814A priority Critical patent/JPH04143659A/ja
Publication of JPH04143659A publication Critical patent/JPH04143659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、雨水を採取してその中に含まれる硫酸イオン
濃度を測定する方法及び装置に関する。
[従来の技術] 酸性雨は、農作物に対する被害たけてなく、森林の被害
などを通して地球の生態系全体を歪めるおそれがあり、
その実態把握と対策か世界的に急かれている。
酸性雨を測定する手段としては、降雨を所定量ずつ分割
採取した後、この雨水のpHや導電率を測定する方法が
一般的であり、雨水採取器とpHや導電率測定用の電極
類とを内蔵した酸性雨モニターが既に市販されている。
こうしたモニターによる測定は、雨水の概ねの汚染状況
を知ることはてきるか、酸性雨の原因か塩素由来である
のか、硝酸由来であるのか、硫酸由来であるのかという
ことはわからず、より詳細な情報を得ることかてきない
これに対し、より詳細な情報を得るため、雨水のPHや
導電率に根拠を与えるカチオン及びアニオンのイオンバ
ランスを把握する目的て、アニオン、カチオンの全成分
をイオンクロマトグラフィーや化学分析によって測定す
ることも考えられる。しかし、このような手段を自動化
するのはコスト面て困難であり、またシステムも複雑に
なる。
そこて、主要なアニオンとして硫酸イオンや硝酸イオン
に着目し、これらを簡易な方法で測定することにより自
動化を行なう試みかなされている(第29回大気汚染会
学講演要旨集P、306)。
この場合、雨水中のアニオンの簡易測定においては、硫
酸イオンの定量をバリウム法によって行なっている。こ
のバリウム法は、採取した雨水に塩化バリウムを添加し
、硫酸イオンとバリウムイオンとの反応で生じる硫酸バ
リウムの沈殿による濁度変化を測定することによって硫
酸イオンを定量するものである。
[発明か解決しようとする課題] しかし、雨水中の硫酸イオンをバリウム法で定量する場
合、バリウムイオンと硫酸イオンとの沈殿生成反応が遅
く、測定に時間がかかるという問題かある。即ち、バリ
ウム法では沈殿生成に3〜4分を要するため、硫酸イオ
ンの測定を10分に1回位しか行なうことかできない、
従って、雨水のpHや導電率は電極法で測定を行なうた
めサンプルに対してほぼ1分で対応し、短い間隔、例え
ば0.5mm雨量ごとに雨水を分割採取してモニターす
ることができるのに対し、硫酸イオンの測定は、これに
同調することかできず、降雨を連続的に分割採取して雨
水中の降下成分を連続的にモニターするのに不都合か生
じる。
また、バリウム法は、ippm程度の微量の硫酸イオン
に対して感度か不足し、測定にばらつきか生じて信頼性
に欠けるという欠点かある(分析化学32TP、05.
“83#照)。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものて、雨水中の硫
酸イオンを高速かつ高感度で簡易測定することかてきる
方法及び装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明者は、上
記問題点を解決するために鋭意研究を行なった結果、雨
水中の硫酸イオンを定量する場合、アミノペリミジン法
を用いると硫酸イオンを高速かつ高感度て測定できるこ
とを見い出した。
即ち、2−アミノペリミジン(PDA)は、通常塩酸塩
(PDA−C文)或いは臭素#塩(PDA−BrO3)
として入手できるものであり、硫酸イオンとの下記反応 によって濁質を生成するものである。このPDA硫酸塩
沈殿物は粒径か硫酸バリウム沈殿に比べて小さく、感度
や懸濁状態か良いことは知られているか、雨水連続測定
用の試薬として使用できるか否かについては何ら検討さ
れていなかった。
そこで、本発明者は、後述する実施例に示すように、雨
水中の硫酸イオンのアミノペリミジン法による測定を種
々検討した結果、アミノペリミジン法によれば前記目的
か効果的に達成されることを知見し、本発明をなすに至
ったものである。
従ワて1本発明は、降雨を連続的に分割採取して雨水中
の硫酸イオン濃度を連続的に測定する方法において、採
取した雨水を測定セルに導入し、この雨水に2−アミノ
ペリミジンを添加して攪拌した後、セル中の雨水の吸光
度を測定し、この吸光度から雨水中の硫酸イオン濃度を
求めることを特徴とする雨水測定方法を提供する。
また、本発明は、降雨を連続的に分割採取する雨水採取
機構と、採取した雨水が導入される測定セルと、この測
定セル中の雨水に2−アミノベリミシンを添加する試薬
添加機構と、測定セル中の雨水を攪拌する攪拌機構と、
測定セル中の雨水の吸光度を測定する吸光度測定機構と
を具備し、上記測定セル中の雨水に2−アミノペリミジ
ンを添加して攪拌した後、セル中の雨水の吸光度を測定
し、この吸光度から雨水中の硫酸イオン濃度を求めるこ
とを特徴とする雨水測定装置を提供する。
なお、海水中の硫酸イオンをアミノペリミジン法で定量
することは従来知られている(日本海水学会誌第41巻
第6号(1988)P、322〜326)、L/かし、
海水中の硫酸イオンを測定する場合には、アミノペリミ
ジン法でも吸光度が安定するまでに攪拌後3〜4分を要
する。これに対し、本発明は、雨水中の硫酸イオンをア
ミノペリミジンて定量する場合には攪拌後15〜20秒
程度て程度度が安定するという、本発明者の新たな知見
に基づいてなされたものである。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の雨水測定方法は、降雨を連続的に所定雨量(例
えば0.1mm、0.5mm等)ごとに分割採取すると
共に、この雨水を測定セルに導入し、このセル中におい
てアミノペリミジン法によって雨水の硫酸イオン濃度を
測定するものである。
この場合、添加試薬中の2−アミノペリミジン濃度は0
.3〜0.5W/v%、特に0.4W / v%とする
ことか好ましい、0.3W/v%より少ないとlppm
以下の硫酸イオンの定量かむずかしくなることかあり、
0.5W/v%より多いと試薬か溶けにくくなることか
ある。
また、2−アミノペリミジンと硫酸イオンとを反応させ
るときの温度は35〜45°Cとすることか好ましい。
更に、本発明においては2−アミノペリミジンと硫酸イ
オンとの反応か速く、試薬を添加、攪拌してから短時間
て吸光度か安定するため、攪拌終了後吸光度測定までの
時間は3分以下、特に20秒〜3分間とすることか好ま
しく、これにより測定時間をバリウム法に比べて大幅に
短縮することかてきる。
また、本発明の測定装置は前記構成を有するものであり
、その−例としては1例えば第1図に示すものを挙げる
ことかできる。
即ち、第1図の装置において、lは蓋、2はモータ、3
は慈雨器、4は少雨器、5は転倒ます、6は雨量信号発
生用リードスイッチ、7,7は受水口、8はファネル、
9は電磁バルブ、lOは測定セル、11はスターテ、1
2は光源、13は受光素子、14は温調ボックス、15
は排水管、16はピンチバルブ、17は試薬タンク、1
8はシリンジポンプ、19は電磁バルブ、20は遮光ク
ーラー、21は洗浄液タンク、22はポンプ、23,2
4.25は洗浄液流通管、26゜27.28は電磁バル
ブ、29はコントローラを示す、なお、コントローラ2
9は、マイクロコンピュータが配備されたもので、デー
タ処理、シーケンス制御などを行なうものである。
本装置においては、慈雨器3が降雨を検知すると、蓋1
が開いて少雨器4から転倒ます5に雨水が入り、転倒ま
す5に雨水が一定量たまるとます5か傾いて雨水をファ
ネル8に供給すると共に、リードスイッチか雨量をカウ
ントする。そして。
ファネル5で硫酸測定用に雨水か一定量計量され、残り
はオーバーフローされてpH等の他の測定用に供給され
た後、電磁バルブ9か開いて試料水かセル10内に導入
される。
セルlOに試料水か導入されたら、まず光源12及び受
光素子13を用いてブランク透過光を測定する。なお、
光源12の発光波長は600nmとする0次に、ポンプ
18を動作させて2−アミノベリミシン溶液を試料水に
一定量添加し、直ちにスターテ11によって攪拌を一定
時間(10秒程度)行なった後、15〜20秒程度放程
度てから再び透過光を測定し、コントローラ29で演算
を行なって試料水中の硫酸イオン濃度を算出する。
この場合、測定セル10の形状に特に制限はないが、後
述する実施例に示すように本発明ではセル長によって硫
酸イオンの定量可能範囲が異なるため、セル10を例え
ば第2図に示すように縦長さ10mm、横長さ50mm
とし、このセル10に二対の光源12a、12b及び受
光素子13a、13bを配置することかできる。これに
より、1つのセル10をセル長10mm(低感度側:1
2a及び13a)及び50 m m (高感度側・12
b及び13b)の両方に使うことかでき、0.3〜30
ppmという広い範囲での測定が可能となる。
なお、以上の測定か終了した後は、ピンチバルブ16を
開いて試料水を排出し、ポンプ22を作動させて洗浄液
により測定セル10等の洗浄を行なう。
従って、本装置によれば、試薬添加から吸光度測定まて
の時間を20〜30秒程度に程度することかてきるのて
、連続測定を行なうときに測定間隔が2〜3分程度に短
縮され、このため雨量強度がかなり強い場合でも雨量中
の硫酸イオンに関して従来よりも@頼性のあるデータを
短い雨量間隔ごとに得ることかできる。更に、本発明装
置には測定セルの温度調節、試薬の遮光や冷却などを行
なうことにより、実用的な寿命と安定性を与えることか
できるといった利点がある。
なお、雨量採取機構、試薬添加機構、攪拌機構、吸光度
測定機構等は第1図の構成のものに限られず、他の適宜
構成とすることかできる。
以下、実施例により本発明を具体的に示すか、本発明は
下記実施例に限定されるものではない。
[実施例] 10ppmの硫酸イオンを含む雨水サンプル10mJL
に0.4%の2−アミノペリミジン塩酸塩溶液2 m 
lを添加し、室温て10秒間攪拌して放置した後、60
0nmでの吸光度を所定時間測定した。結果を第3図に
示す、また、比較のため、バリウム法を用いて同様に測
定した吸光度を第4図に示す。
第3,4図の結果より、バリウム法ては沈殿生成による
濁度が安定して測定可能になるのに3〜4分を要するの
に対し、アミノペリミジン法では濁度が20秒程度で安
定し、測定に要する時間を大幅に短縮できることかわか
る。
また、直線性のテストを行ない、セルの長さによる定量
可能範囲を調べた。結果を第5図に示す。
第5図の結果より、バリウム法ては50mm長さのセル
を用いたときに3〜50pprnの範囲て直線性を示す
のに対し、アミノペリミジン法では長さの異なるセルを
使いわけることにより0.3〜30ppmの範囲で測定
可能となり、0.5mm雨量ごとの雨水の分割測定で圧
倒的に出現頻度か多いippm前後での測定の信頼性が
向上することがわかる。
更に、アミノペリミジン法での測定時における下記事項
について調べた。
(a)温度の影響 雨水サンプルに2−アミノペリミジン試薬を添加して反
応させるときの温度によって検量線の傾きが異なり、温
度が高いほど傾斜が大きいことが知見された(第6図参
照)、このため、反応セルは35〜45℃程度に温度調
節して用いるのが好ましいことかわかった。
(b)pHの影響 雨水のpHは3〜7の広い範囲に分布する。そこて、サ
ンプルのPHを変えて測定への影響を調べたところ、p
H3〜7の範囲では測定に影響しないことか認められた
(第7図参照)。
(c)共存イオンの影響 雨水中に共存すると思われるcJl− COx”−、Not−、NO3−、Ht Os等の5p
pm硫酸イオンの測定に対する影響を調べたところ、第
1表に示すような結果が得られたが、これらイオンの現
実の雨水中での共存濃度は低いため、測定に対する影響
は殆どないと思われる。
[以下余白] 第 表 (d)測定精度 2−アミノペリミジン法及びバリウム法の測定精度(5
回繰り返し)を調べたところ、第2表に示す結果か得ら
れた。第2表より、変動係数はいずれも2−アミノペリ
ミジン法の方か良く、2−アミノペリミジン法は測定精
度か優れていることかわかった。
[以下余白] 第 表 (e)試薬の保存安定性 2−アミノペリミジン試薬を調製した直後及び室温及び
35°Cて所定期間保存した後に測定を行なった。結果
を第8図(室温保存)及び第9図(35℃て保存)に示
す。
2−アミノペリミジン試薬は光に弱いため遮光して保存
する必要かあり、また第9図から温度35℃で保存する
と劣化か速いことかわかるか、試薬タンクを冷却して用
いることで3週間は安定であると思われる。
(f)イオンクロマトグラフィーとの比較雨水中の硫酸
イオンを2−アミノペリミジン法とイオンクロマトグラ
フィーて測定したときの相関を調べた。結果を第1O図
に示す。
第1O図より、相関係数はr=0.9756であり、両
者は良好な相関を示すことかわかる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、雨水の硫酸イオ
ン濃度を高速かつ高感度で簡易測定することがてきる。
即ち、アミノペリミジン法は自動測定に用いることかて
きる簡便な方法である上、濁質成分の安定生成に要する
時間か従来法の115〜1/6と短く、1分以内に測定
を行なうことか可能であるため、例えば、雨量強度か3
0mm/hrというような大雨の場合ても、雨量0.5
mmごとに分割採取して硫酸イオン濃度を求めることが
可能てあり、信頼性か高くきめ細かい雨水情報を得るこ
とかてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す概略図、第2図は
測定セル及び吸光度測定機構の一例を示す概略図、第3
図はアミノペリミジン法によって硫酸イオンを定量する
場合における吸光度の経時変化を示すグラフ、第4図は
バリウム法によって硫酸イオンを定量する場合における
吸光度の経時変化を示すグラフ、第5図はアミノペリミ
ジン法におけるセル長と硫酸イオンの定量可能範囲との
関係を示すグラフ、第6図はアミノペリミジン法におけ
る異なった温度ての硫酸イオン濃度と吸光度との関係を
示すグラフ、第7図はアミノペリミジン法における雨水
のpHと吸光度との関係を示すグラフ、第8図及び第9
図はそれぞれ2−アミノペリミジン溶液の保存安定性を
示すグラフ、第1O図はアミノペリミジン法による測定
値とイオンクロマトグラフィーによる測定値との関係を
示すグラフである。 3:慈雨器 5:転倒まず 10:測定セル 12・光源 17・試薬タンク 4:少雨器 8:ファネル 11ニスターフ 13:受光素子 18:シリンシポンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)降雨を連続的に分割採取して雨水中の硫酸イオン
    濃度を連続的に測定する方法において、採取した雨水を
    測定セルに導入し、この雨水に2−アミノペリミジンを
    添加して撹拌した後、セル中の雨水の吸光度を測定し、
    この吸光度から雨水中の硫酸イオン濃度を求めることを
    特徴とする雨水測定方法。
  2. (2)吸光度の測定を雨水への2−アミノペリミジンの
    添加攪拌後3分以内に行なう請求項1記載の測定方法。
  3. (3)降雨を連続的に分割採取する雨水採取機構と、採
    取した雨水が導入される測定セルと、この測定セル中の
    雨水に2−アミノペリミジンを添加する試薬添加機構と
    、測定セル中の雨水を攪拌する攪拌機構と、測定セル中
    の雨水の吸光度を測定する吸光度測定機構とを具備し、
    上記測定セル中の雨水に2−アミノペリミジンを添加し
    て攪拌した後、セル中の雨水の吸光度を測定し、この吸
    光度から雨水中の硫酸イオン濃度を求めることを特徴と
    する雨水測定装置。
JP2267814A 1990-10-05 1990-10-05 雨水測定方法及び測定装置 Pending JPH04143659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267814A JPH04143659A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 雨水測定方法及び測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267814A JPH04143659A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 雨水測定方法及び測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04143659A true JPH04143659A (ja) 1992-05-18

Family

ID=17449980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267814A Pending JPH04143659A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 雨水測定方法及び測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04143659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102928892A (zh) * 2011-08-09 2013-02-13 古峻峰 雨量计全自动校准仪
CN105425321A (zh) * 2015-11-19 2016-03-23 河海大学 全自动翻斗雨量计滴定仪

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102928892A (zh) * 2011-08-09 2013-02-13 古峻峰 雨量计全自动校准仪
CN105425321A (zh) * 2015-11-19 2016-03-23 河海大学 全自动翻斗雨量计滴定仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5364510A (en) Scheme for bath chemistry measurement and control for improved semiconductor wet processing
CA1323677C (en) Concentration cycles, percent life holding time and continuous treatment concentration monitoring in boiler systems by inert tracers
CN104849422A (zh) 一种氨氮在线监测***及方法
WO2016008369A1 (zh) 工业锅炉水质检测中多项目连续自动分析装置及其分析方法
US3898042A (en) Method and apparatus for continuously determining total copper in an aqueous stream
Weiss et al. In situ rapid-response measurement of sulfuric acid/ammonium sulfate aerosols in rural Virginia
US5131260A (en) Device and method for the continuous measurement of the ammonia concentration in gases in the ppm range
US8932873B2 (en) Method for monitoring concentration of water borne substance in an aqueous medium
JP3290982B2 (ja) 半導体処理用無機電解質の定量法
JPH04143659A (ja) 雨水測定方法及び測定装置
US6472223B1 (en) Method and system for continuously monitoring and controlling a process stream
JP3321289B2 (ja) 混合酸の分析方法および酸洗液の管理方法
US3996005A (en) Detection and measurement of NO2 and O3
JP2000338099A (ja) 尿素濃度のモニタリング方法、この方法を用いた純水製造方法及び純水製造装置
US4165630A (en) Continuous in-stack pollutant monitoring system
MacCraith et al. Cross comparison of techniques for the monitoring of total organic carbon (TOC) in water sources and supplies
JP4344916B2 (ja) 水処理用薬品の濃度管理方法及び装置
JP2009115758A (ja) 海水中の溶存態無機窒素の測定方法
JP2000356635A (ja) クロロフィルa濃度測定方法及びその装置
US20150192556A1 (en) Continuous turbidimetric total iron monitoring
US20110222055A1 (en) Determination of the salt concentration of an aqueous solution
JPH02198341A (ja) Uv法による全窒素測定方法
RU2168172C1 (ru) Способ контроля качества конденсата и питательной воды
JPS6350752A (ja) オンライン水分分析装置
JPS588744B2 (ja) 水中のアンモニア性窒素分析方法