JPH04136919A - アクティブマトリクス液晶表示装置とその製造方法 - Google Patents

アクティブマトリクス液晶表示装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH04136919A
JPH04136919A JP2259531A JP25953190A JPH04136919A JP H04136919 A JPH04136919 A JP H04136919A JP 2259531 A JP2259531 A JP 2259531A JP 25953190 A JP25953190 A JP 25953190A JP H04136919 A JPH04136919 A JP H04136919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
nonlinear resistance
metal film
film
resistance layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2259531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3052361B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Hirai
良彦 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25953190A priority Critical patent/JP3052361B2/ja
Publication of JPH04136919A publication Critical patent/JPH04136919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052361B2 publication Critical patent/JP3052361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非線形抵抗素子を用いた薄膜二端子素子型ア
クティブマトリクス液晶表示装置およびその製造方法に
関する。特に、製造工程の簡略化に関するものである。
〔従来の技術〕
近年ツィステッド・ネマチック型(TN型)を中心とし
た液晶表示装置(LCD)の応用が発展し、腕時計や電
卓の分野で大量に用いられている。
それに加え、近年、文字図形等の任意の表示が可能な7
トリクス型も使われ始めている。このマトリクス型LC
Dの応用分野を広げるためには、表示容量の増大が必要
である。しかし、従来のLCDの電圧−透過率変化特性
の立ち上がりはあまり急峻ではないので、表示容量を増
加させるためにマルチプレックス駆動の操作本数を増加
させると、選択画素と非選択画素との各々にかかる実効
電圧比は低下し、選択画素の透過率低下と非選択画素の
透過率増加というクロストークが生じる(偏光板をパラ
レルに配置したノーマリブラックの場合)。
その結果、表示コントラストが著しく低下し、ある程度
のコントラストが得られる視野角も狭くなり、従来のL
CDでは、走査本数は60本ぐらいが高画質の限界であ
る。最近、スーパー・ツィステッド・ネマチック型(S
TN型)といわれるものがあるが、コントラストはTN
型よりも優れているものの応答が遅いという大きな欠点
がある。
マトリクス型L CDの表示容量を大幅に増加させるた
めに、LCDの各画素にスイッチング素子を直列に配置
したアクティブマトリクスL CDが考案されている。
これまでに発表されたアクティブマトリクスL CDの
試作品のスイッチング素子には、アモルファスSiやポ
リSiを半導体材料とした薄膜トランジスタ素子(TP
T)が多く用いられている。また一方では、製造及び構
造が比較的簡単であるため、製造工程が簡略化でき、高
歩留まり、低コスト化が期待される薄膜二端子素子(以
下TFDと略す)を用いたアクティブマトリクス1.、
 CDも注目されている。このTFDは回路的には非線
形抵抗素子である。
このような薄膜二端子素子型アクティブマトリクスLC
D (以下TFD−LCDと略す)において、−香臭用
化に近いと考えられているLCDは、TFDに金属−絶
縁体−金属素子(以下MIM素子またはMIMと略す)
を用いたLCD (以下MIM−LCDと略す)である
。MIMのようなTFDを液晶と直列に接続することに
より、TFDの電圧−電流特性の高非線形性により、T
FD液晶素子の電圧−透過率変化特性の立ち上がりは急
峻になり、液晶表示装置の走査本数を大幅に増やすこと
が可能になる。データ信号線11.非線形抵抗素子12
.液晶素子13.走査信号線14より成る等価回路を第
6図に示す。
このようにMIM素子の絶縁体層は、完全な絶縁体では
なく、非線形抵抗層とでも呼ぶべきものである。
TFD素子において、最も重要な材料は非線形抵抗層の
材料である。最も知られている絶縁体材料としては酸化
タンタルが知られている。このようなTFDを用いたL
 CDの従来例は、論文では、例えば、デイ・アールバ
ラフ他著(ジ・オブチマイゼイション・オフ・メタル・
インシュレーク・メタル・ノンリニア・デバイシズ・フ
ォア・ユース・イン・マルチプレクスド・リキッド・ク
リスタル・デイスプレィズ)、アイ・イー・イー・イー
・トランザクション・オン・エレクトロン・ダハ491
.28巻、6号1頁736−739.1981年発行)
(D、R,Baraff、  et  al、、  “
The  Optimization  ofMeta
l−Insulator−Metal  Non−1i
near  Devices  forUse in 
Multiplexed Liquid Crysta
l DisplaysIEEE Trans、 Ele
ctron Devices+ vol、 ED−28
+ pp736〜739(1981))、及び、両角伸
治他著(250x 240画素のラテラルMIM−LC
D  テレビジョン学会技術報告(I P D83−8
 ) 、 pp、39〜44.1983年12月発行)
に代表的に示されている。
このようなTFD素子を大容量のデイスプレィに適用す
るときに要求される特性は、素子を流れる電流(1)と
印加電圧(V)をI =A −V”と表したときの非線
形係数aが大きいこと、電流電圧特性が印加電圧の極性
に無関係に正負対称であること、及びTFD素子の容量
が小さいことである。ところが、酸化タンクルを用いた
1” F D素子は対称性はよいが非線形係数が5〜6
とそれほど大きくなく、また誘電率も大きいため素子容
量が大きい等の欠点を有している。
そこで、誘電率の小さい窒化シリコンが、TFD素子用
非線形抵抗材料として、開発されている。
例えばエム スズギ他(ア ニュー アクティブダイオ
ード マトリクス エルシープイー ユージング オフ
 ストイキオメトリツク 3iNxレイヤー  ブロシ
ーデインダス オフ ザ ニスアイデイ−28巻101
〜104頁、 1987年発行)(M、5uzuki 
et al、、A Ney Active Diode
 Matrixl、cD using Off−sto
ichiometric SiNx Layer″Pr
ceedings of the SID、 vol、
28 p101〜IQ4.1987)に記載されている
非線形抵抗材料としては、以上の材料の他に、シリコン
カーバイド等、種々の酸化物、窒化物炭化物の材料が用
いられる。
これらの文献に示された従来型のT F D−L CD
パネルの構造のうちのいくつかを、次に示す。
窒化シリコン系TFD素子を用いた構造の断面図を第7
図に示し、酸化タンクル系T F I)素子を用いた構
造のうち、TFD素子が形成されている基板の平面図を
第8図に示し、TFIl−LCDパネルの一部の透視構
造平面図を第9図に示す。
第7図は、下部ガラス基板11画素電極2.リード電極
32画素接続電極4.非線形抵抗層6゜上部ガラス基板
7.対向ストライブ電極8.液晶層9から成り、非線形
抵抗層6に窒化シリコンを用いた例であり、窒化シリコ
ンは成膜後、エツチングにより所定の形にバクーン化し
である。第8図に示すように、陽極酸化による酸化タン
クルを用いた場合は、非線形抵抗層6はリード電極3を
覆う形になる。なお、10は上部電極である。第9図に
示すように、リード電極3は液晶セルの外まで引き出さ
れ、駆動回路に接続される。対向透明電極8は、リード
電極3と直交し、画素電極2にほぼ対応する幅でストラ
イプ状にバクーン化され、駆動回路に接続される。リー
ド電極3は第6図に示すデータ電極11または走査電極
14のいずれか一方に対応し、対向透明電極8はデータ
電極11または走査電極I4の他方に対応する。J゛(
、細は」二足の文献に記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕 本発明の分野である薄膜二端子素子(TFD)を用いた
アクティブマトリクスLCDの製造及び構造が比較的簡
単であるため、製造工程が簡略化でき、低コスト化が期
待されるものと注目されている。
本発明の目的は、TFD素子を用いたLCD(TFD−
LCD)の構造、及び、製造工程を更に簡略化し、低コ
スト化を実現することにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明は、非線形抵抗を示す薄膜二端子素子を用い
たアクティブマトリクス液晶表示装置において、 透明電導膜と金属膜との2層膜より成るリード電極と、 透明電極より成る画素電極と、 リード電極及び画素電極上に形成された非線形抵抗層と
、 画素電極と非線形抵抗層の重なり部にのみ形成された金
属膜と、 非線形抵抗層の上部にリード電極及び画素電極と重なる
形で形成された金属膜より成る素子接続電極とを有し、 非線形抵抗層の形状が素子接続電極と同一であることを
特徴とする。
第2の発明は、非線形抵抗を示す薄膜二端子素子を用い
たアクティブマトリクス液晶表示装置の製造方法におい
て、 素子基板上に透明電導膜と金属膜とを連続成膜し、それ
をリード電極及び画素電極のパターンの同一マスクで金
属膜、透明電導膜の順で連続してエツチングし、その上
に非線形抵抗層と金属膜を連続成膜し、素子接続電極の
パターンの同一マスクで金属膜と非線形抵抗層とを連続
してエツチングし、次に非線形抵抗層で被覆されていな
い透明電導膜上の金属膜をエツチングすることを特徴と
する。
第3の発明は、非線形抵抗を示す薄膜二端子素子を用い
たアクティブマトリクス液晶表示装置において、 透明電導膜と金属膜との2層膜より成るリード電極と、 透明電極より成る画素電極と、 リード電極及び画素電極上に形成された非線形抵抗層と
、 画素電極と非線形抵抗層の重なり部にのみ形成された金
属膜と、 非線形抵抗層の上部にリード電極及び画素電極と重なる
形で形成された金属膜より成る素子接続電極とを有する
ことを特徴とする。
第4の発明は、非線形抵抗を示す薄膜二端子素子を用い
たアクティブマトリクス液晶表示装置の製造方法におい
て、 素子基板上に透明電導膜と金属膜とを連続成膜し、それ
をリード電極及び画素電極のパターンの同一マスクで金
属膜、透明電導膜の順でエツチングし、その上に非線形
抵抗層を成膜しリード電極と画素電極の一部を覆う形で
エツチングし、更にその上に金属膜を形成し素子接続電
極のパターンでエンチングし、そのエツチング時、同時
に非線形抵抗層で被覆されていない透明電導膜上の金属
膜をエツチングすることを特徴とする。
第5の発明は、非線形抵抗を示す薄膜二端子素子を用い
たアクティブマトリクス液晶表示装置の製造方法におい
て、 素子基板上に透明電導膜と金属膜とを連続成膜し、それ
をり−1電極及び画素電極のパターンの同一マスクで金
属膜、透明電導膜の順でエツチングし、その上に非線形
抵抗層と金属膜を連続成膜し、この金属膜を素子接続電
極のパターンでエンチングし、次にリード電極と画素電
極の一部を覆う形で非線形抵抗層をエツチングし、次に
非線形抵抗層で被覆されていない透明電導膜」二の金属
膜をエツチングすることを特徴とする。
第6の発明は、非線形抵抗を示す薄膜二端子素子を用い
たアクティブマトリクス液晶表示装置において、 透明電導膜と金属膜との2層膜より成る素子接続電極と
、 透明電極より成る画素電極と、 素子接続電極と重なる形で非線形抵抗層を介して形成さ
れた、金属膜の画素接続電極及びリート電極とを有し、 画素接続電極は画素電極、リード電極は端子と各々接続
されることを特徴とする。
第7の発明は、非線形抵抗を示す薄膜二0:;;子素子
を用いたアクティブマトリクス液晶表示装置の製造方法
において、 素子基板上に透明電導膜と金属膜とを連続成膜し、それ
を素子接続電極及び画素電極のパターンの同一マスクを
用いて金属膜、透明電導膜の順でエツチングし、その上
に非線形抵抗層を成膜し素子接続電極を被覆する形でエ
ツチングし、更にその」二に金属膜を形成し画素接続電
極とリード電極のパターンでエツチングし、そのエツチ
ング時、同時に非線形抵抗層で被覆されていない画素電
極上の金属膜をエツチングすることを特徴とする。
〔作用〕
本発明によるT F D −L CDの製造方法では、
使用するフォトマスクは、2枚または3枚のめである。
従来例では、フォ)・マスクは4枚必要である。従って
、露光工程が著しく簡略になる。
また、本発明によるT F D −L CDでは、Si
Nxは金属膜で挟まれているので、外部からの光の影響
を受けることが殆ど無い。
本発明における金属膜による材料は、クロムアルミニウ
ム、モリブデン タングステン等の通常の金属は当然と
して、配線に用いることができるモリブデン・タングス
テンのシリサイドのような種々の材料を用いることがで
きる。
〔実施例] 以下に本発明の実施例を示す。
(実施例1) 第1の発明の実施例により得られる薄膜二端子素子(以
下TFD素子を略す)を用いたアクティブマトリクスL
CDの1画素の代表例の平面図を第1図に示し、また、
その製造方法を第2図(a)〜(d)の断面図を用いて
示す。
本実施例の非線形抵抗を示す薄膜二端子素子を用いたア
クティダマ1−リクス液晶表示装置は、リード電極3が
透明電導膜17と金属膜18との2層膜であり、画素電
極2が透明電極であり、これらの画電極上に非線形抵抗
層6が形成されており、画素電極2と非線形抵抗層6の
重なり部のみ金属膜18が形成され、非線形抵抗層6の
上部にリード電極3及び画素電極2と重なる形で金属膜
18が形成され素子接続電極16とし、非線形抵抗層6
の形状が素子接続電極16と同一である。
次に、本実施例の製造方法を説明する。
下部ガラス基板1を5i02等のガラス保護層で被覆す
ることも多いが、不可欠なものではないので被覆を省略
することもでき、本実施例では省略している。
酸化インジウム−スズ(通常TTOと呼ばれている)の
透明電導膜17とクロムの金属膜18 (100nm前
後)とをスパック法で連続形成する。それを画素電極2
とリード電極3のマスクパターンで金属薄膜、透明電導
薄膜の順でエツチングする(第2図(a))。
次に、第2図(b)に示すように、非線形抵抗層6と素
子接続電極16になるクロムの金属膜1B (100n
m前後)を連続成膜した。非線形抵抗層6は、シランガ
スと窒素ガスのグロー放電分解法によりガラス基板状に
窒化シリコン層を150nm形成して作成した。このと
きの窒化シリコン層を形成するときのガス混合比S i
 H4/ N 2はO,OSであった。
次に、レジス目5より成る同一マスクにより金属膜、非
線形抵抗層の順でエツチングした。
更にクロムのエツチングにより、第2図(a)に示した
金属膜18もエツチングし、素子基板を完成した(第2
図(C))。
ここで、第9図に示された従来例と同しく、リード電極
3は外部に引き出されて、同時に形成された端子部に接
続される。
上部ガラス基板7上にITO膜を形成、パターン化し、
対向透明電極8とした。これは第9図に示した従来例の
TFD−LCDパネルと同様であり、また通常の単純マ
ルチプレックスLCDとも殆ど同一である。下部ガラス
基板1と上部ガラス基板7とは配向処理を施したのち、
ガラスファイバ等のスペーサを介して張り合わされ、通
常のエポキシ系接着剤によりシールした。セル厚は5μ
mとした。その後TN形液晶を注入し液晶層9とした。
これを封止してTFD−LCDを完成した(第2図(d
))。
本実施例を用いて形成された640 X 400素子の
TFD−LCDパネルの画像評価を行ったところ、コン
トラスト30:1以上あったが、駆動電圧は、25Vで
あった。
以上の実施例では、TFDとしてSiNx系だけについ
て述べたが、他のTFD材料にも、本実施例は用いるこ
とができる。
実施例1により得られたTFD−LCDの製造方法では
、使用するフォトマスクは、2枚のみである。従来例で
は、フォトマスクは4枚必要である。従って、露光工程
が著しく簡略になる。
また、実施例1によるT F D −L CDでは、S
iNxは、金属電極で挾まれているので、外部からの光
の影響を受けることが殆ど無い。
また、I−V特性が電圧極性に関して対称になり、フリ
ッカ、焼付等が無くなった。
(実施例2) 第3の発明の実施例により得られるTFD素子を用いた
アクティブマトリクスLCDの1画素の代表例の平面図
を第1図に示し、また、その製造方法を第3図(a)〜
(d)の断面図を用いて示す。
本実施例の非線形抵抗を示す薄膜二端子素子を用いたア
クティブマトリクス液晶表示装置において、リード電極
3が透明電導膜17と金属膜18との2層膜であり、画
素電極2が透明電極であり、これらの画電極上に非線形
抵抗層6が形成されており、画素電極2と非線形抵抗層
6の重なり部のみ金属膜18が形成され、非線形抵抗層
6の上部にリード電極3及び画素電極2と重なる形で金
属膜18が形成され素子接続電極16としている。
次に、本実施例の製造方法を説明する。
下部ガラス基板1を5iO7等のガラス保護層でvIy
lすることも多いが、不可欠なものではないので被覆を
省略することもでき、本実施例では省略している。
ITOの透明電導膜17とクロムの金属膜1B(100
nm前後)とをスパッタ法で連続形成する。それを画素
電極2とリード電極3のマスクパターンで金属薄膜、透
明電導薄膜の順でエツチングする(第3図(a))。
その上に、シランガスと窒素ガスのグロー放電分解法に
よりガラス基板状窒化シリコン層を150nm形成し非
線形抵抗層6を成膜した。このときの窒化シリコン層を
形成するときのガス混合比5iHa/ N Zは0.0
8であった。この非線形抵抗層6を、リード電極3と画
素電極2の一部を覆う形でエツチングし、クロムの金属
膜18 (100nm前後)をスパックで成膜し、素子
接続電極1Gの形にレジスト15をパターン化した(第
3図(ハ))。
更にクロムをエツチングし、素子基板を完成した(第3
図(C))。この際、第3図(a)に示した金属膜18
もエツチングされる。
ここで、第9図に示された従来例と同じく、リード電極
3は外部に引き出されて、同時に形成された端子部に接
続される。
上部ガラス基板7上にITO膜を形成、パターン化し、
対向透明電極8とした。これは第9図に示した従来例の
TFD−LCDパネルと同様であり、また通常の単純マ
ルチプレックスL CDとも殆ど同一である。下部ガラ
ス基板1とL部ガラス基板7とは配向処理を施したのち
、ガラスファイバ等のスペーサを介して張り合わされ、
通常のエポキシ系接着剤によりシールした。セル厚は5
μmとした。その後T’N形液晶を注入し液晶層9とし
た。これを封止してTFD−LCDを完成した(第3図
(d))。
本実施例を用いて形成された640 X 400素子の
′「F D −L CDパネルの画像評価を行ったとこ
ろ、コントラスト30:1以上あったが、駆動電圧は、
25Vであった。
(実施例3) 本実施例により得られるT F I)素子を用いたアク
ティブマトリクスLCDの1画素の代表例の平面図を第
1図に示し、また、その製造方法を第4図(a)〜(d
)の断面図を用いて示す。本実施例によって得られるT
 F D−L CDの構造ば、実施例2の構造と同一で
ある。製造方法において、第4図(b)に示すように、
非線形抵抗層6と素子接続電極16になる金属膜18を
連続成膜し、金属膜、非線形抵抗層の順でエツチングす
る点が実施例2と異なる。
本実施例を用いて形成された640 X /100素子
のTFD−LCDパネルの画像評価を行ったところコン
トラスト30:1以上あったが、駆動電圧は、25■で
あった。
以」−の実施例2及び実施例3では、TFDとしてSi
Nx系だけについて述べたが、他のTFD材料にも、本
実施例は用いることができる。
実施例2および実施例3により得られたTFDLCDの
製造方法では、使用するフォトマスクは、3枚のみであ
る。従来例では、フォトマスクは4枚必要である。従っ
て、露光工程が著しく簡略になる。
また、実施例2および実施例3によるTFDLCDでは
、S iNxは、金属電極で挟まれてぃるので、外部か
らの光の影響を受けることが殆ど無い。
また、I−V特性が電圧極性に関して対称になり、プリ
ツカ。焼付等が無くなった。
(実施例4) 第6の発明の実施例により得られるTFD素子を用いた
アクティブマトリクスLCDの1画素の代表例の平面図
を第1図に示し、また、その製造方法を第5図(J])
〜(d)の断面図を用いて示す。
本実施例の非線形抵抗を示す薄膜二端子素子を用いたア
クティブマトリクス液晶表示装置には、素子接続電極1
6が透明電導膜17と金属膜18との2層膜であり、画
素電極2が透明電極であり、素子接続電極16と重なる
形で非線形抵抗層6を介して金属膜の画素接続電極19
とリード電極3が形成され、画素接続電極19は画素電
極2と、リード電極3は端子と各々接続される。
次に、本実施例の製造方法を説明する。
下部ガラス基板1を5i02等のガラス保護層で被覆す
ることも多いが、不可欠なものではないので被覆を省略
することもでき、本実施例では省略している。
ITOの透明電導膜17とクロムの金属膜18(100
nm前後)とをスパッタ法で連続形成する。それを画素
電極2と素子接続電極16のマスクパターンで金属薄膜
、透明電導薄膜の順でエツチングする(第5図(a))
第5図(b)に示すように、シランガスと窒素ガスのグ
ロー放電分解法によりガラス基板状に窒化シリコン層を
150nm形成し非線形抵抗層6を成膜した。このとき
の窒化シリコン層を形成するときのガス混合比S i 
H4/N2は0.08であった。続いて、この非線形抵
抗層6をエツチングした。
この上にクロム膜(loonm前後)を成膜し、リード
電極3と画素接続電極19のパターンでエツチングした
。この際、第5図(a)に示した金属膜18もエツチン
グされ、素子基板を完成した(第5図(C))。
ここで、第9図に示された従来例と同しく、リード電極
3は外部に引き出されて、同時に形成された端子部に接
続される。
上部ガラス基板7上にITO膜を形成、パターン化し、
対向透明電極8とした。これは第9図に示した従来例の
TFI)−LCDパネルと同様であり、また通常の単純
マルチプレックスLCDとも殆ど同一である。下部ガラ
ス基板1と上部ガラス基板7とは配向処理を施したのち
ガラスファイバ等のスペーサを介して張り合わされ、通
常のエポキシ系接着剤によりシールした。セル厚は5p
mとした。その後TN形液晶を注入し液晶層9とした。
これを封止してTFD−LCDを完成した(第5図(d
))。
本実施例を用いて形成された640 X 400素子の
TFD−LCDパネルの画像評価を行ったところ、コン
トラスト30:1以上あったが、駆動電圧は、25Vで
あった。
以上の実施例では、TFDとしてSiNx系だけについ
て述べたが、他のTFD材料にも、本実施例は用いるこ
とができる。
第4の実施例により得られたT F D −L CDの
製造方法では、使用するフォトマスクは、2枚のみであ
る。従来例では、フォトマスクは4枚必要である。従っ
て、露光工程が著しく簡略になる。
また、本実施例によるT F D −L CDでは、S
iNxは、金属電極で挟まれているので、外部からの光
の影響を受けることが殆ど無い。
また、I−V特性が電圧極性に関して対称になり、フリ
ッカ、焼付等が無くなった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、TFD素子を用いた液晶表示装置の構
造及び製造工程を簡略化し、低コスト化を実現すること
が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるTFD−LCDの各実施例の1
画素の平面図、 第2図は、実施例1のTFD−LCD(7[ti面図、
第3図は、実施例2のT F D −L CDの断面図
、第4図は、実施例3のT F D −L CDの断面
図、第5図は、実施例4のTFD−LCDの断面図、第
6図は、T F、 D−L CDの一般的な等価回路を
示す図、 第7図〜第9図は、従来のTFD−LCDの例、特にT
FD−LCDの例を示した図であり、窒化シリコン系T
FD素子を用いた構造の断面図を第7図に示し、酸化タ
ンタル系TFD素子を用いた構造のうち、TFD素子が
形成されている基板の平面図を第8図に示し、TFI)
−LCDパネルの一部の透視構造平面図を第9図に示す
。 ■・・・・・下部ガラス基板 2・・・・・画素電極 3・ ・・ ・ ・リート電極 4・・・・・画素接続電極 5・・・・・端子部 6・・・・・非線形抵抗層 7・・・・・上部ガラス基板 8・・・・・対向透明電極 9・・・・・液晶層 10・・・・・上部電極 11・・・・・データ信号線 12・・・・・非線形抵抗素子 13・・・・・液晶素子 14・ 15・ 16・ 17・ 18・ 19・ ・走査信号線 ・レジスト ・素子接続電極 ・透明電導膜 ・金属膜 ・画素接続電極

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非線形抵抗を示す薄膜二端子素子を用いたアクテ
    ィブマトリクス液晶表示装置において、透明電導膜と金
    属膜との2層膜より成るリード電極と、 透明電極より成る画素電極と、 リード電極及び画素電極上に形成された非線形抵抗層と
    、 画素電極と非線形抵抗層の重なり部にのみ形成された金
    属膜と、 非線形抵抗層の上部にリード電極及び画素電極と重なる
    形で形成された金属膜より成る素子接続電極とを有し、 非線形抵抗層の形状が素子接続電極と同一であることを
    特徴とするアクティブマトリクス液晶表示装置。
  2. (2)非線形抵抗を示す薄膜二端子素子を用いたアクテ
    ィブマトリクス液晶表示装置の製造方法において、 素子基板上に透明電導膜と金属膜とを連続成膜し、それ
    をリード電極及び画素電極のパターンの同一マスクで金
    属膜、透明電導膜の順で連続してエッチングし、その上
    に非線形抵抗層と金属膜を連続成膜し、素子接続電極の
    パターンの同一マスクで金属膜と非線形抵抗層とを連続
    してエッチングし、次に非線形抵抗層で被覆されていな
    い透明電導膜上の金属膜をエッチングすることを特徴と
    するアクティブマトリクス液晶表示装置の製造方法。
  3. (3)非線形抵抗を示す薄膜二端子素子を用いたアクテ
    ィブマトリクス液晶表示装置において、透明電導膜と金
    属膜との2層膜より成るリード電極と、 透明電極より成る画素電極と、 リード電極及び画素電極上に形成された非線形抵抗層と
    、 画素電極と非線形抵抗層の重なり部にのみ形成された金
    属膜と、 非線形抵抗層の上部にリード電極及び画素電極と重なる
    形で形成された金属膜より成る素子接続電極とを有する
    ことを特徴とするアクティブマトリクス液晶表示装置。
  4. (4)非線形抵抗を示す薄膜二端子素子を用いたアクテ
    ィブマトリクス液晶表示装置の製造方法において、 素子基板上に透明電導膜と金属膜とを連続成膜し、それ
    をリード電極及び画素電極のパターンの同一マスクで金
    属膜、透明電導膜の順でエッチングし、その上に非線形
    抵抗層を成膜しリード電極と画素電極の一部を覆う形で
    エッチングし、更にその上に金属膜を形成し素子接続電
    極のパターンでエッチングし、そのエッチング時、同時
    に非線形抵抗層で被覆されていない透明電導膜上の金属
    膜をエッチングすることを特徴とするアクティブマトリ
    クス液晶表示装置の製造方法。
  5. (5)非線形抵抗を示す薄膜二端子素子を用いたアクテ
    ィブマトリクス液晶表示装置の製造方法において、 素子基板上に透明電導膜と金属膜とを連続成膜し、それ
    をリード電極及び画素電極のパターンの同一マスクで金
    属膜、透明電導膜の順でエッチングし、その上に非線形
    抵抗層と金属膜を連続成膜し、この金属膜を素子接続電
    極のパターンでエッチングし、次にリード電極と画素電
    極の一部を覆う形で非線形抵抗層をエッチングし、次に
    非線形抵抗層で被覆されていない透明電導膜上の金属膜
    をエッチングすることを特徴とするアクティブマトリク
    ス液晶表示装置の製造方法。
  6. (6)非線形抵抗を示す薄膜二端子素子を用いたアクテ
    ィブマトリクス液晶表示装置において、透明電導膜と金
    属膜との2層膜より成る素子接続電極と、 透明電極より成る画素電極と、 素子接続電極と重なる形で非線形抵抗層を介して形成さ
    れた、金属膜の画素接続電極及びリード電極とを有し、 画素接続電極は画素電極、リード電極は端子と各々接続
    されることを特徴とするアクティブマトリクス液晶表示
    装置。
  7. (7)非線形抵抗を示す薄膜二端子素子を用いたアクテ
    ィブマトリクス液晶表示装置の製造方法において、 素子基板上に透明電導膜と金属膜とを連続成膜し、それ
    を素子接続電極及び画素電極のパターンの同一マスクを
    用いて金属膜、透明電導膜の順でエッチングし、その上
    に非線形抵抗層を成膜し素子接続電極を被覆する形でエ
    ッチングし、更にその上に金属膜を形成し画素接続電極
    とリード電極のパターンでエッチングし、そのエッチン
    グ時、同時に非線形抵抗層で被覆されていない画素電極
    上の金属膜をエッチングすることを特徴とするアクティ
    ブマトリクス液晶表示装置の製造方法。
JP25953190A 1990-09-28 1990-09-28 アクティブマトリクス液晶表示装置とその製造方法 Expired - Lifetime JP3052361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25953190A JP3052361B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 アクティブマトリクス液晶表示装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25953190A JP3052361B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 アクティブマトリクス液晶表示装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136919A true JPH04136919A (ja) 1992-05-11
JP3052361B2 JP3052361B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=17335402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25953190A Expired - Lifetime JP3052361B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 アクティブマトリクス液晶表示装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052361B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005134904A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜ダイオード表示板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005134904A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜ダイオード表示板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3052361B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI254181B (en) Liquid crystal display device having array substrate and manufacturing method thereof
US5771083A (en) Active matrix substrate and liquid crystal display device
JPS6045219A (ja) アクテイブマトリクス型表示装置
JP2518388B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示素子
JPH04335617A (ja) アクティブマトリクス基板
JP2745880B2 (ja) カラー液晶表示パネル
JPH028821A (ja) アクティブマトリックス基板
JPH04136919A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置とその製造方法
JPS62227130A (ja) アクテイブマトリクス型液晶表示装置
JP2540957B2 (ja) 薄膜二端子素子型アクティブマトリクス液晶表示装置及びその製造方法
JPH04268536A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP3218308B2 (ja) 液晶表示装置
JP2684835B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2654661B2 (ja) 電気光学表示装置
JPH03122618A (ja) 薄膜二端子素子型アクティブマトリクス液晶表示装置
JP2871245B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH0311318A (ja) 液晶表示素子
JP2743612B2 (ja) 液晶表示素子
JPS6262333A (ja) 薄膜二端子素子型アクテイブマトリツクス液晶表示装置の製造方法
JP2737975B2 (ja) 薄膜二端子素子型アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH06337437A (ja) 液晶表示装置
JP3062525B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04204421A (ja) 液晶表示素子
JPH02168239A (ja) 薄膜二端子素子型アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH05188404A (ja) 液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11